ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【メンタルヘルス】自殺に関する誤解
今年は、『自殺』というニュース、文字もよく見るようになった気がしています。コロナが直接的でない事もあるとは思いますが、その人にとっての絶望感、出口の見えなさ、先行きへの不安から命を絶つ人も多いのではないかと推察します。
2020/10/27 19:00
【恋愛】友達から恋愛に変わる時
99(ナイティナイン)の岡村隆史(50)さんが結婚しました。アローン会(独身会)の重鎮ということでしたが、おめでたい事はいくつになってもいいですよね。
2020/10/24 19:00
【メンタルヘルス】過労死/身体的負担、心理的負担の多い業種上位5種
過労死とは、過重労働、長時間労働により、「脳疾患」や「心疾患」などによる急激な体調不良による突然死。働きすぎ、ストレスフルな労働環境における自殺も含む。
2020/10/22 21:00
【認知症】認知症まとめ/オレンジプラン
最新のデータでは2025年(平成37)、約700万人(約5人に1人)が認知症になると推定されています。
2020/10/19 19:00
【不妊治療】不妊治療にかかるお金ってどのくらい?
不妊治療の助成制度拡充 年末までに具体策検討へ とニュースで見ました。菅総理になり、様々な事がスピードを持って対応されている印象はありますね。
2020/10/17 19:00
【お金】お金が貯まる人と貯められない人の違い
お金の管理、大切ですよね。患者さんとお話ししていても、経済的に不安を抱えている人、将来を不安視する方が多くいます。
2020/10/16 19:00
【産後うつ】産後うつ、コロナの影響で倍増のおそれ
記事によると新型コロナウィルスの影響で以前の2倍以上に増えているという事が研究者の研究結果で分かったそうです。
2020/10/15 19:00
【本】こころ/夏目漱石
若い時に読んだ時には、あまりピンとこないというか、それほど劇的な内容とは思わなかったのですが、年を重ねるにつれて、心の奥にずしんとくる、いつまでも離れない罪のようなものが喚起される作品です。
2020/10/13 19:00
【看護師】看護師の働き方
この時期になるとそろそろ、上司との面談が始まり、面談が始まるころだと思います。憂鬱ですよね。
2020/10/12 19:00
【精神疾患】日本の精神科長期入院に対して思うこと
こんにちは。ナースりんご@nsringogo55です。今日はとても個人的な意見になってしまうかもしれませんが、思うところがあって書いています。精神病院に40年入院していた男性精神病院に40年入院していた男性(69)が3300万円賠償を求め国
2020/10/11 19:00
【いじめ】いじめの心理スケープゴート
こんにちは。ナースりんご@nsringogo55です。はじめに言っておきますが、いじめは犯罪です。「いじめ」というと、わかりやすく、よくある事のように聞こえますが、時に命をも奪う残酷で陰湿な行為。未成年だからという理由で軽視できる問題でもあ
2020/10/10 20:00
【思春期】不登校の心
こんにちは。ナースりんご@nsringogo55です。少子高齢化がすすむ中、不登校児も毎年、増加しています。不登校生徒数(平成30年度)学校生徒数不登校生徒数割合前年度比小学校6,451,187人44,841人0.7%28.0%中学校3,2
2020/10/09 19:00
【人間関係】良質な人間関係の距離
コロナ禍で人との距離は、すっかり変わってしまいました。今日は、心地よい人間関係の距離をお伝えします。
2020/10/07 19:00
【人間関係】苦手な人を克服する3つの方法
こんにちは。ナースりんご@nsringogo55です。苦手な人っていますよね。人間関係は個性のぶつかりあいです。仕事や生活、トラブル、悩みの第1位は人間関係ですね。滅多に顔を合わせない人であれば、何とか乗り切れますが、相手が同じ職場や頻回に
2020/10/06 19:00
【心理学】記憶は嘘をつく?
よく聞くトラブルの中に「言った」「言わない」問題が、多くあります。お互いが、自分の記憶で、逆に物事を捉えているなんて、事実はどうなんだろう?とわからなくなりますよね。両方の言い分を聞くと、驚くくらい、逆のことを言っている事ってありますよね。
2020/10/05 19:00
【レジリエンス】回復するしなやかな心
近年、心理学、メンタルヘルス分野では、このレジリエンスが注目されており、研究も盛んです。
2020/10/04 21:00
【映画】秋の夜長に・・・涙活のすすめ
最近、泣いた事はどんなことですか?私は…思い出せません…。強くなったのかな、それとも心があまり動かなくなったのかな…。
2020/10/03 21:00
【メンタルヘルス】理解されにくい?大人の発達障害
こんにちは。ナースりんご@nsringogo55です。うつ病や適応障害でデイケアやリワークに通う人の中には、発達障害がベースにある方も少なくありません。近年、「発達障害」の認知は進んできましたが、依然として「生きにくさ」「働きにくさ」を感じ
2020/10/02 21:00
【心理】長子と次子の性格の違い
同じ両親に育てられていても、それぞれに子供には個性がありますよね。
2020/10/01 21:00
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、看護師×公認心理師×産業カウンセラーりんごさんをフォローしませんか?