ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
リース会計を攻略しよう❗
財務会計の難解論点の一つである「リース会計」について、その基本的な概念から具体的な会計処理までをわかりやすく説明します。中小企業診断士試験でも頻出の論点です。
2021/05/22 16:35
SBGの利益とトヨタの利益は全くの別モノ⁉️
トヨタ自動車とソフトバンクグループの2020年度決算発表を受けて、共にコロナ禍にもかかわらず兆円オーダーの利益を出した両者の利益は、実は全く性質の異なるものであるということを説明します。中小企業診断士試験対策の勉強にあたっても参考になる内容です。
2021/05/14 00:09
一次試験突破のツボ
中小企業診断士一次試験への臨み方について、特にスランプの時に読んでいただきたい内容を自分の経験をもとにまとめています。
2021/05/10 07:59
ネットワーク効果(事例Ⅰ対応)
企業の経営戦略における重要論点である「ネットワーク効果」について説明します。中小企業診断士試験においても、一次試験の【企業経営理論】、二次試験の【事例Ⅰ】で取り扱う論点であり、実際の経営や社会を理解するうえでも必要性の高い考え方ですので、具体的事例も交えてわかりやすく説明します。
2021/05/04 07:06
税効果会計とは何なのか?(財務会計、事例Ⅳ対策)
財務会計の論点のなかでも難解とされることの多い「税効果会計」について、基本的な概念から具体的な会計処理まで丁寧に説明します。中小企業診断書試験対策上も参考にしていただけると思います。
2021/04/29 08:48
複式簿記の基本を理解しよう❗
複式簿記の基本的な考え方についてわかりやすく説明し、具体例を提示して理解しやすく解説します。中小企業診断士試験の鬼門ともなる財務会計の攻略に必要な基礎知識を得られるようになっています。
2021/04/27 08:05
事例Ⅳの視点から❗日本郵政の特別損失について
いつもお読みいただきありがとうございます。中小企業診断士二次試験事例Ⅳ対策の観点から、日本郵政の豪州物流子会社の一部事業売却に伴う特別損失の発生について解説し、売却がどのような財務的影響を及ぼすかや、売却に至った理由整理などを説明します。
2021/04/24 08:15
経営の安定性(事例Ⅰ対策)
東芝の買収に関するニュースや、キリン堂のMBO事案から、中小企業診断士試験における論点の一つである、経営の安定性、所有と経営の分離について、メリットとデメリットや、出題傾向について説明します。
2021/04/21 08:25
事例Ⅰ攻略編❗中小企業はニッチ市場を狙え❗
中小企業はなぜニッチ市場を狙うべきなのか、について、中小企業診断士試験対策の観点も踏まえて解説します。
2021/04/14 08:21
事例Ⅱ攻略に向けて❗(ブランド論)
中小企業診断士試験対策上の重要論点の一つである「ブランド」について、デービッド·アーカー氏の名著「ブランド論」の要点を紹介し、その重要性や押さえておくべきポイントを解説します。
2021/04/09 08:16
「シナジー」と「範囲の経済」と「規模の経済」の違い
中小企業診断士試験対策における重要論点である、「規模の経済」、「範囲の経済」、「シナジー」について、違いを説明し、同時に、それぞれが事業戦略上の重要項目であることを説明します。
2021/04/04 07:53
事例Ⅳ的に分析❗近鉄グループのホテル売却(中小企業診断士二次試験)
中小企業診断士二次試験の事例Ⅳ対策の観点から、近鉄グループのホテル売却のニュースを取り上げて説明します。また、試験対策上の参考になるように、練習問題を提示します。
2021/03/30 08:05
クラウドファンディングは出題範囲か?(中小企業診断士試験対策)
近年盛んになってきているクラウドファンディングについて、中小企業診断士試験対策の観点から説明します。クラウドファンディングの意味や特徴、メリットデメリットを踏まえたうえで、中小企業診断士試験に出題された場合の対処法を説明します。
2021/03/28 07:42
事例Ⅲのコツが詰まった本を紹介❗(中小企業診断士二次試験対策)
中小企業診断士二次試験の事例Ⅲ対策を行う上で非常に有用な書籍として「世界に冠たる中小企業」(講談社)を紹介します。中小製造業を理解するためのポイントや、競争優位を構築に成功した企業の共通点を要約して説明します。
2021/03/26 08:24
理解して記憶するための勉強法とは⁉️(中小企業診断士試験対策)
令和2年度に中小企業診断士を受験し、合格した勉強法や受験体験記を皆さんと共有していければ幸いです。
2021/03/24 08:20
メルセデスの生産管理事例(事例Ⅲ)
中小企業診断士二次試験事例Ⅲの対策に応用できるニュース記事として、メルセデスの生産システム導入に関する記事をご紹介し、事例Ⅲ対策上の着眼点等について解説します。
2021/03/22 08:50
【生産する喜び】へと【シフト】せよ❗(WORK SHIFT)
リンダ·グラットン氏の名著「WORK SHIFT」の要点と中小企業診断士を目指すにあたってのモチベーション向上につながるポイントを説明します。
2021/03/20 08:00
鴻海精密工業の事例問題(二次試験練習問題 事例Ⅰ、事例Ⅲ想定)
2021/03/18 08:05
ジョブ型雇用について(出題される?)
人事施策として注目されるジョブ型雇用について、概要とメリット·デメリットを説明し、中小企業への導入可能性や、中小企業診断士試験への出題可能性についても説明します。
2021/03/16 08:41
二次試験で答えてはいけないこと❗
2021/03/14 14:00
マーケティングの名著❗(USJ V字回復の舞台裏)
2021/03/05 08:32
二次試験の得点結果が来ました❗
2021/03/01 12:49
一次試験の勉強法(ずっと集中なんてできない⁉️)
2021/02/27 08:04
一次試験対策、どこを勉強すれば点になる?
2021/02/25 07:51
妄想練習問題(二次試験 事例Ⅱ想定)格好良いレトルト食品会社の事例
2021/02/21 09:15
二次試験についてのよくある誤解…。【論点掘り下げ】
2021/02/19 14:38
本日も妄想の練習問題(事例Ⅱイメージ)いきます❗
2021/02/18 06:00
「とりあえず一巡」しないとまずい⁉️一次試験対策の進め方
2021/02/16 07:55
本日のニュース(IKEA)で練習問題を作ってみました❗(中小企業診断士二次試験)
2021/02/14 10:00
麦わらの一味の組織体制と経営戦略【論点掘り下げ】
2021/02/13 14:07
独学者の不安(は杞憂?)
2021/02/12 08:00
「ジョブ理論」顧客ニーズとは何なのか【お薦め本紹介】
2021/02/10 08:19
安全性指標の覚え方(運営管理)【論点掘り下げ】
2021/02/08 08:12
事例Ⅲの練習問題を生み出す方法❗問題に飢えているあなたに
2021/02/06 08:50
二次試験対策のお作法! 「課題」と「問題点」は違う? 「留意点」って何?【論点掘り下げ】
中小企業診断士の二次試験対策における作法として、課題と問題点の違いや、留意点の意味などを説明します。
2021/02/04 08:03
ストーリーとしての競争戦略【お薦め本紹介】
2021/02/02 10:19
二次試験の練習問題を毎日生み出す方法❗問題に飢えているあなたに
2021/01/30 18:52
ツール活用で勉強を効率化(中小企業診断士一次試験)
2021/01/27 18:07
競争戦略について【論点掘り下げ】【お薦め本紹介】
2021/01/25 12:08
一般書籍は試験対策に有効です❢(お薦め本紹介)
2021/01/20 08:48
経営理念とビジョンと戦略と計画 何が違う?【論点掘り下げ】
2021/01/15 22:37
一次試験科目の優先順位(中小企業診断士試験)
2021/01/12 12:05
予備校 or 独学 どっちが良いの?
令和2年度受験生です。 勉強法、受験体験記を皆さんと共有していければ幸いです。
2021/01/09 11:35
試験までの軌跡(私の実例)
2021/01/06 20:23
二次試験、合格しました❗
2021/01/05 18:15
「LIFE SHIFT(100年時代の人生戦略)」変化し続けよ❗【お薦め本紹介】
2021/01/01 17:10
M-1論争(マヂカルラブリー)【時事ネタ】
2020/12/29 07:08
「失敗の本質」旧日本軍の欠陥を通じて組織論を学ぶ❗【お薦め本紹介】
2020/12/28 08:28
「企業戦略論」(ジェイ·B·バーニー)【お薦め本紹介】
2020/12/24 12:36
中小企業診断士 二次口述試験、受けてきました❗
2020/12/20 16:49
口述試験に向けて❗
2020/12/17 12:37
私の合否結果❗❗
2020/12/11 11:58
「ザ・ゴール」【お薦め本紹介】
2020/12/09 08:04
「小さな会社を強くするブランドづくりの教科書」(岩崎邦彦先生)【お薦め本紹介】
2020/12/05 08:17
R2年度 事例Ⅳ 第4問 条件解釈の曖昧さ
2020/12/03 08:30
R2年度 事例Ⅳ 第3問 怪しい買収金額
2020/12/01 08:42
R2年度 事例Ⅳ 第2問 このややこしさって診断士に必要❓
2020/11/30 11:33
R2年度 事例Ⅳ 第1問 収益性は悪いんじゃないの?
2020/11/27 08:19
R2年度 事例Ⅲ 第4問 題意外したか?部分点って本当にあるの?
2020/11/25 08:42
R2年度 事例Ⅲ 「切り分け」という難題
2020/11/24 08:11
R2年度 事例Ⅲ 第1問 強みと弱みをどう表現するか⁉️
2020/11/21 10:51
R2年度 事例Ⅲへの向き合い方と足りなかったもの
2020/11/20 08:20
R2年度 事例Ⅱ 第4問の爽やかさよ❗
2020/11/19 08:06
R2年度 事例Ⅱ 第3問 設問2 コミュニケーション施策の理解がふにゃふにゃで…
2020/11/18 08:09
R2年度 事例Ⅱ 第3問 アンゾフ‼️
2020/11/17 08:05
R2年度 事例Ⅱ 第2問 設問は見た目で判断するな‼️
2020/11/15 21:04
R2年度 事例Ⅰ 第4問 シナジー発揮施策は要らないの?
2020/11/13 10:44
R2年度 事例Ⅰ 第3問 直販って何?
2020/11/12 12:08
事例Ⅰ 設問2のモヤモヤ感と教訓❗
2020/11/11 12:21
R2年度 事例Ⅰ 地域活性化はビジョンなのか?
2020/11/10 12:14
再現答案晒し(事例Ⅳ)
2020/11/09 09:05
再現答案晒し(事例Ⅲ)
令和2年度二次試験の私の再現答案を晒します‼️(事例Ⅲ)
2020/11/07 16:49
再現答案晒し(事例Ⅱ)
令和2年度二次試験の私の再現答案を晒します‼️(事例Ⅱ)
2020/11/04 16:27
再現答案晒し(事例Ⅰ)
令和2年度二次試験の私の再現答案を晒します‼️(事例Ⅰ)
2020/11/03 14:34
令和2年度 中小企業診断士二次試験後
今年、初めて中小企業診断士試験を受験しました。
2020/11/03 01:26
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、なおちんさんをフォローしませんか?