ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「お知らせしたいこと」Vol.2(Amazonを騙るフィッシング詐欺に遭遇しました)
今回は、本日Amazonを騙るフィッシング詐欺に遭遇したので、その流れをシェアして、もし同じようなメールが来た方で、1人でも被害に合われる方が減ったらと思い、記事にしました。気をつけてください!
2020/09/30 00:00
「スピリチュアルのこと」Vol.4(「龍神の教え手帳」届きました!)
今回は、ファンで書籍は全て購入する小野寺S一貴さんの新著「龍神の教え手帳【令和3年版】」が届き、一気に読みましたので感想を記事にしました。私は妖怪好きなので、妖怪とコラボしている本作はとってもテンションが上がりました!!
2020/09/28 08:00
「医学・健康について思うこと」Vol.15(「台風」による「天気頭痛」と漢方治療)
台風20号が関東地方に近づいています。東の方にそれたため、関東上陸はないようですが、気圧の変動が強く、「気象病」と言われる天候により体調不良が起こりやすい方にとっては辛いのではないかと思います。漢方医学では「水の異常」ととらえ、「水」の巡りを良くする漢方薬を使うことが多いです。困っている方は試してみてもよいかもしれません。
2020/09/25 08:00
「スピリチュアルのこと」Vol.3(バシャールの教え〜3つのマントラ〜)
今回は、私自身が現在直面している職場内での悩みを解決してくれそうなバシャールからのメッセージに出会ったので、紹介しています。「自分らしく生きる」ために、相手からの言動に対しての対応方法です。明日から早速実践してみようと思います。
2020/09/23 08:00
「人生このこと・考え方」Vol.12(ペストとニュートンと今と)
今回はバイブレーショナル・メディスンを読むに当たって、欠かせない人、ニュートンを調べているうちに、ペストの大流行のおかげで歴史的発見をしていたことがわかり、「創造的休暇」と呼ばれていることがわかりました。今の状況をより「創造的」なものへとつなげたいと改めて思いました。
2020/09/20 13:37
「バイブレーショナル・メディスン」 Vol.3(バイブレーショナル・メディスンの全体像ー目次ー)
今回は、ガーバー博士の世界観をお伝えすべく、バイブレーショナル・メディスンの目次を書きました。32年前に33歳のガーバー博士が書きあげた今見ても新鮮な世界観です。
2020/09/17 08:00
「医学・健康について思うこと」 Vol.14(話題の「発酵ショウガ」作ってみました)
今回は、日本テレビ系列の「バゲット」という番組で紹介されていた「発酵ショウガ」を作ってみました。完成まで2週間ほどということで楽しみです。また、東洋医学では「ショウガ」はどのような形で活躍するのかも合わせて書いてみました。
2020/09/16 08:00
「バイブレーショナル・メディスン」 Vol.2(著者リチャード・ガーバー博士について)
今回のブログでは、「バイブレーショナル・メディスン」の著者のリチャード・ガーバー博士について書いています。弱冠33歳でこの壮大な本を書きあげた博士にとても興味が湧きます。
2020/09/15 08:00
「医学・健康について思うこと」 Vol.13(「バイブレーショナル・メディスン」(エネルギー医学・波動医学)シリーズ始めます。)
今回は私がホリスティック医学への道を目指すようになったきっかけと、出会った1冊の本「バイブレーショナル・メディスン」読み始める宣言をした記事になっています。
2020/09/13 08:00
「生活を豊かにする知恵」Vol.3(『沸騰ワード10』「タサン 志麻」さんカッコイイです!)
2020年9月11日(金)に日テレで放送された『沸騰ワード10』の「タサン志麻」さんを見て、志麻さんファンとしてテンションが上がったので、記事を書きました。レシピの詳細は『キラキラ!楽しい毎日』さんのサイトのURLをリンクに貼っています。「志麻さん」のレシピで早速作ってみたいと思います。
2020/09/12 08:00
「人生このこと・考え方」Vol.11(「エルマーのぼうけん」でワクワク)
本屋さんでたまたまCasa 9月号の表紙が目に飛び込んできました。子供の頃から大好きな「エルマーシリーズ」の「エルマーとりゅう」の絵が表紙になっています。今回、「エルマーとりゅう」のとの再会が嬉しすぎて、大好きな「エルマーのぼうけん」について書いてみました。
2020/09/11 08:00
「生活を豊かにする知恵」Vol.2(9月9日は「重陽の節句」です。)
本日9月9日は「重陽の節句」です。今回のブログでは、「重陽の節句」について、私自身新たに学んだことを書いてみました。今日は菊の花を買って、栗ご飯を食べて、ゆっくり休もうと思います。
2020/09/09 08:00
「生活を豊かにする知恵」Vol.1(「青森ひば」に魅せられて)
今回は、JRの駅の特設コーナーでふと出会った「青森ひば」に魅せられたので、「青森ひば」の紹介と、購入した商品についてご紹介しようと思います。
2020/09/08 08:00
変形性股関節のこと Vol.16(エゴスキュー4回目行ってきました)
変形性股関節症の痛みで苦しんでいた時に出会ったエクササイズ、エゴスキューを3ヶ月ちょっと続けて、痛みからは今はほとんど解放されています。今回は4回目のエゴスキューの模様をお伝えする記事となっています。
2020/09/07 11:24
「医学・健康について思うこと」 Vol.12(「マインド食べ」しています)
ついつい食べすぎたり、食べてしまったことを後悔することはありませんか?そういう食行動を私は「マインド食べ」と呼んでいます。 今回は「マインド食べ」について書いてみました。
2020/09/06 08:00
「人生このこと・考え方」Vol.10(「自分の間合」を大切にする)
今回の記事では、「自分の間合」を保つためのヒントを医局の秘書さんから教わったので、書いてみました。
2020/09/05 08:00
「変形性股関節のこと」 Vol.15(「足どうかしたの?」って言われなくなってきました)
エゴスキューを始めるまで、よく「足どうかしたの?」と聞かれていました。心配してくれているのはわかりますが、どう答えたら良いのか難しく、逆の立場になったときに、相手にも思ったままに聞くことはしないようになりました、というお話です。
2020/09/04 08:00
「人生このこと・考え方」Vol.9(外来診療での1コマ「緊張しても良いんですか?」)
今回の記事は、外来診療中での患者さんとの会話の中で感じた「緊張すること」について考えてみました。
2020/09/03 08:20
「人生このこと・考え方」Vol.8(「正々堂々」を読んで)
今回のブログでは西村宏堂著「正々堂々」を読んで、私が感じたことを書いてみました。特に「価値観」に縛られすぎないように、「我慢」しすぎないで「自分らしく生きる」ことに共感したので、そのことについて書いています。是非ご覧ください。
2020/09/02 08:07
「医学・健康について思うこと」Vol.11(7月8月の健康(梅雨、猛暑)について振り返る)
今回は、7月8月の外来患者さんを振り返り、梅雨時、猛暑時の健康管理について東洋医学の観点も入れてつつ、書いています。
2020/09/01 08:00
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Dr.Kさんをフォローしませんか?