既に3週間が過ぎていますが、あけましておめでとうございます。やはり更新が無いとアクセス数もすごい少ないですが、それでも毎日2桁の閲覧があります。更新してなくて…
国立大理系卒のパパが6年スタートの子供の中学受験に、エンジニアの知識を活用しガチで参戦しました。また、その経験を生かし、中学受験コンサルティング(アドバイザー)を始めましたので、今までの体験記とその後を書かせてもらっています。
<Stage-4> episode-28 あけましておめでとうございます
既に3週間が過ぎていますが、あけましておめでとうございます。やはり更新が無いとアクセス数もすごい少ないですが、それでも毎日2桁の閲覧があります。更新してなくて…
<Stage-4> episode-27 再出発(子供の勉強で悩んでられるご家庭へ)
さあ、episode-24でロールパンナ(公立中学生、成績はもうちょっとがんばろっかレベル)のテコ入れに精を出していましたが、やっぱり何かおかしい。学校の定期…
今日は久しぶりに中学受験の話です。今年はご近所さんの中学受験組に少しお付き合いしているぐらいです。成績は60弱~55の間で打ち止めですね(※偏差値は四谷大塚・…
ももたろう (中高一貫生、一応成績優秀) 少し前に大手予備校の模試の結果が返ってきました。結果は、前回ALL A判定から、1大学だけB判定に変っていました。日…
<Stage-4> episode-24 正念場⇒崖っぷち(学力最低レベルの世界とは?)
さあ、今日は、「うちの子は何を言っても勉強しないし、成績も全くダメなの」というお母様何に、是非読んでいただきたいです。というか、心の中で泣きながら、「ちょっと…
ももたろう君🍑(中高一貫生、一応成績優秀)、少しずつ大学受験を意識するようになってきました。意識と言う点では中学からですが、高2になってから、少し勉強しなけ…
最近はとても忙しく、ブログを書く時間がありません。理由はロールパンナ(公立中学生、成績はもうちょっとがんばろっかレベル)。勉強できるようになったかな~と思った…
ももたろう🍑君(中高一貫、一応成績優秀)、突然「俺受験生、明日から勉強する」と。「おい、まだ2年だけど」と突っ込みたくなりますが、こちらからお勧めしていた参…
本日は中学受験+後半は高校受験です。 今年も少しだけ中学受験のお世話をしています。といっても、ご近所さんなので、このブログのノリではありません。とってもゆる~…
<Stage-4> episode-19 英語について2(英検)
前回に続き英語ネタです。ももたろう君🍑(中高一貫生、一応成績優秀)、学校で強制的にというわけではないですが、周りに受ける子がいたので、ももたろう君も英検を受…
<Stage-4> episode-18 英語について① (英語のとらえ方)
なかなかブログを書く時間が無いですね。いろいろありまして、8月のロールパンナの学習予定が大幅に崩れております。それはまた機会がありましたら。今回は少し英語(英…
<Stage-4> episode-17 こっちは順調、だと思うのですが
久しぶりにももたろう君🍑(中高一貫生、一応成績優秀)についてです。このブログは、6年からスタートでも中学受験は間に合います、というポイントと、しっかりした学…
<Stage-4> episode-16 やっぱり失敗、ちょっとまずい
今日は、高校受験(公立中学生=ロールパンナ)の話。「episode-13 ちょっと失敗、でも大丈夫」で偉そうなことを書きましたが、1学期のテストの結果を見てち…
今まで、何度か書きましたが、我が家の学習関係の蔵書は、なかなかのものです。東大であっても、理系文系どちらのコースもカバーできる程の参考書・問題集があります。も…
本日は中学受験です。(中学受験ワードにつられてこられた方。このブログは、どんな子でも学習効率を最高にして成績を上げる事を考えるプログです。ちょっとちがうかもし…
<Stage-4> episode-13 ちょっと失敗、でも大丈夫
今日は、高校受験(公立中学生)の話。ロールパンナ(公立中学生)、いつの間にか期末テストの時期が近い。前回、大幅にテストの点数が上がったので(その前に対し1教科…
久しぶりに中学受験です。今年もご近所さんですが、二人お世話しています。お世話と言っても2週間に1回、様子を見てる程度ですが。このブログの事は知らないので少し書…
<Stage-4> episode-11 最終的には質より量
ここ最近、ふと気が付くとロールパンナ(公立中学生)が勉強している<ここまで前回と同じ>。ちょとプリントやらせてみると、・・・・・・ <これもいつも通り>。 理…
ここ最近、ふと気が付くとロールパンナ(公立中学生)が勉強している。明らかに勉強している時間が長い。勉強の仕方がわかってくれば、おのずと勉強する習慣が身に付くの…
<Stage-4> episode-9 中学受験で目標とする所
中学受験スタートのブログなのに、かなり中学受験から遠ざかっていましたが、実生活ではご近所さんのお相手と、たまに来る問い合わせで、ちゃんと中学受験には絡んでいま…
久しぶりに中学受験のその後です。中学受験から早4年が過ぎました。まさしく光陰矢の如しですね。過ぎてしまえば、4年間はこれからの1秒より短いです。で、ももたろう…
このブログは、家庭学習を基本としています。塾を行くにしても、どちらかというと塾はおまけです。というか、自宅学習ができれば、塾は不要です。ももたろう君🍑(中高…
なかなかブログを書く暇がありません。ご近所さんのお子さんのお相手とロールパンナ(公立中学生)の相手で大忙しです。というか、ほとんど、後者の相手で手一杯ですが。…
今年は中学受験についてのコンサルティング的な事はやらないのですが、そう書くと、逆に気になってしまう方もいらっしゃいますようで、この1ヵ月で3件問い合わせがあり…
<Stage-4> episode-4 勉強ができない子2-3
今日は、勉強ができない子対応その3です。それも公立中学のクラスで下から5番以内確実の子レベルですよ。 4)わかりやすい説明 ※1~3は前回前々回を。あとは、説…
<Stage-4> episode-3 勉強ができない子2-2
今日は、勉強ができない子対応その2です。それも公立中学のクラスで下から5番以内確実の子レベルですよ。面談で、先生からもうちょと頑張ろうかと心配されるぐらいの。…
<Stage-4> episode-2 勉強ができない子2-1
さて、ロールパンナちゃん(公立中学1年生)、中学生で塾をやめて家庭学習に切り替えるという普通ではありえない選択をした我が家ですが、塾をやめて初めての定期テスト…
中学受験、もう落ち着きましたかね。今年の結果は?と聞かれると、ちょっとむずかしいです。中学受験って、複数校受験が可能なので、第1志望=適正校、ではなく、第1志…
<Stage-3> episode-63 最後に&一部業務連絡
今日も中学受験関連です。そういえば今年の倍率を全く見ていない事に気が付きました。ももたろう🍑君の受験の時は、気になりましたが、ちょっとした人数の増減で難易度…
<Stage-3> episode-62 あともう少し & 来年度のサポートについて
今日は中学受験関連です。 関東でも、千葉・埼玉では終了した方がいらっしゃいますかね。東京・神奈川は2月1日が初日ですから、もう少しです。のこり1週間、あまり新…
<Stage-3> episode-61 明けましておめでとうございます
いまさらですいません。あけましておめでとうございます。書く事はいろいろあるのですが、これを読む皆さんに役に立つように書こうとすると難しくて、なかなか手が動かず…
今日は高校受験(ロールパンナ)の話です。で、題名のごとく、やめました。何をと言われれば、塾をです。あと3か月で2年になり、内申を気にしていかなければならいこの…
<Stage-3> episode-59 その後のその後(中学受験後4年目)
中学受験の本番まで残り1ヵ月、と思って焦っていたのは4年前。既に、ももたろう(中高一貫生)君、高1も残すは3ヶ月です。大学受験は、あと2年半後ですが、今日は久…
今日は中学受験関連です。 小学校は今日で終わりかと思います。明日から冬期講習とか直前講習とかですかね。残り1ヵ月ですが、今年受験のご家庭は、この1ヵ月で何をす…
<Stage-3> episode-57 合不合判定テスト第6回
久しぶりに中学受験関連です。先週、合不合判定テスト(四谷大塚)第6回があって、昨日、最終偏差値の発表がありました。その昔、ももたろう (中高一貫、既に高校生)…
<Stage-3> episode-56 便りが無いのは悪い便り
ただでさアクセスが少ないのに、ブログを2週間更新しないのは、アクセス数と言う意味では自殺行為ですが、ある意味一人言的なブログなので、そこは気にせず。で、ブログ…
<Stage-3> episode-55 なかなか手強い(公立中学から高校受験)
数回前に、公立コース、などと大げさなタイトルで書きましたが、実のところ、そのスタートラインにも立ててない感じです。期末テスト期間中ですが、多分ですが、結構理解…
<Stage-3> episode-54 合不合第5回テスト
この前、第4回が終わったばかりかと思えば、もう第5回ですね。実質、最後の合不合です。塾の模試で受験先を決めてはいけません。補助材料になると思いますが、過去問の…
緊急事態宣言・まん延防止等措置なんとか、が終了して、カラオケだの映画だの活動的になってきたももたろう君(中高一貫生)。まあ、本人なりに節度は持っているみたいで…
<Stage-3> episode-52 二月の勝者 改め 三月の勝者
二月の勝者、結構流行ってるんですかね。下剋上受験のドラマもそうでしたが、子供が塾で「下剋上野郎」といわれるまで気が付かないぐらい基本的にドラマを見ないので、ち…
今までも何度も書いたネタですが、今年の方にとっては初見でしょうし、今年コミュニケーションさせていただいて、過去問演習のやり方がをご家庭で効率的にやっていただく…
<Stage-3> episode-50 公立コース②(公立中学から高校受験)
二つ前の回に続いて、公立コース(公立中学から高校受験)について考えるです。前回は、普通に高校受験向け大手塾にはいり、指示されたとおりに勉強して、合格を勝ち取る…
<Stage-3> episode-49 合不合第4回テスト結果
前回に続き公立コースの話をと思ったのですが、合不合第4回テスト結果が先週の水曜日にでていますので、今日はそのお話。この週末に、今年コミュニケーションさせていた…
<Stage-3> episode-48 公立コース①(公立中学から高校受験)
2番目(ロールパンナ公立中学生)が高校受験に向けてなので、古い記憶を呼び覚ましながら高校受験に向けての計画を立てています。で、どんどんその時の記憶がよみがえっ…
ここ2週間で、中学受験の問い合わせが3件、来ました。問い合わせ良く考えてと書いてあるのに、困った時の神頼みではなくて、あやしいブログ頼りですね。それだけ切羽つ…
<Stage-3> episode-46 家庭教師始めました
episode42で登場の2番目(ロールパンナ(公立中学生)、中間テストを受けてきました。まず思ったのが、もう中間テスト?。で年間予定表を確認したら11月に期…
このブログは中学受験メインですので、大学受験や高校受験について書いて、どれだけの人に意味をもってもらえるか不安ですが、今日は大学受験についてです。このブログに…
<Stage-3> episode-44 第3回合不合テスト結果
今年コミュニケーションしているご家庭の偏差値が出てきました。今までは、合不合の偏差値確定は木曜日の午前中にでる事が通例でしたが、今回は水曜日の18時、四谷大塚…
<Stage-3> episode-42 勉強が出来る子の条件
このブログに来られる方は、子育て真っ最中の方かと思います。そうい我が家も子育てが終わったわけではありません。もちろん問題ありありです。 我が家の現在の課題は2…
何度か我が家の問題集の蔵書について話をしていますが、夏休みに新たな変化が。我が家の蔵書が200冊ほど増えました。その内の150冊強はコミックです。いわゆる大人…
<Stage-3> episode-40 過去問演習(中学受験) その2
今日は前回過去問演習のおまけです。 もう夏休みも終わりですね。夏休みの終わりにぜひやっていただきたいことが、志望校の過去問を1年分だけやってみるです。本番と同…
<Stage-3> episode-39 過去問演習(中学受験)
夏休みも中盤を過ぎ、夏期講習も後半戦ですかね。9月の各塾の模試の結果が今後に大きく影響すると思いますが、ご家庭での手ごたえはいかほどでしょうか?。他のお子さん…
<Stage-3> episode-38 やる気スイッチが無い
我が家は高校受験がこれからやってきます。あまり進んでいないので、なかなか細かいことを書けませんが、高校受験の方がパパ的には得意です。少しづつ高校受験に関する記…
相変わらず、アクセス数が伸びないブログですが、今日も暇つぶしに書いてみます。でも、アクセス数が多いブログって、毎日更新、見栄えもすばらしい、ブロガーさんの努力…
<Stage-3> episode-36 その後(中学受験⇒大学受験に向けて)
今日は本ブログの主人公のももたろう君(中高一貫生)のその後です。ちょっと変化があったので、このブログの結果系の一つとして参考としてください。 ちょっとした変化…
前回は合不合テスト(四谷大塚)に向けてでしたので、今回はその結果です。 といっても、うちの家庭のことではないので、去年と同じく、今年度コミュニケーションさせて…
不定期更新なので、相変わらず訪れる人が劇的に少ないんですが、それでいいんです。このブログを見られたご家庭だけが、メリットを享受いただければと思います(デメリ…
ひさしぶりに、このブログの主人公のももたろう君(6年スタート中高一貫生)のその後です。何度も書きますが、このブログは中学受験は一つの目標ですが、最終目標は大学…
今年中学受験のご家庭と話をしていて、今ならではの特別な問題が。それは、学校訪問ですね。去年から続くコロナで満足に学校訪問ができない。 我が家は、ほぼ6年からの…
<Stage-3> episode-31 「後で」はあり得ない
中学受験時代だけでなく中学に入っても、ももたろう君(中高一貫生)の発する言葉ランキングTOP3に入る言葉の一つが「後で(あとで)」です。使われ方はいろいろ。も…
<Stage-3> episode-30 7月に向けて(中学受験)
今年受験のお子さんは、そろそろエンジンがかかり始めるころでしょうか?我が家の場合は、受験勉強スタートして3-4か月目なので、6月なんてまだまだでしたが、そろそ…
中学も授業が本格的に始まり、初めての期末テストの話が聞こえてきました。まあ、中1なんだから初めは出来る範囲で勉強しましょう、と心の中で思いながら、今までの習慣…
勉強の仕方、子供に対して初めに指導することはこれですね。我が家は中学の勉強が始まったばかりですが、今、まさにこれの特訓の真っ只中です。効率的に、かつ、成果を最…
今日はテーマは中学受験にしていますが、高校受験やその先の大学受験にも通じる勉強の効率についてです。限られた時間で成果を上げる為には、効率の良い勉強が不可欠です…
久しぶりに中学受験のお話。 GWはBook offで20%オフのイベント。これは行かねばならぬ、という事で、行ってみました(近くのBOOK OFFに寄ったら、…
<Stage-3> episode-25 高校受験で気を付けないといけない事
中学受験メインのブログですが、またまた、高校受験に向けてです。(次回から中学受験に戻していこうと思います) 高校受験、懐かしいですね。私も公立中学⇒公立高校で…
中学受験メインのブログですが、またまた、高校受験に向けてです。(ちょいとしばらく続きます)ちなみに、高校受験ネタは、現在実験中(高校受験の結果は3年後)なので…
<Stage-3> episode-23 そろそろ始めますか2
前々回に引き続き、高校受験に向けてです。 さあ、がんばって、家庭学習教材を作ろうとしましたが、思ったよりも時間がかかりそう。まあ、中学受験の時の方が、1年しか…
今日は中学受験のお話。 今年度受験のご家庭とのコミュニケーションが一通り終わりました。まだ、序盤ですし、ご家庭での学習方法をいろいろ試行錯誤されているところな…
<Stage-3> episode-21 そろそろ始めますか
中学受験がメインのブログですが、我が家は大学受験も高校受験もありますので、そろそろそちらも取り組まないといけません。大学受験(ももたろう君)は、ほとんどこちら…
今年、お話させていただいているご家庭は、四谷大塚のテキストが主テキストのご家庭ばかりなので、必然的に受けるテストも合不合ですね。6年からは受験者数が多くなり、…
4月に入り、公私ともに忙しく、ブログどころではなくなっていましたが、最近は少しづつ学習サポートのメッセージをいただく事が多くなってきました。6年生になって、先…
中学受験から早3年、無事に卒業することができました。と言っても4月からも同じメンバーなので、予想されたと言えども感動のかけらもなく、私にとっても中高一貫の初め…
<Stage-3> episode-15 中学受験コンサルティング(サポート)とは
ご相談がちょこちょこ増えてきました。去年は、始めたのも遅く、問い合わせいただいご家庭は、かなり危機感がありましたが、まだ3月ですので、危機感はまだそれほどです…
ちょっと前の話、ももたろう君、学校の実力テストかどこぞの模試か、定期テスト以外の結果を持ってきました。結果は、いまいち。 パパ : なんだこりゃ。やる気あるの…
今日は中学受験後の話です。大学受験&高校受験どちらにも共通する英語ですね。 幸いな事に私自身英語を頻繁に使いますので、もちろん英語指導もお任せあれですが(英語…
何回か我が家の家の中学受験関連の書籍について書かせていただいていますが、おさらいすると、我が家の中学受験までにそろえたものが120-30冊ぐらい。昨年度コミュ…
<Stage-3> episode-13 中学受験における成功とは
あまり勉強に直接関係ないネタばかりですいません。完全に独り言なので、めんどくさいと思われた方はスルーしてください。 我が家の中学受験や、その後コミュニケーショ…
<Stage-3> episode-12 中学受験と高校受験(大学受験含む)の違い
なんと、高校受験向けの相談が数件ありまして。去年コミュニケーションさせていただいたご家庭からならいざ知らず、この中学受験的なブログから高校受験の相談が来るとは…
初めに書いておきますが、あくまでもちょと中学受験をかじった人間の意見ですので、内容を鵜呑みにせず、最終決定はご家庭の判断でお願いします。 ということで、今回は…
中学受験に挑むご家庭は少なからず塾(個別含む)に通われている、またはこれから検討されると思います。ご家庭で全てまかなう事もできると思いますが、私はそこまでは時…
<Stage-3> episode-9 中学受験のスタートタイミングについて
少しの間でもブログを書かないとアクセス数が激減するこのブログですが、中学受験という限られた世界で、かつ、良い内容であっても紹介されることは無い(=仲の良い知り…
<Stage-3> episode-8 新たなるスタート Part3
新たなスタートシリーズ3つ目です。一つ目は、ブログをStage-3に切り替えました。二つ目は高校受験です。とくれば3つ目は大学受験です。もうすぐ高校生となるも…
<Stage-3> episode-7 新たなるスタート Part2
ブログをStage-3として、新たなスタートを切りましたが、我が家にはもう一つの新たなスタートがあります。それは高校受験です。受験が終わったわけではないの…
<Stage-3> episode-6 大切な事③親御さんのサポート力
本日は重要な事3つ目です。前から何度か書いてますが、子供の基本能力って勉強に関してはどの子も変わらないと思っています。それでも差が出てくるのは、INPUTされ…
<Stage-3> episode-5 大切な事②計画と実行
今日は、3つの重要な事の2つ目。それは計画ですね。計画についてはStage1で長期計画やら日々の計画やらいろいろ書きました。まあ、間違っていないと思いますが、…
<Stage-3> episode-4 大切な事①やる気⇒決意
※ episode-2からの続きになります。 これから3回にわたって、6年スタートでも難関校合格を実現する為に必要な事を書いていきたいと思います。この3つは過…
<Stage-3> episode-0 ブログ案内/中学受験サポート/アメンバー登録について
(今回は、このブログやコンサルティング(中学受験サポート)についての、窓口のようなページになっています。初めてこのブログに来られた人向けかと思いますので、不要…
<Stage-3> episode-3 今年度のコンサルティング(中学受験サポート)について
前回に続き6年スタートでも難関校合格を実現する為に大切なことを3つ書いていこうと思いましたが、アクセス数が少ないにもかかわらず、問い合わせをちょこちょこいただ…
このブログに来られる方は、これから受験の方で、希望を持っていろいろと情報を探していると思います。このブログは実話ですので、このブログ(特にStage-1)の書…
新年度が始まりましたね、中学受験的に。(地域にもよりますが、関西1月、関東1月~2月上旬なので、2月~翌年1月が、中学受験的1年ですね。) 今年度の方はほぼ受…
(前回)次回は受験が終わったらと書いておいて、書くことが思いついたので、特別編と言うことで。今日はこれから試験に向かう子へのメッセージのようなものです。 もも…
中学受験についてのプログと同時に、中学受験をしたその後の事も一応書いていくブログですので、久しぶに本ブログの標本であるももたろう君について書きたいと思います。…
<Stage-2> episode-49 これから出来ること
受験本番、始まりましたね。地域によってはすでに終了ですが、コミュニケーションさせていただいている方はこれからですので、最後に一言。 これからできることは二つ。…
<Stage-2> episode-48 過去問問題用紙は宝箱
明けましておめでとうございます。誰に言っているのかわかりませんが、まあ、不思議と1ヵ月更新しなくとも訪れていただける方がいらっしゃるブログなので。 東京神奈川…
ここ最近、稀に見る忙しさでブログどころではなくなってしまいました。いろいろと書きたいのですがちょっと時間が無くて。毎日ブログ書いている人ってすごいなーと思いま…
<Stage-2> episode-46 合不合・合判テスト11月
11月の合不合・合判テスト結果が出て時間がたってしまいました。最近少しいろいろと忙しくて。私の事はほっといて、コンタクトさせていただいているご家庭のお子さんへ…
11月に入り、今年の受験もあと少し。コミュニケーションさせていただいているお子さんの成績が気になりますが、合判テスト(日能研)は出てきましたが、合不合(四谷大…
<Stage-2> episode-44 いつだって遅くない
相変わらずアクセス数の低いブログですが、それでも1投稿で3桁ちょっとの方に読んでいただいているので、今日も少し書きたいと思います。 ここ2週間で3組のご家庭か…
<Stage-2> episode-43 合不合・合判テスト10月
今年受験のご家庭は、10月の大手塾さんのテスト、合不合(四谷大塚)、合格判定テスト(日能研)の結果が出て、一喜一憂されている事と思います。我が家も受験の年はや…
「ブログリーダー」を活用して、Gonta2003さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
既に3週間が過ぎていますが、あけましておめでとうございます。やはり更新が無いとアクセス数もすごい少ないですが、それでも毎日2桁の閲覧があります。更新してなくて…
さあ、episode-24でロールパンナ(公立中学生、成績はもうちょっとがんばろっかレベル)のテコ入れに精を出していましたが、やっぱり何かおかしい。学校の定期…
今日は久しぶりに中学受験の話です。今年はご近所さんの中学受験組に少しお付き合いしているぐらいです。成績は60弱~55の間で打ち止めですね(※偏差値は四谷大塚・…
ももたろう (中高一貫生、一応成績優秀) 少し前に大手予備校の模試の結果が返ってきました。結果は、前回ALL A判定から、1大学だけB判定に変っていました。日…
さあ、今日は、「うちの子は何を言っても勉強しないし、成績も全くダメなの」というお母様何に、是非読んでいただきたいです。というか、心の中で泣きながら、「ちょっと…
ももたろう君🍑(中高一貫生、一応成績優秀)、少しずつ大学受験を意識するようになってきました。意識と言う点では中学からですが、高2になってから、少し勉強しなけ…
最近はとても忙しく、ブログを書く時間がありません。理由はロールパンナ(公立中学生、成績はもうちょっとがんばろっかレベル)。勉強できるようになったかな~と思った…
ももたろう🍑君(中高一貫、一応成績優秀)、突然「俺受験生、明日から勉強する」と。「おい、まだ2年だけど」と突っ込みたくなりますが、こちらからお勧めしていた参…
本日は中学受験+後半は高校受験です。 今年も少しだけ中学受験のお世話をしています。といっても、ご近所さんなので、このブログのノリではありません。とってもゆる~…
前回に続き英語ネタです。ももたろう君🍑(中高一貫生、一応成績優秀)、学校で強制的にというわけではないですが、周りに受ける子がいたので、ももたろう君も英検を受…
なかなかブログを書く時間が無いですね。いろいろありまして、8月のロールパンナの学習予定が大幅に崩れております。それはまた機会がありましたら。今回は少し英語(英…
久しぶりにももたろう君🍑(中高一貫生、一応成績優秀)についてです。このブログは、6年からスタートでも中学受験は間に合います、というポイントと、しっかりした学…
今日は、高校受験(公立中学生=ロールパンナ)の話。「episode-13 ちょっと失敗、でも大丈夫」で偉そうなことを書きましたが、1学期のテストの結果を見てち…
今まで、何度か書きましたが、我が家の学習関係の蔵書は、なかなかのものです。東大であっても、理系文系どちらのコースもカバーできる程の参考書・問題集があります。も…
本日は中学受験です。(中学受験ワードにつられてこられた方。このブログは、どんな子でも学習効率を最高にして成績を上げる事を考えるプログです。ちょっとちがうかもし…
今日は、高校受験(公立中学生)の話。ロールパンナ(公立中学生)、いつの間にか期末テストの時期が近い。前回、大幅にテストの点数が上がったので(その前に対し1教科…
久しぶりに中学受験です。今年もご近所さんですが、二人お世話しています。お世話と言っても2週間に1回、様子を見てる程度ですが。このブログの事は知らないので少し書…
ここ最近、ふと気が付くとロールパンナ(公立中学生)が勉強している<ここまで前回と同じ>。ちょとプリントやらせてみると、・・・・・・ <これもいつも通り>。 理…
ここ最近、ふと気が付くとロールパンナ(公立中学生)が勉強している。明らかに勉強している時間が長い。勉強の仕方がわかってくれば、おのずと勉強する習慣が身に付くの…
中学受験スタートのブログなのに、かなり中学受験から遠ざかっていましたが、実生活ではご近所さんのお相手と、たまに来る問い合わせで、ちゃんと中学受験には絡んでいま…
今日は中学受験関連です。 関東でも、千葉・埼玉では終了した方がいらっしゃいますかね。東京・神奈川は2月1日が初日ですから、もう少しです。のこり1週間、あまり新…
いまさらですいません。あけましておめでとうございます。書く事はいろいろあるのですが、これを読む皆さんに役に立つように書こうとすると難しくて、なかなか手が動かず…
今日は高校受験(ロールパンナ)の話です。で、題名のごとく、やめました。何をと言われれば、塾をです。あと3か月で2年になり、内申を気にしていかなければならいこの…
中学受験の本番まで残り1ヵ月、と思って焦っていたのは4年前。既に、ももたろう(中高一貫生)君、高1も残すは3ヶ月です。大学受験は、あと2年半後ですが、今日は久…
今日は中学受験関連です。 小学校は今日で終わりかと思います。明日から冬期講習とか直前講習とかですかね。残り1ヵ月ですが、今年受験のご家庭は、この1ヵ月で何をす…
久しぶりに中学受験関連です。先週、合不合判定テスト(四谷大塚)第6回があって、昨日、最終偏差値の発表がありました。その昔、ももたろう (中高一貫、既に高校生)…
ただでさアクセスが少ないのに、ブログを2週間更新しないのは、アクセス数と言う意味では自殺行為ですが、ある意味一人言的なブログなので、そこは気にせず。で、ブログ…
数回前に、公立コース、などと大げさなタイトルで書きましたが、実のところ、そのスタートラインにも立ててない感じです。期末テスト期間中ですが、多分ですが、結構理解…
この前、第4回が終わったばかりかと思えば、もう第5回ですね。実質、最後の合不合です。塾の模試で受験先を決めてはいけません。補助材料になると思いますが、過去問の…
緊急事態宣言・まん延防止等措置なんとか、が終了して、カラオケだの映画だの活動的になってきたももたろう君(中高一貫生)。まあ、本人なりに節度は持っているみたいで…
二月の勝者、結構流行ってるんですかね。下剋上受験のドラマもそうでしたが、子供が塾で「下剋上野郎」といわれるまで気が付かないぐらい基本的にドラマを見ないので、ち…
今までも何度も書いたネタですが、今年の方にとっては初見でしょうし、今年コミュニケーションさせていただいて、過去問演習のやり方がをご家庭で効率的にやっていただく…
二つ前の回に続いて、公立コース(公立中学から高校受験)について考えるです。前回は、普通に高校受験向け大手塾にはいり、指示されたとおりに勉強して、合格を勝ち取る…
前回に続き公立コースの話をと思ったのですが、合不合第4回テスト結果が先週の水曜日にでていますので、今日はそのお話。この週末に、今年コミュニケーションさせていた…
2番目(ロールパンナ公立中学生)が高校受験に向けてなので、古い記憶を呼び覚ましながら高校受験に向けての計画を立てています。で、どんどんその時の記憶がよみがえっ…
ここ2週間で、中学受験の問い合わせが3件、来ました。問い合わせ良く考えてと書いてあるのに、困った時の神頼みではなくて、あやしいブログ頼りですね。それだけ切羽つ…
episode42で登場の2番目(ロールパンナ(公立中学生)、中間テストを受けてきました。まず思ったのが、もう中間テスト?。で年間予定表を確認したら11月に期…
このブログは中学受験メインですので、大学受験や高校受験について書いて、どれだけの人に意味をもってもらえるか不安ですが、今日は大学受験についてです。このブログに…
今年コミュニケーションしているご家庭の偏差値が出てきました。今までは、合不合の偏差値確定は木曜日の午前中にでる事が通例でしたが、今回は水曜日の18時、四谷大塚…
このブログに来られる方は、子育て真っ最中の方かと思います。そうい我が家も子育てが終わったわけではありません。もちろん問題ありありです。 我が家の現在の課題は2…