chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
戦略的な投資家 https://toushi-strategy.com/

プログラミング不要でAIにEAを作らせ運用しています。

世界基準のEAを作成する方法、効率的なEA運用方法を追求していきます。

サンチャゴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/19

arrow_drop_down
  • 自動運転のテーマ株に試し玉~インディ・セミコンダクター(INDI)【裁量トレードネタ】

    トランプ大統領により米国の黄金時代が来る!という声も聞こえてきます。そんななか僕たち投資家は、どの銘柄が次の大きな成長を遂げるかを虎視眈々と狙ってます。 自動車産業は今、大きな変革の波に直面しており、特に自動運転技術が注目を集めています。その中心にあるのが、インディ・セミコンダクター(INDI)です。

  • 米国株のバックテスト 連続した上昇 vs 連続した下落

    米国株は、日足が連続して上昇した後に買うのが有利でしょうか?それとも連続して下げた後に買うのが有利でしょうか? S&P500採用銘柄全銘柄の過去35年間のデータを使って徹底的にバックテストしました。

  • 米国株のバックテスト スイングトレードなら移動平均線のデッドクロスで買う方が勝ちやすい

    米国株のバックテストの続きです。 今回は、日足の終値と短期移動平均線のゴールデンクロスとデッドクロスでの買いをバックテストしました。 通常はゴールデンクロスは買い、デッドクロスはショートのシグナルなのですが、今回はどちらの場合も買いでバックテストしました。 結論から言うと、

  • 米国株のバックテスト X日高値安値抜けと200日移動平均線【ドンチャンチャネル】

    米国株のバックテスト、今回はX日間の高値か安値を抜けたら買う。そして一定期間保有してエグジットする、というのをテストしたいと思います。 いわゆる、ドンチャンチャネルブレイクアウト手法のバックテストということになりますが、高値を上に抜けても、安値を下に抜けても、どちらにしても買うことにします。

  • 米国株のバックテスト~RSIの優位性はナスダック100銘柄でも通用するか?

    先日行った米国株(S&P500採用銘柄)でのRSIの買われすぎ/売られすぎの傾向は、ナスダック100採用銘柄でも同じなのかを追加でバックテストしました。 結論から言うと、ナスダック100においても、S&P500採用銘柄と全く同じで、以下の傾向がありました。

  • 米国株のバックテスト RSIと200日移動平均線の組合せ

    米国株をRSIを使ってバックテストする企画の続きです。今回はRSIの買われすぎと売られすぎに200日移動平均線を追加してバックテストしてみます。 まずは結論から。 200日移動平均線の上で推移している場合、RSIの売られすぎで買って5日程度保有するスイングトレードに大きな優位性が見られました。

  • 米国株を徹底バックテスト RSIの買われすぎと売られすぎ①

    米国株はRSIの売られ過ぎで買うべきでしょうか?それとも買われすぎ状態から順張りで買うべきでしょうか?結論はこうです。 短期保有ならRSIの売られすぎで買う方が圧倒的に有利 長期保有ならRSIの売られすぎ/買われすぎは関係ない その結論に到達した根拠をこの記事で詳細に解説します。

  • 米国株の値動きの特徴をバックテストで解明 重要な3つの項目【勝率/プロフィットファクター/期待値】

    メルマガ専用サイトからダウンロードできるバックテスト結果をまとめたExcelファイルには、バックテスト結果を評価するための項目がいくつかあります。それらを全て考慮するのは大変なので、とりあえずは以下の3つに注目してください。 勝率 プロフィットファクター 1トレードあたりの期待値

  • 勝てる米国株のトレード戦略を探せ!~1万回のバックテストが明かす不変の法則【イントロ】

    株の値動きはどうなっているんだろう?法則はあるのだろうか?一般投資家に勝てる隙はあるのだろうか? この連載にその答えがあります。 はっきりいって、株式トレードでは我々一般投資家が勝てる隙がたくさんあります。

  • FTMOからの出金報告 2025年2月21日

    自動売買でプロップファーム(FTMO)に挑戦する企画をしています。 今回FTMOから3回目の出金に成功しました。 自動売買で完全にほったらかしですが、AIを使って作ったEAポートフォリオがコツコツとトレードしてくれています。 一個一個のEAのパフォーマンスは平凡ですが、 複数の市場で勝てていたこと

  • FTMOで2か月連続で出金に成功【自動売買でプロップファームに挑戦】

    先月に引き続き、今月もFTMOというオンラインプロップファームからの出金に成功しました。 FTMOというFXオンラインプロップファームは本物だった【体験談】 口座のサイズがまだ1万ドルなので利益の金額も小さいですが、安定して利益が上がっているのはポジティブな材料です。

  • FTMOというFXオンラインプロップファームは本物だった【体験談】

    先日、世界で一番有名なFXのオンラインプロップファームであるFTMOの試験(チャレンジ)に合格し、さらに本番口座でも利益を上げてその出金に成功しました。 どうやらFTMOは本物です。 しかもFTMOはEAを使ったトレードも許可しているので、EAを使った自動売買で勝負する僕には天国だという事がわかりました。

  • 日本株 2024年6月25日【レラティブストレングスランキングTOP10銘柄】

    2024年6月25日の後場が終わった時点での東京証券取引所全銘柄のレラティブストレングスランキングのトップ10銘柄です。 6659 3905 5216 9099 2743 9055 5535 6016 3469 3778 買いを狙うなら、上記銘柄を含め上位5%にランクインした銘柄で狙うのが有効。

  • 日本株 2024年6月24日【レラティブストレングスランキングTOP10銘柄】

    2024年6月24日の後場が終わった時点での東京証券取引所全銘柄のレラティブストレングスランキングのトップ10銘柄です。 3905 6659 5216 9099 2743 9055 3469 5535 6016 3778 買いを狙うなら、上記銘柄を含め上位5%にランクインした銘柄で狙うのが有効。

  • 米国株レラティブストレングスランキングTOP10銘柄 2024年6月22日

    2024年6月22日時点での米国株のレラティブストレングスランキングのトップ10銘柄です。 RNA VITL JANX INSM MSTR ASTS ANF SMCI NVAX ASPN 買いを狙うなら、上記銘柄を含め上位5%にランクインした銘柄で狙うのが有効。

  • 日本株 2024年6月21日【レラティブストレングスランキングTOP10銘柄】

    2024年6月21日の後場が終わった時点での東京証券取引所全銘柄のレラティブストレングスランキングのトップ10銘柄です。 3905 6659 5216 9099 2743 9055 5535 6016 3778 6696  

  • 米国株のレラティブストレングスランキングTop10(2024年6月20日)

    2024年6月20日、米国株のレラティブストレングスランキングのトップ10銘柄。 NASDAQ:RNA NASDAQ:ASTS NYSE:ASPN NASDAQ:MSTR NASDAQ:VITL NASDAQ:JANX NYSE:ANF NASDAQ:INSM NASDAQ:SMCI NASDAQ:CLSK

  • 日本株 2024年6月20日【レラティブストレングスランキングTOP10銘柄】

    2024年6月20日の後場が終わった時点での東京証券取引所全銘柄のレラティブストレングスランキングのトップ10銘柄です。 6659 3905 5216 9099 2743 9055 5535 3778 6016 6777 買いを狙うなら、上記銘柄を含め上位5%にランクインした銘柄で狙うのが有効。

  • 米国株 2024年6月19日【レラティブストレングスランキングTOP10銘柄】

    2024年6月19日の米国株(Russell3000)のレラティブストレングスランキングのトップ10銘柄です。 RNA ASTS ASPN MSTR ANF VITL CLSK JANX INSM HIMS SMCI 買いを狙うなら、上記銘柄を含め上位5%にランクインした銘柄で狙うのが有効。

  • 2024年6月19日【レラティブストレングスランキングTOP10銘柄】

    2024年6月19日の後場が終わった時点での東京証券取引所全銘柄のレラティブストレングスランキングのトップ10銘柄です。 3905 6659 5216 9099 2743 9055 3778 5535 6016 4107 買いを狙うなら、上記銘柄を含め上位5%にランクインした銘柄で狙うのが有効。

  • レラティブストレングスランキング上位銘柄のリストをTradingViewにインポートする

    メルマガ特典として毎日お渡ししている日本株(全銘柄)と米国株(Russell3000)を対象としたウィリアム・オニール式のレラティブストレングスランキングデータをバージョンアップしました。

  • 誰でも同じように実践が可能な株式短期スイングトレード手法

    この記事では、今回の連載の目的である「裁量の判断がほぼ不要で、特別な才能がなくても、コツコツやれば誰でも結果を出せる、ほぼ機械的なトレード手法を探す」という考え方で株式の短期トレードの手法を考えていきます。 短期トレードとは、数日~数週間ポジションを保有するトレード手法のことです。

  • 誰にでも実践できる堅牢な株式の長期トレード手法

    この記事では、今回の連載の目的である「才能が必要ない、やればだれでも結果を出せる、ほぼ機械的なトレード手法を探す」という考え方で株式の長期トレードを考えたいと思います。 長期トレードとは、数か月~年単位でポジションを保有するようなトレード手法のことです。 この記事の要点は以下の通りです。

  • 株式トレード堅牢な手法を選択する方法

    株式のトレンドフォロー/ブレイクアウト系の手法でトレードするならどんな手法を選択すればよいのでしょうか。書店にはたくさんのトレード本が売っているし、トレードのコースもたくさんの種類が売られていると思います。

  • 破算確率を使って1トレードで取るリスク%を決める

    株式のトレードで失敗する最大の原因は、トレードの資金が十分でないことです。 別の言い方をすると、資金量に対して取るリスクが大きすぎる状態でトレードしていたら失敗することが多いということです。 前の記事ではポジションサイズの決め方を解説しました。その計算式の中に1トレードで取るリスク%がありました。

  • ポジションサイズを丁寧に設定することで得られるメリット

    トレードや投資でエントリーする際、何株買うのか?ということが問題になります。 リスク管理の問題として、ポジションサイズはとても重要なので、ちゃんとした考えをもって決める必要があります。 エントリする株数の計算方法は、大きく分けると2つあります。 口座資金に対する一定のパーセンテージで買い付ける方法

  • マーケットタイミングフィルターを追加する

    個別株のブレイクアウト系の手法のパフォーマンスをほぼ必ず上げてくれる200日移動平均線を使ったマーケットタイミングフィルターのテクニックがあります。マーケットタイミングフィルターは、できるだけ市場全体の方向と同じ方向にトレードするためのフィルターです。 やり方はいたってシンプル。

  • 株式トレードにファンダメンタルズデータを活用する方法

    今日は株のファンダメンタルズデータをどのように使うかを解説したいと思います。 要点を先にリストアップします。 ファンダメンタルズデータは正確なバックテストができない ファンダメンタルズデータは遅い ファンダメンタルズだけでトレードしてはいけない

  • レラティブストレングスランキングを組み合わせる絶大な効果

    元々ある程度は勝てるトレード手法に、レラティブストレングスランキングの銘柄選択フィルター組み合わせると、そのパフォーマンスが劇的に改善することが分かっています。 ウィリアム・オニールは1900年代の米国の株式市場における中・長期投資でその方法を実践し、勝てることを確認しました。

  • 先導株を買うとほんとに勝ちやすい?~レラティブストレングス戦略をバックテスト

    トレンドフォローの格言として、「最も上がってる銘柄を買え」的なことがよく言われます。 しかしそのアドバイスに従うのはなかなか難しい。そこから下げたら俺馬鹿みたいじゃん!と思ってしまうからです。 本当にいちばん上がっている株を買う方が儲かるのでしょうか?

  • なぜ順張りのブレイクアウト手法は株がいい?

    こんにちは、サンチャゴです。 昨日のメールでは株式のブレイクアウト手法が勝ちやすいというお話しをしました。 なぜ株なのか? 株には他の投資商品では得られない優位性があるからです。 具体的には以下のような優位性です。 たくさんある中から今勝ちやすい選りすぐりの銘柄を選べる優位性がある 生まれつきの上昇バイアス

  • 株トレードの最適解~娘にトレードを教えるための【新連載】

    こんにちは、サンチャゴです。 メルマガ読者の方からこんなメールをいただきました。 誰にでも実践できて 特別な才能は必要なく やれば確実に成果が出るトレード手法を教えてください! ちょうど今、僕は自分の子供にトレードを教えようと思っていました。 子供達には 習得するのが簡単で 分かりやすく

  • 移動平均線と終値のゴールデンクロス手法を改良して徹底的にバックテスト

    この記事では、移動平均線と終値のクロス手法を改良して徹底的にバックテストした結果を公開します。

  • ドンチャンチャネル手法は勝てる!35年のデータでバックテスト【FX・先物・個別株】

    FX、株、先物の35年にわたる広範なデータを使用してドンチャンチャネルの効果をバックテストし、その結果を深掘りしています。 この長期間に渡る分析を通じて、ドンチャンチャネルがトレーダーにどのような優位性を提供するのか、そしてどのようにしてトレード戦略に組み込むことができるのかを探ります。

  • 1本の移動平均線と終値のクロス手法は勝てる?徹底的にバックテストした結果を公開

    結論から言うと、たった1本の移動平均線とローソク足の終値のクロスでドテン売買するシンプルな手法は勝てます。この記事で徹底的なバックテスト結果を公開して明らかにしますので最後まで読んでください。

  • 【お詫び】FXのバックテスト結果に修正(直近の4記事)

    こんにちは、サンチャゴです。 当ブログをお読みいただきありがとうございます。 ここ数日、FX/先物/個別株を対象としたボリンジャーバンドと移動平均線の検証記事を4本アップいたしました。 それらの記事を読んでくださった方、大変申し訳ございません。内容に誤りがございました。

  • 移動平均線のゴールデンクロスは勝てる!過去35年のバックテスト結果公開

    移動平均線のゴールデンクロス/デッドクロスのトレード手法が勝てるか?FX/株/先物35年のデータを使ったバックテストで明らかにしました。この記事を読めば、移動平均線のクロス手法で成功するために必要な手法への自信とベストな移動平均線ゴールデンクロスの設定が手に入ります。

  • 移動平均線のゴールデンクロスは勝てる!過去35年のバックテスト結果公開

    移動平均線のゴールデンクロス/デッドクロスのトレード手法が勝てるか?FX/株/先物35年のデータを使ったバックテストで明らかにしました。この記事を読めば、移動平均線のクロス手法で成功するために必要な手法への自信とベストな移動平均線ゴールデンクロスの設定が手に入ります。

  • ボリンジャーバンドのブレイクアウト手法のバックテスト結果【別バージョン】

    この記事では、ボリンジャーバンドの上部バンドをブレイクアウトしたら買ってミドルバンド(移動平均線)を下回って引けたらエグジットするというシンプルな売買システムを全市場でバックテストした結果を公表します。

  • ボリンジャーバンドの「逆張り手法」の有効性を徹底的にバックテスト【FX/株/先物】

    ボリンジャーバンドで逆張りする前に読むべき記事。35年分のデータに基づく分析で、成功への道を示します。

  • ボリンジャーバンド手法の有効性を徹底的にバックテスト【FX/先物/株】

    「確かなデータに基づく、ボリンジャーバンドの真価」:35年間のバックテスト結果から導き出された、ボリンジャーバンド手法の実力を詳細に解説します。

  • ヨーロッパ株価指数50(EU50)の1時間足で売り買い両方エントリーする自動売買システムを開発

    ヨーロッパ株価指数50(EU50)の1時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト

  • ヨーロッパ株価指数50(EU50)の4時間足で売り買い両方エントリーする自動売買システムを開発

    ヨーロッパ株価指数50(EU50)の4時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト

  • イギリス株価指数100(UK100)の1時間足の自動売買システムを開発

    イギリス株価指数100(UK100)の1時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト

  • イギリス株価指数100(UK100)の4時間足の自動売買システムを開発

    イギリス株価指数100(UK100)の4時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト

  • 米国NYダウ指数(US30)の4時間足の自動売買システムを開発

    米国NYダウ指数(US30)の4時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト

  • 米国NYダウ指数(US30)の1時間足の自動売買システムを開発

    米国NYダウ指数(US30)の1時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト

  • 米国ナスダック指数(Nasdaq100)の1時間足の自動売買システムを開発

    先日に引き続き、米国ナスダック指数(Nasdaq100)の1時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト

  • 米国ナスダック指数(Nasdaq100)の4時間足の自動売買システムを開発

    米国ナスダック指数(Nasdaq100)の4時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクトのひとつです。

  • AUS200(オーストラリア株価指数200)CFDの4時間足の自動売買システムを開発

    AUS200(オーストラリア株価指数200)CFDの4時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 AUS200の1時間足版はこちら。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクトの一環です。

  • AUS200(オーストラリア株価指数200)CFDの1時間足の自動売買システムを開発

    AUS200(オーストラリア株価指数200)CFDの1時間足で、買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクトの一環です。

  • 日経225CFDの1時間足で売り/買い両方エントリーする自動売買システムを開発

    世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト、今日は日経225CFDの1時間足版です。 先日の日経225CFDの4時間足で売り/買い両方エントリーする自動売買システムも素晴らしかったですが、1時間足も負けないぐらいに素晴らしいEAとポートフォリオがたくさんできました。

  • 日経225CFDの4時間足で売り/買い両方エントリーする自動売買システムを開発

    世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト、今日は日経225CFDです。 日経225CFDの自動売買システムをStrategyQuantを使って開発する難易度は非常に低く、いとも簡単に安定したパフォーマンスの自動売買システムがたくさん見つかりました。

  • 世界中の株価指数CFDで売り/買い両方エントリーする自動売買システムを開発するプロジェクト

    もし株式市場が下降トレンドになるとしたら、買いしかやらない自動売買システムは運用したくないですよね。 今が自動売買システムの運用をスタートする適切なタイミングなのか?それは後からしか答えの分からない永遠のテーマです。

  • ゴールド(XAUUSD)の自動売買システムポートフォリオ作成プロジェクト③1時間足版

    引き続き、ゴールドの自動売買システム作成プロジェクト。今日は1時間足版です。 ゴールド(XAUUSD)の1時間で売り買い両方向平等にトレードする自動売買システムをStrategyQuantを使って開発しました。

  • ゴールド(XAUUSD)の自動売買システムポートフォリオ作成プロジェクト②日足版

    昨日に引き続き、ゴールドの自動売買システム作成プロジェクト。今日は日足版です。 ゴールド(XAUUSD)の日足で売り買い両方向平等にトレードする自動売買システムをStrategyQuantを使って開発しました。

  • ゴールド(XAUUSD)の自動売買システムポートフォリオ作成プロジェクト①4時間足版

    ゴールド(XAUUSD)の自動売買システムのポートフォリオを作ることにしました。 時間足は、1時間足、4時間足、日足の3つの時間足を選択し、同時進行で開発を行っています。 今回は売り買いとも平等に行う両方向の自動売買システムを開発することに。

  • ドル円両方向EAのポートフォリオのポートフォリオを作成したらすごかった

    先日、ドル円で両方向を平等に売買するEAとそのポートフォリオを開発しました。 ドル円のEAを開発(両方向、1時間足/4時間足/日足) 今回は、時間足別に作ったポートフォリオどうしを組み合わせてポートフォリオのポートフォリオを作ってみました。

  • ドル円のEAを開発(両方向、1時間足/4時間足/日足)

    StrategyQuantを使ってドル円(USDJPY)の自動売買システム(EA)を開発しました。 ブログ村のEA開発してほしい銘柄アンケートで今のところ1位のドル円です。お待たせしました。

  • 日経225CFDのデイトレード自動売買システム(EA)の開発

    日経225のCFDでデイトレードをする自動売買システムを開発しました。 開発にはいつものようにStrategyQuantを使用。 かなりハイスペックなEAがいくつも完成し、それらを組み合わせてEAポートフォリオを作りました。 AIが自動売買システムの開発に使ったデータ期間

  • ユーロドル(EURUSD)の15分足でデイトレードをする自動売買システム(EA)を開発

    ユーロドル(EURUSD)の15分足でデイトレードをする自動売買システムを開発しました。 開発にはいつものようにStrategyQuantを使用。 デイトレードの自動売買システムはあまりお勧めしないのですが、開発してみると意外と良いものがたくさん見つかりました。

  • S&P500のCFDの4時間足で買いだけを行うEAを開発(1時間足と4時間足のEAを合わせたポートフォリオも作成)

    今日はS&P500のCFDの4時間足で買いだけを行うEAを開発し、3つのEAを組み合わせたポートフォリオも作りました。 いつものように開発とバックテストにはStrategyQuantを使用。 前回開発した1時間足バージョンのポートフォリオと組み合わせてポートフォリオのポートフォリオも作成しました。

  • S&P500のCFDの1時間足で買いだけを行うEAを開発

    S&P500のCFDで買いのみを行う自動売買システム(EA)を開発しました。時間足は1時間足です。 開発にはStrategyQuantを使いました。 日経平均CFDの時よりも開発難易度は高めとなり若干苦労した印象があります。

  • StrategyQuantを使ってAUDUSDのEA(両方向)を作成

    このページではStrategyQuantを使ってAUDUSDのEAを開発した記録を報告します。時間足は4時間足のものと日足のものを同時進行で開発しました。買いも売りも両方平等にエントリーする設定にしました。 開発は難航しました。 EURUSDやGBPUSDのの時と比較すると開発に余計に時間がかった

  • StrategyQuantを使ってポンドドル(GBPUSD)の1時間足のEAを開発

    StrategyQuantを使ってポンドドル(GBPUSD)の自動売買システムを開発しました。 単体でもかなりパフォーマンスの良いEAができましたが、QuantAnalyzerを使って3つのEAを組み合わせたポートフォリオを生成したところ、すごいポートフォリオができました。

  • 世界最安値のWindowsサーバーVPSの作り方を動画で解説【Hetznerの激安VPSにWindowsOSを自分で入れる】

    海外のVPS業者、Hetznerを使えば、月額わずか1000円程度でメモリ4GBのWindowsサーバーのリモートデスクトップ環境を作ることができる。 それには少しコツが必要なので、このページで詳しく解説する。FXの自動売買や、外出先での仕事環境にWindowsサーバーのVPSが必要な方は必見だ。

  • 日経225CFD 1時間足の買いオンリーEAを開発【StrategyQuantを使ったEAの開発】

    日経225先物CFDの買いオンリーEAを作りました。もちろん、StrategyQuantを使って開発しました。 AIがデータマイニングをする際に使ったデータの期間

  • AIを使った自動売買システムの開発と運用コースの無料特典【EAバンク】の使い方

    このページでは、【AIを使った自動売買システムの開発と運用コース】の無料特典である【EAバンク】というサイトの使い方を解説します。 このサイトは、僕自身がStrategyQuantを使って開発したEAを保存しておくことを目的としたサイトです。

  • StrategyQuantを使ってドル円(1時間足と4時間足)の買いオンリーEAを作成

    昨夜はドル円の1時間足と4時間足で買いのみをやるEAを開発しました。 ドル円は2010年ごろから上昇トレンドにあり、週足や月足レベルで見た時の長期的なトレンドが上昇トレンドに転換した(しつつある)と考えることができるので、1時間足や4時間足で買いのみをやるEAを稼働するのは良いアイデアだと思ったからです。

  • StrategyQuantを使ってユーロドル1時間足 のEAを一晩で34個作成

    StrategyQuantを使ってユーロドルの1時間足で売り買い両方向でエントリーするEAを開発しました。 24時間のStrategyQuantの稼働でなんと34個もの基準合格レベルの売買ストラテジーを生成することができました。

  • プログラミング不要!AIを使ってEAの開発を自動化できるStrategy Quantの全て

    プログラミングができないから自動売買システムの開発を諦めていませんか? Strategy Quantを使えば、自動売買システムのエントリールールのアイデア構築→プログラミング→バックテスト→ポートフォリオの作成をほぼ自動化できます。人間はプログラミングを一切しません。ちょっとした設定をするだけ。

  • 右肩上がりの資産曲線に再現性があるかチェックする方法

    その右肩上がりの資産曲線に再現性があるのか?をチェックする方法のお話です。 結論から言います。 様々な要素がズレても大丈夫かをチェックします。 売買システムの再現性をチェックするには、そのEAのいくつかの要素がズレても勝てるのか?を確認します。 例え話をさせてください。

  • 自動売買システムの選択にも開発にも必須の考え方

    この記事を読むと、あなたの 自動売買システムの「選び方」 自動売買システムの「開発の考え方」 ががらっと変わります。

  • 現実的な聖杯を作る ③ レイ・ダリオの教え

    現実的な聖杯は組み合わせで作る 現実的な聖杯は、あなたがバフェットのような天才でもない限り、たった一つの投資スタイルで実現するのは難しいです。 凡人が「現実的な聖杯」を実現するためには、以下のような分散が必要です。 投資スタイルの分散 投資対象の分散

  • 現実的な聖杯を作る② ベンチマークと目指す目標

    現実的な聖杯を作っていくわけですが、どれぐらいの投資パフォーマンスが出たら、それを現実的な聖杯と呼ぶのか?というお話です。 「聖杯」というと、負けトレードがほとんどなく、ひたすら勝ちトレードばかりが積みあがっていく、そしてドローダウンも一切起きない、そんな投資手法を思い浮かべるのではないでしょうか?

  • 自動売買システムのポートフォリオで「現実的な聖杯」を作る ①

    新しいテーマでメルマガやブログを書いていくことにしました。 テーマは、「現実的な聖杯を作る」です。 そこにフォーカスして書いていきます。 このブログを読み続けると 最大ドローダウンをできるだけ小さく抑えつつ 高いリターンを追求してく方法が分かります。 必ずあなたの役に立ちますので、是非お読みください。

  • 大口約定ラインの密集を使ったFXトレード手法の考え方

    大口約定ラインを使ってエントリーの判断をする方法 こんにちは、サンチャゴです。 読者様からこんな質問をいただきました。 大口約定ラインとは何ですか? どのように使うのですか? ものすごく分かりやすくお答えします。 そのために、大口約定ラインを使ったトレード手法をこのメールで解説してしまおうと思います。

  • FXのアノマリー 7月25日からの週に注目すべき通貨ペア

    今週のFXアノマリーをまとめました。 過去15年間の日足を分析し、今週上がりやすい/下がりやすいという明確なアノマリーのある通貨ペアをまとめています。今週のデイトレードやスイングトレードの通貨ペア選びに役立ててください。 AUDCHFが下がりやすいアノマリー

  • FXのアノマリーのポイント 7月17日からの週

    過去15年のFXアノマリーで今週のねらい目ポイントを解説します。 AUDCHFが下がりやすいアノマリー AUDCHFは7月23日から8月23日まで下がりやすいアノマリーがあります。 7月から8月は下落する傾向があるのが分かると思います。

  • FXのアノマリー 今週の注目 7月11日~の週

    今週のFXのアノマリーで注目すべきポイントをまとめました。過去15年間のアノマリーを調べて見つかった高確率のFXアノマリーです。 AUDUSDが上がりやすいアノマリー AUDUSDには7月11日~7月21日ごろまで上がりやすいアノマリーがあります。

  • FXのアノマリーで狙いたい通貨ペア 7月4日からの週

    過去15年のFXアノマリーを分析し、今週狙いたい通貨ペアを探しました。 今週は第三四半期の始まり、新しい月の始まりなので、大きく流れが変わるかもしれません。 なぜなら、ここまで強かった米ドルと、ここまで弱かった日本円に興味深いアノマリーがあるからです。 詳しく説明しましょう。

  • FXのアノマリーで狙いたい通貨ペア 6月27日~の週

    6月27日からの週に、FXアノマリーの分析で狙いたい通貨ペアをまとめました。 今週からロシアルーブル(RUB)が弱くなるアノマリーがあります。 EURRUBが上がりやすいアノマリー EURRUB(ユーロルーブル)は6月26日頃から7月23日ごろまで上昇しやすいアノマリーがあります。

  • 今週のFXのアノマリー 6月20日

    今週、アノマリー的にねらい目のFX通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを基に分析して見つけたアノマリーです。 NZDCADが上がりやすいアノマリー NZDCADは6月19日~6月24日頃まで上がりやすいアノマリーがあります。

  • FXのアノマリー通貨ペア 6月6日からの週

    FXの通貨ペアで、6月6日からの週に勝ちやすそうなアノマリーの存在する通貨ペアをピックアップしました。 デイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立ててください。 USDCAD(米ドルカナダドル)が下がりやすいアノマリー USDCADは6月5日から6月10まで下がりやすいアノマリーがあります。

  • FXのアノマリー通貨ペア 5月30日からの週

    FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユーロドルは5月30日頃から6月6日ごろまで上昇しやすいアノマリーがあります。

  • 株のアノマリー銘柄 5月23日からの週

    日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503)のアノマリー

  • FXのアノマリー通貨ペア 5月23日~の週

    今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは5月の23日頃から6月3日ごろまで上昇しやすいアノマリーがあります。

  • 日本株でアノマリー的に狙いたい銘柄 2022年5月16日の週

    季節性アノマリー的に買いの銘柄をスクリーニングした結果を解説します。過去15年間のデータを基に計算した結果です。勝率と年利換算の利益率までを調べています。 今週のデイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立てていただければ幸いです。 スバル興業(9632)が上がりやすいアノマリー

  • FXアノマリー通貨ペア 2022年5月16日~の週

    過去15年間のデータを分析して見つけたアノマリーデータを基に、5月16日ごろから上昇しやすい(もしくは下落しやすい)通貨ペアを解説します。 過去15年間で勝率が80%程度以上のものをピックアップしております。 AUDNZDのショートを狙いやすいアノマリー

  • 今週のFXにおけるアノマリー通貨ペア 2022年5月9日~の週

    こんにちは、サンチャゴです。 今週のFXのアノマリー通貨ペア、行ってみましょう! 今週のアノマリー通貨ぺは、NZDCAD、EURNZD、EURAUDです。 それぞれの詳細を見てみましょう。 NZDCADが下落するアノマリーを使ってショート 先週からの続きで、今週も継続です。

  • 今週のアノマリー株銘柄 過去15年で勝率80%以上のアノマリー

    今週アノマリー的に有利な株銘柄をリストアップしました。日経225採用銘柄の中で、今日エントリーすると勝ちやすい銘柄です。 過去15年のデータを使ったバックテストで勝率が80%以上のものに限定しています。 セコム 9735 の買い

  • アノマリーを使った今週のFX予想 補足 2022年4月26日

    今週はFXでアノマリー的に買いの通貨ペアが無いと申し上げていました。それは、全くないということではなく、5日程度保有して勝率80%以上だったアノマリーがないという意味です。 しかし、勝率70%程度であればいくつかありまして、その中にとても重要なものがあるので補足で解説します。 それは米ドルのアノマリーです。

  • 今週の季節性アノマリー銘柄【日本株編】4月25日

    季節性アノマリー的に今週チャンスが来そうな株銘柄をピックアップしました。4月25日に買うと勝率80%以上の銘柄だけをピックアップしてます。 今週のデイトレやスイングトレードの銘柄選びの参考にしてください。 デンカ(株) 4061 の買い

  • 今週の季節性アノマリー通貨ペア 4月25日~の週

    FX通貨ペアの中で季節性アノマリー的に、来週エントリーすると勝ちやすそうな通貨ペアを探してみました。 過去15年間の季節性アノマリーを使ったバックテストで、勝率80%以上の通貨ペアとなります。 季節性アノマリー的に今週買いのFXのロング 今週、季節性アノマリー的に買いの通貨ペアは見つかりませんでした。

  • 今週の季節性アノマリー【FX通貨ペア編】4月19日

    今週はちょっと遅れましたが、今週、季節性アノマリー的に期待できそうなFX通貨ペアをスクリーニングした結果をアップします。 FXのロングは候補なし FXのロングですが、5日~30日保有のトレードも、31日~60日保有のトレードでも、良いものが見つかりませんでした。

  • 4月10日のアノマリー銘柄【米国株編】

    今週エントリーすると勝率が80%以上という季節性アノマリーがある米国株の銘柄をピックアップしました。 過去15年の季節性アノマリーデータを基にスクリーニングした結果です。 対象銘柄は、S&P500に採用されている米国株銘柄です。 今週のスイングトレードやデイトレード銘柄選びの参考にしてください。

  • 4月10日の季節性アノマリー銘柄【日本株】来週買うと勝率80%以上?

    過去15年のアノマリー的に、来週買うと勝率が80%以上だった銘柄をスクリーニングしました。過去15年の日足を使って作成した季節性アノマリーのデータを基に分析・スクリーニングして出た結果です。 来週のスイングトレードやデイトレードの銘柄選びにお役立てください。

  • 4月10日の季節性アノマリーの注目FX通貨ペア

    季節性アノマリー的に、4月10日頃にエントリーすると勝率が80%程度以上の通貨ペアをスクリーニングしてみました。 ロングとショートそれぞれ、5日~30日保有する場合と、31日~60日保有する場合に分けてあります。 来週のスイングトレードやデイトレードの通貨ペア選びの参考にしてください。  

  • 【米国株編】過去15年のアノマリーで4月4日に買い出動すると勝率80%以上だった銘柄

    季節性アノマリーを蓄積しているデータベースをスクリーニングし、米国株で4月4日に買うと儲かりそうな銘柄を探してみました。この情報は今週のトレード対象銘柄探しに大いに役立つはずです。 対象としたのはS&P500に採用されている米国株です。

  • 【日本株編】4月4日のアノマリー株 (日経225採用銘柄)

    季節性アノマリーを蓄積しているデータベースをスクリーニングし、4月4日に買うと儲かりそうな銘柄を探してみました。この情報は今週のトレード対象銘柄探しに大いに役立つはずです。 対象としたのは日経225に採用されている株です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンチャゴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンチャゴさん
ブログタイトル
戦略的な投資家
フォロー
戦略的な投資家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用