おはようございます。体調が悪く、1か月ほど、戦略レート配信のお休みをいただきます。ドル円は4時間では売り優勢、買い損切141.05、4時間足とんがりBB138.6、日足とんがりBB142.015を下抜けすれば次の日足とんがりBB137.5取りに行くかもです。<経済指標等>東京休場<日柄変化日>ユーロ円・ユーロドル・ポンドドル【免責事項】戦略レートについては、6~8時頃を基点に1時間足と30分足を見てMA5がMA10より上は「買い」下は「売り...
介護疲れでうつ病から認知症を発症、病気と戦いながら相場で働くトレーダーです。認知症でも自分の飯ぐらいは自分で稼げることを認知症の方に伝えていくためにブログを立ち上げました。
2025年4月
おはようございます。体調が悪く、1か月ほど、戦略レート配信のお休みをいただきます。ドル円は4時間では売り優勢、買い損切141.05、4時間足とんがりBB138.6、日足とんがりBB142.015を下抜けすれば次の日足とんがりBB137.5取りに行くかもです。<経済指標等>東京休場<日柄変化日>ユーロ円・ユーロドル・ポンドドル【免責事項】戦略レートについては、6~8時頃を基点に1時間足と30分足を見てMA5がMA10より上は「買い」下は「売り...
おはようございます。米株安・ドル安・金利安・債券安の米国売りも一旦調整して、米株もレジサポライン辺りまで復帰してきました。トランプ関税も前回就任時と変わりなく、パウエルFRB議長の解任も法律に抵触で空回り、少し安堵感が広がったようです。今週の焦点は米GDP(水曜日)と米雇用統計(金曜日)、月末月初がらみ、また飛び級GW中なので要注意。現時点でのサイクル理論から算出した日柄変化日は下記。・ドル円:4月30日・5月12...
おはようございます。大型連休前の最終日、早くも県外ナンバーの車が我が県へ入県を多く見かけます。北海道から沖縄まで、今年は車で移動する方が多いようです。また、中国人や韓国人など、アジア系の人達が日本で住むようになりました。約45年前に夜中の道路整備で働く黒人を見てから、日本も人種のるつぼになると感じた通りになってきています。英語・母国語・日本語を流ちょうに話す外国人労働者たちは日本に大きな刺激を与える...
おはようございます。マーケットはトランプ大統領の発言に一喜一憂ですが、昨日から株が日柄変化日に入っており、米株4時間足は買い、日経4時間足は売りという状態なので、米株もそのうち日本発の政局不安(笑)に引きつられて下落するかもです。さて、皆さんは何故、投資を始めたのですか?この何故、その理由が大事で、一度、初心に戻ることを見つめてくださいね。私がヨガインストラクター資格を取得しようとした理由は、皆さ...
おはようございます。トランプ関税や貿易戦争、資源の奪い合いなど、ファンダメンタル分析ではたくさんありますが、マーケットはテクニカル分析通りに為替は日柄変化日で相場の転換が始まった感じ、株は本日からです。4時間足では、米株は買い、日本株は売り、微妙なところです。相関関係のゴールドが日柄変化日から下落開始しているので、株は上昇かもです。買いの期間は長いので、焦ることもないでしょう。本日は体調が物凄く悪...
おはようございます。週明けからマーケットは米国発のブラックマンデー。日経も3万4千円台をキープですが、4時間足の流れは売りを示唆です。24日に日米財務相会談があるようで、今は手がかりを探している状態。私は膝痛が治らず、インストラクター取得のための2時間ホットヨガ後に病院でリハビリすることになりました。身長156cm・体重37kg、後期高齢者は痩せて、身体にこたえます。<日柄変化日>ポンド円・ユーロ円・ポンドドル...
おはようございます。先週はコロコロと変わる台風の目「トランプ関税」をめぐってマーケットも手が出せずに動きは微妙。今週もどうなることやら、日柄変化日が多いので要注意。スイングトレード向けのドル円4時間足分析を書きましたのでご参考に。現時点でのサイクル理論から算出した日柄変化日は下記、相場の転換や加速化を暗示することが多い。・ドル円:4月24~25日・5月12日・ポンド円:4月22~23日・25日・5月5日・ユーロ円:...
おはようございます。今週は株安・ドル安の暴落から自律反発後の浮揚した動きです。ダウントレンド2波が来るのか、アップトレンドに変わるのか、難しいところです。今週は月足・日足・4時間足のチャート分析ををして、動く範囲(縦軸)と日柄(横軸)との関係を見ていましたが、何となくスイング派の規則性を見つけた感じもします。規則性・優位性はとても大事で、ダウ理論(派生の理論も含む)に合致していれば、検証して使ってみ...
おはようございます。米国マーケットはトランプ関税による貿易戦争、さらに今朝のパウエル議長の景気後退発言で完全に過熱感を冷まされたようです。上げたものは下げる、ただし下げるスピードは重力の法則でスピードが違います。私は膝の痛みで整形外科へ、身長体重と体力測定、本日はMRなど検査です。片足立ち2分30秒が出来るかどうか、後期高齢者の私は両足ともでき、正常と判断でした。本日の戦略レートは病院検査後に、4時間足...
おはようございます。マーケット史場、最悪の状況のようです。米国の経済政策不確実性指数が史上最高696.18を記録したとの事、リーマンショック、9.11、ブレグジット、コロナショック以上の最悪の数字が出たようです。週明けから動きがないので、どの時点で史場最悪が始まるのか、わかればいいのですが。本日は動きがないので、戦略レートはお休みして、もっとわかりやすい戦略レートの配信を考えたいと思います。<経済指標等>7:...
おはようございます。昨日のマーケットは先週までの大嵐の後の静けさでした。私のマンションでも春嵐が一晩中吹いて、今朝、静まり返ったところです。マーケットも季節も良くなるのか、益々悪くなるのか、焦らない事です。私は膝の痛いお年頃になり、医者からは身体を冷やさないように、冷たい食べ物を避けて、部屋もまだ暖房をつけるようにしました。後期高齢者、頑張って戦略レートを配信していきます。<経済指標等>ゴトウ日・...
おはようございます。先週はトランプ関税で株安・ドル高・円高のリスク回避で再急落、その後に関税猶予で株が自律反発、為替もドル高からドル安に大きく動きました。週末は電子機器を関税除外という分野別関税が報道され、SNSでは週明けは上窓予想が出ています。現時点での日柄変化日(サイクル理論から算出)は下記、相場の転換や加速化を暗示しています。・ドル円:4月14~15日・24~25日・ポンド円:4月14日・17日・23日・25日...
おはようございます。トランプ関税から日本の消費税問題へと広がり、マーケットは右往左往。米国の物価も落ち着いてきたのですが、また株安・ドル安・債券安のトリプル安に戻っています。株価は景気のバロメーターとも言われますが、質素・倹約・節約でシンプルに暮らすことがいいですね。食べ物も畑を耕して作れば、買わなくてすむので消費税もかかりません。私は家族や友人たちと一緒でない限り、一人では外食をしません。スタバ...
おはようございます。早朝にトランプ関税猶予で、だらだら下げていた株安・ドル安・債券安のトリプル安から一転、竜巻の巻き戻しが出ました。ドル円は日柄変化日でもあり、約4円幅の上下動、驚きました。私は膝の痛み止めを飲んで、ホットヨガ4時間耐久レース、身体は疲れているのに寝れず、竜巻を見ていました。もともと、介護でショートスリーパーになり、介護する皆が亡くなっても不眠症が治りません。小食、食べたくない、不眠...
おはようございます。マーケットに悲壮感はありません。昔は投げが出たSNSがはびこっていたのですが。上げ相場は東京市場で下げてNY市場で買われたら行けるかもです。さて、今日、私は歯医者に行き、その後はホットヨガ4時間コースに入るので戦略レートはお休みします。膝のレントゲンは異常なし、医者から身体を冷やすなと指摘。室温40℃、湿度80%、ほぼサウナ状態のなかで、4時間、踊ってきます。<経済指標等>27:00FOMC議事録...
おはようございます。トランプ大統領の相互関税発動からマーケットは株安・ドル高・円高の動きでしたが、深夜の90日延期のフェイクニュースで株とドル円が反転中ですが、まだ落ち着きはみられません。大口投資家さんがSNSでは大暴落があると注意勧告を煽っているので、ご用心。いつの時代もマーケットで勝つのは大口投資家さん達、小口投資家から小口資金を吸収して大金持ちになっていくので。小口資金の小口投資家さんは、それな...
おはようございます。先週はトランプ関税と報復攻撃でマーケットは史場最大の暴落でした。テクニカル派としては、チャートも日足だけではなく、月足もみないといけませんね。暴落の歴史は繰り返す、肝に銘じておきます。現時点での日柄変化日(サイクル理論から算出)は下記。週明け7日・14日がブラックマンデーみたいな感じですかね?米CPI10日と米PPI11日も注意かも。・ドル円:4月9日・14日・ポンド円:4月7日・14日・23日・ユ...
おはようございます。トランプ相互関税発動でマーケットは撃沈、株安・ドル安の大揺れでした。ドル円が150.4円から145.1円まで約5円暴落、日経が約3千円の暴落、史上初かも。大口株組さんは年末前から株を売ってキャッシュ化しており、次は株安・ドル安で米株の底を狙っているようです。なぜ、米株?、復元力があるからだそうです。今週は大荒れのマーケット、最終日もがんばります。<経済指標等>21:30米雇用統計<日柄変化日>...
おはようございます。マーケットはリスクオン・オフの時間差攻撃、円高・ドル高、円安・ドル安で動いています。株は企業決算が良ければ売られ、悪ければ買われ、伸びしろがあるかないかで判断されているようです。株の神様「テスタ氏」が四季報を見るとき、企業の経営状況と投資判断コメントをみるそうで、経営が悪いのに投資判断はOKというギャップに目を向け、何かこの企業にサプライズがあるのかを探るそうです。私も亡夫のダメ...
おはようございます。年度明けの相場は上げれば下げる、下げれば上げる、約2時間ごとに上下動する神経質な動きでした。本日から米雇用統計も始まり、インフレと景気後退のスタグフレーション懸念が台頭している米経済に注目かもです。さて、私は桜と鶯の観察に、耐久レース約18時間も山道をくねくね運転して、徳島県美郷町と神山町に行きました。約40年間以上、お山でお仕事をしてきたので、桜並木よりも農家の庭に点在して植わる...
手法「XP5.10とんがりBB」 移動平均線MA5と10 ボリンジャバンドBB5σ2と3と4 エンベロープ20乖離0.5と1.0 この手法はダウ理論「全ての事象は平均を織り込む」から派生したグランビル法則のゴールデンクロスやデットクロスした後のプルバックを利用した2番底や2番天井のエントリー手法です。・基本はMAのゴールデンクロス、その時のMA5下限、BBのとんがったところ...
おはようございます。マーケットは年度末から年度変わりとなり、相場の癖「月曜火曜の急騰急落は戻す」の定説の通り、米株・日経とドル円は日本市場の下落を海外市場で戻していきました。戻した理由は経済指標が良かったからですが。私が何故、経済指標などのファンダ派から、チャート分析だけに特化したテクニカル派になった理由は、ファンダ派はあらゆる情報を探さないといけないので、面倒くさくなったからです。つまり、チャー...
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、misatoさんをフォローしませんか?
おはようございます。体調が悪く、1か月ほど、戦略レート配信のお休みをいただきます。ドル円は4時間では売り優勢、買い損切141.05、4時間足とんがりBB138.6、日足とんがりBB142.015を下抜けすれば次の日足とんがりBB137.5取りに行くかもです。<経済指標等>東京休場<日柄変化日>ユーロ円・ユーロドル・ポンドドル【免責事項】戦略レートについては、6~8時頃を基点に1時間足と30分足を見てMA5がMA10より上は「買い」下は「売り...
おはようございます。米株安・ドル安・金利安・債券安の米国売りも一旦調整して、米株もレジサポライン辺りまで復帰してきました。トランプ関税も前回就任時と変わりなく、パウエルFRB議長の解任も法律に抵触で空回り、少し安堵感が広がったようです。今週の焦点は米GDP(水曜日)と米雇用統計(金曜日)、月末月初がらみ、また飛び級GW中なので要注意。現時点でのサイクル理論から算出した日柄変化日は下記。・ドル円:4月30日・5月12...
おはようございます。大型連休前の最終日、早くも県外ナンバーの車が我が県へ入県を多く見かけます。北海道から沖縄まで、今年は車で移動する方が多いようです。また、中国人や韓国人など、アジア系の人達が日本で住むようになりました。約45年前に夜中の道路整備で働く黒人を見てから、日本も人種のるつぼになると感じた通りになってきています。英語・母国語・日本語を流ちょうに話す外国人労働者たちは日本に大きな刺激を与える...
おはようございます。マーケットはトランプ大統領の発言に一喜一憂ですが、昨日から株が日柄変化日に入っており、米株4時間足は買い、日経4時間足は売りという状態なので、米株もそのうち日本発の政局不安(笑)に引きつられて下落するかもです。さて、皆さんは何故、投資を始めたのですか?この何故、その理由が大事で、一度、初心に戻ることを見つめてくださいね。私がヨガインストラクター資格を取得しようとした理由は、皆さ...
おはようございます。トランプ関税や貿易戦争、資源の奪い合いなど、ファンダメンタル分析ではたくさんありますが、マーケットはテクニカル分析通りに為替は日柄変化日で相場の転換が始まった感じ、株は本日からです。4時間足では、米株は買い、日本株は売り、微妙なところです。相関関係のゴールドが日柄変化日から下落開始しているので、株は上昇かもです。買いの期間は長いので、焦ることもないでしょう。本日は体調が物凄く悪...
おはようございます。週明けからマーケットは米国発のブラックマンデー。日経も3万4千円台をキープですが、4時間足の流れは売りを示唆です。24日に日米財務相会談があるようで、今は手がかりを探している状態。私は膝痛が治らず、インストラクター取得のための2時間ホットヨガ後に病院でリハビリすることになりました。身長156cm・体重37kg、後期高齢者は痩せて、身体にこたえます。<日柄変化日>ポンド円・ユーロ円・ポンドドル...
おはようございます。先週はコロコロと変わる台風の目「トランプ関税」をめぐってマーケットも手が出せずに動きは微妙。今週もどうなることやら、日柄変化日が多いので要注意。スイングトレード向けのドル円4時間足分析を書きましたのでご参考に。現時点でのサイクル理論から算出した日柄変化日は下記、相場の転換や加速化を暗示することが多い。・ドル円:4月24~25日・5月12日・ポンド円:4月22~23日・25日・5月5日・ユーロ円:...
おはようございます。今週は株安・ドル安の暴落から自律反発後の浮揚した動きです。ダウントレンド2波が来るのか、アップトレンドに変わるのか、難しいところです。今週は月足・日足・4時間足のチャート分析ををして、動く範囲(縦軸)と日柄(横軸)との関係を見ていましたが、何となくスイング派の規則性を見つけた感じもします。規則性・優位性はとても大事で、ダウ理論(派生の理論も含む)に合致していれば、検証して使ってみ...
おはようございます。米国マーケットはトランプ関税による貿易戦争、さらに今朝のパウエル議長の景気後退発言で完全に過熱感を冷まされたようです。上げたものは下げる、ただし下げるスピードは重力の法則でスピードが違います。私は膝の痛みで整形外科へ、身長体重と体力測定、本日はMRなど検査です。片足立ち2分30秒が出来るかどうか、後期高齢者の私は両足ともでき、正常と判断でした。本日の戦略レートは病院検査後に、4時間足...
おはようございます。マーケット史場、最悪の状況のようです。米国の経済政策不確実性指数が史上最高696.18を記録したとの事、リーマンショック、9.11、ブレグジット、コロナショック以上の最悪の数字が出たようです。週明けから動きがないので、どの時点で史場最悪が始まるのか、わかればいいのですが。本日は動きがないので、戦略レートはお休みして、もっとわかりやすい戦略レートの配信を考えたいと思います。<経済指標等>7:...
おはようございます。昨日のマーケットは先週までの大嵐の後の静けさでした。私のマンションでも春嵐が一晩中吹いて、今朝、静まり返ったところです。マーケットも季節も良くなるのか、益々悪くなるのか、焦らない事です。私は膝の痛いお年頃になり、医者からは身体を冷やさないように、冷たい食べ物を避けて、部屋もまだ暖房をつけるようにしました。後期高齢者、頑張って戦略レートを配信していきます。<経済指標等>ゴトウ日・...
おはようございます。先週はトランプ関税で株安・ドル高・円高のリスク回避で再急落、その後に関税猶予で株が自律反発、為替もドル高からドル安に大きく動きました。週末は電子機器を関税除外という分野別関税が報道され、SNSでは週明けは上窓予想が出ています。現時点での日柄変化日(サイクル理論から算出)は下記、相場の転換や加速化を暗示しています。・ドル円:4月14~15日・24~25日・ポンド円:4月14日・17日・23日・25日...
おはようございます。トランプ関税から日本の消費税問題へと広がり、マーケットは右往左往。米国の物価も落ち着いてきたのですが、また株安・ドル安・債券安のトリプル安に戻っています。株価は景気のバロメーターとも言われますが、質素・倹約・節約でシンプルに暮らすことがいいですね。食べ物も畑を耕して作れば、買わなくてすむので消費税もかかりません。私は家族や友人たちと一緒でない限り、一人では外食をしません。スタバ...
おはようございます。早朝にトランプ関税猶予で、だらだら下げていた株安・ドル安・債券安のトリプル安から一転、竜巻の巻き戻しが出ました。ドル円は日柄変化日でもあり、約4円幅の上下動、驚きました。私は膝の痛み止めを飲んで、ホットヨガ4時間耐久レース、身体は疲れているのに寝れず、竜巻を見ていました。もともと、介護でショートスリーパーになり、介護する皆が亡くなっても不眠症が治りません。小食、食べたくない、不眠...
おはようございます。マーケットに悲壮感はありません。昔は投げが出たSNSがはびこっていたのですが。上げ相場は東京市場で下げてNY市場で買われたら行けるかもです。さて、今日、私は歯医者に行き、その後はホットヨガ4時間コースに入るので戦略レートはお休みします。膝のレントゲンは異常なし、医者から身体を冷やすなと指摘。室温40℃、湿度80%、ほぼサウナ状態のなかで、4時間、踊ってきます。<経済指標等>27:00FOMC議事録...
おはようございます。トランプ大統領の相互関税発動からマーケットは株安・ドル高・円高の動きでしたが、深夜の90日延期のフェイクニュースで株とドル円が反転中ですが、まだ落ち着きはみられません。大口投資家さんがSNSでは大暴落があると注意勧告を煽っているので、ご用心。いつの時代もマーケットで勝つのは大口投資家さん達、小口投資家から小口資金を吸収して大金持ちになっていくので。小口資金の小口投資家さんは、それな...
おはようございます。先週はトランプ関税と報復攻撃でマーケットは史場最大の暴落でした。テクニカル派としては、チャートも日足だけではなく、月足もみないといけませんね。暴落の歴史は繰り返す、肝に銘じておきます。現時点での日柄変化日(サイクル理論から算出)は下記。週明け7日・14日がブラックマンデーみたいな感じですかね?米CPI10日と米PPI11日も注意かも。・ドル円:4月9日・14日・ポンド円:4月7日・14日・23日・ユ...
おはようございます。トランプ相互関税発動でマーケットは撃沈、株安・ドル安の大揺れでした。ドル円が150.4円から145.1円まで約5円暴落、日経が約3千円の暴落、史上初かも。大口株組さんは年末前から株を売ってキャッシュ化しており、次は株安・ドル安で米株の底を狙っているようです。なぜ、米株?、復元力があるからだそうです。今週は大荒れのマーケット、最終日もがんばります。<経済指標等>21:30米雇用統計<日柄変化日>...
おはようございます。マーケットはリスクオン・オフの時間差攻撃、円高・ドル高、円安・ドル安で動いています。株は企業決算が良ければ売られ、悪ければ買われ、伸びしろがあるかないかで判断されているようです。株の神様「テスタ氏」が四季報を見るとき、企業の経営状況と投資判断コメントをみるそうで、経営が悪いのに投資判断はOKというギャップに目を向け、何かこの企業にサプライズがあるのかを探るそうです。私も亡夫のダメ...
おはようございます。年度明けの相場は上げれば下げる、下げれば上げる、約2時間ごとに上下動する神経質な動きでした。本日から米雇用統計も始まり、インフレと景気後退のスタグフレーション懸念が台頭している米経済に注目かもです。さて、私は桜と鶯の観察に、耐久レース約18時間も山道をくねくね運転して、徳島県美郷町と神山町に行きました。約40年間以上、お山でお仕事をしてきたので、桜並木よりも農家の庭に点在して植わる...
おはようございます。超少子高齢化・世界ランキングからガタ落ち・増税と老人介護・政治の闇など不透明ブルージャパンで、為替はイエレン財務長官から釘も打たれて日本は為替操作介入もできずです。これで日本株安になれば世界最大規模のオワコンジャパンでしょうか?株価は先行経済指標なので、日本の行く末を期待して・・・<経済指標等>8:50日企業物価指数・15:00英雇用統計・21:30米PPI<日柄変化日>ポンド円・日経平均・NY...
おはようございます。週明けのドル円・クロス円は少し下窓オープン、本日から日柄柄変化日にも入り、日足も十字で相場の転換もしくは加速化を暗示しています。本日の戦略レートはお休みします。株とゴールド以外は買いを示唆していますが、売るなら1時間や4時間などのボリンジャバンド(BB5σ3)を損切で参入かも。<日柄変化日>ドル円・ユーロドル・ポンドドル・豪ドルドル・日経平均・NYダウ(サイクル理論から算出)<相場の波...
こんにちは。当局の為替介入でドル円160.2円から151.8円まで下落して155.9円まで戻し。来週は米CPI(15日)あたりが焦点か?現時点の日柄変化日(サイクル理論から算出)・ドル円・ユーロドル・ポンドドル・豪ドルドル:5月13日と20日・ユーロ円:5月16日・ポンド円:5月14日~16日・豪ドル円:5月10日と20日・日経平均:5月13日~16日と20日・NYダウ:5月13日~15日・BTC:5月14日と23日...
おはようございます。米失業保険申請件数が増加、米金利低下でドル安、株・ゴールド・BTCは上昇。<経済指標等>オプションSQ・8:50日国際収支・15:00英GDP・23:30ECB議事録要旨・23:00米ミシガン大学消費者信頼感指数<日柄変化日>BTC(サイクル理論から算出)<相場の波動>前場安いと後場高い(気学運勢暦出典)【免責事項】戦略レートについては、6時頃にチャートを見て手法「XP5.10とんがりBB」を基に予想して書いていますの...
おはようございます。毎日、1円づつ上昇するドル円クロス円。世界一のトヨタは円安1円で利益450億円増収。オレンジジュースが輸入不可でスーパーから消えてポンジュースが注文中の札。円安に歯止めの介入も効果なしか?輸入農産物が高くなり地産地消が復活するのか?<経済指標等>8:50日銀議事要旨・20:00英政策金利・21:30米新規失業保険申請件数<日柄変化日>ポンドドル・NYダウ・原油(サイクル理論から算出)<相場の波動>...
おはようございます。GW明けの仕事は辛いです。株も先物も頓着状態、ややドル高の動きです。相場全体は上がることが前提。個別は無視して。買って売るが基本。副業なら積立ドルコスト平均法ですね。<経済指標等>23:00米卸売売上高・23:30米EIA週間石油在庫<日柄変化日>日経平均(サイクル理論から算出)<相場の波動>案外高き日 逆に安き時は翌日高い(気学運勢暦出典)【免責事項】戦略レートについては、6時頃にチャートを...
為替介入後の週明けは豪ドル円が日足デットクロスを超えて上昇中(ドル円と他のクロス円は未達)、ユーロドルは上下動で動きなし、総じてやや円安ドル安。株とゴールドは米金利の低下で反転して上昇中。<経済指標等>8:01英小売・13:30豪政策金利・15:00独貿易収支・17:30英PMI・18:00欧州小売売上高<日柄変化日>ポンド円・ユーロドル・NYダウ(サイクル理論から算出)<相場の波動>先週木曜が高い時は反落(気学運勢暦出典)...
今週は重要イベントも少なく、フロー(企業や実需の流れ)中心の動きかも。株はインフレ長期化で米金利の利下げが遠のき続落してきたが、週末の米雇用統計やISMの悪化で米金利の利下げが復活して上昇中。本日はクロス円とドルスト(ドル円以外)が日柄変化日に入り相場の転換もしくは加速化、動きに注視。<経済指標等>東京とロンドン休場・18:00欧州PPI<日柄変化日>ポンド円・ユーロ円・豪ドル円・ユーロドル・ポンドドル・BTC...
来週以降の日柄変化日(現時点)・ドル円:5月13日と20日・ポンド円:5月6日と7日と14日・ユーロ円:5月6日と16日・豪ドル円:5月6日と20日・ユーロドル:5月6日と7日と13日・ポンドドル:5月6日と9日と13日・豪ドルドル:5月13日と20日・日経平均:5月8日と13日と15日・NYダウ:5月7日と9日と15日・BTC:5月6日と10日・原油:5月6日と9日...
FOMCは追加利上げなしで金利据え置き、6月から緩和縮小、年内にインフレ低下を予測して12月から利下げ開始か?市場の予想通りの結果だが、インフレの長期化懸念で株も為替も乱高下。FOMC後に為替介入の3営業日ルールで第2弾発動のようで、ドル円は1時間足とんがりBB(ボリンジャーバンド5σ3)まで約4.5円急落、皆さん利が取れましたか?本日はドル売り示唆、株とゴールドは買い示唆、今週は戦略レート配信をお休みしています。<経...
米経済のインフレ継続、労働や原料コスト高で物価上昇、米金利高で株・BTC・ゴールド・原油はFOMCを前に下落、売り示唆。ドル円・クロス円(豪ドル円以外)は買い、ユーロドル等は売り、ほぼドル買い示唆。手法「XP5.10とんがりBB」戦略レートは1時間足、4時間足、日足、週足の移動平均5と10のクロスボリンジャーバンドのとんがったところ(とんがりBBと命名)5σ2と3と4(損切で反転もある)で見て下さい。<経済指標等>21:15ADP...
昨日は為替介入のような動き、介入は祝日が多く(職員が休日で所長自身が担当できる)、週明けからドル円・クロス円は5円幅の下落。株・BTC・ゴールド動かず、原油がやや下落。本日も戦略レートはお休みします。為替ではドル円・クロス円1時間足売り・30分足買い、ユーロドル等買いの状況です。<経済指標等>ゴトー日<日柄変化日>ポンドドル(サイクル理論から算出)<相場の波動>転換注意、後場の足取りに注意(気学運勢暦出...
今週は米雇用統計・FOMC、ドルと株の動きに注視。FOMCでは米国経済の5高「株高」「金利高」「ドル高」「インフレ高」「債券高」に対してパウエル議長が冷まして調整かも。東京市場はGWで薄商い海外投機筋に狙われる恐れあり。月末月初要因のフローに注意。政局で自民党敗戦状態、政権交代懸念が円高にも。戦略レートは博多へ縁結び神社参拝旅行なので出来たら配信しますが、ほぼお休みです^^;。<経済指標など>東京休場<日柄...
来週以降の日柄変化日(現時点)・ドル円:5月20日・ポンド円・ユーロ円:5月3日と6日・豪ドル円:4月29日と5月6日と13日・ユーロドル:5月6日と13日・ポンドドル:4月30日と5月6日と13日・豪ドルドル:4月29日・日経平均:4月29日と5月8日と15日・NYダウ:5月15日・BTC:5月1日と6日・原油:5月6日と9日...
本日は戦略レート配信をお休みします。手法[XP5.10とんがりBB」1時間足・4時間足・日足・週足のボリンジャーバンド5σ2・5σ3・5σ4(損切)で見て下さい。続落の株が反発、BTCやゴールド、原油も反発、ドル円155円台を維持。本日の日銀は国債買い入れ減額で緩和縮小か?政府が金融所得にも社会保険料のための税収を新設、新ニーサ開始を見込んで増収か?増税なしでは年金や医療は成り立たなくなっている。<経済指標等>日銀・21:20...
ドル円155円突破、ドル安円安の動き、安値から続伸中の株・BTC・原油は反落、ゴールドも下落。本日はゴトー日、明日は日銀政策、1998年に財務官としてドル買い介入を指揮した「ミスター円」榊原英資氏が「日米金利差の円安なので当局は介入しない」とリーク報道中、如何に。<経済指標等>ゴトー日・21:30米GDP<相場の波動>相場の分岐、足取りにつけ(気学運勢暦出典)【免責事項】戦略レートについては、6時頃にチャートを見て...
先週末からリスクオンの動き、円安・ドル安、株とBTCは反発、原油安、ゴールドは反落中。株は自律反発の域を脱したか?<経済指標等>10:30豪CPI・21:30米耐久財<相場の波動>上放れ売り、突っ込み買いの逆張り方針(気学運勢暦出典)【免責事項】戦略レートについては、6時頃にチャートを見て手法「XP5.10とんがりBB」を基に予想して書いていますので、その後に予想と違う動きの時にはノートレをお願いします。予め指値・損切り...
週明けもドル買いが進み欧州市場からドル売りの流れ、株は安値から反発、ゴールドは下落。ドル円は155円手前で頓着、155円突破で再浮上なるか、出来なければ失望売りか?本日も昨夜の海外のようにドル安・株高の流れを引き継ぐか?<経済指標等>23:00米新築住宅販売<相場の波動>押し込んでも戻す日、悪目買い方針良し(気学運勢暦出典)【免責事項】戦略レートについては、6時頃にチャートを見て手法「XP5.10とんがりBB」を基に...
先週は大口専業の投資家達の売り浴びで小口の兼業投資家の買いが巻き添え、暴落となりました。小口の兼業投資家は大口専業投資家へ資産を献上して大口投資家が更に儲ける仕組み、いつの時代もどこの国でも同じ歴史です。小口投資家が勝つためには一致団結で百姓一揆を起こし下剋上にしていくこと。今週は株やBTC、原油が連動で何処まで下落するか、逆にゴールドが何処まで上昇するか、進むドル買いが如何に?現時点の日柄変化日(...
中東リスクと米経済の強さで金利高、続落の株と原油は自立反発も再下落、代替えにBTCとゴールドは反発中、ややドル高。最終日、動きがでるか?<経済指標等>ゴトー日・15:00英小売<相場の波動>前場安いと後場高の日、逆なら見送れ(気学運勢暦出典)【免責事項】戦略レートについては、6時頃にチャートを見て手法「XP5.10とんがりBB」を基に予想して書いていますので、その後に予想と違う動きの時にはノートレをお願いします。...