41回 / 106日(平均2.7回/週)
ブログ村参加:2020/10/07
新機能の「ブログリーダー」を活用して、マダムコルドンさんの読者になりませんか?
1件〜30件
最初の写真の昭和のドアです。 こちらを二枚 残しました。 もちろん現…
今までこちらも気づかなかった ポストの周り、、、 散歩の途中、いろいろなお家のポ…
おうちの前にこのような錆びた番地標識があります 以前から気になって…
2020年12月29日が工務店さん仕事納め ここまで 工事始まる ↓ 生垣とる 古い…
玄関のドアがペラペラでした。 現代のドアが重厚だったので、、 昭和のお家のドアの鍵を…
昭和のお家には↑部屋と部屋、廊下、、トイレ、、お風呂 とにかく段差があります。。 理…
昭和のお家リフォームダイアリー 35 防水シートの上にはるもの?
鉄骨の昭和のお家なので↑ 屋根の瓦はなく、ベランダ、屋根共に防水シートを定期的にはり…
昭和のお家には小さなお庭が付いていました。 いわゆる「日本の庭園風」 巨大な石に…
今回はカーテンはどの部屋にも無しにして ローマンシェードにすることになりました<…
昭和のおうちのお風呂なんでこんなに小さいんだろ昔こんなんだったっけ?と…
ちらっとだけ。大好きなネイビーを土台のところだけ よく見たら水道管?も…
マンションのキッチンなどの壁はキッチンパネルというものが貼ってあります…
これは理想で↑かなり広いデッキ 笑 昭和のお家にはリビングからちょっとしたデッキ…
昭和のお家リフォームダイヤリー 28 クッションフロア おトイレと洗面所
トイレの床 考えて みたこともなかった いつもなんどもいっているトイレ 床が何色だ…
洗面台のショールームに行ってきました ら びっくり〓️です…
今日見に行ってきたらここまでできていましたクロスを貼る前の段階ブルー…
リフォームは選択の連続です 人生も選択の連続でしたが 工務店さんも
Beforeこの中央の四角が掘り炬燵 ごろっっとなるのが落ちつくタイプなので
昭和のお家のキッチンには 「床下収納庫」がありました ぬか漬けもあるし、 …
昭和のお家リフォームダイヤリー 22 キッチンクロゼット変更
キッチンクロゼット こーいうのにしたかった〜な。すりガラスではなく中が見えない…
和畳↑Pinterestより 和室にごろっとなったり ゴロゴロ転がったり やはり 畳は落ち着…
昭和のお家リフォームダイヤリー 20 メーカーさんとオーダーの違い
こちらの写真はPinterestから 何もかも初めてだったので 大阪なら グランフロン…
忘れてました キッチンのレンジフード 浦島太郎子のわたしは マンションについてい…
キッチンのタイル、床、窓がありますが 一旦選択がまだなので お風呂に移っていきま…
昭和のお家リフォームダイヤリー 17 解体工事と最終チェック始まりました。
解体工事が始まりました。 コロナ渦の中で 思うように進まなかった色々、、 ショー…
こちらは ル・クルーゼさんの専用鍋おき お友達宅にもあって憧れ 考えているうちに…
考えてもみなかったキッチン通路の幅。いまのマンションを測ってみたア…
昭和お家リフォームダイヤリー 14 キッチン シンク内のゴミ入れ
こんな感じで蛇口が左側にしました。笑 多分。 ここでゴミ入れが欲しいと・・ とに…
今、一番人気のセンサー式の蛇口です。 手が汚れていることが多いキッチン仕事中。取っ…
昭和のお家リフォームダイヤリー 12 キッチン 台の色と素材
今度は テーブルの素材です。 もちろんここでも価格は変わってきます。 一番高いのはセ…