ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
20年以上アクリウムを続けて行き着いたメンテナンスグッズ5選。専用品はほぼ不要。
途中に休憩を挟みながらアクアリウムを続けて20年以上になります。昔は専門店に通い教えてもらい、現代はネットで調べたり。あとは自分の環境に合わせてアレンジし工夫をしながら続けてきました。アクアリウムで最も大切な事とはズバリ、定期的な水交換(水
2021/02/28 07:11
多肉植物の桃太郎『胴切り後の成長』から独り立ちへ。春の準備。
北国タニラーの最難関1月~2月も終わりそうです。3月になっても最低気温は氷点下で普通に雪が降り、ぜんぜん気は抜けません。南の方では桜が咲き始める事でしょう。ここ青森まで桜前線が来るのは4月末~5月初。しかし、確実に近づく春に向け着々と準備を
2021/02/27 19:01
クラッスラ属の南十字星。ホームセンター見切り品を育ててみた。凄い生命力!
ホームセンターの多肉植物は管理体制の事情で売れ残った物は次々と徒長していきます。そうして多肉としての魅力がなくなった株達は値下げされ、いわゆる「見切り品」として格安で売られています。なかには値段が付かない程傷んでいる物も見かけますよね…。ホ
2021/02/25 21:45
サンスベリアの葉挿し。1年経過しましたが新芽が出ませんけど!?
サンスベリアの葉挿しに挑戦しています。過去の画像を見返してみた所、葉挿しを実行したのが2020年1月の事でした。葉挿しをするには真冬で最悪の時期でしたね。そして現在2021年2月。1年以上が経過したので一度まとめてみます。1年前と現在の比較
2021/02/23 21:52
『多肉の葉挿し』葉挿しクリップで成功率を大きくアップ!
多肉植物の葉挿しは、発根させ発芽させ根付かせるという工程を数カ月間に渡り管理する事になります。春or秋の気候で直射日光を避け放置すれば勝手に発芽&発根はします。その為に葉挿しはとても簡単だと思われがちです。しかし、最後の工程である「
2021/02/22 19:33
『解決』もしもアフィリエイトのかんたんリンクで3社全て表示する方法。
当ブログでは紹介したい品の商品リンクを貼る場合、もしもアフィリエイトのかんたんリンクをよく使います。ブログを収益化するにあたり、Amazonは外せません。そのAmazonとブログ立ち上げ初期の段階から提携できる(審査が容易な)事はもしもアフ
2021/02/21 07:14
卓上扇風機の『どこでもFAN』アウトドアでもインドアでも!汎用性が高く非常に便利。
温暖化による酷暑で小型扇風機の需要は急上昇。私も買いました。卓上タイプの小型扇風機。購入のきっかけは趣味で育てている多肉植物のビニールハウスの換気の為。3坪タイプの小さなビニールハウスで大きな扇風機じゃなくてもいい事、ハウスには電源がないの
2021/02/20 11:41
『再生計画』成長点の異変。チワワエンシスを解体する。
我が家のチワワエンシスに異変が起きています。チワワエンシスは色といい形といいお気に入りの品種でした。しかもこの一株しか持っていないので非常に残念です。美しい姿でとても楽しませていただきました。元気な頃のチワワさんです。成長点の異変異変は成長
2021/02/18 22:10
『肥料あり水ザブザブ』エケベリアをアクアリウムLED照明で育てた3ヵ月の結果。
青森県の多肉事情。過酷な冬を室内でしのぐチームと暖房なしベランダ温室でしのぐチームがいます。ベランダ温室は氷点下ありなので、ひたすら耐えるコーナー。こちらは2月が終わらないと結果がでません。大分被害は出ていますけれども…。それとは対照的に暖
2021/02/17 22:04
ペヤング激辛焼きそば&獄激辛焼きそばを食す。辛すぎ危険!!
私は辛い物があまり得意ではありません。しかし妻が辛い物好き。ラーメン屋ではいつも激辛ものを注文していて、私も少々頂くのですが「カッッ!!」ってなるのであります。そんな妻がペヤングの激辛&獄激辛やきそばって商品を買ってきました・・・。
2021/02/15 21:57
2021年2月13日、宮城福島沖を震源地とする大地震。蘇る震災の記憶。
2021年2月14日(日)。バレンタインデーです。本来なら賑わう日。2021年2月13日(土)深夜11時頃。宮城福島沖を震源とする最大震度6強の大地震が起きました。癒しても癒しきれない東日本大震災の記憶が鮮明に蘇る昨日の地震。けが人も出てい
2021/02/14 12:18
冬なのにカイガラムシ。多肉の害虫奮闘記。オルトランの出番です。
多肉も植物なので害虫が付きます。日光が大好きな為、屋外で育てる機会がも多く、害虫による被害は身近な出来事です。酷い時は3cmくらいのまぁまぁしっかりしたバッタがガリガリと肉厚の葉を食べているのを見た事があります。目撃したときはそれはもう・・
2021/02/13 22:19
『多肉植物』初めての寄せ植えに挑戦。これで多肉マニアの仲間入り!?
寄せ植えに初挑戦しました。先日作ったリメイク缶を使って。多肉と言えば寄せ植え。SNSでセンスの良い作品がたくさんを見る事が出来ます。しかし、この寄せ植えって意外とハードルが高いんです…。一鉢にたくさんの品種を植える訳ですが、多肉を余るくらい
2021/02/11 21:04
多肉と相性抜群のブリキ缶、リメイク缶の製作。
多肉とブリキ缶は相性が良く、色々な形でアレンジされています。定番になりますが、缶詰の空き缶を使ったリメイク缶を作ってみました。リメイクなので正解はありません。好みや手のかけ具合は人それぞれ。手ごろな容器が手に入ったら挑戦してみて下さい。※空
2021/02/09 21:47
ガラス瓶の中のウィローモスとレッドチェリーシュリンプ。ヒータ無し。
伸びすぎたウィローモスをトリミングし、ただ捨てるのは勿体ないとガラス瓶で保管しています。梅酒や果実酒、漬物などによく用いられる赤い蓋のガラス瓶です。本格的なボトルアクアでは無く、家にあったガラス瓶で済ませている話。もともと500㎖ペットボト
2021/02/07 17:19
ドラム式洗濯機を6年使った率直な感想。ドラム式に期待された事。
家電って選ぶのが難しいですよね。カタログを見てもセールスポイントのいい所しか書いていません。家電量販店へ予算や希望の機能を伝え紹介される製品に対しても、結局カタログに書かれているセールスポイントの説明がほとんどです。どんどん隣の高い製品に目
2021/02/06 14:21
【ブログの収益化】月間1万PV。1日平均300PVに達して感じる変化。
当ブログが月間、1万PVに達しました。ブログの収益化を始めて6ヵ月目での到達となります。読者の皆様に支えられここまで来ることができた事にまず感謝します。読者無くして達成する事の出来ないもので、アクセス数はブログを継続する上でも大きなモチベー
2021/02/04 21:45
おうちで簡単・時短【にんにく調味料の手作りレシピ!】
コロナ禍でおうち時間が増えた事と体調管理を意識するようになった今、『にんにく』は体に良いという母の言葉を思い出し使ってみる機会が増えました。しかし、頻繁ににんにくをスライスする手間と面倒さにぶち当たり長続きがしません。そこでにんにく調味料を
2021/02/03 20:56
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、団子さんをフォローしませんか?