こんにちは。現役塾講師さくらです。中学受験生のみなさん。せっかく読書をするならば、入試に良く出てくる作品を普段から読んでおきませんか?中学入試で頻出のオススメ本を20冊紹介させていただきます。どれもこれも読書の楽しみとして読むのにもオススメ
中学受験生にオススメ!2023読書するなら中学入試頻出な本を【20選】
こんにちは。現役塾講師さくらです。中学受験生のみなさん。せっかく読書をするならば、入試に良く出てくる作品を普段から読んでおきませんか?中学入試で頻出のオススメ本を20冊紹介させていただきます。どれもこれも読書の楽しみとして読むのにもオススメ
中学生にオススメ!春休み攻略法~春休みの学習・勉強はコレをしよう~
こんにちは。塾講師さくらです。部活にたくさんの課題にと忙しい中学生。忙しいのはわかります。ぼーーーっと過ごしてしまうと春休みはあっという間。新学年を迎える前のお休み。無駄にしないためにこんな勉強法をとりいれてみませんか?春休みはチャンス!ぜ
小学生にオススメ!春休みの勉強・学習法~春休みはこれをしよう~
こんにちは。塾講師さくらです。もうすぐ春休みですね。小学生の春休みは宿題もなく、のびのび過ごせるチャンスです。YouTubeやゲーム三昧だぁーってなっている小学生のみなさん。ちょっと待って!宿題がないお休みだからこそ、こんなお勉強してみませ
【おすすめ日本の歴史漫画5選+おまけ2選】~受験に強いマンガはどれ?現役塾講師が徹底比較~
勉強は机に座ってやらなければいけない、と思っていませんか?その思い込みは捨ててしまいましょうね。特に歴史はマンガで知識や時代の流れを押さえるのが一番です。とはいえ、いろんな出版社から歴史マンガは出版されています。どれも同じくらいの冊数で価
春ですね。受験まであと1年をきりました。受験まであと1年!っていっても、何から始めたらいいんだ??何から始めたらいいのか、ソワソワしているそこの受験生の皆様。まずは環境から整えてみませんか?この記事では「受験のための環境の作り方」について、
補欠合格は深海魚になるのか?|中学受験の後の燃え尽き症候群「深海魚」になる原因と対策のポイント
こんにちは。塾講師さくらです。中学受験に補欠合格した!だけど、補欠合格で入学しても、噂にきく「深海魚」になってしまうのではないかと不安になる保護者のかたが毎年いらっしゃいます。結論からいいますと・・・必ずしも補欠合格の生徒が深海魚になるとは
ドラマ「ドラゴン桜」でも使われていた”スタディサプリ”ことスタサプ 。スタディサプリの対象は高校生=大学受験向けだと思っていませんか?私は実は高校生向けの教材だと思っていました。実はスタディサプリは中学受験にも使えるのです。中学受験から大学
いらなくなった大学受験参考書・赤本、予備校テキストを売るなら学参プラザ【注意点は?】
受験生のみなさん、受験お疲れ様です!振り返ると部屋には大量の大学受験参考書や赤本、予備校テキストがどさーっとありませんか?大学受験の参考書や問題集、赤本、予備校テキスト・教材の買取に特化したサイト「学参プラザ」でさっぱりテキスト手放しちゃい
はじめまして、家庭教師さくらです。広島市内で家庭教師をしています。(オンラインもご相談にのります)偏差値を伸ばしたい。成績をあげたい。わからないをわかるにかえたい。そんなあなたに指導歴5年以上の私が力になります。国語の偏差値はとくに1年で偏
2023年度の中学受験も終わりましたね。うれしい結果がでた君も。くやしい結果になった君も。みんなみんなひとまずお疲れさま。長い長い受験生活よく頑張ったね。遊びたい日も。ぐうたらしたい日も。ユーチューブをずっと見ていたい日もあったでしょう。や
こんにちは。2023年1月18日水曜午後から、2023年度共通テストの合格判定や各大学のボーダーラインが各社判断できるようになります。2023年度の共通テストはいかがでしたか?思考力が試される問題も多く、戸惑ったかたも多かったのではないでし
こんにちは。塾講師さくらです。もうまもなく受験。最後は神頼みしたくなってきませんか?広島の合格祈願スポットをまとめてみました。合格祈願するならここ!神社・お寺【5選】広島で合格祈願するなら、どこにいけばいいの??広島の合格祈願にオススメな神
共通テスト3教科以下で受験ができる国公立大学【2023年受験】
国公立大学って共通テストの教科、たくさん受けなきゃだめなんでしょ?むりむりむりむりーーーーー!!!!って思っているそこのあなた。実は国公立大学でも科目数が少なく受験できる大学があるって知ってましたか?この記事では共通テスト&二次試験でも科目
スタディサプリ高校・大学受験講座の評判を塾講師が分析【スタサプだけで大学の志望校に合格可能?】
ドラマ『ドラゴン桜』でも話題になり、CMでもよく見かけるスタディサプリ。現役高校生A君高校に入学したし、スタディサプリでも始めようかな。でも、スタディサプリだけで志望の大学に合格することってできるのかな?塾講師さくら通学に時間がかかったり、
現役塾講師が教える!オススメできる良い塾の見分け方とポイント【4選】
こんにちは。現役塾講師さくらです。塾探しをするとき、「どんな塾が結局良い塾なのー???」とだんだん迷宮に入っていくことありませんか?現役塾講師の目から見た、ステキな良い塾の見分け方と見るべきポイントを今日はお話ししていきます。現役塾講師さく
こんにちは。小論文指導ならおまかせを!現役塾講師さくらです。小論文って、どう勉強していいか、さっぱりわからないんだよねー小論文、どう勉強していいか任せとけ、なんて学生さんはまずいません。「どう勉強したら合格できるようになるのか」、最もわかり
総合型選抜(AO)専門塾AOIってどう?現役塾講師が口コミ評判を分析!
近年、大学受験において、増加している総合型選抜入試(AO入試)。総合型選抜に特化した専門の塾があるって知ってましたか??総合型選抜専門の塾があるの!?知らなかったー。しかも、この総合型選抜(AO入試)・推薦入試(学校推薦型選抜)の専門塾はリ
こんにちは。現役塾講師さくらです。本日は親の目からみた子どものこと。どうも見ていると勉強の合間の休憩時間が長すぎるような気がする・・・。親として、見ていてやきもきしかしませんよね。こういうときどうしたらいいのでしょうか??中3の母言葉かけも
こんにちは。現役塾講師さくらです。この記事では「スタディサプリだけで高校受験対策は可能か?」を塾講師目線から書いていきます。毎年多くの高校受験生の5教科を授業している現役塾講師が徹底的にスタサプ の高校受験対策講座についてみていきます!はた
【大学受験】高校生にオススメな現代文参考書・問題集・漢字・語彙・読解|現役塾講師が教えます!
こんにちは。塾講師さくらです。大学受験にむけて、現代文も勉強しなきゃなー。でも、何の参考書を選べばいいの??大学受験向け現代文の参考書・問題集にお悩みならおまかせください。現役塾講師がリアルに生徒におすすめしているモノを教えちゃいます。大学
2022年(令和4年度)中学入試で出題された注目の本【10選】
2022年度(令和4年)、中学受験で出題された注目の本をまとめました。古めの出版の本よりも新しい年度に出版された本が目立ちましたね。題材として、問題にしやすい本は数年間、他の学校での出題に使われたりもします。2022年の中学受験に出題された
こんにちは。塾講師さくらです。もうすぐ夏が終わってしまいまね。秋に向けて、受験勉強は進んでいますか?「あれもやりたい。これもやらなきゃ」って気持ちばかりが焦って、空回り。結局何も身につかない。そんな状態に陥る人が多いのが秋です。この記事では
【2022年令和4年広島高校受験】学校説明会&オープンスクール情報まとめ
2022年令和4年の広島地区での高校オープンスクールや学校説明会をまとめました。今年度も引き続き、コロナウィルスの影響で変更等あるかもしれません。詳細は各学校ホームページをごらんください。(2022/06/01現在の情報)広島高校受験202
算数が得意な子を育てる!小学校低学年で家庭でしてほしいこと【3選】
こんにちは。塾講師さくらです。「算数は好きですか?」小学生の生徒にこう聞くと、多くの子が苦笑いをします。もちろん、中には「はいはいはーい!だいすきですっ!」と答えてくれる生徒もいるのですが、大多数は視線をそらします。そこで、小学校低学年で算
自由研究のコツ!面白いネタやテーマの決め方・イチオシなコンクール応募先まで現役塾講師が解説!
夏休みが始まりましたね。夏休みといえば、宿題!!夏休みの宿題の中でも自由研究や科学研究(科学論文)をどうしたらいいか分からない・・・って声をよく聞きます。そこで、自由研究の宿題が小学生の頃から、そして小学生の子をもつ今でも大好きな現役塾講師
中学受験生の親が夏休みの夏期講習にするべきサポート【3選】現役塾講師がコッソリ教えます
夏休みが始まりましたね。夏といえば、夏期講習。中学受験生の夏期講習は拘束時間も長く、小学生にとっては過酷なものになります。長い夏期講習を乗り切るために。中学受験生の親が夏期講習中にしてほしいサポート【3選】を本日はお話しします。この記事は中
中学受験生に捧ぐ!【夏休み攻略法】塾講師が教える夏休みの過ごし方
こんにちは。塾講師さくらです。もうすぐ夏休み。中学受験生として過ごす夏休みはとても大事です。特に小学校6年生は夏休みの過ごし方が【志望校の合格・不合格】をわけるといっても過言ではありません。合格につながる夏休みにするために。現役塾講師がこっ
2022小学生の読書感想文におすすめな本【45選】(低学年・中学年・高学年)現役塾講師が教える読書感想文のコツ
夏休みの宿題の定番。読書感想文。「読書感想文の宿題は好きですか?」読書感想文を書くことが好きな子にも、ちょっぴり苦手だなあと思っている子にも伝えたいヒミツ。読書感想文には書くのにコツがあるんです。今日はコッソリ読書感想文がすらすら書けるよう
広島県内の大学学費徹底比較まとめ|入学金・授業料・初年度納付金はいくらかかるの?
こんにちは。塾講師さくらです。この記事では広島県内の大学の学費を一覧にまとめてみました。各大学の学費を知って、進学先選びや貯金目標額の参考になれば幸いです。大学ってお金かかるよねー。でも、具体的にどれくらいかかるの??気になる大学の費用、広
こんにちは。塾講師さくらです。夏休みの読書感想文の宿題に困っていませんか?小学生時代から中学生まで年間1200冊の本を読んでいて、今でも読書が大好きな現役塾講師が中学生の読書感想文が書きやすいオススメの本と読書感想文を書くポイントをお伝えし
【大学受験】一般入試はすでに一般的ではないという現実~大学入試は総合型選抜(AO)・学校推薦入試の対策を練ろう~
知っていましたか?大学受験において、一般入試は特に私立大学においてもう「一般的」ではないということを。大学入試といえば1~2月に試験を受ける一般入試でしょ?ひたすら勉強さえしてれば、合格するんじゃないの??もちろん勉強をがんばり、学力を高め
総合型選抜入試のスケジュール|対策はいつまでに始めればいいの?まだ間に合う??もう無理????
最近、総合型選抜入試っていうのを知ったんだけど・・・いつまでに総合型選抜対策を始めれば間に合うの?もう無理?どうなのーーーー?? って方、いらっしゃいませんか?この記事では「総合型選抜入試(旧:AO入試)対策を始めるのにおすすめな時期」や「
みなさんは学校の授業中や普段の勉強をするとき、ノートを必ず使いますよね。毎日のように使うノート。日常的に使うからこそ、ちょっとしたコツでノートで成績アップしたら、ものすごく効率的です。今日はそんなちょっとしたコツで成績がアップするノートの取
こんにちは。塾講師さくらです。2023年(令和5年度)の広島の中学受験 入試日程が各中学校から発表されています。受験日程を一覧にまとめてみました。2023年の中学入試日程はどうなってるのでしょうか?みてみましょう。2023年広島中学入試日程
こんにちは。現役塾講師さくらです。机に向かって勉強することだけが勉強ではありません。映画やドラマ、本や漫画からもいろんな知識を吸収することはできます。そこで、今日は「現役塾講師が選ぶ!読むだけで勉強に役立つ漫画 19選」をオススメしていきま
【2022年広島中学受験】学校説明会&オープンスクール情報まとめ
こんにちは。塾講師さくらです。2022年(令和4年)広島の中学校受験の学校説明会&オープンスクールなどの情報です。詳細は各学校のHPをチェックしてください。各校の発表があり次第、随時更新していきます。2022年広島中学受験 学校説明
こんにちは。塾講師さくらです。広島の中学受験向けオープンスクールに参加したレポの記事をまとめました。オープンスクールレポまとめ広島叡智学園・2021年オープンスクール市立広島中等教育学校・2020年オープンスクール・2020年生徒のプレゼン
塾講師が分析!中学受験にオススメなオンライン家庭教師&オンライン個別指導【5選】
今、オンライン家庭教師とオンライン個別指導塾の利用者が急速に増えつつあります。教室に通う必要がないので、通塾時間が節約できるのは魅力的ですし、多忙な中学受験生のフォローにつかうのはよさそうです。中学受験塾だけではついていけてない子や個別にニ
我が子には英語が得意になってもらいたい。英語を好きであってほしい。親ならば、今の時代「英語を得意にしてほしい」と我が子に望むかたは多いのではないでしょうか。コミュニケーションツールとしても、受験を勝ち抜くためにも英語が強いということはひとつ
【現役塾講師が教える!】中学生定期テスト対策(中間テスト・期末テスト)の勉強方法
中間テストや期末テスト。なんとなく対策しているかたが多いのではないでしょうか?定期テストは内申点にからむ大事な試験です。いきたい学校を受験できるか、否かは内申が関係してきます。内申を少しでも底上げするために気合をいれてのぞみましょう。この記
中学受験をするならお手伝いがオススメな理由【5選】&継続のコツ
中学受験をするご家庭では「勉強以外のことは何にもしなくていい」って方針の家庭も結構いらっしゃいます。正直、もったいないです。近年、机に向かってパターンを覚え応用していく勉強だけでは太刀打ちできない問題が増えていっています。中学受験をするなら
こんにちは。塾講師さくらです。広島で中学受験をしていて、所属の塾の模試だけではない模試も受けてみたい!!って、なったときに果たしてどこにどんな模試があるのか?情報がしっかり入ってこないこともありますよね。広島で受験できる中学受験向けのだれで
オープンスクールに参加するならここをチェック!チェックするべきところを塾講師が解説
オープンスクールが始まってきていますね。憧れの学校、気になる学校、ちょっと見ておこうかなって学校。オープンスクールは守備範囲を広げて、いろんな学校へ参加してみることがオススメです。オープンスクールにせっかく参加するならば、チェックするべきと
こんにちは。塾講師さくらです。もう少しでゴールデンウィークが始まりますね。ぼーーーっと過ごしていたら、短い期間のゴールデンウィークはあっという間に終わってしまいます。中学受験生が有意義にゴールデンウィークを過ごすためのポイントを本日はお伝え
高1クライシスってなに?新高1生におすすめ|現役塾講師が教える対策はコレだ!
こんにちは。塾講師さくらです。突然ですが、「高1クライシス」という言葉を知っていますか?高1クライシス!?何それ??はじめて聞いたかも!この記事では高校1年生がおちいりがちな「高1クライシス」の対策について紹介していきます。新・高校1年生に
塾講師が教える!部活や習い事でハードな中学生が選ぶべき学習サポートはこれ!塾・通信教育・オンラインの選び方
こんにちは。塾講師さくらです。ママ友に相談をうけました。ねぇねぇ、さくらちゃん。うちの子習い事が週5に部活もあって、ただでさえハードワークなんだけど。勉強も気になるの。塾とか、通信教育とか何をえらべばいいと思う?いつも子どもさん、忙しそうだ
オンライン家庭教師Wamの料金や特徴・口コミ評判は?中学受験・医学部受験から不登校対応まで!現役塾講師が徹底分析
こんにちは。ウェブ広告でよくみかけるオンライン家庭教師Wamワムってどうなの??って、気になった方ようこそ。この記事は「オンライン家庭教師ワムはどんな特徴があるの?」「実際にかかる料金は?」「どんなものが必要?」「口コミや評判ってどうなの?
中学受験をしよう!そう決めたものの、塾がたくさんあって迷う。評判をきくも、全部の塾がわかるわけではない。もうどうしたらいいか、悩むー。そんなことはありませんか??見学や入塾説明会に行くにもある程度、数を絞って見極めてからの方が良いですよね。
塾に入塾する際には入塾テストを実施する塾は多いです。入塾テストって何のためにしているの?あらかじめ勉強はしていったほうがいいの?本日は入塾テストへの不安、疑問などを徹底解明していきたいと思います。入塾テストってなんだかドキドキしちゃう。得点
「塾を変わろうかな」と思ったことありませんか?塾を変わることは悪いことではありません。トップ層に合わせた授業にあきらかについていけていない。塾の方針や雰囲気がわが子にやっぱりあっていなかった。塾へ行くことをものすごく嫌がっている。などなど。
何年か前くらいから、私が勤める塾の中でじわじわ流行していた『青ペン書き殴り勉強法』。なぜか、毎年中3から新中3へと継承されていっています。今日は『青ペン書きなぐり勉強法』について、そもそも何なの?効果は??について書いていきたいと思います。
塾講師がすすめる!中学生におすすめな市販問題集・参考書|迷ったらこれ!
こんにちは。塾講師さくらです。ふだんの勉強の補強に市販の問題集や参考書を買おうと思ったとき、何を買えばいいのかわからない!!そう感じたことはありませんか?本日は塾講師がおすすめする中学生向けの市販の問題集・参考書についてお伝えしていきます。
【中学受験】1年間の勉強計画をたててみよう|塾講師が教える年間計画の秘訣
こんにちは。塾講師さくらです。春。今年度、中学受験を迎える皆様は自分で一年間の勉強計画、受験計画を練ってみましょう。ちなみに実は中学受験まではもう1年もありません。小6のみなさまは受験モードにはできるだけ早く入って下さいね。中学受験本番まで
オンライン家庭教師e-Liveを塾講師が徹底解説!特徴・料金・口コミ評判は?
こんにちは。塾講師さくらです。この記事は「オンライン家庭教師e-Liveはどんな特徴があるの?」「実際にかかる料金は?」「どんなものが必要?」「口コミや評判ってどうなの?」について、塾講師目線から徹底考察していきます。個別指導塾のオンライン
中3春休み|高校受験に合格したら入学準備のための勉強法を~スタートダッシュを決める~
公立高校推薦入試や私立高校入試も終わり。そろそろ進路が決まってきた中学生もふえてきましたね。長かった受験生活から解放され、「やったーーーー」と我慢していたことを始めたくなる気持ちもわかります。が、ちょっと待って!自由に羽を伸ばしすぎると、高
こんにちは。2022年3月8日(月)と3月9日(火)は広島県公立高校入試の日です。2021年度広島県公立高等学校入学者選抜(II)の学力検査は、3月8日に国語・社会・数学、9日に理科・英語を実施。午前中の受験が終わった皆様、お疲れ様です。受
「中学受験をするか、しないか」は家庭の決断、つまり親の決断だとは思いますが。中学受験をしてみてもいいんじゃないかなぁと思っている家庭において、我が子が自主的に中学受験を望むなら、それはベストですよね。では、どうしたら「子ども自らが自主的に中
広島県では2023年度の公立高校入試選抜から高校入試の制度が現行のものから変更されます。2022年3月現在中2生から新しい公立高校入試で受験する、ということになります。なにが変わるの?どう変わるの?どういう準備をしていけばいいの??人間は知
塾から配布されるプリント、整理できていますか?塾では無数にプリントを配布します。・保護者のかたへのお知らせ・小テスト・宿題・採点済みの宿題・弱点対策・模試・過去問・問題演習などなど塾からのプリントって、たまりますよね。そんなプリントの整理術
中学受験にかかった総額のお金ってどれくらい?【地方都市の場合】
こんにちは。塾講師さくらです。我が家の娘の中学受験が1月に終わりました。関東圏の中学受験の費用がどれくらいかかるかはいろんな情報が公開されていますが、広島の地方都市で中学受験をした場合の費用がどれくらいかかるかはあまりデータがありませんよね
オンライン個別指導スタディコーチの口コミ・評判・料金を解説【現役塾講師が分析!】
こんにちは。塾講師さくらです。この記事は「スタディコーチはどんな特徴があるの?」「実際にかかる料金は?」「口コミや評判ってどうなの?」について、現役塾講師目線から書いていきます。対面の塾や予備校では、受験直前期のコロナ感染が心配。だけど、オ
【広島】公立高校&私立高校入試のコロナ感染対応まとめ【2022】
いよいよ入試が近づいてきましたね。例年とはちがい、新型コロナ感染症が猛威をふるう中での入試。「もしコロナ感染者になったらどうなるの?」「濃厚接触者になったら?」高校受験生にとっては、ひやひやハラハラ心配ですよね。2022年度(令和4年)の広
大学入学共通テスト【国語】時間攻略法◆塾講師オススメ解き方3パターン
こんにちは。共通テストまで後もう少しですね。体調を整えて、当日までラストスパート頑張りましょう。本日は共通テスト国語の時間攻略法をお伝えしていきます。・共通テスト国語であともう一歩の得点がほしい方・いつも時間切れになってしまう方・国語の攻略
こんにちは。塾講師さくらです。もうすぐ入試本番。入試当日に向けて、不安感が高まってきたり、ドキドキしてきたり。そんな感情に振り回されそうな人もいるでしょう。緊張することは悪いことではありません。適度な緊張感はよりよい結果をもたらしてくれるこ
暗記は得意ですか?世の中には、ページを一瞬見ただけですべてを覚えてしまう天才タイプもいますが、大多数の人間は普通の「そんな一瞬で覚えられるわけないです・・・」な一般人タイプだと思います。現役塾講師なワタクシも暗記はかなり苦手です!苦手だから
なかなか勉強を始められないあなたへ|すぐに勉強をスタートできる4つの方法
勉強しなきゃいけないことは分かってる!言われなくてももう十分分かってる!!でも、なかなか始められないんだよーってあなた。そんなあなたへ、本日は【すぐに勉強をスタートできる4つの方法】をお伝えしていきます。やらなきゃいけないって分かってても。
塾講師オススメ!受験前の1ヶ月にやるべきこと【入試直前勉強スケジュール付き】
こんにちは。現役塾講師さくらです。塾講師さくらこのブログを書いてるのは、塾での指導歴6年。累計生徒数200名以上の現役塾講師さくらです。毎年、中学受験・高校受験・大学受験をみてきています。指導担当:数学(算数)・国語・小論文さぁ、受験まであ
いよいよ願書を書き始める時期になりましたね。我が家も中学受験をする娘のために願書やら写真やらを準備するのに慌ただしくなってきました。願書の中でも”志望理由”をどう書けばいいか、お困りではありませんか?志望理由書、そろそろ書かなきゃいけないけ
受験までもう少し。本命の第一志望だけでなく,試験慣れをするためのお試し受験や併願校をどこを受けるか、決めなくてはいけない時期になりましたね。本日は広島の中学受験の王道コースを紹介しながら、事前のお試し受験にオススメの学校を紹介していきます。
2022年度(令和4年)広島の中学受験・入試の変更ポイントって何??
いよいよ入試まであと2ヶ月。広島の2022年度中学入試の変更ポイントをおさえておきましょう。毎年の入試とはちょっと変わっているところがありますので、要チェックです!!この記事では2022年度の広島の中学受験の例年との変更ポイントをおさえてい
2021年10月16日開催の市立広島中等教育学校のオープンスクール&入試説明会に参加してきました。今年度は秋だけが唯一の学校であるオープンスクールだったから、申込は当日予約開始すぐで満席になりました。実際に学校を見学してみたいかたは
ドラマ『二月の勝者』第2話原作マンガとの違いは?現役塾講師のあらすじ・感想・ネタバレ
高瀬志帆さんの同名漫画がついにドラマ化。最強で最悪のスーパー塾講師・黒木蔵人(柳楽優弥)が、業績不振の中堅塾「桜花ゼミナール」の校長に就任し、新小学6年生に「全員を第一志望に合格させる」と宣言。超現実的で本音主義の黒木が、鋭い洞察力と行動力
ドラマ『二月の勝者』第1話原作マンガとの違いは?現役塾講師のあらすじ・感想・ネタバレ
高瀬志帆さんの同名漫画がついにドラマ化。最強で最悪のスーパー塾講師・黒木蔵人(柳楽優弥)が、業績不振の中堅塾「桜花ゼミナール」の校長に就任し、新小学6年生に「全員を第一志望に合格させる」と宣言。超現実的で本音主義の黒木が、鋭い洞察力と行動力
2021年9月。広島国際学院中学校で開催された秋のオープンスクールに参加してきました。春のオープンスクールとちがって、実際に通っている生徒さんと交流することもできたよ。生の声をきけて、参考になりましたーちなみに春のオープンスクールの様子はこ
中学受験の保護者様へオススメ【わが子への声のかけ方】子どもが求めてる言葉とは?
こんにちは。塾講師さくらです。本日は中学受験の保護者様向け【我が子への声のかけ方】についてお伝えしていきます。受験でピリピリ。そのうえ、反抗期も始まるお年頃。受験はうまくいったのに、その後の親子関係はずたずたになってしまう。残念ながら、そん
2021年10月2日、広島女学院中学校で開催された入試説明会&オープンスクールに参加してきました。広島の伝統ある女子中、広島女学院。秋のオープンスクールは1時間でサクッと終わる説明会でした。楽ちん♪広島女学院 入試説明会オープンスクールと入
2021年9月開催の広陵高校オープンスクールに参加してきました。今年度は4回開催予定のうち、コロナウィルスや大雨の影響で2回しか開催されていないオープンスクール。多くの中学生が参加していました。ちなみに高校のオープンスクールは親の参加率はそ
広島修道大学附属ひろしま協創中学校オープンスクールレポ2021
2021年9月。オンデマンドで開催された広島修道大学附属ひろしま協創中学校オープンスクールを視聴させていただきました。わりと新しい広島の共学・中学受験校。ちょっと気になる学校の入試情報をききました。広島修道大学附属ひろしま協創中学校って?も
2021年9月。広島なぎさ中学校のオープンスクールに参加してきました。コロナ下で、緊急事態宣言の中、オンラインでなく学校に直接行ける機会というのは本当にありがたいです。学校パンフレットからだけでは分からないアレコレを質問させていただき、校舎
受験生の過去問やテキストのコピーにお困りなら、定額で刷り放題のプリンターをレンタルしちゃおう【プリント革命】
受験生をお持ちのご家庭はテキストや過去問のコピーに困ったりしていませんか?とくに間違えた問題を何度もとくためのテキストのサイズってだいたいA3サイズ。塾の暗記プリントや繰り返しプリントのサイズもA3サイズ。A3サイズって一般的プリンターでは
マンガ『二月の勝者』3巻(18話ー27話)あらすじネタバレ&現役塾講師が語る塾あるある!
手に入れたいのは「学歴」だけですか?読者へも思考力を問うようなキャッチコピーの『二月の勝者』3巻。中学受験をする家庭が手に入れたいと考えているのは学歴だけでは、もちろんないですよね。高瀬 志帆さん作の二月の勝者は『週刊ビッグコミックスピリッ
マンガ『二月の勝者』2巻(8話ー17話)あらすじネタバレ&現役塾講師が語る塾あるある!
「中学受験は課金ゲームです。」なかなか過激な発言の多い『二月の勝者』。2巻は中学受験の費用についても切り込んでいってます。高瀬 志帆さん作の二月の勝者は『週刊ビッグコミックスピリッツ』にて、2018年1号から連載中。2021年4月時点で累計
マンガ『二月の勝者』1巻(1話ー7話)あらすじネタバレ&現役塾講師が語る塾あるある!
「受験塾は子供の将来を売る場所です。」なかなかセンセーショナルなうたい文句がついている中学受験塾を舞台としたマンガ『二月の勝者』。高瀬 志帆さん作の二月の勝者は『週刊ビッグコミックスピリッツ』にて、2018年1号から連載中。2021年4月時
英語日記の宿題は簡単に!型を使って仕上げよう~現役塾講師が教える英語日記のコツ
「英語日記の宿題ができませんーーー!」はい、そんな人は集合!この記事では英語日記の宿題が簡単に終わってしまうコツをお伝えしていきます。英語日記は型を使って、簡単シンプルにしあげていきましょう。塾講師さくら英語日記はおまかせを。中学受験から大
二月の勝者『参考文献』33冊を現役塾講師が実際に読んでみた!
中学受験塾を舞台に描かれたマンガ『二月の勝者』。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.cu
こんにちは。塾講師さくらです。2022年令和4年度の広島の中学受験日程が各中学校から発表されています。受験日程を一覧にまとめてみました。2022年の中学入試日程はどうなってるのでしょうか?みてみましょう。2022年広島中学入試日程11月21
広島女学院中夏のオープンスクール「るんるん♪女学院」参加レポ
広島女学院中の夏のオープンスクール「るんるん♪女学院」に参加してきました。今年も文化祭は一般公開されない、とのことで。少しだけ文化祭の要素もあるようなオープンスクールでした。では、参加レポいってみましょう。広島女学院中学校って?女院(じょい
キャンプは最高の学び場だ!ファミリーキャンプをオススメしたいの3つの理由
昨今、キャンプが流行していますね。机に座って勉強するだけが勉強ではありません。いろいろなものを自分の目で見て、感じて、体感する。キャンプは生きた勉強をすることができるチャンスがたくさんあります。自分の体で得た経験を教科書の知識とつなげる。こ
広島叡智学園 オープンスクール2021レポ【疑問解消!Q&A】
広島叡智学園のオンラインオープンスクールに参加しました。まだ開校して3年目の全寮制の公立一貫校。よく分からないところが分かるようになったので、オンラインオープンスクールの様子をレポしていきます。広島叡智学園とは?広島県立の全寮制中高一貫校と
小6娘の中学受験塾へ持って行くお弁当まとめ。6月は模試2回に漢検とテスト三昧だった娘。1個1個あわただしいながらも、がんばって取り組んでいました。少しずつ努力が実っていくといいね。母はひたすらお弁当作りがんばります!▼5月の塾弁まとめはこち
ドラマ「ドラゴン桜2」第10話最終回ネタバレあり・勉強法まとめ~大逆転の秘策とは?
塾講師目線からドラマ「ドラゴン桜2」第10話を考察していきます。第10話はいよいよ最終回!東大二次を東大専科メンバーが受けます。「ドラゴン桜」は、雑誌「モーニング」(講談社)で2018年から連載の三田紀房の漫画『ドラゴン桜2』が原作。200
ドラマ「ドラゴン桜2」第9話ネタバレあり・共通テストの結果は?
塾講師目線からドラマ「ドラゴン桜2」第9話を考察していきます。第9話はいよいよ最終回前!共通テストを東大専科メンバーが受けます。「ドラゴン桜」は、雑誌「モーニング」(講談社)で2018年から連載の三田紀房の漫画『ドラゴン桜2』が原作。200
こんにちは。6月19日開催の崇徳中学校オンラインオープンスクールを視聴しました。オンラインオープンスクールはzoomだったり、YouTubeのクローズサイトだったり、ライブ配信だったり。学校によってあれこれなのですが、今回の崇徳中学校のオン
こんにちは。塾講師さくらです。適性検査型模試が広島国際学院中で無料で受けれますよー!小学生国際模試~適性検査型日時:7月11日(日)会場:広島国際学院中対象:小学校6年生参加費無料適性検査型模試とは?適性検査とは公立中高一貫校の受検に使われ
ドラマ「ドラゴン桜2」ネタバレあり・第8話夏を制する者は受験を制すから学ぶ勉強法
塾講師目線からドラマ「ドラゴン桜2」第8話を考察していきます。第8話は学園売却計画発覚や楓の両親問題が再炎、そして夏休みの勉強についてですよー!!「ドラゴン桜」は、雑誌「モーニング」(講談社)で2018年から連載の三田紀房の漫画『ドラゴン桜
ドラマ『ドラゴン桜2』第7話~生き残りをかけた東大模試編から学ぶ勉強法・ネタバレあり
塾講師目線からドラマ「ドラゴン桜」第7話を考察していきます。第7話は東大専科のメンバーが東大模試にむけて奮闘する様子や英語講師登場がメインとなります!「ドラゴン桜」は、雑誌「モーニング」(講談社)で2018年から連載の三田紀房の漫画『ドラゴ
工大高(広島工業大学高等学校)2021オンラインオープンスクールレポ
こんにちは。塾講師さくらです。2021年6月5日開催の広島工業大学高等学校のオンラインオープンスクールを視聴させていただきました。工大高のオンラインオープンスクールのレポです。広島工業大学高等学校(工大高)とは広島工業大学高等学校 (ひろし
令和4年度(2022年)広島県立高等学校入学者選抜の日程が発表されました!
こんにちは。塾講師さくらです。令和4年度(2022年)広島県立高等学校入学者選抜試験の日程が広島県教育委員会から発表されました。今年度の広島県公立高校入試の日程は例年とほぼ同じ時期です。現行の形の入試は最後の年になります。早速日程をチェック
スタディサプリは兄弟でアカウントを共有して使えるの?【疑問を解消!】
小4~高3の映像授業が見放題のスタディサプリ 。兄弟の母小5と中2、高2の兄弟がいる場合、スタディサプリのアカウント1つを兄弟で共有して利用してもいい?可能なら、1人あたりスタディサプリの月額÷3の価格になるからめちゃくちゃお得なんだけど・
小6娘の中学受験塾へ持って行くお弁当まとめ。5月は6年生になって初めての模試もありました。頑張ってる教科は伸び、今一歩な教科は今一歩なまま・・・。5年生のときとちがって、自習へ積極的に通い、質問はたくさんしてくる娘。その姿勢と努力がいつか実
「ブログリーダー」を活用して、さくら先生さんをフォローしませんか?
こんにちは。現役塾講師さくらです。中学受験生のみなさん。せっかく読書をするならば、入試に良く出てくる作品を普段から読んでおきませんか?中学入試で頻出のオススメ本を20冊紹介させていただきます。どれもこれも読書の楽しみとして読むのにもオススメ
こんにちは。塾講師さくらです。部活にたくさんの課題にと忙しい中学生。忙しいのはわかります。ぼーーーっと過ごしてしまうと春休みはあっという間。新学年を迎える前のお休み。無駄にしないためにこんな勉強法をとりいれてみませんか?春休みはチャンス!ぜ
こんにちは。塾講師さくらです。もうすぐ春休みですね。小学生の春休みは宿題もなく、のびのび過ごせるチャンスです。YouTubeやゲーム三昧だぁーってなっている小学生のみなさん。ちょっと待って!宿題がないお休みだからこそ、こんなお勉強してみませ
勉強は机に座ってやらなければいけない、と思っていませんか?その思い込みは捨ててしまいましょうね。特に歴史はマンガで知識や時代の流れを押さえるのが一番です。とはいえ、いろんな出版社から歴史マンガは出版されています。どれも同じくらいの冊数で価
春ですね。受験まであと1年をきりました。受験まであと1年!っていっても、何から始めたらいいんだ??何から始めたらいいのか、ソワソワしているそこの受験生の皆様。まずは環境から整えてみませんか?この記事では「受験のための環境の作り方」について、
こんにちは。塾講師さくらです。中学受験に補欠合格した!だけど、補欠合格で入学しても、噂にきく「深海魚」になってしまうのではないかと不安になる保護者のかたが毎年いらっしゃいます。結論からいいますと・・・必ずしも補欠合格の生徒が深海魚になるとは
ドラマ「ドラゴン桜」でも使われていた”スタディサプリ”ことスタサプ 。スタディサプリの対象は高校生=大学受験向けだと思っていませんか?私は実は高校生向けの教材だと思っていました。実はスタディサプリは中学受験にも使えるのです。中学受験から大学
受験生のみなさん、受験お疲れ様です!振り返ると部屋には大量の大学受験参考書や赤本、予備校テキストがどさーっとありませんか?大学受験の参考書や問題集、赤本、予備校テキスト・教材の買取に特化したサイト「学参プラザ」でさっぱりテキスト手放しちゃい
はじめまして、家庭教師さくらです。広島市内で家庭教師をしています。(オンラインもご相談にのります)偏差値を伸ばしたい。成績をあげたい。わからないをわかるにかえたい。そんなあなたに指導歴5年以上の私が力になります。国語の偏差値はとくに1年で偏
2023年度の中学受験も終わりましたね。うれしい結果がでた君も。くやしい結果になった君も。みんなみんなひとまずお疲れさま。長い長い受験生活よく頑張ったね。遊びたい日も。ぐうたらしたい日も。ユーチューブをずっと見ていたい日もあったでしょう。や
こんにちは。2023年1月18日水曜午後から、2023年度共通テストの合格判定や各大学のボーダーラインが各社判断できるようになります。2023年度の共通テストはいかがでしたか?思考力が試される問題も多く、戸惑ったかたも多かったのではないでし
こんにちは。塾講師さくらです。もうまもなく受験。最後は神頼みしたくなってきませんか?広島の合格祈願スポットをまとめてみました。合格祈願するならここ!神社・お寺【5選】広島で合格祈願するなら、どこにいけばいいの??広島の合格祈願にオススメな神
国公立大学って共通テストの教科、たくさん受けなきゃだめなんでしょ?むりむりむりむりーーーーー!!!!って思っているそこのあなた。実は国公立大学でも科目数が少なく受験できる大学があるって知ってましたか?この記事では共通テスト&二次試験でも科目
ドラマ『ドラゴン桜』でも話題になり、CMでもよく見かけるスタディサプリ。現役高校生A君高校に入学したし、スタディサプリでも始めようかな。でも、スタディサプリだけで志望の大学に合格することってできるのかな?塾講師さくら通学に時間がかかったり、
こんにちは。現役塾講師さくらです。塾探しをするとき、「どんな塾が結局良い塾なのー???」とだんだん迷宮に入っていくことありませんか?現役塾講師の目から見た、ステキな良い塾の見分け方と見るべきポイントを今日はお話ししていきます。現役塾講師さく
こんにちは。小論文指導ならおまかせを!現役塾講師さくらです。小論文って、どう勉強していいか、さっぱりわからないんだよねー小論文、どう勉強していいか任せとけ、なんて学生さんはまずいません。「どう勉強したら合格できるようになるのか」、最もわかり
近年、大学受験において、増加している総合型選抜入試(AO入試)。総合型選抜に特化した専門の塾があるって知ってましたか??総合型選抜専門の塾があるの!?知らなかったー。しかも、この総合型選抜(AO入試)・推薦入試(学校推薦型選抜)の専門塾はリ
こんにちは。現役塾講師さくらです。本日は親の目からみた子どものこと。どうも見ていると勉強の合間の休憩時間が長すぎるような気がする・・・。親として、見ていてやきもきしかしませんよね。こういうときどうしたらいいのでしょうか??中3の母言葉かけも
こんにちは。現役塾講師さくらです。この記事では「スタディサプリだけで高校受験対策は可能か?」を塾講師目線から書いていきます。毎年多くの高校受験生の5教科を授業している現役塾講師が徹底的にスタサプ の高校受験対策講座についてみていきます!はた
こんにちは。塾講師さくらです。大学受験にむけて、現代文も勉強しなきゃなー。でも、何の参考書を選べばいいの??大学受験向け現代文の参考書・問題集にお悩みならおまかせください。現役塾講師がリアルに生徒におすすめしているモノを教えちゃいます。大学
「塾を変わろうかな」と思ったことありませんか?塾を変わることは悪いことではありません。トップ層に合わせた授業にあきらかについていけていない。塾の方針や雰囲気がわが子にやっぱりあっていなかった。塾へ行くことをものすごく嫌がっている。などなど。
何年か前くらいから、私が勤める塾の中でじわじわ流行していた『青ペン書き殴り勉強法』。なぜか、毎年中3から新中3へと継承されていっています。今日は『青ペン書きなぐり勉強法』について、そもそも何なの?効果は??について書いていきたいと思います。
こんにちは。塾講師さくらです。ふだんの勉強の補強に市販の問題集や参考書を買おうと思ったとき、何を買えばいいのかわからない!!そう感じたことはありませんか?本日は塾講師がおすすめする中学生向けの市販の問題集・参考書についてお伝えしていきます。
こんにちは。塾講師さくらです。春。今年度、中学受験を迎える皆様は自分で一年間の勉強計画、受験計画を練ってみましょう。ちなみに実は中学受験まではもう1年もありません。小6のみなさまは受験モードにはできるだけ早く入って下さいね。中学受験本番まで
こんにちは。塾講師さくらです。この記事は「オンライン家庭教師e-Liveはどんな特徴があるの?」「実際にかかる料金は?」「どんなものが必要?」「口コミや評判ってどうなの?」について、塾講師目線から徹底考察していきます。個別指導塾のオンライン
公立高校推薦入試や私立高校入試も終わり。そろそろ進路が決まってきた中学生もふえてきましたね。長かった受験生活から解放され、「やったーーーー」と我慢していたことを始めたくなる気持ちもわかります。が、ちょっと待って!自由に羽を伸ばしすぎると、高
こんにちは。2022年3月8日(月)と3月9日(火)は広島県公立高校入試の日です。2021年度広島県公立高等学校入学者選抜(II)の学力検査は、3月8日に国語・社会・数学、9日に理科・英語を実施。午前中の受験が終わった皆様、お疲れ様です。受
「中学受験をするか、しないか」は家庭の決断、つまり親の決断だとは思いますが。中学受験をしてみてもいいんじゃないかなぁと思っている家庭において、我が子が自主的に中学受験を望むなら、それはベストですよね。では、どうしたら「子ども自らが自主的に中
広島県では2023年度の公立高校入試選抜から高校入試の制度が現行のものから変更されます。2022年3月現在中2生から新しい公立高校入試で受験する、ということになります。なにが変わるの?どう変わるの?どういう準備をしていけばいいの??人間は知
塾から配布されるプリント、整理できていますか?塾では無数にプリントを配布します。・保護者のかたへのお知らせ・小テスト・宿題・採点済みの宿題・弱点対策・模試・過去問・問題演習などなど塾からのプリントって、たまりますよね。そんなプリントの整理術
こんにちは。塾講師さくらです。我が家の娘の中学受験が1月に終わりました。関東圏の中学受験の費用がどれくらいかかるかはいろんな情報が公開されていますが、広島の地方都市で中学受験をした場合の費用がどれくらいかかるかはあまりデータがありませんよね
こんにちは。塾講師さくらです。この記事は「スタディコーチはどんな特徴があるの?」「実際にかかる料金は?」「口コミや評判ってどうなの?」について、現役塾講師目線から書いていきます。対面の塾や予備校では、受験直前期のコロナ感染が心配。だけど、オ
いよいよ入試が近づいてきましたね。例年とはちがい、新型コロナ感染症が猛威をふるう中での入試。「もしコロナ感染者になったらどうなるの?」「濃厚接触者になったら?」高校受験生にとっては、ひやひやハラハラ心配ですよね。2022年度(令和4年)の広
こんにちは。共通テストまで後もう少しですね。体調を整えて、当日までラストスパート頑張りましょう。本日は共通テスト国語の時間攻略法をお伝えしていきます。・共通テスト国語であともう一歩の得点がほしい方・いつも時間切れになってしまう方・国語の攻略
こんにちは。塾講師さくらです。もうすぐ入試本番。入試当日に向けて、不安感が高まってきたり、ドキドキしてきたり。そんな感情に振り回されそうな人もいるでしょう。緊張することは悪いことではありません。適度な緊張感はよりよい結果をもたらしてくれるこ
暗記は得意ですか?世の中には、ページを一瞬見ただけですべてを覚えてしまう天才タイプもいますが、大多数の人間は普通の「そんな一瞬で覚えられるわけないです・・・」な一般人タイプだと思います。現役塾講師なワタクシも暗記はかなり苦手です!苦手だから
勉強しなきゃいけないことは分かってる!言われなくてももう十分分かってる!!でも、なかなか始められないんだよーってあなた。そんなあなたへ、本日は【すぐに勉強をスタートできる4つの方法】をお伝えしていきます。やらなきゃいけないって分かってても。
こんにちは。現役塾講師さくらです。塾講師さくらこのブログを書いてるのは、塾での指導歴6年。累計生徒数200名以上の現役塾講師さくらです。毎年、中学受験・高校受験・大学受験をみてきています。指導担当:数学(算数)・国語・小論文さぁ、受験まであ
いよいよ願書を書き始める時期になりましたね。我が家も中学受験をする娘のために願書やら写真やらを準備するのに慌ただしくなってきました。願書の中でも”志望理由”をどう書けばいいか、お困りではありませんか?志望理由書、そろそろ書かなきゃいけないけ
受験までもう少し。本命の第一志望だけでなく,試験慣れをするためのお試し受験や併願校をどこを受けるか、決めなくてはいけない時期になりましたね。本日は広島の中学受験の王道コースを紹介しながら、事前のお試し受験にオススメの学校を紹介していきます。