我が家には大量の本があります。 息子の本は、息子が持っていくと思うのでとっておきます。 絵本とか、子供が小さい頃によく読んでいた本を捨てられずにいました。 でも、娘が巣立つ今のタイミングで処分しようと思っています。 本はコツコツ処分していて、今残しているものはお気に入りだっ...
先日、就職でもうすぐ巣立つ娘から「実家はいらない」と言われている最中のこと。 立って話していたら、小ちゃんはずっと私に向かってジャンプしてくれていました。 私が出かけるまでずっと。 小ちゃんは腰が悪くて、普段はあまりジャンプしません。あまりさせないようにもしています。 相当...
娘はお父さんっこです。 もうすぐ就職のため、家を出て巣立ちます。 娘に、「実家は私にはいらない。お母さんは好きじゃない。」と言われました。 嫌いということです。 主人の悪口を言わないで「お父さんのおかげで生活できる」と言いながら育てました。 ある意味、その育て方が成功してい...
今日は、不安なことがあってお薬を飲んだら全く動けなくなりました。 動くと不安になるので、じっとしている感じです。 トイレに一度行ったきり、動いていません。 こういう時、実家があったら避難できるのにな。 明日から仕事には行けるけど、 仕事が無ければこのまま動かずに死にそう。 ...
宣言した通り、エプロン掃除をしました。 朝8時からやるつもりが、やはりスタートは10時に。 かれこれ2時間強の戦いでした。 それでもやっただけ偉い! 使ったのは、カビキラーとエリート洗剤。 スポンジ。 トイレブラシ。 トイレブラシは100均で買ってきた、先端が少し曲がってい...
お風呂掃除をしても、なんだかカビ臭い。 いろいろ調べたら、エプロンという浴槽を覆っているカバーの中でカビが繁殖してると臭いがあるらしい。 もう、仕方ないからやらないと。 業者に頼めばいいのかもしれないけど、まず自分でやってみてダメだったらにしよう。 とりあえず今週末。 宣言...
娘がもうすぐ家を出て巣立ちます。 そうなると、圧倒的に靴の量が減ります。 ということで、玄関をすっきりさせるべく試行錯誤しています。 玄関のシューズボックスが小さいので、靴が入りきらなかったため、シューズボックスの反対側に3段の棚だけのシューズボックスを使っていましたが、こ...
徒歩通勤を始めて、片道45~50分歩いても全く痩せませんでしたが、 年明けから帰り道だけ1・5~2キロほどを走るようにしたら2キロ痩せていました。 お正月に太っているはずなので、2キロどころじゃなく痩せたかもしれません。 やっぱり走らないといけないの? 冬や春はいいけど、夏...
業務用スーパーのおすすめシリーズです。 今回は、ヤンニョムチキンの素とスンドゥブの素。 どっちも、お店に味になります。 スンドゥブの素は、鍋の素としてあさりとか気にせずに使っています。 ヤンニョムチキンの素は、からあげとかに和えるだけなのでめちゃ簡単。 からあげに飽きた時、...
今日は、永代供養そのものについてお話します。 永代供養をどのお寺でお願いするのか? 私は、自分の住む場所の徒歩圏か、母の生まれ育った地域のどちらかにしようと思いました。 もともとお世話になっていたお寺さんは、和尚さんが嫌いだったので最初から除外。 A 今の住まいの近所だと、...
永代供養までのこと、その2です。 母が亡くなって、お葬式も出すのがやっとでした。 家族だけで家族葬をしました。 母の友人を呼べるとよかったのですが、そこまでの気力もありませんでした。 亡くなった後の手続きは、母の介護費用のために実家を売る際、私が成年後見人になったので、ごく...
昨日は、母の永代供養の手続きをしました。 亡くなってから10年以上経っています。 母は田舎で一人暮らしでした。 ある日、脳出血で倒れ、右半身まひ、失語、認知症を発症しました。 私は下の子供が産まれてまだ1年経っておらず、私が介護することはできませんでした。 私の仕事もあった...
お正月は、昔から周りが実家に帰ったりする中、帰るところもなかったので孤独を噛み締める期間です。 一年で一番嫌いな季節が年末年始。 旦那の親戚のところも気を使うし、 くつろげるところはないから、今年みたいにコロナでどこも行けないのは、私にはちょうどいいかもしれません。 寂しい...
あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします! きな粉餅の作り方です。 普通だと思いますが、実家では袋を使わずやってたので、袋で作った方が楽だよーバージョンです。 袋にきな粉、砂糖、塩を適当に袋に投入して混ぜ混ぜ。 空気を含ませながら口を絞ってシャカシャカす...
「ブログリーダー」を活用して、yoneさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。