7月下旬から地道に4回目のワクチンを打ってます。3回目から5ヶ月経過、60歳以上もしくは基礎疾患あり、または医療、介護職員です。自治体毎に対応がまちまちで、医療、介護従事者は当初予定になかった関係で申請しないと接種券が届かない自治体が多数あります。仕方ないので
看護師出身の医療・福祉向け経営コンサルタントの(株)NSコンサルタンツが運営するブログです。新型コロナウイルスの感染対策についてできるだけわかりやすく解説します。
7月下旬から地道に4回目のワクチンを打ってます。3回目から5ヶ月経過、60歳以上もしくは基礎疾患あり、または医療、介護職員です。自治体毎に対応がまちまちで、医療、介護従事者は当初予定になかった関係で申請しないと接種券が届かない自治体が多数あります。仕方ないので
4回目のワクチン対象者から、医療従事者が除外されました。政府は、これまでまずわワクチンを、そして治療薬という説明でした。私が所属する病院でもコロナ病床を確保して運用していますが、その担当スタッフはせめて4回目のワクチンを打たした方が良いように感じています。
議論というか、話題がおかしな流れになっているから書いておきます。マスクは感染は防ぐ能力はそもそもあまり高くないです。マスクは感染者が周囲へ飛沫拡散をさせないための道具です。マスクがもつ感染防御レベルは、イメージ的には傘をさしているレベルですから、吹き降り
コロナ受診は全額公費だという話でしたが、初診料、再診療や、トリアージの費用は保険割合に基づいて自己負担が発生します。医療機関では、陽性となった場合の検査料は公費負担なので自己負担分からは割引ますが、無料ではないです。また、検査で陰性となれば、風邪やインフ
地道に3回目ワクチンを打ってますが、2回目までと違い、3回目はさほど人気ないです。ワクチン供給が少ないというのもありますが、みなさんが積極的にワクチンを打ちにくるという状況でもないように思います。4回目ワクチンの議論も話題になってますが、オミクロン株がほぼ風
2月から個別接種に取り組んでいますが、ファイザーのワクチンは週2バイアル12人分しか供給されないことになり、ワクチン接種専用会場は用意してましたが、そこは使わずに、外来の一部でワクチン接種対応をしています。今のままではワクチン接種広がらないため、3月からは、モ
私の所属するクリニックでのワクチン接種時にザワザワした事がありました。ワクチンの有効期限を示すシールが2022/01/31実際に使おうとするタイミングの2月だと有効期限切れとなるため、市役所に確認連絡。すると、ファイザーの有効期限が6カ月から9カ月に延長となり、その際
都道府県単位で100人/日以上を超えた段階で、感染状況は蔓延期となります。蔓延期では、感染経路を追うクラスター対策では追いつかなくなりますから、クラスターが出来た事は騒ぐ事ではなく、そこでも出たんだなと認識する状況だと思います。クラスターとは、同じ職場、学校
昨夜、パートの看護師さんから電話があり、幼稚園でコロナ発生し、自分の子供のクラスでの発生のため、子供が濃厚接触者で、pcr検査を2日後に受けます。幼稚園が休園のためお休みお願いしますとの電話があったとの事で、園の休園明けの時期を教えて下さいとお願いし、了承
オミクロン株、どんどん広がって来てますが、酸素が必要になるまで悪化する人がほとんどいないです。オミクロン株だけでも感染症分類を5類にしたら良いのではと、当院の医師とも話しています。ワクチンを2回以上打っていれば重症化リスクはほぼない実感ではありますが、中和
娘が昨日37.9℃まで発熱があり、どーしたものかと妻が積極ガードダイヤルに相談の電話。背景、現在娘は高校生でテスト期間中、昨日は鼻炎症状が強く近所の耳鼻科受診し抗生剤処方箋され服用。基礎疾患に1型糖尿病あり。今朝は解熱し、36.5℃で、全身倦怠感がありテスト期間中
オミクロン株が世界に拡大中。オミクロン株は、デルタ株に置換する感染力を持っているため、世界中で感染拡大が報告されてきた。ワクチン接種済みでも現在のワクチン効果を弱める能力が高いのがやっかいだ。現在、現バージョンのファイザーの3回目接種が国内で始まったが、メ
ワクチン接種を頑張ったために、集団免疫の効果は出ていると思います。PCR検査対象者が明らかに減ってますし、検査してもほとんど陽性が出ていません。今の型のままであれば、終息が期待できそうですが、イギリスの様にデルタ型の変異により感染拡大の状況もありえます。日本
今年はインフルエンザワクチンの供給が少ないです。現時点で去年の半分程度しか確保できてません。12月中旬には昨年程度の供給に追いつくようです。いずれにしても、推薦入試を控える学生さんや、基礎疾患のある患者さんを優先的に対応できるように準備しています。私が事務
新型コロナの特徴的な症状といえば、味覚障害、嗅覚障害でしたが、最近はこの症状を訴える患者さんに遭遇しません。発熱と、咽頭痛がほとんどです。この症状でpcr検査をした場合で、60%程度で陽性となっています。これは私が直面している広島県での状況です。東京はクラスタ
私が所属する病院では、地域の小中学の先生に対して出来るだけワクチンが打てるように調整してきました。学校再開する前の夏休み中に、なんとか2回打ち切ろうと、理事長夫人が、地域の学校と協議して進めてきた対応です。介護士、保育士、幼稚園、小中高、大学の先生方は、リ
コロナ発生から1年半、治療薬、ワクチン開発が進み、現時点でコロナは治療できています。特にレムデシビルが治療には役に立っています。ワクチン接種も進み、重症化リスクが軽減されてきています。ランダ株を含めて未知の変異リスクはありますが、発生当初の得体の知れない感
抗体点滴カクテル療法で、ロナプリーブという点滴を入院患者に対してのみ利用可能となってます。感染爆発している首都圏では入院率が15%程度まで落ちてきて、在宅待機の患者が溢れているとの報道です。抗体カクテル療法は、感染初期にしか効果がないとされています。ウィルス
デルタ株が強いから予想通りではあります。とはいえ、65歳以上のワクチンは概ね進みましたから、重症化リスクはかなり下がってきてます。治療薬も増えてきましたから、後は警報の段階ルールの見直しが必要だと思います。感染者数でのレベル分けでなく、重症病床の使用率と、
色々な国から統計データのニュースが上がって来ている。新型コロナに関しては、感染予防率、発症予防率、重症化予防率などが色々な情報が飛び交っています。ワクチンはそもそも重症化防止役割ですから、重症化予防率が最重要であり、そこが限りなく100%であって欲しいもので
ワクチン接種した人が何かお得になる仕組みに賛成です。ワクチン接種は人口の70%接種完了する事での集団免疫獲得と、罹患した際の重症化防止が目的です。重度のアレルギー反応リスクがある人以外は打つべきであり、打たない権利を主張する人の発想は理解に苦しみます。私の周
トランプ大統領に使われた事で、一時期話題になった数種類の中和抗体を組み合わせて治療を行う抗体カクテル療法ですが、ついに日本国内でも使用可能となりました。今回特例承認された抗体カクテル療法薬はロナプリーブいう薬品名です。点滴用製剤で、感染初期に体内に2種類の
当初より可能性の話として半年程度でワクチンの追加接種が必要ではないかと仲間内で話していましたが、やはり必要となりそうです。重症化を抑える効果は継続していますが、感染リスクは半年で低下するとのことです。イスラエルでワクチン接種後の感染率が60%代に低下してきた
家族全員分の接種券が7月6日に届きました。私は医療従事者登録の関係で接種済み、妻は保育園勤務の関係で接種済みですが、接種券が届きました。誰が接種済みかを把握する仕組みが無いからこうなるんでしょうが、マイナンバーに紐つけたデータ管理が出来てないのは残念だなと
病院はファイザー、大規模接種会場と、職域接種はモデルナで進んでいますが、ここにきてワクチン供給が不安定だとの報道が出てビックリしています。アストラゼネカ製のワクチンに人気がないから計画が狂っているのだろうと思います。いずれにしてもワクチン実施の段取りが勿
感染対策として、ロボットの有効活用はなんとなく面白そうだとは思いますが、実際に産業用ロボットを施設内で運用したらどうなるか?という実験を私が法人役員を務める施設で行っています。広島県 あたらな事業取り組み支援実際、病院でも施設でも単純作業は多々発生してい
理科の授業でたぶん全国民習っているとは思いますが、おさらいで解説します。人体の免疫機能を構成する、マクロファージ、キラーT細胞や、B細胞が感染症に対抗して免疫反応を行います。その際にIgM抗体を獲得します。しかし、IgM抗体では処理できない事が多く、3週間から4週
コロナ禍という事もあり、この2年間で小児科の受診控えが続いています。本来行うべき発達期にあわせた予防接種がきちんと進んでいないようです。私は母子手帳のデジタル化をしたら良いと思います。保健所、保険医療機関、お母さん、本人が、マイナンバーでアクセス可能な仕組
ワクチン2回接種後の新型コロナ感染を突破感染というそうです。私も学習が足りないようで初めて耳にした用語でした。アメリカでは、この突破感染が4000人に到達、韓国でも20人を超えたとの報道がありました。いずれにしても、この現象は、ずっと解説してきた通り、ワクチンは
大会議室をワクチン接種会場にしています。130㎡あります。課題は15分待機での患者さんの滞留です。最大35人まで待機できる体制でワクチン接種を進めています。7月初旬には64歳以下の人にも接種券が届くようですから打つ体制は出来ています。64歳以下は多くは大規模接種会場
ウガンダ選手団でワクチン2回接種した選手達から1人陽性患者が発生し、さらに2日後に1人の陽性者が発生したとニュースがありました。オリンピック委員会がすすめている措置が心配になっています。本来やるべき対応陰性証明のある人でも5日間は空港隣接の隔離施設で強制隔離し
私の妻は看護師ですが、保育園で3歳児までを見る保育士のアルバイトをしていますが、エッセンシャルワーカー枠に該当するとの事で、40代ですが、早々と接種券が届き6月20日に集団接種へ行ってきました。慣れない会場のため、予定より1時間近く早めに到着しても、一定の距離を
イギリスでは、デルタ型と言われるインド型に90%以上置き換わったそうです。ウィルスには優位性というものがあり、感染力が強いウィルスが蔓延すると全面的に置換が起こります。ワクチン接種を進めてきたイギリスですが、現在1万人/日のデルタ型が発生しています。イギリスは
一度コロナにかかったら、抗体が出来るから安心なんですよね?と医事科の職員から質問されたので解説しておきました。新型コロナに罹患した人は抗体を取得しますが、追跡調査で抗体量は30〜50u/mlとの事です。ちなみに、ファイザーのワクチンを2回接種して、3週間経過した
先週火曜日から私の所属する施設でも新型コロナワクチン接種をスタートしました。しかし困ったのが、厚生労働省から配られてきたタブレットで、VRSシステムといいます。まず初期設定の説明書が間違えてました。V-SYSのログインとパスワードで設定できるとあるが、何度いれて
新型コロナの治療が終わり、新型コロナの拡散リスクはないと判定されて退院する患者の取り扱いで、介護施設によって対応が違う場合があります。新型コロナの場合、治療が完了して、退院可能な状態になっても、pcr検査で陽性と判定される事が多いです。施設の受け入れ基準は、
ニュースを見ていたら、イギリスではどんどんインド型に置き換わりが進んでおり、ワクチン接種を広げていても、インド型の強い感染力により感染者数がまた増加に転じているとの話であった。ワクチン接種を50%近く進めたイギリスで、2000人/日が、4000人/日へ感染者数が増加し
ワクチン接種する側は、状況確認するためにも、接種券を確認したいです。ニュースになっていて気になるのが同じ人に1日2回ワクチンを接種したという話です。本人確認して、接種券と、ワクチン接種証明書により、何回目のワクチン接種なのか、前回いつどこで、どのメーカーの
ワクチン接種した人は自由に旅行できるようにしていこうという話があり、そのためにもワクチンパスポートを発行していこうという話を耳にしました。私が今まで学んできたのは、ワクチンは重症化を防ぐもので、感染を防ぐという役割は補助的な効果だという事です。新型コロナ
オリンピックをする、しないで盛り上がってますが、選手、大会関係者、登録ボランティアにさっさとワクチンを打てば良いと思います。ワクチン打たない選手、関係者は参加出来ない形をさっさと取れば良いと思います。観客を入れるならば、観客にもワクチン接種を義務化ですね
千葉大学病院の調査報告、非常に有難いです。治験による理論値でファイザー、モデルナ共に2回接種でほぼ100%に中和抗体が出来る予定でしたが、追跡の確認テストをしてもらえた事は非常に意義があります。ワクチンを打つ側の医療従事者を早くワクチンを打ち終わり、次は老人ホ
公費対応でいく、感染症分類は2類相当とすると決断したのは安倍政権でした。あれから1年以上経過し、ワクチンが開発し、実用化されており、集団免疫が獲得可能な環境が整いました。今こそ感染症分類を4類相当に落とし、公費をやめて保険診療に切り替え、接種券ありきでなく、
新型コロナワクチン接種の準備をしています。私の所属施設では6月8日から対応します。6月10日以降なら65歳以上が接種券ある状態ですから、まずは通リハ利用者、入院患者、外来のかかりつけ患者、職員家族に対応をすすめていきます。それにしても、外来患者さんを中心に進めて
5月28日に2回目のワクチン接種を受けました。6月8日から私もワクチン打つ側にまわります。それはさておき、ワクチン2回目は体がだるかったです。注射30分後くらいから頭痛と、熱が出そうな火照りがあり、カロナール300mgを予防的に飲みました。ワクチン接種時の体温36.4℃ 、
ニュースを見ていて、代々木公園でパブリックビューイングの会場準備が動き出している。選手村でコンドーム15万個配布準備が進んでいる等、不思議なニュースが飛び交ってます。全体の計画修正、調整する人がいないって状況は怖い事だなと再認識しました。オリンピック規模の
市中には、ファイザーのワクチンしかまだ出回ってないです。それも、医療従事者、高齢者専用です。ファイザーワクチンの添付文書へのリンクhttps://www.pmda.go.jp/drugs/2021/P20210212001/672212000_30300AMX00231_B101_1.pdf添付文書上では希釈して1バイアルあたり、6回分
ワクチンの打ち手は2回のワクチン接種が終わった人が良いです。私が運営しているクリニックにも、打ち手が足りないから、応援できませんか?と医師会からfaxが来てますが、そこでの参加要件にワクチン接種済みの人でお願いしますという注意事項がない状態です。マスク対マス
国が実施しているワクチンの接種管理の体制に不安があります。ワクチンの供給は国、ワクチン接種の実施管理は自治体という事ですが、自治体ごとに管理体制がばらばらな状態です。予約システムも自治体ごとの対応という事です。こんな話を聞いているとシンプルな疑問がわいて
緊急事態宣言を行う事で、人の流れを止めたいという事でしたが、状況は悪化に向かっています。新型コロナは、最低2週間、潜伏期間を入れて3週間、すべての国民が活動を停止したら消える病気です。ロックダウンというキーワードも一時期出ていましたが、短期集中であるならば
第1回目のワクチン接種を受けました。0.3mlだからでしょう、痛くもなんともなかったです。15分の待機も特に問題なかったです。2回目の接種で発熱する人が多いようで、産科医をしている義兄が2回目に1晩発熱しました。私も2回目では発熱するでしょうが、特に問題はないと思い
インドでは三重変異株の報告もあるようです。感染が蔓延してくると、変異しやすいというコロナウィルスの特徴が顕著になってきます。さらには四重変異等への変化も含めてさらなる変異リスクが増します。現行変異株でも言われていますが、変異により型が変わればワクチン効果
今までの新型コロナは、遺伝子の1ヶ所が変異するものでした。今回ニュースになった二重変異株とは、遺伝子2ヶ所に変異が発生したものとなります。この二重変異株が猛威をふるっているのがインドで、2021年4月22日の報道では、この二重変異株が日本で5人報告されました。日本
インフルエンザワクチンは、4つの型に適合するように調剤されています。4つの型の内訳は、A型2種類、B型2種類です。インフルエンザの場合も、流行に応じて対応する型を年々増やしてきています。新型コロナの場合は、世界的に様々なワクチンが開発されてきていますが、アスト
妻が4月10日土曜日の夜に38℃の発熱あり、咳、痰が絡むとの事で自宅内隔離実施中。保育所でのアルバイトがらみの新型コロナ感染可能性が否定できないため、4月11日広島西飛行場跡地でドライブスルーPCR検査を受けた。唾液検査で、問診が10分くらいかかる。検体をとるのも5分
一般論では、気温が上がれば従来型のコロナウィルスは落ち着くとされていますが、新型コロナや、変異種は、夏場でも関係なく感染拡大しているようです。ついこの前、緊急事態宣言解除をされたばかりですが、変異種の拡大が影響しているようで、感染拡大が続いています。こう
兵庫の大規模調査や、昭和医科大学の調査結果を見ていると、現状ではイギリス型の変異種への置換がかなり進んできている。新型コロナ患者の概ね50%が変異種であったという検査結果をうけてやっかいだなと思っています。政府の分科会でも、新型コロナは変異種に置換されていく
新型コロナの変異種は感染力が高い事が報告されています。やっかいなのが、従来型の抗体を持っている人にも感染するという点です。インフルエンザA型にかかった人が続いてインフルエンザB型にかかるように、新型コロナは、従来型、イギリス型、ブラジル型、南アフリカ型など
ブログはじめた秋頃に、延期になっていた娘の修学旅行が無事に行えました。当初は、京都2泊3日の計画だったものが、1泊2日で長崎に変更となったとの事です。私がこのブログを書き始めたのが去年の9月頃で、あの段階ではgo toトラベルも、go toイートも展開されていました。学
オリンピックは平和の祭典だと認識してました。特に今回は、東北震災からの復興も関係する大会だというイメージでした。3密を避ける、マスク着用が原則のコロナ禍において、オリンピックを強行する意味を理解するのが私には難しいです。海外からの観客は迎えない形での開催の
全国的な新型コロナ感染者数は低下傾向にはありますが、じわじわと変異種の報告が増えています。ワクチンの効果を弱める可能性や、感染性が高いとの話ですが、やっかいなのは、新型コロナのスクリーニング検査では変異種かどうかは鑑別できないことです。感染研などの専門機
厚生労働省より、新型コロナワクチンの予診票が公開されています。けいれん、という項目が気になりましたか、基本的な内容はインフルエンザの予防接種と違わない感じです。https://www.mhlw.go.jp/content/000739379.pdf現時点では、ファイザーしかないから良いですが、アス
いよいよ日本国内でも新型コロナウィルスのワクチン接種が開始されます。重症化防止だけでなく、罹患率の低下にも期待が高まります。私も医療従事者登録がありますから打つ予定ですが、感染対策チームと協議してますと、このワクチンは2回目の接種で、かなり強い倦怠感と、発
マスクは、顔に密着している事が大切です。特にN95では顔にあわせて空気を抜きながら装置して密着度を高めます。今回話題となっている2重マスクは、医療用不織布との重ねあわせでの結果に対するレポートです。医療用不織布の上からウレタンや布マスクを装着する事でマスクの
厚生労働省からのワクチン接種に関する説明資料です。確認してください。https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000726454.pdf
緊急事態宣言は、効果ぎあるものなんだなぁとしみじみ考えさせられます。社会全体に、行動をしっかり注意しようというメッセージがいかに大切かを知る良い学びとなりました。個人的な意見では、気温が上がってくる2月下旬までは感染拡大はおさまらないと思ってました。今回の
新型コロナの生活支援対策での特別貸付の期間が3月まで延長されました。雇い止めなどで経済的に困窮されている人用の貸付制度です。休業者向け20万円特別貸付が20万円さらに、これを既に使った人用に、再度追加融資が予定されている様です。https://corona-support.mhlw.go.j
今回の新型コロナワクチンは、過去に感染した人には打っていいですか?という質問を受けましたので回答します。基本的に、新型コロナは再感染が報告されています。これがある前提ですので、ワクチンは接種すべきでしょうという回答になります。しかしながら注意が必要な事項
新型インフルエンザ特措法を改正して新型コロナ特措法が成立しました。医療機関としては、仮設建物の設置が、緊急事態宣言中以外でも建築基準法に縛られないで建設可能となりましたので、ここはかなり進歩しました。しかしながら、今回の新型コロナ特措法では、飲食店の時短
ファイザー社のワクチンはー70℃保管です。これにより、一部の特殊設備があるところでした保管管理が困難な状態です。 ①-70℃保管→②チルド保管(2℃~7℃)→③生理食塩水溶解保管(常温)①は特殊な冷凍庫ですので、センター保管として、②~がワクチンを打つ施設側での
いよいよ、広島県での大規模PCR検査の実施が近づいてきました。PCR検査を積極的にやるという取り組みは意義があります。無症状感染者の炙り出し効果も期待できます。しかしながら、コスパがすこぶる悪いように感じです。定期的に健康診断のごとく5千円くらいで検査を行えるPC
飛散防止スクリーンは、世の中に色々ありますが、訪問リハビリなどの際に活躍するのが、携帯型飛散防止スクリーンです。ちなみに、白衣着て説明動画や、説明写真に出てるのは私です。必要な時に開いて、不要な時に畳めるスクリーンが欲しいからという事で、私が非常勤取締役
最近のニュースで疑問でしかないのが、夜の銀座で飲んでいた政治家がつるし上げられて、議員辞職や離党する等のニュースが出ている。国民感情的なものはあるのだろうが、その程度の事で大騒ぎしている状態が疑問でしかない。首相や上司にあたる政治家が、国民の皆様にお詫び
つい最近の国会答弁で、最終的には生活保護という言葉が首相の発言があったという事がワイドショーなどでクローズアップされています。生活者の支援というキーワードは奥が深いです。病気等でやむおえない理由で就業が困難であり、資産・財産もない人については、生活保護と
昨日友人と話していると、最近はスポーツジムの中でのマスク装置が厳しくて、マシン中の着用、スタジオでの着用は当たり前で、サウナな中でもマスクをつけるルールになって大変だよと話していました。私は、自分が感染持ち込みをしたくないので3月に大規模なジムは解約しまし
日本感染症学会から、昨年末に新型コロナワクチンについての提言がなされています。ブログに転載するのを忘れていましたので、本日リンクを貼ります。学会としても有用性は書いていますが、あくまでも副作用のリスクはあるものであり、それぞれ個人の判断での任意接種となり
一般の方からよく注文頂いているのが、足踏み式アルコールスタンドのキックDEポンと、上側から引き出してとる、新発想のペーパータオルホルダーのドライアシストPROです。飲食店や、福祉施設さんからは、可動式スクリーンや、固定式の飛散防止スクリーンを購入頂いてます。ガ
去年も私が医療従事者登録しているクリニックからの出張で、企業内での出張インフルエンザワクチン接種に看護師として参加してきました。オペレーションは、①事前に問診票を配布して書いて来てもらう。②事務員 問診票の記載漏れ確認、非接触体温計での体温計測して、記載
ペパフィルター付きの集塵機を利用して、簡易陰圧室を設置しています。簡易テントの骨組みを活用し、集塵機を利用した関係でだいたい1床30万円で設置です。他に、個室を改修工事で陰圧対応にしていますが、ここが活躍しないですめば良いなと思います。広島県内の新型コロナの
新型コロナの在宅療養中に急変して突然死というニュースが増えてきました。長年様々な病気を見て来ましたが、呼吸器の病気が1番死の恐怖を感じる辛い病気だと思っています。痛いとか、気持ちが悪いよりも、息が出来なくて苦しいという状態が1番辛いのです。新型コロナの中等
広島市内の新規感染者数が減少してきました。飲食店の時短や、休業の効果が出た事や、正月に都会からの人の移動がなかった事が関係しているようです。感染リスクが高いとされる、飲食店を経営、運営されている皆さんには辛い現状だろうと思います。 マスクを外す環境がリス
新型コロナのクラスターは、医療機関で多発しています。新型コロナのやっかいなところは、潜伏期間と、無症状感染症に尽きるような気がします。国内な検査体制にもかなり関係がします。広島市内でも混乱したのが、PCR検査結果の遅延問題です。検査翌日には結果が知りたいので
新型コロナは早期発見、早期隔離が大切なのは今更言うまでもないと思います。コロナ専門病院の必要性も議論されていますが、従来の医療をしながら一部コロナの治療という体制が難しいんだと思います。基本的には機能をわけないとまずいと思います。大学病院に重症者受け入れ
イギリスで猛威をふるう、新型コロナの変異種が日本国内でも、リンクが追えない形で発見されています。水際対策が失敗した事を意味します。台湾が水際対策を成功していますが、抜け道がある国とない国の差でしょう。帰国後の任意隔離で対応してきた日本のやり方に問題があっ
日曜日にスーパーへ買い出しにでましたが、マックやケンタッキーのドライブスルーの入口が超渋滞して、道路に車が溢れていました。ファーストフード店は元々ドライブスルーという業態を持つ店舗があり、この業態はコロナ禍での被害を小さくしている。スシローの人に触れない
緊急事態宣言が出ているという事は社会活動の自粛、強く言えば活動停止が求められているという事です。ニュースでは、今回は前回よりも制限が緩いという論評ですが、メッセージの出し方が、緊急事態宣言の内容や中身に終始しており、本質的なメッセージの発信が極めて弱いよ
大江戸線の運転士に集団感染が出た事例がありましたが、報道によると、洗面所の蛇口を介した接触感染での感染拡大ではないか?との事で、保健所からの指摘によるものと報道されています。今までのところ、新型コロナの感染経路は、①飛沫感染、②接触感染とされており、③エ
新型コロナ対策について、情報提供しようと思い、地道に日々ブログを書いています。このブログも2020年9月の下旬からほとんど毎日書いてますが、我ながら、よくもこんなに書くことがあるもんだと驚いています。雑誌等を今まで沢山書いて来てますが、解説等を書くという行為が
私が事務長をしている医療機関にメールで広島県全域でPCR検査を展開します。県内全域でのPCR検査を1月18日から2月28日まで実施するとの事。唾液検査で、検査料無料、予約方式で10時〜17時、陽性の場合は、原則翌日に電話。陰性者は県のホームページでの確認。となっています
陽性患者さんの問診等で追跡してみると、潜伏期間が概ね5日間くらいだと実感しています。診療ガイドでは最大14日間とされています。やっかいなのが潜伏期間中で発症2日前ぐらいからウイルスの拡散がはじまります。だから発症から7日間がクラスター対策のポイントとなります。
新型コロナの診療手引きが更新されています。発熱外来(診療・検査医療機関)についての記述も追記されております。内容ご確認ください。新型コロナ診療手引き第4.1版
日々色々な地域から緊急事態宣言に追加要請をしているというニュースが出ています。緊急事態宣言を発令する基準は、分科会で示したレベル4であり、解除の目安はレベル2がルールです。部分制限が愚策だとするならば、短期的かつ集中的に全国的な緊急事態宣言が良いのでしょう
今朝通勤中に、ヤフーニュースを見ていたら、非常にわかりやすい記事がありました。専門家ではないが、現場で診療にあたっている医師からの率直な意見です。新型コロナのやっかいな潜伏期間の実情が反映されている良い記事です。是非参考にして下さい。「コロナ、お前すげー
2020年2月に発生した、ダイヤモンドプリンセス号の検証結果で、空気感染の兆候は発見されなかった。接触感染も疑われたが、最終的に飛沫感染が感染拡大の主な原因と結論づけられており、そうなんだろうと理解していた。しかしながら、昨今の病院で発生しているクラスター拡大
長年医療業界にいますが、インフルエンザをいまだに一例も見ないのは人生初の経験です。2020年12月25日で全国で70人がインフルエンザの厚生労働省への報告でした。急性気管支炎や、上気道炎の患者はいますから、いわゆる風邪の人はいますが、マスクと手洗いを頑張っているか
新型コロナの感染拡大は、気温、湿度などの条件が関与しています。感染症対策を学んできた者の見解で、あくまでも一般論ですが、外気温が24℃以上となる、5月以降になればコロナウイルスの感染拡大は一旦落ち着くはずです。南半球のオーストラリアの感染状況が参考になります
現在の緊急事態宣言は、インフルエンザ特措法によるものです。新型コロナ特措法が未だに出来ていない事の方が問題です。このブログでも、秋以降の冬場に備えての準備について再三記述してきましたが、日本全体の準備が出来ていないように思います。医療機関の努力、自粛に協
新型コロナウイルスは、人から人に伝播しながら広がります。伝播の中心は飛沫感染です。それを踏まえて考えないと行けないのが、ロックダウンのような活動制限をするのであれば、集中的に、全範囲で行うのであれば効果を期待できますが、部分的制限であれば終息に向かうのは
「ブログリーダー」を活用して、nsconsultantsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
7月下旬から地道に4回目のワクチンを打ってます。3回目から5ヶ月経過、60歳以上もしくは基礎疾患あり、または医療、介護職員です。自治体毎に対応がまちまちで、医療、介護従事者は当初予定になかった関係で申請しないと接種券が届かない自治体が多数あります。仕方ないので
4回目のワクチン対象者から、医療従事者が除外されました。政府は、これまでまずわワクチンを、そして治療薬という説明でした。私が所属する病院でもコロナ病床を確保して運用していますが、その担当スタッフはせめて4回目のワクチンを打たした方が良いように感じています。
議論というか、話題がおかしな流れになっているから書いておきます。マスクは感染は防ぐ能力はそもそもあまり高くないです。マスクは感染者が周囲へ飛沫拡散をさせないための道具です。マスクがもつ感染防御レベルは、イメージ的には傘をさしているレベルですから、吹き降り
コロナ受診は全額公費だという話でしたが、初診料、再診療や、トリアージの費用は保険割合に基づいて自己負担が発生します。医療機関では、陽性となった場合の検査料は公費負担なので自己負担分からは割引ますが、無料ではないです。また、検査で陰性となれば、風邪やインフ
地道に3回目ワクチンを打ってますが、2回目までと違い、3回目はさほど人気ないです。ワクチン供給が少ないというのもありますが、みなさんが積極的にワクチンを打ちにくるという状況でもないように思います。4回目ワクチンの議論も話題になってますが、オミクロン株がほぼ風
2月から個別接種に取り組んでいますが、ファイザーのワクチンは週2バイアル12人分しか供給されないことになり、ワクチン接種専用会場は用意してましたが、そこは使わずに、外来の一部でワクチン接種対応をしています。今のままではワクチン接種広がらないため、3月からは、モ
私の所属するクリニックでのワクチン接種時にザワザワした事がありました。ワクチンの有効期限を示すシールが2022/01/31実際に使おうとするタイミングの2月だと有効期限切れとなるため、市役所に確認連絡。すると、ファイザーの有効期限が6カ月から9カ月に延長となり、その際
都道府県単位で100人/日以上を超えた段階で、感染状況は蔓延期となります。蔓延期では、感染経路を追うクラスター対策では追いつかなくなりますから、クラスターが出来た事は騒ぐ事ではなく、そこでも出たんだなと認識する状況だと思います。クラスターとは、同じ職場、学校
昨夜、パートの看護師さんから電話があり、幼稚園でコロナ発生し、自分の子供のクラスでの発生のため、子供が濃厚接触者で、pcr検査を2日後に受けます。幼稚園が休園のためお休みお願いしますとの電話があったとの事で、園の休園明けの時期を教えて下さいとお願いし、了承
オミクロン株、どんどん広がって来てますが、酸素が必要になるまで悪化する人がほとんどいないです。オミクロン株だけでも感染症分類を5類にしたら良いのではと、当院の医師とも話しています。ワクチンを2回以上打っていれば重症化リスクはほぼない実感ではありますが、中和
娘が昨日37.9℃まで発熱があり、どーしたものかと妻が積極ガードダイヤルに相談の電話。背景、現在娘は高校生でテスト期間中、昨日は鼻炎症状が強く近所の耳鼻科受診し抗生剤処方箋され服用。基礎疾患に1型糖尿病あり。今朝は解熱し、36.5℃で、全身倦怠感がありテスト期間中
オミクロン株が世界に拡大中。オミクロン株は、デルタ株に置換する感染力を持っているため、世界中で感染拡大が報告されてきた。ワクチン接種済みでも現在のワクチン効果を弱める能力が高いのがやっかいだ。現在、現バージョンのファイザーの3回目接種が国内で始まったが、メ
ワクチン接種を頑張ったために、集団免疫の効果は出ていると思います。PCR検査対象者が明らかに減ってますし、検査してもほとんど陽性が出ていません。今の型のままであれば、終息が期待できそうですが、イギリスの様にデルタ型の変異により感染拡大の状況もありえます。日本
今年はインフルエンザワクチンの供給が少ないです。現時点で去年の半分程度しか確保できてません。12月中旬には昨年程度の供給に追いつくようです。いずれにしても、推薦入試を控える学生さんや、基礎疾患のある患者さんを優先的に対応できるように準備しています。私が事務
新型コロナの特徴的な症状といえば、味覚障害、嗅覚障害でしたが、最近はこの症状を訴える患者さんに遭遇しません。発熱と、咽頭痛がほとんどです。この症状でpcr検査をした場合で、60%程度で陽性となっています。これは私が直面している広島県での状況です。東京はクラスタ
私が所属する病院では、地域の小中学の先生に対して出来るだけワクチンが打てるように調整してきました。学校再開する前の夏休み中に、なんとか2回打ち切ろうと、理事長夫人が、地域の学校と協議して進めてきた対応です。介護士、保育士、幼稚園、小中高、大学の先生方は、リ
コロナ発生から1年半、治療薬、ワクチン開発が進み、現時点でコロナは治療できています。特にレムデシビルが治療には役に立っています。ワクチン接種も進み、重症化リスクが軽減されてきています。ランダ株を含めて未知の変異リスクはありますが、発生当初の得体の知れない感
抗体点滴カクテル療法で、ロナプリーブという点滴を入院患者に対してのみ利用可能となってます。感染爆発している首都圏では入院率が15%程度まで落ちてきて、在宅待機の患者が溢れているとの報道です。抗体カクテル療法は、感染初期にしか効果がないとされています。ウィルス
デルタ株が強いから予想通りではあります。とはいえ、65歳以上のワクチンは概ね進みましたから、重症化リスクはかなり下がってきてます。治療薬も増えてきましたから、後は警報の段階ルールの見直しが必要だと思います。感染者数でのレベル分けでなく、重症病床の使用率と、
7月下旬から地道に4回目のワクチンを打ってます。3回目から5ヶ月経過、60歳以上もしくは基礎疾患あり、または医療、介護職員です。自治体毎に対応がまちまちで、医療、介護従事者は当初予定になかった関係で申請しないと接種券が届かない自治体が多数あります。仕方ないので