ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
白菜・キャベツの苗作り
5年ほど前から購入した苗からの冬野菜づくりを始め、数年前から白菜とキャベツの苗作りもしています。冬野菜の苗は、年内の収穫を目指す場合、8月から種まきをしなければいけませんが、暑さと乾燥対策、虫や幼虫の食害対策がポイントになります。
2020/09/28 23:39
こんなところにカブトムシの幼虫?
切り株を傾けてみると、なんと「カブトムシの幼虫」らしき生き物が数匹いました。顔つきや体つきはまさにカブトムシの幼虫です。結局10匹程度を見つけ、ホームセンターで完熟マットと腐葉土を購入し、1:1程度に混合して、ケースで飼育することにしました。
2020/09/28 17:51
きれいなコケ 〜秋キャンプを堪能〜
長男が小学校高学年になった今年、キャンプデビューしました。今回で3回目となり、フル参加の長男・次女に加え、今回は中学生の長女が初参加です。そして、いつものように妻と3女はお留守番です。午後に到着後テント設営を終え、キャンプ場を散策していると切り株に生えたきれいなコケを見つけました。まさに、緑の絨毯です。このまま、すべて覆ってしまうか気になるところです。
2020/09/21 11:25
秋の山の幸の最高峰 〜自然薯〜
秋の山の幸の最高峰、自然薯です。11月頃になると木に蔓を伸ばした縦長ハートの葉っぱが黄色に色づき始めます。とても粘調で擦っただけでは食べられませんので、だしで何倍かに薄めてとろろいもにして、ご飯にかけて頂きます。また、粘調な状態で天ぷらとして揚げるととても美味しいです。
2020/09/15 22:37
秋の山の幸
以前、山の近くに住んでいた頃の秋の山の幸です。左上から、クリ、アケビ、ムカゴ、カキです。春の山菜採り、たけのこ掘りから始まり、秋の山の幸の数々。とても楽しい生活を送らせて頂いていました。
2020/09/15 22:14
おままごと台
妻から3歳の娘のために、おままごと用の台を作ってほしいと言われました。市販のキッチン台を参考に、ホームセンターの手作り棚用のパーツを組み合わせて作製しました。娘が怪我をしないよう、紙やすりを使い角の面取りもしっかりして、完成させました。とても喜んでくれ、大好きなお人形遊びを楽しんでいます。
2020/09/12 21:21
赤ちゃんメダカの親代わり
生き物好きが高じて、夏期休暇中の同僚からメダカの飼育を依頼されました。同僚の職場の机の上で、親代わりをしています。命を預かるので責任重大です。今日から赤ちゃんメダカ専用のエサも職場に持ち込みました。しっかり親代わりを務めたいと思っています!
2020/09/12 19:09
元気な鈴虫たち
鈴虫が成虫になり1ヶ月以上が経ちました。オスとメスを5匹ずつ飼育しているケースですが、ひげの短縮や後ろ足の脱落などなく、みんな元気にしています。写真は、1匹のメスに対して、2匹のオスが一生懸命鳴いているところです。
2020/09/08 23:50
薪ストーブのおそうじ
年に一度、煙突、薪ストーブの掃除をしています。すべて一人でやるのは大変ですが、なんでもチャレンジと思って取り組んでいます。コツとしては、数日に分けて気長に取り組むことかなと思います。①屋根に登り、煙突の先端からブラシを入れ、すすを薪ストーブ内に落とす。②薪ストーブ内のすすや灰を乾湿掃除機で吸う。③薪ストーブを分解し、真鍮ブラシですすを落とす。④部品に潤滑スプレーを吹きかけ、布で汚れを拭き取り、磨く。⑤耐熱ガラスを磨く、グラスファイバーロープの傷みの確認。
2020/09/08 23:20
踏み台制作
妻からの要望で、庭のウッドデッキに踏み台を作りました。①2×4(ツーバイフォー:2インチ×4インチ)角材をホームセンターで購入・カット。②キシラデコールで塗装・防腐。③木工用ボンドで仮留め。④スリムビスでしっかり本留め。カラーブロックで土台を作り、完成です。
2020/09/05 14:03
ゴーヤさん
ゴーヤくんが緑の時期を経て、オレンジへ。数日して、破裂して、ゴーヤさんに大変身!妻と母が作成してくれました。
2020/09/05 10:44
とっても甘い、とうもろこし
過去2年、ポットで種から苗を育て、植え付けしていましたが、うまくいかず、今年は直接畑に種をまきました。 丈も高く、雌花の花粉もしっかりつき、はじめてのとうもろこしの収穫です。 実全体は小ぶりですが、市販のものよりも断然甘く、子どもたちもこぞ
2020/09/04 12:12
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nature-funさんをフォローしませんか?