ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【家計管理】外食は節約家庭にとって悪ではない理由 後半
外食をよくしている電池くん。外食は節約家計にとって悪いことなのかを考えてみる。電池くんが考える「外食が節約家計にとって悪ではない理由を前回は3つ紹介した。今回はその後半である。
2020/10/31 06:00
【家計管理】外食は節約家庭にとって悪ではない理由1
特に夕食の変化が大きい。朝食はほとんど変わらず、パンやフルーツグラノーラを食べているし、昼食は社員食堂で取っている。実家にいた時は多くの時に夕食を作ってもらっていたが、ひとり暮らしだとそうはいかない。自分で用意する必要があるのだ。
2020/10/30 06:00
【30代一人暮らし資産状況】今月で資産3000万円突破!
今月で資産が3000万円を突破したからそれについて解説していくで
2020/10/29 06:00
【30代ひとり暮らし】半年の支出公開
一人暮らしをはじめて半年の支出を公開。家計簿の公開のようなものです。
2020/10/28 06:00
【ひとり暮らしについて】はじめて6カ月の感想
ひとり暮らしをはじめて6カ月が経った感想を記載していく。メリットもあるしデメリットもある。
2020/10/27 06:00
【電化製品を安く買う方法3】総額65万円が実質26万円に!
今回は、電化製品を安く購入する方法をさらに3つ紹介するで。わしは、この方法で最初の値段から実質半額以下まで値下げすることができたで。
2020/10/26 06:00
【電化製品を安く買う方法2】総額65万円が実質26万円に!
今回は、電化製品を安く購入する方法をさらに2つ紹介するで。わしは、この方法で最初の値段から実質半額以下まで値下げすることができたで。
2020/10/25 06:00
【電化製品を安く買う方法1】総額65万円が実質26万円に!
今回は電化製品を安く購入する方法を紹介するで。わしは、この方法で最初の値段から実質半額以下まで値下げすることができた。
2020/10/24 06:00
【はじめてのひとり暮らし】家電購入記7 日本橋2日目で決着
ひとり暮らしをするように親から言われた電池くん。30代にしてはじめて家を出ることになり、その準備を着々と進めていく。家電購入のため、関西一の電気屋街、日本橋で家電量販店巡りをすることに・・・1日目は3店舗回り、実質40万円まで値引きに成功する。
2020/10/23 06:00
【はじめてのひとり暮らし】家電購入記6 相見積もりを取ろう
ひとり暮らしをするように親から言われた電池くん。30代にしてはじめて家を出ることになり、その準備を着々と進めていく。家電購入のため、関西一の電気屋街、日本橋で家電量販店巡りをすることに・・・1つ目の店で見積もりを取り好感触を得るも・・・
2020/10/22 06:00
【はじめてのひとり暮らし】家電購入記5 関西一番の家電街
ひとり暮らしをするように親から言われた電池くん。30代にしてはじめて家を出ることになり、その準備を着々と進めていく。家電購入のため、ヨドバシカメラ梅田でコンシェルジェサービスを利用するも、思うような結果が得られなかった電池くん。次なる行動は・・・
2020/10/21 06:00
【はじめてのひとり暮らし】家電購入記4 コンシェルジェ
ひとり暮らしをするように親から言われた電池くん。30代にしてはじめて家を出ることになり、その準備を着々と進めていく。家電購入のため、家電販売の激戦地である大阪に向かうことを決意する。そこでコンシェルジェサービスを利用するも・・・
2020/10/20 06:00
【はじめてのひとり暮らし】家電購入記3 購入すべき場所
ひとり暮らしをするように親から言われた電池くん。30代にしてはじめて家を出ることになり、その準備を着々と進めていく。ひとり暮らしの第一歩である物件探しを完了させ、次に家電購入のため、家電量販店に向かうも全く手ごたえがないため途方にくれていると・・・
2020/10/19 06:00
【はじめてのひとり暮らし】家電購入記2 店舗徘徊
ひとり暮らしをするように親から言われた電池くん。30代にしてはじめて家を出ることになり、その準備を着々と進めていく。ひとり暮らしの第一歩である物件探しも騙されそうになりながら、何とか満足の行く物件を確保した電池くん。次にするのは家電購入。家電購入のため、購入リストを作成し、予算を決めるところまで漕ぎつける。
2020/10/18 06:00
【はじめてのひとり暮らし】家電購入記1 予算とリスト作成
ひとり暮らしをするように親から言われた電池くん。30代にしてはじめて家を出ることになり、その準備を着々と進めていく。ひとり暮らしの第一歩である物件探しも騙されそうになりながら、何とか満足の行く物件を確保した電池くん。ひとり暮らしまで残り一カ月となり、次なる準備を進めるために動き出す。
2020/10/17 06:00
【ブログについて】はじめて2カ月の分析 上々の滑り出し?
この過充電ブログをはじめて2カ月が経ったので、その結果を記事にしてみました。
2020/10/16 06:00
【30代独身一人暮らし】6カ月の水道光熱費公開
3月からひとり暮らしをはじめて約半年や。半年の水道光熱費を公開するで。
2020/10/15 06:00
スマートウォッチガーミン235Jをおすすめするの7つの理由
電池くんが愛用している腕時計GARMIN235Jについておすすめする理由を解説していく。
2020/10/14 06:00
【30代独身一人暮らし】1週間の自炊夕食公開3
最近7日間の自炊夕食を公開するで。今回で第3回目や。
2020/10/13 06:00
【仕事をはじめたばかりの方へ】認めてくれる人はきっといる
電池さん。私、仕事向いていないかも・・・同期の子はみんな要領よく仕事しているのに、私だけできなくて( ;∀;) 今回はこのような悩みについて電池くんの考えを記載する。
2020/10/12 06:00
【引っ越しを考えている人へ】UR賃貸住宅に向いていない人
これらの条件が譲れない条件である人は、UR賃貸住宅に向いていない人である。ひとつずつ解説していく。
2020/10/11 06:00
【引っ越しを考えている人へ】UR賃貸住宅に向いている人
わしは今、UR賃貸住宅に住んでいてめっちゃ快適や。でも、全ての人にUR賃貸住宅をおすすめするかというとそうではない。今回はUR賃貸住に住むことが向いている人について解説するで。
2020/10/10 06:00
【2020年9月株主優待到着】キングジム株主優待と業績
電池くんが保有している株で株主優待が届いた。合わせてその会社の状況も解説する。
2020/10/09 06:00
【投資初心者の方へ】つみたてNISAのはじめ方
つみたてNISAをするには、金融機関を選ばなければならない。つみたてNISAをすることができる金融機関は数多くあるが、実施にはじめやすいのは「銀行」、「店舗型証券会社」、「ネット型証券会社」である。
2020/10/08 06:00
【投資初心者の方へ】NISAと積立NISAどっち?
NISAとつみたてNISAどっちを選ぶのは非常に悩ましいところである。ここで電池くんが考える選び方の基準を述べさせてもらう。
2020/10/07 06:00
【投資初心者の方へ】つみたてNISAのデメリット
つみたてNISAはデメリットというか、つみたてNISAに向いている人、向いていない人がおるんや。人によってデメリットと感じる箇所があるやろうから、それについて解説していくで。
2020/10/06 06:00
【投資初心者の方へ】電池くんが解説する積立NISAについて
つみたてNISAは、2018年からスタートした少額の長期積立てを支援するための非課税制度である。つみたてNISは少額の長期積み立てを目的としているため、それに適したに適した公募株式投資信託と上場投資信託(ETF)に限定されている。
2020/10/05 06:00
【30代独身一人暮らしの家計簿】9月の支出公開
【30代独身一人暮らしの家計簿】9月の支出公開。家賃や食費などを公開します。
2020/10/04 06:00
【投資初心者の方へ】電池くんが解説するNISAについて2
NISAで取り扱える金融商品について解説する。NISA口座では金や債券を買うことはできないが、買う方法も紹介する。
2020/10/03 06:00
【投資初心者の方へ】電池くんが解説するNISAについて1
NISAとは、「少額投資非課税制度」の愛称で名前のとおり、投資に関する税金の優遇制度である。通常、株式などの資産運用で儲けが出れば、20%の課税がされるが、NISAを使えば、それが優遇され、非課税になるというものである。
2020/10/02 06:00
【初めての部屋探し体験談】UR賃貸住宅の本申込について
35歳になり、親からひとり暮らしするように勧告された電池くん。物件探しをしていると、UR賃貸住宅のことを知る。UR賃貸住宅の仮申込を終えていよいよ本申込に向かう。
2020/10/01 06:00
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、電池くんさんをフォローしませんか?