ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
会社の健康診断でも学びはあるよ
しばらく前に、年に一度の健康診断に行ってまいりました。今の会社は、最低限の健診だけなので、乳がんや子宮頸がんの健診は含まれていません。乳がんは、手術した病院で年に1度必ず受けているのでいいのですが、子宮がんの健診も受けないとな~と思っているところです。でも
2020/07/31 07:45
期末テストの結果にゴキゲンの娘
ゴキゲンでいることは、コスパがいいな~と感じた話です。ここ数日、機嫌が悪いことが多かった娘ちゃんでした。さすがに、帰宅を待つ間 “今日はご機嫌いかがでしょう?” と考えてしまいましたまるで、亭主関白な夫の帰りを待つ妻のようですね。(久しぶりに亭主関白って
2020/07/30 07:00
すんごい怒ってるんだけどさ
最近、ある先生が嫌いで嫌いでしょうがないようです。正直、悪口を聞いているのは、消耗するので勘弁してほしい。そして、娘ちゃんの悪口は、とにかく私が彼女の思い通りに同意しないと、よりエスカレートするのでっタチが悪い。昨夜も、そんな夜でした。もうたくさん話聞い
2020/07/29 07:00
ママも社長になろうかな
ドラマを見ながらのことでした。若い女性が、「わたし、今や社長なのよ」みたいなことを言うセリフがありました。そこに、なぜかその時反応したわたしは言いました。「ママも、社長になろうかな」すると、娘ちゃんは箸を止めて、顔をわたしの方に向けて、固まりました。明ら
2020/07/28 07:00
うち、監視カメラ付いてるの?
大人になってから(親になってから)知ったことがあります。子どもの行動や、ウソって、大人から見れば丸見えなんだな~ということ。(もちろん、全てではありません)児童のころまでは本当にわかりやすく、質の悪いものでなければ “ウソをついたり、内緒にしたりするのは
2020/07/27 07:00
私とSNSと読んでるブログ
ブログや各種SNSで見かけるマウンティングに、振り回されたり感化されたりしたくないものだな~と思ったりしないでしょうか。特に、人生経験がない子どものは、色んな情報を真に受けてしまうので心配です。正直、“私はこんなに幸せです” という話より、“こんな最悪な状態
2020/07/26 07:00
娘が「これは誰よりもがんばった」と思っていること
またまた、娘ちゃんとの将来についての会話中のことです。(結構よくしゃべってる方なのかな、わが家は)私「多分、あなたは本当は、誰よりも力をつけれた何かがあったら、無茶苦茶やる気満々で得意気に “みんな、ついてきなっ” って、ふるまいたい人だよね?」娘「そう
2020/07/25 08:00
子の、親への不満を目にしてしまった
しばらく前に、なにか家の中のことで、注意したことがありました。いつもの通り、整理整頓やごみの放置系だったと思います。その注意が気に入らないようすだったのは感じていましたが、こちらにも言い分はありますから仕方がないし、娘ちゃんの機嫌の良し悪しで何かを変える
2020/07/24 07:00
親の話がすんなり腑に落ちる時
「なにも言うまい」と、心に決めて2021年大学受験を見守るという姿勢を取ることにしているワタクシ。とはいえ、勉強しなさいとは言わないものの、「やんないの?」という心の中がにじみ出ている時はあることでしょう娘ちゃんの方も、自発的に勉強できないでここまで成長した
2020/07/23 07:00
なかなか勉強に集中できない娘と、私
期末テストが終わりました。いつになく必死になって取り組んでいましたが、緊張の糸は切れたようです。いつもなら、このまま次のテストまで、ゆるゆると過ごして、再びテスト直前になりジタバタします。果たして今回は?なにも言うまい・・・なにも言うまい・・・二日間程度
2020/07/22 07:00
18歳女子高生が口ずさむ歌
うちの娘ちゃんは、常に何か口ずさんでいるような気がします。そんな娘ちゃんを見ていて思いました。歌を歌っている人というのは、ゴキゲンに見えるな~って。確かに、人が鼻唄をうたっている時って、機嫌がいい時が多いような気がするのです。もし、不機嫌な時に鼻唄を歌う
2020/07/21 07:00
Go Toキャンペーンもなんのその、娘もインドア派
Go Toキャンペーンが話題になっています。予定変更を強いられた方々は、本当に気の毒です。もちろん、観光業に関わる人たちも、ふりまわされて、本当になんと言ったらいいか・・・。私は、Go Toキャンペーンについては賛成とも反対とも、あまり強い意見は持っていません。で
2020/07/20 07:00
悲しいニュースに思うこと
つい数日前の会話です。娘ちゃんとテレビを見ながら食事をしていました。私「芸能人とか有名人とか、なるもんじゃないね・・・」娘「そだね・・・」ちょうど、芸能界引退を表明された方の話題や、BPOに申し立てをされたという話題が取り上げられていた時でした。最近、と
2020/07/19 07:00
一方だけ不利益を受ける不思議な制度?わたしと名字
私の場合、結婚して姓が変わりました。結婚当初は、名字に慣れずに、こっぱずかしい感じを持ちながら、過ごしていたように記憶しています。そして、離婚して名字を旧姓に戻しました。と言っても、会社ではめんどくさくて、離婚後も元の名字を使っていたので、実感は無し。子
2020/07/18 08:30
ラジオ体操でコミュニケーション
期末テストの真っ最中です。テスト前の2週間は、朝も夜も学校で自習をするというがんばりようでした。家では、気が散りまくっているように見えてなりませんでしたが、いつもよりは、やってたのかなぁ。少なくとも、私の目の前にいる時間が短くて、気をもむことは圧倒的に少な
2020/07/17 07:00
娘の質問、私の質問
ある夕食どき、テレビを見ながらお互い質問をしあうということがありました。娘→私(ニュースで、テドロス事務局長が会見中)「ママ、いったいWHOは何をするところなの?役に立ってるの?」私→娘(バラエティ番組を見ながら)「“草”って、どういうタイミングで使うの?」
2020/07/16 07:00
家勉ができない子の、ささやかな夏休み対策
家で勉強できない子の、ささやかな夏休み対策を考えました。熟無し受験ですから、どこの夏期講習に行かせよう!とか、そんなことは考えません。そして、ここをこうしなさい、あーしなさいと言う気もありません。(経験上、やり方について口出しするのは、わが家の場合ハイリ
2020/07/15 07:00
『一緒に勉強』はできるのか?ミスドにて
『一緒に勉強』という選択は、捨てた方がいいんじゃないかと思った話です。私は、出不精でとにかくどこにも行きたくないというか、腰が重いです。ですから、このコロナによる自粛は、なんの問題もなく過ぎました・・・。むしろ、Go Toキャンペーンというものの方が、行かない
2020/07/14 07:00
「嫌いなことある?」の、アレクサの回答に感心
最近、わが家に1台あるアレクサは、すっかり娘ちゃんの友になっています。タイマー、目覚まし、Q&A、天気予報、時間計測、音楽 etc他にも色んな機能(Alexaスキル)を使えますが、結局はこれらが中心になっています。私も在宅勤務中に、アレクサに「ラジオ体操かけて」と
2020/07/13 07:00
「離婚する夫婦」と「しない夫婦」の違い
古宮昇著『絶対幸せになれる「感謝ノート」』の一部を抜粋して編集した記事を見かけて、目に留まりました。なんとなく読んだ中で、アメリカの研究者の、仲良し夫婦と離婚する夫婦の違いを調べた結果を、自分の過去と照らし合わせてみました。結果、そりゃ離婚するよねって感
2020/07/12 07:00
そんなこと言うべきじゃないよっ!
大人げないわたしの愚痴です・・・。昨夜のことです。話の内容は覚えていませんが、娘ちゃんがあごのあたりを掻きながら、私にしゃべっていました。そのようすがおもしろかったので、聞きながらそのしぐさをマネしていたところ・・・「気持ち悪っ」と、本気で気持ち悪そうに
2020/07/11 10:00
必要なものが、しょっちゅうなくなる娘
ずーっと前から言ってきました。「そんなにいいかげんだと、いつか自分にとってとても大事なことで、取返しのつかない失敗をするよ」先日は、久しぶりにもう一度同じことを言いました。どれだけ言っても、本人に響かないことにイライラする気持ちはありますが、私しか言う人
2020/07/10 07:15
かれこれ5年ほど使っている家計簿アプリが・・・
離婚してから家計簿アプリの『マネ―フォワードME』を利用しています。(無料版もありますが、有料版を使っています)きっかけは、やはり離婚でした。自分で生計を管理し、給与をいかにうまく配分して使っていくかの手助けをしてもらっていました。複数に分かれている口座や
2020/07/09 07:00
生まれ変わったら男になりたいでしょ?
生まれ変わったら男がいい?女がいい?と、聞かれていたら、まあよくある質問だよなって、あまり印象に残らなかったかもしれません。でも「生まれ変わったら男になりたいでしょ?」と聞かれ、ちょっとした違和感を感じた私です。会社の年上の男性に、雑談の中で言われたので
2020/07/08 07:00
自分の勉強がしたいから、休校がいいというのは多分うまくいかない
つい、ツッコミを入れたくなっちゃったようなセリフです。昨日は、天候が悪かったので、学校側も生徒に “部活や自習などで学校に残らず、早く帰宅するように” と、促したそうです。ですから、自習ができない娘ちゃんは、いつもより2時間程度早く帰宅しました。SNS情報に
2020/07/07 07:00
乳がん 全摘 パッドのズレに悩む夏
乳がんで片側乳房を全摘してから、3年以上経過した私の話です。該当しない方には何の参考にもならない話ですので、スルーしていただけばいいと思います。ただ、同じ境遇の方で、ブラジャーに迷走されている方の参考になるかしらと思い、一応投稿してみようと思います。乳がん
2020/07/06 08:00
ブレることなく、やりとげていること
私は、完全に朝型の人ですが、娘ちゃんは違います。高校2年生の特に後半から、起きれない・起きるのが大変という状態が続いていました。起立性調節障害なのかしら?とも考えました。その時の記事→こちら まあ、そんなネーミングをする必要など本当は無くて、内心は意思のチ
2020/07/05 07:00
ママを高評価した娘の唯一のリクエスト
ここのところ、主に娘ちゃんのグチからはじまったおしゃべり量が増えていました。よいことです。その中で、こんなことを何度か言っていました。「自分はグチばかり言って、性格が悪い」「人の悪いところばかり、気になる」「ママみたいに、なんでもできない」最後のが、いつ
2020/07/04 07:00
私のこと分かってほしい心理は夫婦の会話に似ていた
昨夜は、前日と打って変わって「今日はいいことしかなかった一日だった!」と、非常にわかりやすくゴキゲンのご帰宅でした。 ←う、うれしい・・・(今日はグチは無いだろうという安心感)前日の夜は、わたしの睡眠時間をうばってまで(!)グチった娘ちゃんでしたので、コ
2020/07/03 07:00
6月模試の結果は、想像どおり
娘ちゃんより一足早く見てしまいました。6月に受けた進研模試の結果です。予想通り、今までで一番悪い偏差値でした。果たして、この結果を見て、志望校への気持ちは維持できるのだろうか?と心配しています。唯一のすくいは、“だって勉強ぜんぜんしてなかったもんね” と
2020/07/02 07:00
子どもに腹が立ったときの備え
どうにもこうにも、これくらいの年齢の子(中高生)というのは、小学生のころとは違って、超絶にくたらしいことばや態度が見られます。これは、もう育て方とかそういう次元ではなくて、成長過程だと思うのですが・・・こっちも人間なので、どうにもこうにも腹が立つこともあ
2020/07/01 07:00
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Hanaさんをフォローしませんか?