ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
AirPods Proを1週間使用した感想 音楽を流すから聞くに変わった瞬間
私は1週間前に遂にAirPods Proを購入しました。 前から興味はありましたが、中々踏ん切りがつかず購入を躊躇ってい
2020/09/29 07:21
2020年9月大狗の家計簿 収入と支出の確認
もうすぐ9月も終わります。ここで自分の家計簿がどうなっているかを知りたいと感じました。 今回は自分の収入と支出がどうなっているのかを一度確認したいと思います。
2020/09/27 01:22
米国高配当株ETFを積立運用する理由2選
私は高配当株である米国ETF(SPYD、VYM、AGG)を積立運用しています。 高配当株に投資するのはタイミングが非常に重要ですが、私は自動の定期買付を用いて資産形成をしています。何故、積立運用しているかの理由を説明します。
2020/09/26 03:40
仮想通貨:ビットコインをポートフォリオに組み込む理由
私は個別株や投資信託、ETFに投資を行っていますが、ほんの少し仮想通貨にも手を出しています。まだまだ投資対象としては安定感はありませんがそれでも魅力があると判断しています。 私が何故、仮想通貨に投資しているかの理由を話します。
2020/09/24 09:51
生活防衛資金を持つメリット2選
私は通常の銀行口座以外に生活防衛資金として、もし何かが起こり資産が0になったとしても半年程度は暮らせる資金を別に設けてい
2020/09/23 09:26
ME:マネーフォワードのアプリを半年以上使ってみて メリット3選をご紹介
最初は何か良い家計簿のアプリが無いか探しているところが始まりでした。そこから色々探していく中でマネーフォワードに出会いました! あれから半年が経ち、メリットが非常にあるアプリだと感じています。 今回はマネーフォワードのメリットについて伝えていきます。
2020/09/22 09:00
SBIネオモバイルを使うメリット2つ
私は主にSBI証券を使って投資信託や米国株を購入していますが、別にSBIネオモバイル(ネオモバ)を使っています。何故使っているかのメリットを3つ伝えたいと思います。
2020/09/21 00:28
住信SBIネット銀行を使うメリット2つ
多くのネット銀行がある中、私は住信SBIネット銀行を使っています。何故、住信SBIネット銀行を使っているかのメリットを2つ伝えていきたいと思います。
2020/09/18 03:09
個別株 イデアインターナショナル(3140)の誘惑
イデアインターナショナルと聞いてもあまりピンときませんが、ライザップのグループ会社と言えばそうなんだーとなると思います。今回はイデアインターナショナルを購入した経緯と結果を伝えたいと思います。
2020/09/16 20:28
ソシャールレンディングをやってみて 現在までの経過は順調です!
ソーシャルレンディングを実際に行った事はありますか。 私はSBIソーシャルレンディングを利用していてもうすぐ1年経ちます。 始めようと思った経緯と運用結果を報告します。
2020/09/15 19:59
花のある生活 お花の定期便【Bloomee Life】の感想
家にお花を飾った事はありますか? 飾ろうと思っても手入れや何を買ったら良いかわからないので買うのに戸惑いがありますよね。そんな人はお手軽にお花を飾れるようになるのがこのお花の定期便【Bloomee Life】です。
2020/09/13 02:27
【レビュー】ウォーターサーバーを実際に使ってみた 満足しています!
私は2020年3月からコスモウォーターのウォーターサーバー【smartプラス】を契約し、半年が経ちました。その中で良かったと思う事と注意点を記事にしたいと思います。
2020/09/11 00:00
投資を始めるのは30代では遅い? 結論:興味があるなら始めるべき
老後資金2,000万円の問題でより一層投資に対して興味を持つ人が増えたなという印象を持っています。しかし、若い時に知りたかったとか仕事が忙しいからとか今から始めるのはもう遅いのではないかと考えてしまい行動出来ない人もいると思います。
2020/09/09 18:26
資産運用のススメ 興味があったら早く始めるべき3つの理由
資産運用に興味を持ったら早く行動する事が大事だと思っています。なぜ大事かと思う理由を3つ挙げました。
2020/09/09 03:53
【体験談】外国債券に投資してみた 結果:損しました!
2014年にブラジルレアル建債権を買い、2019年に期間が終わり戻ってきた時のお話です。
2020/09/08 03:08
投資信託 アクティブ運用とインデックス運用のそれぞれの特徴
投資信託に初めて投資する人はインデックス運用とアクティブ運用の違いについて理解する必要があると思っています。今回はその特徴について書いていきます。
2020/09/03 00:14
投資信託を利用するメリット3つと注意点2つ
初めて投資信託を活用としている人にメリット3つと注意点2つをご紹介していきます
2020/09/01 02:55
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、o-inuさんをフォローしませんか?