アイリスオーヤマの備蓄米をユニディで買って食べてます。平成4年産の古古米なのですが、美味しく炊くのに少しコツがいります。まず浸水時間は長めにした方が良さそうです。私は最初、洗米後45分間浸水していました。この浸水時間でも 美味しく炊けるのですが、最近は1時間ぐ
無駄な努力が嫌いなナマケモノ会社員が、趣味の費用を捻出するために、投資、節約、副収入獲得にはげむ。投資、節約、副収入の話題を中心に、時々趣味の旅行の話も。
先日久しぶりに献血に行ったらヘモグロビンの値が低すぎて献血できませんでした。残念・・・私はヘモグロビンの値が日常的に低値で今まで何回か献血できなかったことがあります。なので、全血献血よりヘモグロビンの基準値が低い成分献血を予約して行っています。今回もいつ
草津温泉旅行で面白かったのが公共浴場。草津温泉は街中に無料の公共温泉があります。公共浴場は脱衣所と浴槽のシンプルな作りでカランはありません。そしてお湯はとっても熱いです。今回は草津温泉の公共浴場をご紹介。①白幡の湯湯畑近くにあり一番気軽に入れる公共浴場で
先日初めて「閃輝暗点(せんきあんてん)」という目の症状が出てびっくりしました。午前中洗濯した後パソコンに向かい文字を読もうとしたら、視野の中央左下にいびつな円形のギザギザした白い物が見えて視界を邪魔していました。そのギザギザした白い物は視点を動かすとつい
草津温泉旅行でたぬきが目印のお宿に宿泊しました。草津温泉バスターミナルのすぐ近くでバス到着後すぐにチェックインできました。この写真、正面玄関はお土産屋さんになっていて、民宿の玄関はこの建物の裏手にあります。この細い道を入っていくと、裏側に民宿の玄関があり
草津温泉バスターミナルから草津温泉観光の中心地湯畑に直行。歩いて5分で湯畑に行くことができます。湯畑の周囲は広場になっていて人がいっぱいいました。時節柄卒業旅行が多いのか、若いカップルや集団でいっぱいでした。いつから草津温泉は若人の集う所になったのか?と思
確定申告の還付金を原資に草津温泉に旅行に行くことにしました。交通と宿を自分で手配する個人手配旅です。草津温泉までの公共交通機関でのアクセスは、電車(JR)と直行バスがあります。私は今回直行バスで行く方法を選びました。JRで行っても草津温泉近くに駅は無く、結局
【投資】確定申告の還付金が入金された:還付金で草津温泉旅行へ
先日確定申告したとの記事を書きました。この度その確定申告による還付金が無事入金されました。確定申告は毎年面倒な作業なのですが毎年還付金はうれしいプレゼント。これがあるので毎年面倒でも在宅バイト感覚で確定申告しています。確定申告をがんばった自分へのご褒美と
昨年Oliveキャンペーンに乗っかって三井住友カードOliveを作りました。三井住友カードを作るとカード使用でVポイントが貯まります。私はOliveカード積み立てでSBI証券のNISA口座に毎月投資信託の積み立てを5万円しており、いろいろ合わせると毎月Vポイントを630ポイントぐ
【投資】楽天証券の投信クレカ積立上限額が月10万円に増額:4月積立て分は3/12までに設定
楽天証券の投資信託クレジットカード積み立ての上限額が月10万円に増額されました。ネタ元はこちら。楽天証券に限らず、SBI証券、マネックス証券といった主要ネット証券は全て投信クレカ積立額を月10万円に増額するようです。楽天証券が一番早くクレカ積み立て増額方法を具
【節約】業務スーパーで買い出し:ココナッツブラウニー買ってみた
久しぶりに業務スーパーに買い出しにいきました。今回の購入総額は税込みで4,586円。結構買ってしまいました。今業務スーパーで春の総力祭していておトク商品が目白押しなんです。なので普段より多くお買い物してしまいました。毎回業務スーパーに行ったら新しい商品を試し買
4か月ぶりに歯科検診に行ってきました。今回嬉しかったのは歯科医師の方の言葉。口の中をしばらく見てお掃除した後「磨き残しがほとんどない、この調子でがんばってね」と言っていただけました。ここ2年ぐらい口腔衛生の方法を見直し、歯ブラシを変えたり歯磨き粉を変えたり
2024年2月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。2月の家計簿はこちら。全部で29,479円の出費になりました。いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、2月は普段よりかなり少ない出費になりました。2月は父の退院後のお世話
「ブログリーダー」を活用して、ウメイロさんをフォローしませんか?
アイリスオーヤマの備蓄米をユニディで買って食べてます。平成4年産の古古米なのですが、美味しく炊くのに少しコツがいります。まず浸水時間は長めにした方が良さそうです。私は最初、洗米後45分間浸水していました。この浸水時間でも 美味しく炊けるのですが、最近は1時間ぐ
先日アイリスオーヤマ系のホームセンターユニディで備蓄米を買いました。前に買ったブランド米を食べ終わったので、初めてこのユニディで買った備蓄米を炊いてみました。開封したお米はこんな感じ。今まで買ってきたごく普通のお米と同じに見えます。このお米は古古米(令和
暑いですね。まだ7月初旬なのにうだるような暑さです。7月からこんなに暑いと一体8月はどうなってしまうのでしょうか?さて、ここで夏の節約技をひとつ。それは夏の見切りバナナを安く手に入れて冷凍保存すること。夏は暑さでバナナが早く悪くなり、店頭で見切り価格で処分さ
2025年6月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。6月の家計簿はこちら。全部で48,471円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、6月は普段より少し少ない出費になりました。4月の食費は18,182円と例月の1万5
新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。その時の経緯はコチラから↓その結果、2025年7月1日時点の2025年の成長投資枠の結果は-20,437円になりました。6月1日時点では-108,173円だったのですが、マイナス幅がだいぶ小
父高齢の為、父の持ち家の貸家の管理を否応なくさせられています。長年住んだ賃借人が退去したため、リフォームして貸し出したところ、新しい入居者が決まり、やれやれと安心したのもつかの間。今度はお隣さんが家を売るらしく境界確認してほしいとの依頼がありました。お隣
5kg2,000円代の備蓄米を購入したいと探してみたところ、アイリスオーヤマ系のホームセンター「ユニディ」で購入できると聞きました。さらに調べたところユニディのホームぺージで備蓄米の販売状況が掲示されていました。こちらのホームページに随時備蓄米の販売状況がUPさ
5kg2,000円台の備蓄米が市場に出始めたと聞き近隣店舗に探しに行ったけど、どこにも見当たらない。近所のスーパー3軒、ドラッグストア、コンビニにも見に行ったけど、そんなのどこにも置いてない。ついでに近所のスーパーの米の価格をチェックしてきたら、前農水大臣の時に放
大人からバレエを習ってうん十年の自分でも、末端から日本のバレエ界を見るといろいろおかしなコトが垣間見えることがあります。「崖っぷちの老舗バレエ団に密着取材したらヤバかった」は、著者の渡邊永人さんがバレエ素人目線からバレエ団運営とバレリーナの日常を取材し
貸家のリフォームと賃貸契約がひと段落ついたので、自分へのご褒美に奥日光にハイキングに行きました。梅雨の晴れ間をねらってのハイキングは雨に降られることもなく楽しいハイキングになりました。今回のハイキングで印象に残ったのは野生のキツネ。千手ヶ浜の仙人庵さんの
投資と言うほどBIGな話ではないのですが、SBI新生銀行が6か月物の定期預金金利を1%にするとの発表がありました。ネタ元はコチラ↓ 上記発表によると2025年6月13日(金)から預け入れ開始の様です。各種報道ではいつから1%になるか報じられていなかったので、元ネタで開
父が高齢になり管理できなくなったことで私が面倒を見ている貸家ですが、先日リフォームを経て無事借り手との賃貸借契約が完了しました。正直ホッとしました。借り手が契約する、と言っていても途中でやめた!となるリスクもあるので、無事賃貸借契約の締結まで完了できて本
投資と言うほどBIGな話ではないのですが、個人向け国債変動10年の金利が1%になりました。ネタ元はコチラ。 個人向け国債の発行条件等(財務省報道発表)変動10年:1%固定5年:1%固定3年:0.79%と変動10年、固定5年とも1%の大台に乗りました。いよいよ本格的に金利のある
2025年5月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。5月の家計簿はこちら。全部で53,840円の出費になりました。いつも大体毎月5万円の出費なので、5月は普段より少し多い出費になりました。5月は人間ドックを受けたのでその費
新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。その時の経緯はコチラから↓その結果、2025年6月1日時点の2025年成長投資枠の結果は-108,173円になりました。5月1日時点では-283,389円だったのですが、少しマイナス幅が小さ
父が高齢になった為、父の貸家をリフォームして私が貸し出しと管理を担当しています。今まで経緯はコチラ。築古物件だし賃貸市場に出しても3、4か月は決まらないのではないかと思っていました。しかし、なんと広告を出してすぐに一人目の内見で申し込みをいただくことがで
害虫予防のためにG団子を作りました。Gとは言わずと知れたあの黒いヤツの事です。大体今時分、Gが出始める前に団子を作って家中に置くようにしています。特にうちはなぜかベランダにGが出るのでベランダにしっかり置くようにしています。作り方は簡単でホウ酸以外は普通に
先日楽天証券のオペレータチャットで外国株式の取り引きをロックした話を書きました。その時にオペレーターさんから「外国株式の取引のみロック」の選択肢のみ示されて外国取引のみロックしました。ところが、その後調べてみるとオペレーターチャットで「投資信託の取引以外
年1回の健康診断に行ってきました。健康診断は健康維持の為毎年行っています。今回の健康診断で面白かったのは、タニタの体組成計が利用できたこと。身長体重を測る時に同時に体組成もチェックしてくれます。結果をレシートみたいな長い紙でいただきました。この判定結果が面
先日父の持ち家の貸家のリフォームが無事終わりました。貸家は父の管理物件だったのですが、高齢になり管理できなくなったため私が管理することになりました。一言で「リフォーム完了」と言っても結構大変でした。貸家は私の家からは離れた場所にあり、行くと丸一日つぶれま
急に姉からメールがあり、父から家で転倒して立てなくなったと電話があり、病院に連れて行ったら両足骨折していた、とのこと。片足だったらまだしも両足とは。。これは来るときが来たなと言う感じがしました。結局入院することになり、手術するかは担当医の先生の判断になる
最近旅行に行ったのですが、帰りの空港で飛行機の搭乗を待っていたら急にアナウンスが。これから搭乗予定の飛行機を25分後の次便に振り替えたら協力金1万円かマイレージ7500ポイントがもらえるとのこと。25分後の便に振りかえても何の問題もなかったので協力することに。急い
気付いたらパリ五輪まであと13日になってました。というか今年がパリ五輪の年なのをすっかり忘れていました。4年に一度のオリンピック、昔はもっとみんな楽しみにしていた気がしますが、最近はそれぞれの興味の多様化なのか昔よりオリンピックの注目度が落ちているような気
とある企業様の「顧客の声を聞く会」に出席してきました。もともとその企業の商品ユーザーだったのですが、顧客の声を聞く会のグループ面談の募集があったので応募してみたら、ラッキーなことに当選しました。謝礼に商品券1万円分がいただけること、商品の販売などは無しで本
個人向け国債変動10年(第172回)の金利は0.72%になりました。前月の第171回債の0.69%からさらに上昇。比較的高金利と言われるオリックス銀行の1年定期の金利が0.3%なので、銀行より安全性の高い日本国が補償する個人向け国債変動10年の方が金利が高いことになります。な
先日久しぶりにサイゼリヤに行ったら注文方法が自分のスマホからになっていて驚きました。今までは紙に記入して店員さんに渡す方式だったのに、自分のスマホで席にあるQRコードを読み込み、そのサイトから注文する方式に変わってました。席には店員さんを呼ぶボタンがある
2024年6月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。6月の家計簿はこちら。全部で46,799円の出費になりました。いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、5月は普段より少し少ない出費になりました。6月の食費は10,803円と普段
新NISAの成長投資枠240万円に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)通称オルカンに投資しました。その時の経緯はコチラから↓で、2024年7月1日時点の成長投資枠の結果は約+62万円になりました。円安と米株高のダブル効果と思われますが、主に円安効果が強そ
電気とガス代の補助金が8月使用分から復活するようです。ネタ元はコチラ。記事を要約すると今回の補助金は以下のとおり。・家庭向け電気は、8月・9月は4円/1kw、10月は2.5円/1kw減額・家庭用ガスは、8月・9月は17.5円/m3、10月は10円/m3減額標準家庭で資産すると以下の補助
10年以上賃貸で今の家に住んでいますが、最近火災保険に入っていないことに気が付きました。気が付くの遅すぎない、と自分に突っ込みをいれてみる。普通、賃貸契約結ぶとき仲介業者に火災保険加入を勧められて契約するのですが、なぜか今の家の契約結ぶとき火災保険を勧めら
郵便局の郵便料金が10月1日から値上げになるようです。ネタ元はこちら。メルカリの配送で普通郵便を使っているのでこの値上げは結構痛いです。特に定型郵便は重さに関わらず110円に統一、50g以下の定形外郵便が120円から140円に、スマートレターが180円から210円になるのが
6月20日にコクミンドラッグの感謝デーでVポイントを1.5倍でお買い物してきました。コクミンドラッグは実はウェルシアグループなので毎月20日に行われるウェルシアの感謝デーが適用されます。詳しくはこちらから↓自分の生活行動圏にはウェルシアがないので、今までウェルシ
新国立劇場の「アラジン」を見てきました。当日10時から発売される格安席Z席に申し込んでみたら当たったので行ってきました。とても良い天気でお出かけ日和。新国立劇場の中庭?の水盤に空が映ってきれいでした。新国立劇場のバレエ「アラジン」を見るのは初めてですが、青年
久しぶりに業務スーパーに買い出しに行ってきました。今回の購入金額は3,477円。いつも業務スーパーに行くと大体3,500円ぐらい買ってしまうので、今回もいつも通りの出費になりました。業務スーパーに行くと毎回新しい商品をお試し購入しています。今回初めて購入したのはこ
前回のブログ、6月の日光旅行でクリンソウを見た話を書きましたが、今回の旅行ではクリンソウ以外にもきれいな草花を見ることができました。例えばズミは戦場ヶ原にたくさん自生している木に咲く白い花。ズミは最盛期を過ぎていましたが、まだ少し遅咲きのズミが残っていま
日光の千手ヶ浜にクリンソウの群生を見に行きました。クリンソウは5月末から6月中旬にかけて咲く桜草の仲間。ちょうど今の時期、日光の千手ヶ浜でクリンソウの開花が見頃になるので見に行ってきました。東武日光駅から東武バスに乗り赤沼バス停で下車し、赤沼自然情報センタ
最近服の再利用と断捨離にはまっています。服の再利用としては、何となくサイズが合わなくなって着なくなっていた服の丈詰めやちょっとした破れほころびに修理を施してまた着られるようにしています。(ダイソーで買ったデニムの補修クロス。裏からアイロン圧着で破れが簡単
新NISAの成長投資枠240万円に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)通称オルカンに投資しました。その時の経緯はコチラから↓で、2024年6月7日現在の成長投資枠の結果は約+46万円になりました。円安と米株高のダブル効果と思われますが、主に円安効果が強そ
介護と言うほどの話ではなのですが、地方都市に住む父の妹(私から見たら叔母)が上京して、父、叔母、叔父3兄弟参加の会食をセッティングしました。突然父から電話があり、叔父と叔母が家に遊びに来るから夕食をどこか良いレストランで食べたいとのオーダーがあり、私が店を
2024年5月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。5月の家計簿はこちら。全部で72,159円の出費になりました。いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、5月はいつもより大幅に多い出費になりました。出費が大幅に増えた理由