ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
横須賀散歩⑧イケメン東郷平八郎
前回のブログはこちら↓「日米親善よこすかスプリングフェスタ」で行列を並んだ、思い出の三笠公園。上の写真にも写ってますか、ここには「記念艦三笠」という、日露戦争で活躍した軍艦の見学ができます。最近のウクライナ戦争のニュースで、ロシアの旗艦「モスクワ」が沈没
2022/04/30 21:00
キューバ旅行(29)ヘミングウェイ行きつけの店
前回の話混んでるけど店の雰囲気が良い。ほとんどの人が頼んでいるフローズンダイキリの値段は6CUC(約600円)もちろん、キューバの物価からしたら超高額な外国人価格。前日に騙されたバーのカクテルの値段とほとんど同じだけど、こっちは気分良く支払えます。騙された話①騙
2022/04/29 21:17
横須賀散歩⑦基地の中のアミューズメント
前回は基地屋台グルメの話↓日米親善よこすかスプリングフェスタは入り口付近こそ混んでるものの、奥の方に行くにしたがって空いている…というか祭り感はあまりなくなる。日本では見かけないハンバーガーショップや↓スロットマシーンや↓立派なボーリング場があったり↓写
2022/04/28 21:00
キューバ旅行(28)この人まで知っておけばキューバ旅行は万全!
前回の話キューバ旅行では、ある程度キューバ史と人物を知っていた方がより楽しめると思います。①スペイン植民地からの独立を目的とした「キューバ独立戦争」(19世紀後半)に関わったホセ・マルティ②アメリカの経済的支配からの独立を目的とした「キューバ革命」(20世紀半
2022/04/26 21:12
横須賀散歩⑥アメリカン屋台
前回の話はこちら↓スプリングフェスタでは食べ物も大人気。入り口近くの屋台は行列ができてたりします。例えばこれはピザの屋台↓日本の屋台と違うなーと思うのは、日本は焼きそばにしろたこ焼きにしろ、作ってる厨房部分がお客さんに面してることが多いですよね。でも、ア
2022/04/25 21:00
キューバ旅行㉗若き日のカストロ
前回のはなしそうです。この時、メキシコでカストロとゲバラは出会いました。同じ志を持つ2人は、仲間とともにメキシコからボートでキューバに渡り、親米政権の政府軍と戦います。すでに民衆の共感を得ていたカストロは民衆の力も借りて革命に勝利。親米派はアメリカに亡命
2022/04/24 21:00
横須賀散歩⑤日米親善よこすかスプリングフェスタの思い出
前回の話はこちら↓ハニービーから10分ほど歩くと三笠公園があります。三笠公園といえば思い出すのが「日米親善よこすかスプリングフェスタ」ここ3年はコロナのために開催されてませんが、日本人が三笠公園のすぐ横にある米海軍横須賀基地の中に入れる貴重な機会ということで
2022/04/23 21:00
キューバ旅行㉖壁画の男の正体
前回の話 独裁者のイメージもあるフィデル・カストロですが、他の独裁国家とは違って個人崇拝を嫌い、現役の権力者の銅像や肖像画を飾ることを法律で禁止しました。キューバに行った2016年9月、フィデル・カストロはまだ存命だったのですが、その2ヶ月の11月に亡くなりまし
2022/04/22 21:00
横須賀散歩④はじめてのデートにはおすすめできない店
前回は店内の説明だけで終わってしまったが↓今回はいよいよグルメを紹介!注文したのは、店の名前を冠したこれハニービーバーガー 2130円!!ハンバーガーなのに2000円超え。ここはアメリカだからしょうがないと自分を納得させる。程なくしてドーンとやってきましたよ!写
2022/04/21 21:12
キューバ旅行㉕ゲバラの横の人物は?
前回の話 この人物の正体は次回!
2022/04/20 21:00
横須賀散歩③店内は昭和アメリカン
前回の話はこちら↓どぶ板通り(正確にはどぶ板通りのすぐ近く)にあるハニービーという老舗ハンバーガー屋さんで30分くらい並んだのち、カウンターに座ることができた。中は昭和アメリカンな雰囲気。このメニュー表なんか昭和感満載。とくに右下に書いてある文字↓たぶん「テ
2022/04/19 21:00
キューバ旅行㉔ハバナのバスから高みの見物
前回の話 ハバナバスツアーはT1.T3とコースが2種類あって、革命広場に行くならT1コース。1周すると2時間くらい。1日10cuc(約1,000円)。チケットはバス車内で買えます。途中の停留所では乗り降り自由。30分間隔で走ってるので、うまく活用すれば、タクシーを交渉するなどの
2022/04/18 21:08
山梨桜情報①今が満開!忍野八海
先週、山梨県の忍野八海(おしのはっかい)にバスツアーで行ったのですがその時はほとんど咲いてなかった桜。今日は満開というので個人的に行ってきました。忍野八海をご存知ない方のために簡単に説明すると、富士山北麓に位置する湧水地のこと。富士山の伏流水が湧き出て池に
2022/04/17 21:00
キューバ旅行㉓キューバ土産を買える市場
前回の話はっきりと金額は覚えてないのですが、50CUC(約5,000円)くらいだったと思います。結局、ここで葉巻は買わなかったので、はたして本数が少ないのか、質が悪いのか、真偽の程はわかりませんが、知らぬが花ということがありますからねー。
2022/04/16 21:57
横須賀散歩②どぶ板グルメ
先日、どぶ板通りは「戦後」アメリカの香りがする。という話を書きましたが↓今回はグルメ情報。どぶ板通りはアメリカンなだけあって、ハンバーガーの人気店がいくつかあります。今回行ったのは「ハニービー」(HONEY BEE)という1968年創業のハンバーガー店。ここのホームペ
2022/04/15 21:00
キューバ旅行㉒キューバトイレ事情
前回の話トイレはほぼホテルで済ませたせいか、これが唯一のトイレエピソード。キューバでは水が流れない、紙がないのはあたりまえらしい。
2022/04/14 21:00
八重桜系が見頃!新宿御苑
2週間ほど前に新宿御苑の桜のことを書きましたが…月日の流れは早いもので、ソメイヨシノはすっかり葉桜に。しかし、新宿御苑は次の花の見頃を迎えてますよ!八重桜系(正式名称不明↓)が満開です!人と比較すると大きさが分かる↓八重桜ドーム↓そのほかにもツツジ↓チュー
2022/04/13 20:38
横須賀散歩①どぶ板通り
横須賀散歩で外せないのが「どぶ板通り」臭そうな名前ですが、臭くはありません。アメリカンな香りが漂ってます。ただ、アメリカンといっても現代のアメリカじゃないんですよね。横須賀も福生もそうですが、基地の街って独特の雰囲気があります。「戦後」がじとっと張り付い
2022/04/12 21:44
キューバ旅行㉑トイレでピンチ!
前回の話 トイレが流れないというピンチをどうやって切り抜けるのか?!
2022/04/11 21:00
神奈川桜情報②富士と桜
先日のブログで↓桜単体よりも組み合わされてより美しく見えるもののひとつに城があるという話をしましたが、今回は富士山と桜!以前のブログで菜の花を見に行った神奈川県二宮の吾妻山↓に桜を見に行きました♪昨日(4月9日)満開は過ぎてましたが、まだまだきれいでしたよ!
2022/04/10 21:00
キューバ旅行⑳キューバのハンバーガー
前回の話
2022/04/09 21:25
神奈川桜情報①桜は縁起悪い?
桜は単体でも美しいですが、組み合わさるとより美しさが引き立つは組み合わせというものがあります。そのひとつが城!小田原城と桜城と桜の組み合わせは合いますよねー。でも、お城に桜が植えられるようになったのはお城が廃城になった明治時代以降らしいです。理由は縁起が
2022/04/08 20:32
駅からハイキング⑧白いサルに導かれ…
前回の話はこちら↓ランチは逗子マリーナの海の見えるイタリアンでカクテルを傾けながら…ではなく、こちら↓「ゆうき食堂」逗子マリーナのほど近い場所にあるとは思えない庶民感覚あふれるこの食堂。人気なんですよ。とにかく量がすごい。さしみ2点盛り定食 1000円。小坪漁
2022/04/07 20:09
キューバ旅行(19)キューバといえばモヒート!
前回の話 観光客でいっぱいの正式な店名は「ボデギーダ・デル・メディオ」。確か一杯5cuc(約500円)だったはず。店のHP(英語です)
2022/04/06 21:00
駅からハイキング⑦ハートカクテルな世界
前回の話はこちら↓海から吹くバブルの香りに誘われて行ったのは「逗子マリーナ」そこはもう椰子の木!(空がもうちょっと青ければ…)椰子の木!(空がもっと青ければ!)&ヨット!(空が青ければ!)空が青ければ鈴木英人画伯↓の世界じゃないですか!写真:http://gallery.eizi
2022/04/05 21:10
駅からハイキング⑥眼下のバブル
お久しぶりで駅ハイのつづき!このコース自体はもう終わっちゃったんですけど、逗子散歩するときの参考になればってことで。前回の話↓日本のビバリーヒルズ、披露山公園住宅のすぐ横の階段をあがると「大崎公園」があります。(↓階段をあがって大崎公園から日本のビバリー
2022/04/04 21:31
東京桜情報⑦同期の桜
前回の話はこちら↓千鳥ヶ淵のすぐ目の前には靖国神社があります。ここの境内には東京で桜の開花宣言の基準となる「標本木」があります。昔はどれが標本木かわからないようにしていたそうですが、今ははっきりわかるようされてます。柵に囲まれ、立て札が立ってます。この日
2022/04/03 21:00
東京桜情報⑥千鳥ヶ淵のかほり
前回のブログはこちら↓カナルカフェを出て、早稲田通りを神楽坂と反対方面。江戸城(現:皇居)へ向かいます。下の写真の赤い矢印は江戸時代、門があったところの石垣。写真には写ってないけど、道路を挟んで反対側にも同様の石垣がある。江戸時代はこの石垣と石垣の間に門が
2022/04/02 21:00
東京桜情報⑤外濠公園といえは「カナルカフェ」
前回の話はこちら↓いちいちカフェ情報を入れてますが、やはり桜を見ながら何かを食べるのって楽しいじゃないですか!というわけで、今回ご紹介するのはこちら「カナルカフェ」飯田橋駅西口出てすぐ。お堀の中にあるカフェです。(入り口は外濠通り沿いにあります↓)昨日の平
2022/04/01 21:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たびむらさんをフォローしませんか?