ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
引越し手続き順番 ちゃちゃっと各種住所変更しよう
引越し手続きって何をどの順番ですればいいの? まずは引越しの見積もりと今住んでいるところの解約です。 引越しの後は、各種住所変更をしなくてはいけません。 結構手間ですが、忘れているとのちのち面倒なので、ちゃちゃっと一気に終わらせましょう。
2020/08/28 08:00
【新築戸建て】トヨタホーム引き渡し! 生涯点検の時期と項目
完成引き渡しのときチェックポイントは? わが家はきちんとチェックしなかったので、引き渡しの後に3か所手直ししてもらいました。 今回は完成引き渡しの後悔しないチェックポイントと、トヨタホームの点検についてお話します。
2020/08/26 08:00
お母さんのような感じでって何?おままごとしに来てるんじゃないんですけど?仕事しに来てるんですけど?
先日、面談で所長に言われた言葉がひっかかって、ずっとモヤモヤしています。 会社の女性にお母さん役を求めるってなんなんでしょう? セクハラ? パワハラ? いったい何ハラ? もはや分からないんですけど? コンプラに通報してもいいですか?
2020/08/24 08:00
働く女徒然 まずはじめに。
ここでは、働く女である私、しいまが日々思うことを徒然垂れ流していきます。
2020/08/23 16:38
きれいに洗える洗濯機は縦型?ドラム式?それぞれのメリットデメリット
洗濯機はきれいに洗えるのが一番です。 この「きれいに洗える」が、実は洗濯物の種類によって、また洗濯機の種類によって得意不得意があるのをご存じですか? あなたの洗濯物の種類によって、得意な方の洗濯機を選びましょう!
2020/08/22 08:00
冷蔵庫は最新じゃなくったって性能は十分?
わが家は冷蔵庫本体のコスパと買い替えの頻度と、食材の購入頻度を考えて、東芝の従来品でお手頃価格のものにしました。 なぜ東芝にしたのかというと、野菜室まんなかが良かったから!
2020/08/21 17:17
ニトリのオーダーカーテン 注文の流れと採寸方法
わが家も窓まわり(ウインドートリートメントっていうのね、知らなかった)をどうするか悩みました。 メンテナンスのしやすさや買い替えのしやすさを基準に、わが家はニトリのオーダーカーテンを選びました。
2020/08/20 08:00
【新築戸建て】窓まわり(ウインドートリートメント)の選び方
メンテナンスのしやすさや買い替えのしやすさを基準に、わが家はカーテンを選びました。 機能もたくさんあって迷います!
2020/08/18 08:00
わが家のソファとキッチン背面収納は関家具 おしゃれで使いやすい
わが家はCRASH GATE(クラッシュゲート)(株式会社関家具)でキッチン背面収納とソファを購入しました。 品質・デザイン性・機能性などレポートします。
2020/08/17 08:00
わが家のキッチン背面収納とソファは関家具 おしゃれで機能面も◎
ルンバ買ってよかった!実際に使ってみた注意点と口コミをレビュー
ルンバは本当に買ってよかった家電ナンバーワンです! もう便利すぎて、手放せません。 もしルンバが壊れたら、即ルンバ買う!
2020/08/16 08:00
【新築キッチン】おしゃれな背面収納を探す!家具屋で買った理由は3つ
わが家はシステムキッチンほどカチッとそろえず、少しくずしてナチュラルにしたかったので、背面収納は家具屋で購入しました。 気にいったものが見つかって、結果的にはキッチンメーカーより価格も抑えられました。
2020/08/15 08:00
家具をセミオーダー!お得におしゃれで自分好みに!
BRIDGE WORKS(ブリッジワークス)はセミオーダー式で、好みの家具を作ってくれます。 テーブルやソファや椅子など、取り扱い商品はたくさんあります。 椅子やソファは布もたくさんの種類から選べるのでオススメです!
2020/08/14 08:00
リビングダイニングテーブル探し ソファにぴったり合うの見つけた!
なかなか気に入るものが見つからなくて、探すのは本当に大変でした。 探しまわっても見つからなかったときに、BRIDGE WORKS(ブリッジワークス)と出会えて、もう本当に良かったです。
2020/08/13 10:42
【新築外構】費用カットの工夫5つと費用をかけてもやったこと4つ
外構ってけっこう高いんですね。 わが家の最初の予算は150万円でしたが、自分たちがやりたい内容だと費用が全然足りませんでした(笑) 支払える金額には限りがあるので、「費用を抑える部分」と「費用をかける部分」のメリハリをつけました。
2020/08/10 11:55
【新築外構】後悔しない外構業者選び!3つのチェックポイント!
間取りを考えて疲れているころだと思いますが、外構をなんとなくで選ぶと後悔するかもしれません。 外構業者もよく考えて決めましょう。 外構業者選びの一番のポイントは、プランナーさんとセンスが合うかどうかです。
2020/08/09 11:50
【新築外構】ハウスメーカー提携外構業者って?メリットデメリット
ハウスメーカーとは建物の契約をしますが、外構の契約はセットではありません。 別の外構業者と契約しても、何も問題ありません。 ハウスメーカー提携外構業者はお値段が高いので、センスの合う他の業者を探すのがおすすめです。
2020/08/07 07:54
【新築外構】成功事例9つと失敗事例4つ 実際に住んで実感したこと
外構は家の外のことだけれど、実は住み心地にもかなり影響を与える部分でもあります。 わが家も外構は一生懸命考えましたが、住んでみてから、やってよかったなと思ったことと後悔したことがあります。 今回はそのあたりを詳しくお話します。
2020/08/05 08:34
【新築戸建て】インテリアコーディネーターと打ち合わせ 決めること6つ
インテリアコーディネーターさんは経験豊富なプロなので、まかせておけば大丈夫です。 でもセンスが合わなかったら、後悔しないように、自分たちの希望をはっきり伝えてアドバイスをもらえば、きっと住みやすくて居心地の良いお家になります。
2020/08/04 08:00
楽天銀行住宅ローンの流れ 申込・審査・火災保険加入・返済
楽天銀行の住宅ローンを選んだ理由は、事務手数料の安さと団信です。 ネット申し込みから本申し込みまでは簡単です。 登記のやりかたは?楽天指定の司法書士って?火災保険どうしようってとこです。 いろいろよくわかなくて怖い・・・でも大丈夫でした!
2020/08/03 19:26
【トヨタホーム】棟上げ後でも変更できる?できる事とできない事
棟上げ後はもうまったく変更ができないのかというと、実はそうではありません。 棟上げ後、家ができるのを見ながら、やっぱりこうしたいああしたいと思ったら、できるだけ早く現場監督さんに相談してみましょう。わが家も棟上げ後にいくつか変更しましたよ。
2020/08/01 09:35
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しいまさんをフォローしませんか?