ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【滋賀県】犬連れOKで安く泊まれるグランピング施設~夏の花火大会情報も!
日本一大きな湖、琵琶湖のほとりにあるグランピング施設は近年、山や森、湖など自然あふれるリゾート地としてとても人気があります。大阪から車で1時間程度で行ける距離なのも魅力。そこで、滋賀県のグランピング施設の中から犬連れOKで安く泊まれる施設を
2024/07/08 01:25
【小学生の暑さ対策】ランドセルの背中をパッドでひんやりキープ!!人気のパッドベスト3
夏になると、ランドセルで子どもたちの背中は汗びっしょりですね。我が家の子どもたちも、ランドセルが暑いよ~、とよくこぼしていました。それでなくても、子どもって汗っかき。さらに重い荷物を背負っているのですから汗びっしょりも当然です。 重いだけで
2024/07/04 15:51
犬の暑さ対策!ペットボトルを使ってひんやり涼しく!猫やウサギ、ハムスターにも効果あり!
夏の暑さは犬や猫、ペットたちも苦手です。ペットが快適な夏を過ごせるような環境づくりにペットボトルが役に立ちます。ペットボトルを使った犬や猫、ペットたちの暑さ対策を紹介します。
2024/06/30 23:40
屋外で飼っている犬のための暑さ対策、おすすめのひんやりグッズで涼しさアップ
屋外で飼われている犬のための暑さ対策グッズを調べました。この記事で紹介したグッズを使って、犬小屋の周辺を涼しく保ち、水分補給を欠かさず、水浴びで体温を下げるなどして、猛暑も元気に過ごせる環境を作ってあげましょう。
2024/06/28 00:19
【ランドセル】「天使の羽」型落ち品の選び方~ネット購入で注意すること
ランドセル「天使の羽」の型落ち品を購入したい、でも、品質は大丈夫かしら? 型落ち品をネットで購入するのは不安… そんな悩みを解消します。 この記事では、「天使の羽」の型落ちランドセルの失敗しない選び方、さらにネット購入でトラブルを避けるための信頼できるショップの選び方を調べてみました。
2024/06/24 22:41
『ねないこだれだ』の缶入りクッキー、はどこで買える?まだ間に合う?
『ねないこだれだ』は、こどもからおとなまで人気の名作絵本です。夜遅くまでおきている女の子のところにおばけがやってきて、おばけの世界に連れて行っちゃうというあらすじだけ聞くと、ちょっと恐ろしいですが、せなけいこさんが切り絵で描く絵本には、何と
2024/06/18 19:23
水筒のゴムパッキンに黒い汚れ、カビが落ちないときの洗い方
水筒のゴムパッキンについた黒い汚れ、黒カビの落とし方を紹介します。ゴムパッキンについた黒カビは、普通にスポンジで洗っただけでは落ちません。漂白剤を使うか、自家製のカビ取り剤をつかうのがおすすめです。この記事では、漂白剤の使い方、自家製のカビ取り剤の作り方と使い方を紹介しています。水筒のゴムパッキンについた黒い汚れで困っている方のお役に立ちます。
2024/06/14 19:03
サーモスの水筒のパッキンはどこで買える?3つの購入方法を紹介します
サーモスの水筒のパッキンが汚れてきたら、交換しましょう。新しいパッキンの購入方法を紹介します。購入方法は3通り。オンラインショップ、販売店に行く、お客様相談室に電話する、という方法です。自分に合った方法でパッキンを購入してください。
2024/06/14 00:19
【メンズ・日焼け止め】石けんで落ちるタイプのデイリーユースからアウトドア向けまでおすすめ10選
日焼け止めは種類がありすぎて選ぶのが大変ですね。そこで、この記事では男性向きの日焼け止めで石けんで落とせるタイプについて調べました。男性の肌にあった日焼け止めを使いたいけど、どんなものがあるのかわからない、どれを使えばいいかわからない、とお
2024/06/05 01:07
山形県で蛍が見られる時期はいつ?場所はどこ?近くの宿も紹介します
日本では、初夏の風物詩として親しまれてきたホタル。6月には日本各地でホタルの鑑賞会やお祭りが開催されています。私も子どもの頃は故郷のほたる祭りを毎年楽しみにしていました。その頃になると、水を張った田んぼの近くでホタルの光を見つけて、そっと捕
2024/05/26 21:45
「とれとれヴィレッジ」で《素泊まりプラン》を利用する際、食事はどうする?
和歌山県の南紀白浜。とれとれヴィレッジの素泊まりプランを利用した時、食事はどうする?食べる場所はある?というお悩みを解決します。素泊まりプランには余計なオプションがついていない分、リーズナブルで泊まれるのが魅力。ただ、食事はどこで食べられるのか、近くにどんなお店があるのか、知っておかないと不安ですよね。そこで、とれとれヴィレッジに宿泊した時に、食事に利用できるお店を調べました。
2024/05/23 11:02
とれとれヴィレッジとパンダヴィレッジの違いはどこ?宿泊代が安いのはどっち?
和歌山県 南紀白浜のドームハウス宿泊施設、とれとれヴィレッジとパンダヴィレッジの違いについて調べました。 それぞれの施設の特徴や宿泊料金など比較しています。とれとれヴィレッジとパンダヴィレッジと、どちらに泊まろうか迷っている方のお役に立ちます。
2024/05/21 00:26
【伊豆】あじさいが見頃!ニューヨークランプミュージアム&フラワー ガーデンで優雅なひととき♡愛犬もOK
あじさいが見頃!伊豆のニューヨークランプミュージアム & フラワーガーデンについて 墨田の花火 城ヶ崎海岸のビューエリアにある「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」。その中にある「あじさい苑」について調べてみました。
2024/05/17 23:59
茨木県大洗のグランピング施設「Sugar Beach Oarai」は海まで0秒!
茨木県大洗に2024年4月1日グランドオープンしたグランピング施設・Sugar Beach Oarai(シュガービーチ大洗)について調べました。全室オーシャンビューで、ホテル並みの豪華でラグジュアリーなドームテントには、それぞれのBBQハウスが併設。ペット同伴で宿泊可能なテントもあります。ご家族、友人、女子会などいろんなシチュエーションで利用したい素敵な場所です。
2024/05/16 00:14
熊本県でホタルが見られる時期はいつ?ホタルが見れる&露天風呂がある宿は?
熊本県でホタルが見られる時期がいつなのか知りたい方、ホタルがみられてなおかつ露天風呂がある宿を探している方にお役に立つ情報を掲載しています。
2024/05/09 00:10
兵庫県でホタルが見られる場所はどこ?ホタルが見られる時期はいつ?
兵庫県でホテルが見られる場所について調べました。初夏の夜に飛び交う幻想的なホタルを見に出かけませんか。ホタルの鑑賞スポットとともに宿泊施設も紹介しています。
2024/05/08 01:25
蛍が見れる場所はどこ?神奈川県の《ホタルが見れる温泉》おすすめ5選
神奈川県でホタルが見られるおすすめの温泉施設を紹介しています。広大な庭園に飛び交うホタルと温泉、ちょうどアジサイの時期も重なっているので、ホタルとアジサイの共演も楽しめますよ。
2024/05/05 23:59
神奈川県でホタルが見れる場所はどこ?ホタルが見れる時期はいつ?
神奈川県でホタルが見られる主な場所を14カ所紹介しています。 蛍は5月の初めごろから飛び始め、見頃のピークは5月中旬から6月上旬と予想されています。 初夏の風物詩として昔から親しまれてきたホタル、見たことがある方もまだ見たことがない方も、今年の夏はホタルを見に出かけませんか。
2024/04/28 23:35
グランピングで露天風呂や客室温泉付きの施設・関東編
グランピングで露天風呂や客室温泉付きの施設・関東編 SPRINGS VILLAGE 足柄・丹沢 温泉リゾート&グランピング(神奈川) 神奈川県最大級のグランピングとホテルを複合した温泉リゾート「SPRINGS VILLAGE」。グランピング
2024/04/22 02:00
【母の日】50代のお母さんへ贈る3,000円以内の実用的なプレゼント
50代のお母さんへ向けて母の日に贈りたい実用的なプレゼントを調べました。 母の日と言えばカーネーションを送るのが定番ですが、この記事では花以外の実用的な贈り物を紹介しています。
2024/04/19 23:52
犬と車で旅行に行くときの持ち物・ないと困るもの、あると便利なもの
犬と車で旅行に行くとき、準備するものについて調べてみました。犬(やペット)同伴OKの宿泊施設でも犬用のアメニティが十分に用意されていなかったり、犬用の食事メニューがあるホテルもあればないも宿もあります。また、途中で休憩するときに必要なものも
2024/04/13 23:49
山中湖周辺のドッグラン付きコテージ
東京近郊から車で約2時間あれば行ける場所。東京から最も近い森のリゾート山中湖。富士山にいちばん近い湖と雄大な自然を愛犬といっしょに思いっきり満喫できる宿泊施設を調べてみました。 紹介するのは次のドッグラン付きのコテージ3件です。 山中湖周辺
2024/04/06 06:45
【小学生】水筒はランドセルの横につけるか中に入れるのがおすすめ、肩掛けは危ないよ!
小学校に水筒を持っていくときは、ランドセルの中に入れるかランドセルの横に補助バッグをつけてその中に入れるのがおすすめです。水筒のストラップを肩から掛ける「肩掛け」スタイルは、特に子どもには危険が伴います。実際、消費者庁・国民生活センターには
2024/03/31 01:56
サーモスの水筒に炭酸飲料を入れても大丈夫?フタが壊れたりしない?
引用元 楽天市場 サーモスの水筒に炭酸飲料を入れて持ち歩いても大丈夫なのかな?炭酸は水筒にいれちゃダメ、って聞いたことがあるけどどうなんだろう?こんな疑問はありませんか?運動した後に飲むシュワッと炭酸のきいた飲み物は最高ですよね。できれば水
2024/03/29 00:19
サーモスの水筒にスポーツドリンクを入れても大丈夫?金属が溶け出すことがある?
ステンレスの水筒にスポーツドリンクを入れても大丈夫なのかな、と疑問を持ちました。スポーツドリンクは糖分のほかに、酸味や塩味もありますから、金属の水筒との相性が気になります。そこで、サーモスの水筒にスポーツドリンクを入れても大丈夫なのか調べて
2024/03/26 13:50
フランフラン(Francfranc)の水筒・1Lの口コミ良い評価&悪い評価を紹介します
フランフラン(Francfranc)の水筒1Ⅼの口コミを紹介します。くすみカラーでおしゃれ、かわいいと評判のウォーターボトル。デザインだけでなく、機能も充実。タイムマーカー付きの目盛りがついているおかげで水分補給がスムーズにできるようになった、大きさの割にスリムで持ちやすい、職場やスポーツジム、レジャーなどどこにでも持っていけると高評価です。この記事では、良い評価はもちろん、悪い評価についても紹介しています。
2024/03/21 23:02
小学校で使う防災頭巾カバーはどこに売ってる?すみっこぐらしやディズニー柄もある?
引用元 楽天市場 防災頭巾は小学生の必需品で、防災頭巾にはカバーが必要です。ハンドメイドで用意できればいいのですが、忙しくて時間に余裕がないときに作るのは大変です。せっかくのおやすみが削られてしまいます。 作るのが苦手だったり忙しくて時間が
2024/03/18 23:26
【八ヶ岳】ドッグラン付きプライベートコテージでペットといっしょに大自然を満喫!
八ヶ岳のドッグラン付きプライベートコテージを紹介します。 1棟独立型のコテージは、周囲に気兼ねなく仲間どうしや家族で楽しむのに格別の場所。 ペットもいっしょに大自然を満喫し、日ごろのストレスも解消!リフレッシュできます。
2024/03/15 19:28
キャリーケースベルト・種類別の使い方~基本的な使い方からリュック型のベルトまで
キャリーケースベルトを使うと、フタが開いてしまうのを防ぐためだったり、パッと見て自分のスーツケースだと見分けがつくようにするという効果があります。さらに、荷物が増えてくアリーケースがパンパンに膨れ上がっても、ベルトを巻いて抑えることでファス
2024/03/11 22:13
キャスターロック付きのキャリーケース・機内や新幹線に持ち込める人気5選
キャリーケース(スーツケース)のキャスターにストッパーがついていると、ピタッと止まって、コロコロと転がる心配がありません。電車やバスの車内で転がらないようにずっと手で持ったり足ではさんだりしなくてもいいので、移動中のストレスがなく快適に過ご
2024/03/08 23:31
【ペット】ドッグランは何か月から利用できるの? 月齢や体重に決まりはある?
ドッグランは犬はもちろん、飼い主さんにとっても楽しみな場所。愛犬が広い場所で自由にのびのびと走り回る姿を見ると、こちらもうれしくなりますよね。ドッグランに慣らすために、子犬のうちから連れていきたい、そうお考えの飼い主さんも多いです。ただ、月
2024/03/03 13:15
中型犬はキャリーバッグに入れて新幹線に乗せられる?
新幹線で移動する場合、ペットは手回り品として持ち込むことができます。ただし、ペットを持ち込む駅や車内では、ケースの中に入れて移動する必要があります。手回り品として持ち込めるケースは、タテ、ヨコ、高さの合計が120㎝以内で、ペットを含む重量が
2024/02/25 23:36
大型犬も泊まれる!ドッグランつき!「Rakuten STAY FUJIMI TERRACE 箱根芦ノ湖」3月1日オープン
小型犬、中型犬だけでなく大型犬もいっしょに滞在できる宿泊施設「Rakuten STAY FUJIMI TERRACE 箱根芦ノ湖」が2024年3月1日にグランドオープンを迎えます。ペット愛好家の間で話題のこちらの宿泊施設について調べてみました。
2024/02/23 23:14
ペットシーツの臭わない捨て方~もわ~っとするにおいを抑えたい!
使用後のペットシートを捨てるとき、ビニール袋に入れただけでは時間がたつとニオイが気になります。ゴミ箱のふたを開けたとき、もわっと不快なにおいが漂うのは困りますよね。そこで、使用後のペットシートを臭わないように捨てるのにはどうすればいいのか、
2024/02/18 20:57
ペットシーツが臭わないゴミ箱おすすめ5選、消臭効果大でおむつや生ごみにも使える!
ペットのにおいが気になる… ペットシーツが臭わないゴミ箱、消臭効果大でおむつも使えるおすすめ5選 ペットシーツが臭わないゴミ箱、消臭に効果のあるごみ箱について調べてみました。先に楽天市場のランキングが知りたい方は、下のボタンからどうぞ! ラ
2024/02/16 18:20
ペットシーツの猫用と犬用の違いはどこにある?
ペットを家の中で飼うときは、トイレの場所が必要です。ペットのトイレには使い捨てのペットシーツ(トイレシーツ)が人気です。そこで、ペットシートについて、猫用、犬用の違いは何なのかを調べてみました。犬用(または猫用)のペットシーツを、猫(または
2024/02/11 23:27
《魔女の宅急便》キキのホットケーキ、おばあさんの魚のパイ、映画のシーンそのままのレシピ本
魔女の宅急便に出てくるパンやパイ、ケーキなど、おいしそうなお料理がお家で作れるレシピ本を紹介します。 映画のシーンそのままのレシピや、映画からイメージしたオリジナルレシピを掲載。 親子一緒に作って、魔女の宅急便の世界をたっぷり味わってください。
2024/02/11 00:27
雪道で滑らない靴《レディース用》の選び方を調べてみた
雪に慣れていない人にとっては、雪道は危険です。この記事では、雪道で滑らないレディース用の靴について調べてみました。雪道で滑らないためには、滑りにくい靴を履いて、滑りにくい歩き方で歩くことが大切です。
2024/02/05 22:50
急な雪、靴の滑り止めの代用品は身の回りにあるこれでOK
寒い朝、路面が凍ってツルツル滑って転びそうになったことはありませんか?雪が降った翌朝や、雨が降って冷え込んだ朝、凍った道をあわてて走ったりすると、とても危険です。そんな時はスノーシューズや、靴底に装着する滑り止めのスパイクが転倒防止に役立ち
2024/02/05 00:02
新幹線に持ち込めるペット・サイズオーバーの大きさはどれくらい?
新幹線にペットを持ち込むことは可能ですが、持ち込めるペットの大きさには制限があります。この記事では、新幹線に持ちこめるペットの大きさ、サイズオーバーはどれくらいなのか、持ち込むときの条件や料金など、ペットといっしょに新幹線で移動するときのお役に立ちます。
2024/02/02 23:22
保育園のお昼寝布団カバーにおすすめの生地はこれ!
お昼寝布団カバーは、保育園で毎日使う必需品です。 お昼寝布団カバーを選ぶときは、子どもたちの好きな色や柄で選んであげたいですね。 そして、肌に直接触れるものですから、肌触りの良い、気持ちよく寝られる生地選びも重要です。 この記事では、保育園のお昼寝布団カバーにおすすめの生地について調べてみました。
2024/02/01 23:11
保育園のお昼寝布団カバーがオーダーできるショップ&おすすめポイント
「お昼寝カバーを手作りするのは手間と時間がかかるからオーダーしたい」「でもショップの数が多くてどのお店を選んだらいいかわかない、決められない」そんなお悩みはありませんか。確かに、ネットショップを一つ一つ見ていると、たくさんあって内容を見てい
2024/01/26 17:37
【保育園】お昼寝布団の名前つけ・白い布に大きく書いてつけるには?
子どものお昼寝布団カバーの名前つけは、白い布に大きく書いて縫いつけるように指示されていることがほとんどです。そこで、お昼寝布団の名前つけが楽にできる方法を調べてみました。布を縫い付けるのが面倒だな、白い布が家にない、字が上手くないし大きな字
2024/01/21 23:28
お名前シール・小学校はシンプルが便利、アイロン不要で布に貼るタイプもおすすめ
小学校の入学準備に欠かせないお名前シール。ですが、いろんな種類があってどれを使えばいいか迷ってしまいますね。小学校で使うなら、シンプルなお名前シールがベストです。その理由をご説明し、おすすめのお名前シールを紹介します。
2024/01/16 00:27
ピエール・エルメのお菓子、期間限定品はXマスやお正月に間に合わない?
ピエール・エルメのお菓子、期間限定品はXマスやお正月に間に合わない?間に合う?について調べました。
2023/12/22 00:17
ハリーポッターのアドベントカレンダー2023、まだ買える?
12月1日からクリスマスまでの毎日をカウントダウンするアドベントカレンダー。ハリーポッターのアイテムがゲットできるアドベントカレンダーは大人気です。季節商品なので、在庫が完売になると再販はないようです。予約受付もあるので、早めにゲットしまし
2023/11/05 10:46
キットを使って親子で楽しむアドベントカレンダー作り
おうちで簡単にアドベントカレンダーが作れるキットを紹介します。一から準備するのは時間がかかるし手間もかかりますが、キットを上手に利用すれば、オリジナルの素敵な手作りアドベントカレンダーが作れます。世界に一つだけアドベントカレンダーを飾ってみませんか?
2023/11/02 16:43
クリスマス・子どもに人気!おもちゃお菓子のアドベントカレンダー
12月1日からクリスマス当日までの24日間をカウントダウンするアドベントカレンダー。毎日、一つ扉を開けるたびにウキウキ、ワクワク。アドベントカレンダーを飾ってクリスマスの準備をはじめませんか。アドベントカレンダーはいろんな種類があって、どれ
2023/10/29 22:29
パンどろぼうグッズがおうちで作れる本~せかいいちかわいいてづくりこもの
大人気絵本「パンどろぼう」シリーズのキャラクターグッズを手作りしてみませんか?この本があれば、パンどろぼうの絵本から飛び出してきたみたいに楽しいおもちゃや、マスコット、そして身近な生活小物まで作れます。
2023/10/23 20:45
七五三に食べるおすすめの食べ物、おすすめしない食べ物
七五三に食べるおすすめの食べ物とおすすめしない食べ物について調べました。 いずれも体に良い、悪いというわけではなく、良いことを連想させるものを祝いの席に用い、悪いことを連想させるものを祝いの席から遠ざけたい、という願いが込められているものです。ですから神経質になる必要はありませんが、年配の方など縁起を気にする方をお招きする場合には、気を付けておくとよいでしょう。
2023/10/03 23:04
七五三のお祝いケーキ
七五三のお祝いケーキを紹介します。プリンセスケーキや乗り物の立体ケーキ、キャラクターケーキのほかプチケーキなどどれもかわいくておいしそうなモノばかり。見た目も味も保証付きのケーキで我が子の成長をお祝いしましょう。
2023/10/02 23:25
【課題図書】『ライスボールとみそ蔵と』を読んでみた感想など
横田明子・作『ライスボールとみそ蔵と』を読んだ感想をまとめています。
2023/08/26 17:41
【課題図書】化石のよぶ声がきこえる~天才恐竜ハンター ウェンディ・スロボーダ
カナダの女性化石ハンター、ウェンディ・スロボーダを題材にした絵本を紹介しています。2023年課題図書(小学中学年の部)選定。訳者は国立科学博物館研究員の木村由莉氏。ポップな絵とやさしい文体でウェンディ・スロボーダ博士が歩み続ける化石ハンターの道を紹介。、未来の化石ハンター必読の一冊です!
2023/08/20 16:25
「ブログリーダー」を活用して、itokoさんをフォローしませんか?