ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【誰でもできる!】ICTを活用した音楽授業まとめ
ICTを使った音楽授業のポイントを歌唱・器楽・鑑賞・創作のそれぞれの場面で紹介しています。今後加速するICTの活用に出遅れないためには今から少しずつ取り入れていくことが必要になります。教員歴18年以上のブログ著者が現役で活用している方法を全部解説。効果的な授業ができ、活動の質も深まりますよ。
2022/06/19 16:36
【ICT音楽授業のコツ】音楽を端末に取り込む・編集する方法
音楽の授業で使う曲をPC・iPadやスマホなどに保管しておくと授業がスムーズになりますし、PCで曲の一部分を切り取ったりなどの編集もできるようになります。この記事では、音楽を各端末に取り込む方法やおすすめのガジェット・アプリなどを紹介しています。
2022/06/18 21:36
【ICT音楽授業のコツ】YouTube動画を授業で便利に鑑賞する方法
音楽の鑑賞授業でYouTubeの曲を鑑賞する時は、スライドに貼り付けるのが便利です。動画を単にスライドで埋め込むだけでは便利に使えません。この記事では実例を見せながらYouTube動画を便利に鑑賞する方法を解説しています。動画の好きなポイントから再生する方法についても解説しています。
2022/06/16 20:42
【ICT音楽授業のコツ】生徒それぞれの端末で音楽を聴かせる方法!(Googleドライブ・Googleスライドを使用)
Googleドライブを使えば曲の音源を生徒それぞれの端末にシェアして、聴かせることができます。この記事ではGoogleドライブの使い方や、曲の共有の方法を解説しています。Googleスライドを使って、曲の各部分を聴き比べする便利な方法についても解説します。
2022/06/15 05:49
名曲モルダウ(ブルタバ)の楽曲解説!(スメタナ:交響詩『我が祖国」より)
誰もが知っている哀愁を誘う旋律が有名なモルダウ(ブルタバ)の曲を作曲専攻卒、教員歴18年以上の筆者が完全解説します。ブルタバとは川の名前。川の流れやそこから見える情景を音楽で表現しているこの曲ですが、国民楽派の作曲家であったスメタナのチェコ独立・解放の思いが詰まっている曲であるかもしれません。中学校の音楽授業で使える教材もダウンロードできます!
2022/06/12 21:01
Fujisan.co.jp(富士山マガジン)サービスでおトクに音楽・教育系雑誌を定期購読!
2022/06/11 10:30
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コギト先生さんをフォローしませんか?