ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
里芋の試し掘り
字「堂の前」の里芋畑です。7月12日に土寄せをした後に写真を撮っていますが、3か月近く経ったにも関わらず葉や茎の大きさは変わらないように思います。暑さのせいで葉が枯れたり、「セスジスズメ」の幼虫に葉を食べられらりしているので、貧弱になったようにも見えます。
2023/09/29 19:19
サツマイモの収穫 ②
字「堂の前」のサツマイモの収穫をしました。残した約50株のサツマイモを掘るつもりでしたが、途中で小雨が降ってきましたので赤い部分の26株を収穫しました。カチコチに固まっていた土も水分を含み掘りやすくなりました。収穫する作業も楽しくできます。しかし、芋を傷つ
2023/09/26 23:48
米づくりをする喜び
稲刈りを終えた田んぼです。今年は雨が降らなかったことで、私の村では収穫量は減ったと聞きます。小規模の作付けでは、苦労して作っても採算は厳しいことが、2年の米づくりで分かりました。苗代、肥料代、農薬代等の購入費、畔塗り、刈り取り、乾燥籾摺り費等の委託代を
2023/09/22 12:10
令和5年の米の収穫量とJAへの出荷
米の刈り取りと乾燥、籾摺りはSさんにお願いしている。9月4日に刈り取った米は、Sさんの乾燥機のある倉庫まで運んで頂いた時の写真です。昨年と同様に10往復してもらったので、収量を期待したが、昨年度比で84%しかなかった。雨が全く降らず水不足が大きな原因だと
2023/09/20 07:14
サツマイモの収穫 ①
今年のサツマイモは、全て「紅はるか」を植えています。「紅はるか」の特長を調べると、紅はるかは、見た目と味に優れた「ほかのさつまいもより”はるかに”美味しい」という意味で名づけられた品種のさつまいもです。きれいな黄色の果肉で、全体的に大きさや形が整ってお
2023/09/19 19:58
大根の種の植えなおしと間引き
8月20日に大根の種を植えましたが、全く芽を出してくれませんでした。水やりも毎日しましたが、35℃を超える酷暑が影響したように思います。そこで、9月5日に同じ場所にトーホク交配の「秋祭」とタキイ種苗の「耐病総太り」を植えました。約2週間後の本日午前6時の様子で
2023/09/19 09:38
ショウガ畑の土寄せ?草寄せ?
酷暑を乗り越えた我が家のショウガ畑です。ショウガは日陰を好み水分を与えることが必要な植物ですが、この8月は最悪の気象条件だったと思います。何とか27株のショウガはいきのいてくれました。しかし、生育状況は大変悪く、茎の数が少ないうえに背丈も30cm
2023/09/12 09:13
ズッキーニの雌花が咲かない
ズッキーニの雌花が5日間咲きません。8月31日から収穫を始めましたが、まだ1株当たり1本しか獲れていません。葉は元気ですからこれで終わりだとは考えられません。今日夕刻、ズッキーニ畑で撮った写真です。雌花が咲かないために人工授粉は出来ません。写真の
2023/09/10 20:58
「里芋」何とか酷暑を乗り越えてくれました
連日35℃を超える日が続いました。しかも、8月に雨が降ったのは、台風7号が接近した14日のみでした。今年は、どこの畑も里芋の出来栄えは良くないようです。何とか我が家の「里芋」も厳しい夏を乗り越えてくれたようです。朝夕は、ようやく秋の気配を感じられるようになり
2023/09/09 17:50
秋取りキュウリの収穫
7月19日に種を植えたキュウリの収穫ができるようになりました。27本の苗は1mくらいの高さまで伸びてきました。水やりはしてきましたが、酷暑の下で生き延びてくれました今日の早朝に初収穫した6本のキュウリです。色つやは申し分がないのですが、太短くて見
2023/09/07 20:06
秋植えジャガイモの植え付け
秋植えジャガイモの種イモの植え付けをしました。字絹巻の畑に長さ約8mの畝を6筋まきました。左側からデジマ2筋、ニシユタカ2筋を1昨日植え付けをしました。そして、本日残った2筋の畝にデジマ25株分植え付けました写真は種イモの切り口に草木灰をつ
2023/09/06 10:13
令和5年 稲刈り終了
大きな草が沢山生えてしまっているので恥ずかしいですが、稲刈り直前の我が家の田んぼです。除草剤が少なかったこと、田んぼの高低差が大きかったことが影響していると考えられます。ただ、今年の夏は全く雨が降らず心配していましたが、何とか稲の収穫ができることを喜び
2023/09/04 20:22
秋取りキュウリの収穫が間近になりました
7月19日に種を植えた秋取りキュウリの収穫が近づいてきました。8月6日に35本定植しましたが、酷暑の影響もあり無事に育ったのは27本になりました。しかし写真のように立派に育ち、高さが1mほどになりました。3日程前から、花をつけるようになりまし
2023/09/02 20:11
立派なズッキーニが実りました。しかし、心配事が・・・。
7月19日に種を植えたズッキーニが収穫できるようになりました。写真のような立派なズッキーニが4本実っていることを確認しました。明日、JA直売所「たじまんま」で1本160円(税込み)で出品しようと思います。ただ、ウリハムシによって葉を食べられて
2023/09/02 19:51
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hisaさんをフォローしませんか?