ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
春季全国火災予防運動と栃木県足利市の山火事
令和3年3月1日から7日までの7日間にわたり、「春季全国火災予防運動」が実施されます。https://www.fdma.go.jp/publication/u…
2021/02/26 12:32
霞始靆(かすみはじめてたなびく)
二十四節気の雨水の次候にあたり、2月23日~2月27日ごろ。季節は初春、「霞がたなびき始める」などといった意味です。「靆=たなびく」は、霞や雲が層をなし、薄く…
2021/02/24 12:19
二十四節気「雨水(うすい)」 七十二候「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」
2021年(令和3年)は、早くも2ヵ月経過しようとしています。寒気が南下しやすくて厳しい寒さが多いのですが…降雪の影響で「足止め」という報道もありました。暦の…
2021/02/18 12:56
今日はレトルトカレーの日
最近、釣行にも行けないのでブログのネタが…というわけで、今日はアメバブログのネタから。 カレーは甘口派?辛口派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをG…
2021/02/12 10:36
建国記念日(National Foundation Day)
1966年(昭和41年)…私に生まれた日。いやいや、「建国をしのび、国を愛する心を養う」として、制定された『建国記念の日』は国民の祝日。日本では、建国の日が明…
2021/02/10 09:57
黄鶯睍睆(おうこうけんかんす)
二十四節気の立春の次候にあたり、2月9日~2月12日ごろ、季節は初春、黄鶯睍睆は、それ自体としては「鶯が山里で鳴き始める」などといった意味。また、「うぐいすな…
2021/02/08 13:03
二十四節気「立春」 初候「東風解凍」
立春は、現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日ごろですが、2021年は2月3日です。冬至と春分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区…
2021/02/03 11:10
124年ぶりの「節分」
今日、2月2日は1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日が「節分」です。節分(せつぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)…
2021/02/02 09:46
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、四季の旅人さんをフォローしませんか?