ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スイス動物園の赤ちゃんカバがピンチ
※当記事は2009年3月17日に作成したものです。 WSJからの記事を紹介します。 Swiss Zoo Has One Too Many Hippos, So Little Farasi May Have to Go スイスの動物園、飼育するカバが一頭過剰のため、赤ちゃんカバを...
2023/03/31 18:00
農林中金150億ドルの増資へ
※当記事は2009年2月23日に作成したものです。 Japan’s Norinchukin to raise nearly $15 billion TOKYO, Feb 20 – Japan’s Norinchukin Bank will raise nearly $15 bi...
2023/03/30 18:00
日本第四四半期GDPは35年ぶりの下落幅
※当記事は2009年2月18日に作成したものです。 WSJより、 "Japan 4Q GDP Posts Biggest Drop in Nearly 35 Years" (日本第四四半期GDPは35年ぶりの下落幅)です。 FEBRUARY 16, 2009, 3:16 A.M...
2023/03/29 18:00
AIG、東京一等地のビルを売却へ
※当記事は2009年2月16日に作成したものです。リーマンショック後の金融再編が盛んだったころです。 日本経済新聞英語サイトより、"AIG To Sell Building In Prime Tokyo Location"(AIG東京一等地のビルを売却へ)という記事を紹介します...
2023/03/28 18:00
中国、米国債投資を堅持
※当記事は2009年2月11日に作成したものです。 FT.comより、 China to stick with US bonds( 中国、米国債投資を堅持)という記事の紹介です。 China to stick with US bonds By Henny Sender in N...
2023/03/27 18:00
オバマ大統領異例の寄稿
※当記事は2009年2月11日、リーマンショック後の不況のさなかに作成したものです。 オバマ米国大統領が、 ワシントンポスト紙に寄稿した文章 を紹介します。 By Barack Obama Thursday, February 5, 2009; A17 By now, it's...
2023/03/26 18:00
中国出稼ぎ労働者失業率上昇に直面
※当記事は2009年2月10日に作成したものです。リーマンショック後の景気が悪かった時期です。 WSJより、"China's Migrants See Jobless Ranks Soar"(中国出稼ぎ労働者失業率上昇に直面)という記事の紹介です。 FEBRUARY 3, 20...
2023/03/25 18:00
麻生首相バイ・アメリカン条項を批判
※当記事は2009年2月6日に作成したものです。 Financial Timesに日本に関する記事 が載っていましたので紹介します。 Aso joins in criticism of Buy American (麻生首相バイ・アメリカン条項を批判) By Mure Dick...
2023/03/24 18:00
川でカバがライオンを取り囲む nomad
今日は 【英語ニュースで単語力UP】 をお送りします。 今回のニュースはこちらです。 https://www.upi.com/Odd_News/2023/03/14/safrica-Kruger-National-Park-lion-hippos-river/3981678800...
2023/03/23 18:00
米国は中国元に対しより厳しい態度へ
※当記事は2009年2月に書いたものです。当時の臨場感が伝わります。 WSJより、"U.S. Stance on the Yuan Gets Tougher "(米国は中国元に対しより厳しい態度へ)という記事を紹介します。 23, 2009 U.S. Stance on the...
2023/03/22 18:00
MBAの転職市場は厳しそうです
※当記事は2009年4月に作成したものです。私の考えは当時から変わっていません。 WSJの記事を紹介します。 With Jobs Tight, M.B.A.s Head for Home By ALINA DIZIK After working in public accou...
2023/03/21 18:00
NYCの森で人の手が見つかる cadaver dog
今日は 【英語ニュースで単語力UP】 をお送りします。 今回のニュースはこちらです。 https://www.upi.com/Top_News/US/2023/03/11/staten-island-hand-mystery-solved-cemetary/275167855...
2023/03/20 18:00
シティ・グループ、日興コーディアル証券を売却へ
※当記事を書いたのは2009年2月です。その後、シティバンクは日本のリテール銀行事業を三井住友フィナンシャルグループに売却し、日本事業から撤退しました。 WSJより、 "Citigroup Plans to Sell Japanese Brokerage" (シティ・グループ、...
2023/03/19 18:00
オフィス内はリストラの噂でもちきり
※この記事は2009年1月に書いたものです。状況は今でも変わっていません。 WSJのコラム "Job Fears Make Offices All Ears " (オフィス内はリストラの噂でもちきり)を一部抜粋して紹介します。 JANUARY 19, 2009, 11:09 P...
2023/03/18 18:00
オバマ大統領就任の海外メディア報道
※当記事は2009年1月に書いたものです。 2009年1月20日に、オバマ氏が米国大統領に就任しました。各国メディアが大々的に報じています。 WSJの記事 を一部抜粋して紹介します。 President Barack Obama JANUARY 21, 2009 By JONA...
2023/03/17 18:00
カルト的人気を誇る奇書「肩をすくめるアトラス」とは
WSJから "'Atlas Shrugged': From Fiction to Fact in 52 Years Article" というタイトルの興味深いコラムを見つけました。一部抜粋して紹介します。 Some years ago when I worked at the ...
2023/03/16 18:00
ドイツの大富豪が自殺
FT.comより、 "Billionaire Merckle commits suicide" 「大富豪Merckle氏が自殺」という記事を紹介します。 Billionaire Merckle commits suicide Adolf Merckle, one of Germ...
2023/03/15 18:00
リーダーの不在?
「日本の総理大臣には、アメリカの大統領のようなリーダーシップがない。だから日本はダメだ。」という意見がありますが、私はそうは考えていません。 日本に不在なのは、リーダーシップではなく、自分の国のリーダーのやろうとしていることを応援しようという、前向きな気持ちだと、私は考えていま...
2023/03/14 18:00
Losses in Madoff Case Spread
Wall Street Journal Losses in Madoff Case Spread Alleged Ponzi Scheme's Victims Include Lautenberg, Zuckerman, Spielberg's Charity Investig...
2023/03/13 18:00
MBA卒業生の進路に異変
※この記事を書いたのは2008年12月です。今ではMBAの就職先トレンドはさらに変遷し、テック企業が人気です。しかし、テック企業の勢いにも陰りが見られます。今後さらにトレンドは変化していくことでしょう。 The Wall Street Journalに "M.B.A.s Vee...
2023/03/12 18:00
米国金融安定化法案騒ぎに対する米国民の反応
※以下の記事を書いたのは、リーマンショック直後の2008年10月15日です。この記事を書いた後、アメリカの対応の早さによって2009年2月に株式市場は底をつけ大きく上昇しました。 米国の金融安定化法案が修正され、可決されました。 最初、下院で否決された際に、日本のメディアでは、...
2023/03/11 18:00
リーマンショックが与える日本外資社員への影響
※以下の記事を書いたのは、リーマンショック直後の2008年9月27日です。当時の生々しい記憶がよみがえります。 ここ2週間は、歴史に残る激動の2週間、とでもいえそうなものでした。 リーマンの破綻、AIGへの米政府公的資金注入、野村HDのリーマンアジア欧州ビジネス取得、モルスタへ...
2023/03/10 18:00
「これから10年長期投資のロードマップ」を読みました
※以下の記事は2007年、15年前に書いたものです。岡崎氏の景気と金融市場の循環論は今でも通用しています。驚きです。 最近読んだ本は、岡崎良介氏 「これから10年 長期投資のロードマップ」 です。 岡崎氏はフィスコ・アセットマネジメントのCIOをされている方です。こういう立派な...
2023/03/09 18:00
外資系企業とデール・カーネギー
私は日系企業を経て、外資系企業に転職しました。 国内系企業と外資系企業では、会社の雰囲気、周りにいる人間の持つ雰囲気はぜんぜん違います。 特に上司の部下に対する接し方がぜんぜん違います。 国内系企業では、今で言うところのパワハラ系上司が多くいました。威張っていて、「部下は自分の...
2023/03/08 18:00
外資系企業で転職が増加?
最近忙しいです。 私の所属する部署の若い子が一人転職したため、補充するために採用をかけているのですが、 書類選考や面接に結構な時間をとられます。 面接に現れる人の中で、良さそうな人は他社に取られちゃうし、 面接で会った瞬間「この人はだめだ」と気づいた場合でもすぐに追い返すことが...
2023/03/07 18:00
外資のマイナス点
日系企業と外資企業の両方で働いてみて感じる、外資企業のマイナス点を書きたいと思います。 マイナス点1:終身雇用の保証がない これは良く言われることですね。 私が会社と交わした契約書にも、「企業、従業員の双方とも雇用契約を打ち切ることができる」とあります。 つまり、私が会社をやめる...
2023/03/06 18:00
外資リストラを生き残る方法
コロナショック後の、世界的な財政支出と金融緩和でIT業界などはこの世の春を謳歌していましたが、歯車が逆回転をはじめ、主要企業でリストラが相次いでいます。 アップル、アルファベット(グーグル)、メタ(フェイスブック)、アマゾンなどはリストラを発表しました。コンサルティング会社マッキ...
2023/03/05 18:00
飛行機にサソリ conduct a search
今日は 【英語ニュースで単語力UP】 をお送りします。 今回のニュースはこちらです。 https://www.upi.com/Odd_News/2023/02/20/britiain-British-Airways-flight-scorpion-Texas-to-London/...
2023/03/04 18:00
ジョン・K・ガルブレイス「大暴落1929」を読みました。
ジョン・K・ガルブレイス「大暴落1929」 を読みました。 1929年の米国株式市場の大暴落を書き綴った本です。暴落前までの株価上昇はどのようにして起こったか、その後の大暴落時に、政府、FRB、銀行、投資家は何をしたのかが、克明に書き記されてあります。 本の帯に、「バブル崩壊...
2023/03/03 18:00
フットボールを観戦する仕事 tailgate
今日は 【英語ニュースで単語力UP】 をお送りします。 今回のニュースはこちらです。 米ロサンゼルスで、フットボールを観戦する仕事が募集されています。 これはビール会社のGolden Road Brewery社が募集する、「チーフ・ビール・オフィサー」というポジションです。ロ...
2023/03/02 18:00
ゲーテ「トイレは思考(シッコ)と空想(クソ)の場所である」
トイレは思考(シッコ)と空想(クソ)の場所である ゲーテ ゲーテというのは冗談です。 昔、この名言を漫画か小説のあとがきで読んだような気がするのですが、思い出せません。。。 思考や空想、つまりアイデアは、机についているときでなく、トイレやベッド、電車の中にいるときなどに思いつくこ...
2023/03/01 18:00
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Tabby Catさんをフォローしませんか?