東京都美術館の 「ミロ展 」に行ってきました。あの〈星座〉シリーズがに観られたのは嬉しかったです。ミロが亡くなってまだ40年余り。生きた時代が近い芸術家さんだからこそ身近に感じられる気がします。そのぶん、戦争の話は他人事とは思いにくいし、日本に来たことがあると聞くと嬉しくなったり、感情が揺れ動かされますね。
美術展に行ったり、コスメを愛でたりする、日常。
美術展めぐりとコスメが好きな アラサー事務員の感想ブログ。 ときどき雑記も。
|
https://twitter.com/mumuject_art |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mumuject_cosme |
『北欧の神秘』の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況 @SOMPO美術館
SOMPO美術館の 『 北欧の神秘』展 に行ってきました。すーっごい素敵な展覧会でした。 北欧の風景というだけでもキラキラして聞こえるのに、絵画表現がとてもドラマチックだったりファンタジーだったりで観ているだけで楽しかったです。 ニコライ・アストルプの《ジギタリス》の綺麗さと言ったら、もう。
【全色レビュー】&WOLF アンドウルフ のアイシャドウ 全3色の比較・スウォッチ・着画
&WOLF のアイシャドウパレットを全色レビューしました。肌にやさしい系のブランドなのに、透け感のある青色、緑の偏光パールなど配色がおしゃれなところが好きです。ラメやパールの色から着画までいろいろな面から感想を書いています。
『マティス 自由なフォルム』の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況
国立新美術館の 『 マティス 自由なフォルム 』展 に行ってきました。切り紙絵だけでなく、油彩や彫刻までたくさん鑑賞できて行ってよかったです。何よりロザリオ礼拝堂の原寸大再現スペースに入れたので満足しています。2023年にマティス展を観たばかりでしたが、続き物またはスピンオフ的な意味でもとても楽しめました。
『大吉原展』の感想・グッズ・所要時間・混雑状況 @東京藝術大学大学美術館
東京藝術大学大学美術館の 『 大吉原展 』 に行ってきました。圧巻の作品量と情報量で吉原の解像度が上がります。全部観るのに2時間半以上かかりました。負の面もそうでない面も、吉原という場所をかなり詳しく知ることができた有意義な内容で、充足感に満たされた展覧会でした。
『印象派 モネからアメリカへ』の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況
東京都美術館の 『 印象派 モネからアメリカへ 』 に行ってきました。海を越えたアメリカという土地で独自の色を出したアメリカ的印象派の絵画をたくさん堪能できました。なかなかアメリカと印象派を結び付けて考えたことがなかったから、新しい視点でとても面白かったです。そしてどの作品も綺麗でした…!
【全色レビュー】INTO U テイスティングライフアイシャドウパレット【スウォッチ・着画】
INTO U の「テイスティングライフアイシャドウパレット」3種類を全色レビューしました。くすみ系暗めアイシャドウが好きな私の溺愛パレットです。スウォッチと着画、ラメのアップなどたくさんの画像を使って勝手な感想を書いています。色選びの参考になればうれしいです。
【全色レビュー】シルキースフレアイズ (マットタイプ) 全7種類のスウォッチ・着画
キャンメイクのシルキースフレアイズ (マットタイプ) 7種類を全色レビューしました。スウォッチと着画、ラメのアップなどたくさんの画像を使っています。ピンク系だけの色比較や、7色全てを並べての色比較などもあります。色選びの参考になればうれしいです。
【Ameli】アメリ のシングルアイシャドウ5種類(スウォッチ)
韓国コスメ「Ameli(アメリ)」のシングルアイシャドウから【151 スパークルリリー/177 セレブリティー/180 ローズロココ/ 219 バレリーナ/ 244 ヴィンテージバレンタイン】の5種類のスウォッチをまとめました。 似た色がありそうでアメリにしか出せない個性のある色たちがとても可愛いです。
寝る前の読書の幸福感。 ただ冬は肩から上が布団から出た状態でとても寒いので、最近「着る毛布」なるものを導入しました。 もうぬっくぬくです。 ぬっくぬくなのですぐに眠くなって読書が進まなくなったかもしれません。 ふふっ・・・でも幸せです。
【中国コスメ】JUDYDOLL(ジュディードール)のモネパレット&ゴッホパレットをレビュー【スウォッチ・着画】
JUDYDOLL(ジュディードール)の「20 COLORS EYESHADOW PALETTE」からでている画家イメージのパレット、モネの「夏日原野パレット」とゴッホの「紫穂麦田パレット」の感想を書きました。 絶妙な色が20色集められたパレットで、マットの発色も良いしラメもキレイだしわくわくするパレットです。
【全色レビュー】hince トゥルーディメンショングロウチーク 4種比較【スウォッチ】
hince(ヒンス)のトゥルーディメンショングロウチーク 全4種類の感想を書きました。 パウダーともクリームとも違う"クレイタイプ"のチークで、水彩絵の具がにじむように ほっぺに透明感と濡れツヤ感をもたらしつつ綺麗な色に発色してくれるので大好きです。 スウォッチ画像をたくさん載せて比べてみています。
【全色レビュー】hince トゥルーディメンショングロウチーク 4種比較【スウォッチ】
hince(ヒンス)のトゥルーディメンショングロウチーク 全4種類の感想を書きました。 パウダーともクリームとも違う"クレイタイプ"のチークで、水彩絵の具がにじむように ほっぺに透明感と濡れツヤ感をもたらしつつ綺麗な色に発色してくれるので大好きです。 スウォッチ画像をたくさん載せて比べてみています。
2023年も終わり、新しい年が始まりました。 個人的にはいろいろうまくいかないことも多かった2023年だったけど、美術館に行くと晴れやかな気分になれるから毎回行くたびに「やっぱり来てよかったな」と思います。 そういう場所があること、平和な毎日があることを幸せに感じていかなければなりませんね。
【rom&nd】ロムアンド ベターザンアイズ 手持ち6種 レビュー【スウォッチ・着画】
ロムアンド(rom&nd)のベターザンアイズをレビューしました。ドライマンゴーチューリップ・ドライローズ・ドライアップルブロッサム・ドライストロベリー・ドライウィローフラワー・ドライバイオレットの6種類です。ラメのアップ、スウォッチ、実際に使ってみた画像などを載せています。お買い物の参考になれば嬉しいです。
【中国コスメ】VENUS MARBLE の「アイシャドウ 猫シリーズ」手持ち4種をレビュー【スウォッチ・着画】
VENUS MARBLE(ヴィーナスマーブル)の猫パレットをレビューしました。アメリカンショートヘア、スフィンクス、シャム猫、ラグドールの4種類です。ラメのアップ、スウォッチ、実際に使ってみた画像などを載せています。お買い物の参考になれば嬉しいです。
SOMPO美術館のモネ展2023 『 モネ 連作の情景 』 に行ってきました。SOMPO美術館の《ひまわり》とファン・ゴッホ美術館の《アイリス》が並べて展示されているなんて、なんて貴重な展覧会でしょうか。花や果物の静物画はただただ綺麗で観ているだけで幸せでした。
【WAKEMAKE】ウェイクメイク の ソフトブラーリングアイパレット 3種類のスウォッチ・着画【02・11・12】
WAKEMAKE (ウェイクメイク) のアイシャドウパレット 「ソフトブラーリングアイパレット」から手持ちの3種類【 02 ライブリーブラーリング / 11 ロンドンブラウンブラーリング / 12 クラシックブラウンブラーリング 】のスウォッチと、実際にまぶたに試してみた画像をまとめました。
上野の森美術館のモネ展2023-2024 『 モネ 連作の情景 』 に行ってきました。連作を連作として鑑賞できる貴重な機会。隣に並べて観られるからこそ味わえる水面の煌めき、空気の変化、光の移ろいが体いっぱい感じられる癒しのひと時でした。 たくさん買ってしまったグッズも紹介しています。
RÓEN のアイシャドウパレットがキラキラで可愛い!【スウォッチ・着画】
RÓEN (ロエン)のアイシャドウパレットから手持ちの5種類「11:11」「52º COOL」「75º WARM」「MOOD 4 EVER」「GOLD LUST」をレビューしました。 スウォッチ、着画、5種類を並べて比較した画像などを載せています。お買い物の参考になれば嬉しいです。
プロテインを飲むのにプラスチック製のシェイカーを使っていたのですが、臭いが気になりガラス製のシェイカーに買い換えました。GRONのガラス製シェイカーにしてみたのですが、2023年で一番有意義な買い物になったかもしれません。
【全色レビュー】mude(ミュード)のアイシャドウパレット 全4種比較【スウォッチ・着画】
mude(ミュード)の10色入りアイシャドウパレット「ショールモーメント アイシャドウパレット」の全4種類を比べました。使いやすいくすみブラウン&ピンクと、淡くて鮮やかなパステルオレンジ&ピンク。10色入りなのにコンパクトでパッケージもおしゃれ。やっぱりmudeは可愛いです。
『デイヴィッド・ホックニー展』の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況
東京都現代美術館の 『 デイヴィッド・ホックニー展 』 に行ってきました。これまでに観たことがないくらいの大きな大きな絵画作品から、iPadをつかった部屋をぐるっと一周する超横長作品まで、エンターテイメントにあふれていてとても楽しかったです。展覧会イメージのパフェも食べてきました。
【全色レビュー】BLEND BERRY(ブレンドベリー)のブラウンアイシャドウ 全6種比較【スウォッチ・着画】
ブレンドベリーのアイシャドウパレットのうち、ブラウン系の全6種類(「オーラクリエイション」の003/「オーラクリエイションB #myfavbrown」全種)を比較しました。 スウォッチ・着画・全色を並べて比較などしています。ラメやパールが可愛い華やかなものからベーシックなものまで、多種多様なブラウンがそろっています。
【Dior】ディオール「サンク クルール クチュール」649・699 比較【スウォッチ・着画】
ディオールの「サンク クルール クチュール」から、「649 ヌードドレス」と「669 ソフトカシミア」をレビューしました。2023年8月にリニューアルを迎えるサンク。リニューアル後も残留予定の2色の色比較とメイク画像のほか、リニュール情報(全16種類の一覧画像やその他変更点)もまとめています。
東京都美術館の 『 マティス展 』 に行ってきました。油彩・彫刻・切り紙絵など約150点展示された大回顧展です。マティスが自分の表現を見つけて、ずっとずっと探求し続けてきた道のりがありありと感じられる展覧会でした。 マティスの色鮮やかな絵を観ると前向きな気持ちになれますね。
【THREE】「ディメンショナルビジョンアイパレットアリー」3種レビュー【スウォッチ・着画】
THREE(スリー)の「ディメンショナルビジョンアイパレットアリー」全4種類のうち、01・02・03の3種類をレビューしました。全色すべてがクリームシャドウ。配色がおしゃれで持っているだけで特別感があります。とくにピスタチオカラーのパレットはほかのブランドではなかなかない個性的で美しい色合いです…!
【DAZZSHOP】「デュオアイシャドウ」3種手持ち全色レビュー【スウォッチ・着画】
DAZZSHOP(ダズショップ)の「デュオアイシャドウ」全4種類のうち、手持ちの3種類をレビューしました。クリームシャドウとパウダーシャドウの2色の組み合わせ。ゴールド・ブルー・グリーンのパールがとても可愛くて、手軽なのにおしゃれで抜け感のあるアイメイクができるパレットです。
『エドワード・ゴーリーを巡る旅』展 の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況
渋谷区立松濤美術館で開催中の 『 エドワード・ゴーリーを巡る旅 』展 に行ってきました。絵本作家ゴーリーの緻密なモノトーンの線描が約250点も集められています。展示会場にはたくさんのストーリー解説があったり絵本が読めたりと物語を知らなくても楽しめる構成で、入場料1,000円とはとても思えない充実度の展覧会でした。
【全色レビュー】エクセル「スキニーリッチシャドウ」全8種を比較【スウォッチ・着画】
ブラウンアイシャドウの王道、エクセルの「スキニーリッチシャドウ」全8種類を全色レビューしました。オンでもオフでも大活躍の定番アイシャドウ。【スウォッチ・着画・似た色を並べて比較】など、各パレットのブラウンの違いをできるだけ感じられるようにしています。お買い物の参考になれば幸いです。
【アメトーーク!】読書芸人2023のおすすめ本まとめ。芸人さんのコメントを添えて。
2023年4月20日(木)放送の「本屋で読書芸人」で紹介された本のあらすじを、芸人さんのコメントをすこしだけ添えてまとめました。読みたい本をさがすのに、「本屋大賞」や「読書芸人」を参考にしている方も多いのではないでしょうか。 読書好きさんもそうでない方も、新しいジャンルの開拓にご活用ください。
「ブログリーダー」を活用して、mumuji(むむじ)さんをフォローしませんか?
東京都美術館の 「ミロ展 」に行ってきました。あの〈星座〉シリーズがに観られたのは嬉しかったです。ミロが亡くなってまだ40年余り。生きた時代が近い芸術家さんだからこそ身近に感じられる気がします。そのぶん、戦争の話は他人事とは思いにくいし、日本に来たことがあると聞くと嬉しくなったり、感情が揺れ動かされますね。
ディオールのサンク クルール のアイシャドウ 手持ち4つをまとめました。★649 ヌード ドレス/ NUDE DRESS ★669 ソフト カシミア / SOFT CASHMERE ★673 レッド タータン / RED TARTAN ★689 ミッツァ / MITZAH
uneven のアイパレット5つのスウォッチと着画をまとめました。★ep-01 the other side /★ep-03 For a moment /★ep-04 Early in the morning /★ep-02 Notice my feelings /★cep-01 Humor and goodness
東京国立近代美術館の 「ヒルマ・アフ・クリント展 」に行ってきました。スピリチュアリズムに関心のあったアフ・クリントによる目に見えない存在を表す絵画。霊的存在からの啓示に基づいて描くというこれまでにない手法で制作されたカラフルで神秘的な作品たちに圧倒された展覧会でした。
三菱一号館美術館の 「異端の奇才 ビアズリー展 」に行ってきました。ずっと楽しみにしていた甲斐あってビアズリーの素描を余すところなく堪能できる展覧会でした。独特の絵柄と白と黒が織りなすセンスあふれる構図で時代を若き才能。天才ってこういう人のことを言うのだなと思わずにはいられませんでした。
山姥切国広展を観に足利に行ってきました!実に8年ぶりの遠征でしたが、レンタサイクルにも挑戦して一日でやれることをやりきった楽しい推し活になりました。ハードスケジュールではありますが、旅の記録を覚え書きとして残しておきます。これから行く方の一助になれば嬉しいです。
uneven のアイパレット5つのスウォッチと着画をまとめました。★ep-01 the other side /★ep-03 For a moment /★ep-04 Early in the morning /★ep-02 Notice my feelings /★cep-01 Humor and goodness
Charlotte Tilbury (シャーロット ティルブリー) のアイシャドウパレット「LUXURY PALETTE」から手持ち4つのスウォッチと着画をまとめました。★THE BELLA SOFIA / ★PILLOW TALK / ★THE GOLDEN GODDESS / ★THE VINTAGE VAMP
韓国コスメ「MERZY-マージー」で秋冬に使いたくなるこっくり深みカラーのティントリップを6本買ったので公式画像との発色の違いをまとめました。(★アカデミア メロウティント AM2/AM6・★ザ ウォーターデューティント WD6/ WD9/WD10/WD16)
TOM FORD(トムフォード)のアイ カラー クォード 手持ち4種《■03A ボディヒート / BODY HEAT・■4A ハネムーン / HONEYMOON・■23 アフリカンバイオレット / AFRICAN VIOLET・■25 プリティ ベイビー / PRETTY BABY》のまとめレビューです。
2024年に行った12の美術展の感想をまとめました。新しい年が始まりましたが、時がたつのが早すぎて年々怖くなっている私です。昨年は個人的にいろいろマイナスなことが重なって大変な1年になりました。その反動で足しげく美術展に通った1年でもありました。
三菱一号館美術館の 「『不在』― トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル 」 展に行ってきました。生涯にわたって「存在」する人物を描いたロートレックと、「不在」をテーマに作品をつくるソフィ・カル。「不在」と「存在」が時代を超えて混ざり合うなんとも心に刺さる展覧会でした。
TOM FORD(トムフォード)のアイ カラー クォード 手持ち4種《■03A ボディヒート / BODY HEAT・■4A ハネムーン / HONEYMOON・■23 アフリカンバイオレット / AFRICAN VIOLET・■25 プリティ ベイビー / PRETTY BABY》のまとめレビューです。
三菱一号館美術館の 「『不在』― トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル 」 展に行ってきました。生涯にわたって「存在」する人物を描いたロートレックと、「不在」をテーマに作品をつくるソフィ・カル。「不在」と「存在」が時代を超えて混ざり合うなんとも心に刺さる展覧会でした。
リリーバイレッドのムードキーボードアイシャドウの手持ち4種《■ 01アッシュシナモン (Ash Cinnamon)/■ 02 アッシュモーヴ ( (Ash Mauve)/■ 03 アッシュベージュ (Ash Beige)/■ 06 ヒアーズユアーチーズ(Here's your cheese)》のまとめレビューです。
クリオ(CLIO)のシェード アンド シャドウ パレット の手持ち3色《■ 01 シャドーギャラリー(Shadow Gallery)/ ■ 02 ソフトデプス(Soft Depth) / ■ 04 オリジナルあずき(Original Red Bean)》のまとめレビューです。
3CEの9色アイシャドウの手持ち7色《■ OVERTAKE / ■ PLOT TWIST / ■ SMOOTHER / ■ DEAR NUDE / ■ AUTO FOCUS / ■ BUTTER CREAM / ■ SOME DEF +他ブランド比較》のまとめレビューです。
SOMPO美術館の 「カナレットとヴェネツィアの輝き 」 展に行ってきました。たくさんのヴェネツィアの景色が堪能できました。カナレットをはじめ画家それぞれが自らのヴェネツィアの思い出を語ってくれているようで、とても穏やかな気持ちなれる展覧会でした。すっごく癒されました。
デイジークの9色アイシャドウの手持ち11色のうち6つ《■ 01 Sugar Brownie/ ■ 02 Rose Petal / ■ 03 Nude Potion / ■ 04 Pastel Dream / ■ 05 Sunset Muhly / ■ 07 Milk Latte》のまとめレビューです。
デイジークの9色アイシャドウの手持ち11色のうち6つ《■ 01 Sugar Brownie/ ■ 02 Rose Petal / ■ 03 Nude Potion / ■ 04 Pastel Dream / ■ 05 Sunset Muhly / ■ 07 Milk Latte》のまとめレビューです。
SOMPO美術館の 『 北欧の神秘』展 に行ってきました。すーっごい素敵な展覧会でした。 北欧の風景というだけでもキラキラして聞こえるのに、絵画表現がとてもドラマチックだったりファンタジーだったりで観ているだけで楽しかったです。 ニコライ・アストルプの《ジギタリス》の綺麗さと言ったら、もう。
&WOLF のアイシャドウパレットを全色レビューしました。肌にやさしい系のブランドなのに、透け感のある青色、緑の偏光パールなど配色がおしゃれなところが好きです。ラメやパールの色から着画までいろいろな面から感想を書いています。
国立新美術館の 『 マティス 自由なフォルム 』展 に行ってきました。切り紙絵だけでなく、油彩や彫刻までたくさん鑑賞できて行ってよかったです。何よりロザリオ礼拝堂の原寸大再現スペースに入れたので満足しています。2023年にマティス展を観たばかりでしたが、続き物またはスピンオフ的な意味でもとても楽しめました。
東京藝術大学大学美術館の 『 大吉原展 』 に行ってきました。圧巻の作品量と情報量で吉原の解像度が上がります。全部観るのに2時間半以上かかりました。負の面もそうでない面も、吉原という場所をかなり詳しく知ることができた有意義な内容で、充足感に満たされた展覧会でした。
東京都美術館の 『 印象派 モネからアメリカへ 』 に行ってきました。海を越えたアメリカという土地で独自の色を出したアメリカ的印象派の絵画をたくさん堪能できました。なかなかアメリカと印象派を結び付けて考えたことがなかったから、新しい視点でとても面白かったです。そしてどの作品も綺麗でした…!
INTO U の「テイスティングライフアイシャドウパレット」3種類を全色レビューしました。くすみ系暗めアイシャドウが好きな私の溺愛パレットです。スウォッチと着画、ラメのアップなどたくさんの画像を使って勝手な感想を書いています。色選びの参考になればうれしいです。
キャンメイクのシルキースフレアイズ (マットタイプ) 7種類を全色レビューしました。スウォッチと着画、ラメのアップなどたくさんの画像を使っています。ピンク系だけの色比較や、7色全てを並べての色比較などもあります。色選びの参考になればうれしいです。
韓国コスメ「Ameli(アメリ)」のシングルアイシャドウから【151 スパークルリリー/177 セレブリティー/180 ローズロココ/ 219 バレリーナ/ 244 ヴィンテージバレンタイン】の5種類のスウォッチをまとめました。 似た色がありそうでアメリにしか出せない個性のある色たちがとても可愛いです。
寝る前の読書の幸福感。 ただ冬は肩から上が布団から出た状態でとても寒いので、最近「着る毛布」なるものを導入しました。 もうぬっくぬくです。 ぬっくぬくなのですぐに眠くなって読書が進まなくなったかもしれません。 ふふっ・・・でも幸せです。
JUDYDOLL(ジュディードール)の「20 COLORS EYESHADOW PALETTE」からでている画家イメージのパレット、モネの「夏日原野パレット」とゴッホの「紫穂麦田パレット」の感想を書きました。 絶妙な色が20色集められたパレットで、マットの発色も良いしラメもキレイだしわくわくするパレットです。
hince(ヒンス)のトゥルーディメンショングロウチーク 全4種類の感想を書きました。 パウダーともクリームとも違う"クレイタイプ"のチークで、水彩絵の具がにじむように ほっぺに透明感と濡れツヤ感をもたらしつつ綺麗な色に発色してくれるので大好きです。 スウォッチ画像をたくさん載せて比べてみています。
hince(ヒンス)のトゥルーディメンショングロウチーク 全4種類の感想を書きました。 パウダーともクリームとも違う"クレイタイプ"のチークで、水彩絵の具がにじむように ほっぺに透明感と濡れツヤ感をもたらしつつ綺麗な色に発色してくれるので大好きです。 スウォッチ画像をたくさん載せて比べてみています。
2023年も終わり、新しい年が始まりました。 個人的にはいろいろうまくいかないことも多かった2023年だったけど、美術館に行くと晴れやかな気分になれるから毎回行くたびに「やっぱり来てよかったな」と思います。 そういう場所があること、平和な毎日があることを幸せに感じていかなければなりませんね。
ロムアンド(rom&nd)のベターザンアイズをレビューしました。ドライマンゴーチューリップ・ドライローズ・ドライアップルブロッサム・ドライストロベリー・ドライウィローフラワー・ドライバイオレットの6種類です。ラメのアップ、スウォッチ、実際に使ってみた画像などを載せています。お買い物の参考になれば嬉しいです。
VENUS MARBLE(ヴィーナスマーブル)の猫パレットをレビューしました。アメリカンショートヘア、スフィンクス、シャム猫、ラグドールの4種類です。ラメのアップ、スウォッチ、実際に使ってみた画像などを載せています。お買い物の参考になれば嬉しいです。
SOMPO美術館のモネ展2023 『 モネ 連作の情景 』 に行ってきました。SOMPO美術館の《ひまわり》とファン・ゴッホ美術館の《アイリス》が並べて展示されているなんて、なんて貴重な展覧会でしょうか。花や果物の静物画はただただ綺麗で観ているだけで幸せでした。
WAKEMAKE (ウェイクメイク) のアイシャドウパレット 「ソフトブラーリングアイパレット」から手持ちの3種類【 02 ライブリーブラーリング / 11 ロンドンブラウンブラーリング / 12 クラシックブラウンブラーリング 】のスウォッチと、実際にまぶたに試してみた画像をまとめました。
上野の森美術館のモネ展2023-2024 『 モネ 連作の情景 』 に行ってきました。連作を連作として鑑賞できる貴重な機会。隣に並べて観られるからこそ味わえる水面の煌めき、空気の変化、光の移ろいが体いっぱい感じられる癒しのひと時でした。 たくさん買ってしまったグッズも紹介しています。