ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
税効果会計とは何なのか?(財務会計、事例Ⅳ対策)
財務会計の論点のなかでも難解とされることの多い「税効果会計」について、基本的な概念から具体的な会計処理まで丁寧に説明します。中小企業診断書試験対策上も参考にしていただけると思います。
2021/04/29 08:48
複式簿記の基本を理解しよう❗
複式簿記の基本的な考え方についてわかりやすく説明し、具体例を提示して理解しやすく解説します。中小企業診断士試験の鬼門ともなる財務会計の攻略に必要な基礎知識を得られるようになっています。
2021/04/27 08:05
事例Ⅳの視点から❗日本郵政の特別損失について
いつもお読みいただきありがとうございます。中小企業診断士二次試験事例Ⅳ対策の観点から、日本郵政の豪州物流子会社の一部事業売却に伴う特別損失の発生について解説し、売却がどのような財務的影響を及ぼすかや、売却に至った理由整理などを説明します。
2021/04/24 08:15
経営の安定性(事例Ⅰ対策)
東芝の買収に関するニュースや、キリン堂のMBO事案から、中小企業診断士試験における論点の一つである、経営の安定性、所有と経営の分離について、メリットとデメリットや、出題傾向について説明します。
2021/04/21 08:25
事例Ⅰ攻略編❗中小企業はニッチ市場を狙え❗
中小企業はなぜニッチ市場を狙うべきなのか、について、中小企業診断士試験対策の観点も踏まえて解説します。
2021/04/14 08:21
事例Ⅱ攻略に向けて❗(ブランド論)
中小企業診断士試験対策上の重要論点の一つである「ブランド」について、デービッド·アーカー氏の名著「ブランド論」の要点を紹介し、その重要性や押さえておくべきポイントを解説します。
2021/04/09 08:16
「シナジー」と「範囲の経済」と「規模の経済」の違い
中小企業診断士試験対策における重要論点である、「規模の経済」、「範囲の経済」、「シナジー」について、違いを説明し、同時に、それぞれが事業戦略上の重要項目であることを説明します。
2021/04/04 07:53
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なおちんさんをフォローしませんか?