ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第3の選択・全世界、全米以外でインデックス投資の対象となりえるのはどこだろうか【資産運用】
周りは勧めるけど・・中国への投資について考えてみる【資産運用】中国の正式名称は中華人民共和国。統治形態は社会主義共和制国家である。人口は約14億人で世界一多い。中国の有名な企業としては「ハイアール、Lenovo、ファーウェイ」などが挙げられる。
2021/08/30 06:00
総資産3590万円・2021年8月4週の資産公開【家計管理】
2021年8月4週の資産合計は35,902,991円となりました。2週間前は35,853,093円だったので、2週間で約50,000円の増加となりました。2週間の間に給料の振り込み、カードの引き落とし、家賃の支払いなどの収入イベントと支出イベントがありましたが、今月の支出イベントが終了してプラス収支で終えることができました。1週間前はマイナス200,000円以上となっていますが、日経平均の下落が主な要因です。
2021/08/28 06:00
インデックス投資で成功する人は少数であるということ【資産運用】
インデックス投資に資産1億円に達することが成功と考えている人もいるだろうし、5,000万円で成功と考えている人もいるだろう。おける成功とは人それぞれだろう。インデックス投資をしている多くの人は、具体的な金額を設定している人は少なからずいるのではないだろうか。 そして、多くの人がアッパーマス層以上の3,000万円以上を目標にしているだろう。
2021/08/26 06:00
家電の延長保証は必要だろうか→基本的に不要です【家計管理】
【家電購入の考え方】家電購入の際に延長保証が必要ない理由を解説します。無駄な延長保証に入らないためにも役立つ情報をお教えします。
2021/08/24 06:00
資産運用は少額からはじめるのがいいということ【資産運用】
資産運用、特にインデックス投資などの長期投資はお金がある方が圧倒的に有利である。年100万円のリターンが欲しい場合、100万円持っていれば、年100パーセントのリターンを考える必要があるが、1億円なら、年1パーセントのリターンを考えて運用すればいい。真っ当な資産運用ににおいては、リターンパーセンテージが大きくなればなるほど、リスクも大きくなる。
2021/08/22 06:00
結婚には「お金」に対する価値観の一致が大事【ひとり暮らし】
内閣府の調査によると、平成27年では30歳~34歳男性の2人にひとり、30~34歳女性の3人にひとりが未婚である。35~39歳だと男性は3人にひとり、女性は4人にひとりが未婚となっている。女性の社会進出率の向上、平均寿命の上昇、趣味の多様化、アダルトコンテンツの充実・・・様々な理由が書かれていたが、電池くんが気になったのは「経済的な問題」、つまり「お金」に関することである。
2021/08/20 06:00
一般的なサラリーマンは出世について打算的に考えるのがいいということ【仕事関係】
企業では役職があり、役職が上がるにつれて人数が少なくなっていくのが一般的である。多くの企業では平社員が一番多く、係長、課長、部長・・・と役職が増えるにつれて人数が少なくなっていく。そして、役職が上がるにつれて、仕事が変化していくのが一般的である。 平社員から管理職(課長・部長)になった際に新たに加えられる仕事は「部下のマネジメント」である。
2021/08/18 06:00
お金が貯まらない人は赤の他人にお金を搾取されているということ【資産運用】
一般的なサラリーマンにとって、資産運用をする上で重要なことは給料をもらって、生活費を除いた金額をいかに証券会社に入金するかである。 一般的なサラリーマンは給料が急激に上がることはないのだから、投資資金を増やすには生活費を減らすのが最も手っ取り早い。生活費をいかに抑えるかが、一般的なサラリーマンにとっては資産運用において最も重要である。
2021/08/16 06:00
3,600万円目前!総資産3,585万円2021年8月2週の資産状況【資産運用・家計管理】
2021年8月2週の資産総額は35,853,093円となりました。先週と比較して201,899円の増加となりました。増加の要因としては、株式・ETF、投資信託の評価額増加です。
2021/08/14 06:00
インデックス投資に向いている人は現状維持が好きな人であるということ【資産運用】
最近はインデックス投資は誰でもできる投資方法として注目を浴びている。しかし、人には何にでも向き不向きがある。資産を増やそうと投資をする人の中にも、投資方法に向き不向きがあるのは自然なことである。インデックス投資に向いている人もいるだろうし、短期売買に向いている人もいる。
2021/08/12 06:00
インデックス投資に専門もクソもないという話【資産運用】
インデックス投資とは、捉え方は人それぞれではあるが、電池くんの認識では「株式投資の一種で、長期的に見て右肩上がりの資産分散されている投資信託などに長期的かつ定期的に投資する」投資方法である。インデックス投資とは、指数の値動きを考えることを放棄した投資方法なのである。世間の考えや専門家の意見、自分の読みなどを全て放棄して、条件を満たす投資先に機械的に入金していくだけである。
2021/08/10 06:00
ひとり暮らしの最も効果の高い倹約とは【ひとり暮らし・家計管理】
一般的なサラリーマンができる倹約ポイントは属性によって様々である。倹約をするポイントとしては、費用対効果がいかに高いかである。これは、費用対効果が高い倹約とは言えないだろう。 時間と節約額の折り合いが取れていると感じるのが費用対効果の高い倹約である。
2021/08/08 06:00
どんなに優秀なサラリーマンでもリストラされるということ【仕事関係】
リストラ(人員整理)はサラリーマンにとって避けては通れない話である。ひと昔前は「年功序列・終身雇用」が確立されており、ひとつの会社に入って60歳の定年退職まで勤めることが当たり前であった。しかし、現在は大企業でさえも終身雇用を保証できないといったことは珍しくなくなってきている。日本を代表するトヨタ自動車でさえも、「終身雇用を保証できない」と発言している。
2021/08/06 06:00
利回り41.2パーセント・2021年8月のiDeCo積立て状況【資産運用】
拠出額が392,786円に対して、資産残高が554,474円。含み益が161,688円。損益率は41.2パーセントと驚異的な利回りである。美しい右肩上がりである。こんな美しい右肩上がりが今後も続くわけはないだろうが、それでも含み益が出ているのは非常によいものである。
2021/08/04 06:00
資産形成は順調・支出13万円・2021年7月の家計簿公開【家計管理】
2021年7月の支出合計は130,627円となりました。先月は137,246円だったので、約6,000円支出が抑えられた月となりました。 月の平均支出は135,000円なので、約4,000円平均よりも支出が抑えられています。
2021/08/02 06:00
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、電池くんさんをフォローしませんか?