chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BioTech ラボ・ノート https://biotech-lab.org/

オープンサイエンスとしてのライフサイエンス研究の情報や、研究で使えるIT技術情報、がん治療の最新研究、生活・研究に役立つソフトウェアなどを公開しています。

あさくら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/29

arrow_drop_down
  • DigitalOceanでマインクラフト統合版のサーバーを立てる

    クラウドサーバーを使ってマインクラフトのサーバーを立てれば、マルチプレイで家族や友達などと一緒に、各々が好きな時間に遊ぶことができます。公式のREALMSでも同じことができますが、自分でクラウドサーバーを立てればサーバーの負荷状態によって構成を最適化でき、柔軟なサーバー運営することができます。 特に、DigitalOceanではマインクラフト用のサーバー(BE版、Java版)があらかじめ用意されて

  • DigitalOceanのインスタンスにDocker環境を構築する

    クラウドサーバーのDigitalOceanにDockerの環境を構築する方法を説明していきます。クラウドサーバーなら初期費用なしで、使用時間と必要な性能に応じて無駄なく柔軟な料金プランで運用することができるのが特徴です。最初は実質的に2カ月無料で使うことができるので、お試しで使ってみることもできます。 DigitalOceanの料金プラン DigitalOceanの料金プランは以下のようになってい

  • eLabFTWのデータを移行する

    eLabFTWはバックアップ・復元を用いることで、データの移行を行うことができます。例えば、次のような場合には非常に有用です。 最初はお試しでWindowsのローカル環境でeLabFTWの運用を始めて、軌道に乗ったところで途中からクラウドに移行するクラウドでeLabFTWを運用していたが、プロジェクトが終了したのでeLabFTWをローカル環境に移行してアーカイブしておく このように自分のデータを自

  • DigitalOceanのクラウドサーバーにSSHで接続する

    DigitalOceanのクラウドサーバーにSSHで接続する方法を説明します。DegitalOceanではSSHを使わなくてもブラウザ上のコンソールからもサーバーにアクセスできますが、ブラウザのコンソールでは制限事項もあり、またSSHの方が安全性が高いことから、SSHを用いた接続が推奨されています。 SSH接続による認証 SSHとは? SSH接続はあらかじめ公開鍵と秘密鍵のキーペアを作成しておき、

  • eLabFTWのアップデート

    eLabFTWは頻繁に新しいバージョンがリリースされてバグ修正や機能の追加などが行われています。新しいバージョンが出たら早めにアップデートをしておきましょう。 現在のバージョンとアップデートの確認方法 左下のSYSADMIN PANELをクリックして、システム管理者用の設定画面を開くと現在のバージョンと最新バージョンが表示され、アップデートがある場合は次のように表示されます。 eLabFTWの最新

  • eLabFTWのデータ構造とバックアップ・復元

    実験データはラボの魂とも呼べるもので、それを失った時の損失は計り知れません。なので、必ずバックアップを取っておきましょう。バックアップを取ることができるというのは紙の実験ノートにはないデジタルデータの強みでもあります。 なお、eLabFTWのバックアップ方法は公式マニュアルにも記載されていますので、こちらもご参照ください。 How to backup (公式マニュアル) eLabFTWのデータ構造

  • eLabFTWの高度な設定を行う(タイムゾーンの変更)

    eLabFTWの基本的な設定は管理画面から変更することができますが、中には設定ファイルを直接いじらないと変更できない設定項目もあります。ここではそのような項目の設定変更方法として以下のようなものを説明していきます。 タイムゾーンの変更 eLabFTWのインストール方法ごとの設定ファイルの変更方法の違い eLabFTWのインストール方法(Dockerを使うかどうか、elabctlを使うかどうか、Li

  • SMTP2GOを用いたメールサーバーの設定

    SMTP2GOはレンタルのメール送信サーバーで、メールの件数が月1000通以下なら無料で使うことができます。 SMTP2GOを用いて自作のIoT機器からメールを送信したりなどもできるようになります。また、オープンソースの電子ラボノートeLabFTWでも、通知やパスワードリセット用にメールサーバーの設定が必要ですが、SMTP2GOの使用が推奨されています。 SMTP2GOのアカウントを作成する メー

  • オープンソースの電子ラボノートeLabFTWの概要と導入方法

    電子ラボノートは各社から様々なものが出ていますが、「大規模企業・研究機関向けのパッケージ商品」「個人向け / 小規模施設向けのクラウドサービス」「オープンソースプロジェクト」などがあります。ここでは、オープンソースの電子ラボノートであるeLabFTWについて紹介していきます。 eLabFTWとは? eLabFTWは電子ラボノートのオープンソースプロジェクトで、現在も活発に開発が続けられています。も

  • クラウド上で電子ラボノートeLabFTWを実行する

    クラウド上でeLabFTWを実行して、どこからでもアクセスできるようにしましょう。まずはeLabFTWを動かすためのクラウドサービスと契約する必要がありますが、ここではコストパフォーマンスと信頼性のバランスに優れたDigitalOceanを使ってみます。DigitalOceanはeLabFTWのマニュアルでも推奨されていて、1カ月あたり約500円程度の予算でクラウドサーバーを運用することができます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あさくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あさくらさん
ブログタイトル
BioTech ラボ・ノート
フォロー
BioTech ラボ・ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用