ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
セダムの乙女心。春~秋を通して色の変化を観察。そして紅葉の見頃。おまけグリーンペット
セダムにはセダムの可愛らしさがあります。茎立ちした先端にギュウギュウと密集する葉は思わず見とれてしまいますよね。成長期と紅葉期で雰囲気が全く変わる多肉植物。そんなセダムから乙女心の春~秋にかけて色の変化をご覧ください。乙女心乙女心から。紅葉
2020/11/30 21:19
淡いピンク色の紅葉、エケベリア属のクララ。葉挿しの成功率高め?
多肉植物、エケベリア属のクララ。名前が既にかわいいです。気温が下がる紅葉期になれば、ピンク色になり愛らしい姿を見せてくれます。多肉ってたくさんの品種があり小難しいですよね。しかし、中にはユニークで覚えやすいネーミングの物が存在します。紹介す
2020/11/29 07:29
エケベリア属デローサ、胴割り後の成長記録。紅葉と葉挿し。
葉に産毛が生えているエケベリアのデローサ。11月になり、紅葉も進みました。春先に胴割りと題して、軸の茎を縦に真っ二つに割る荒行を乗り越え、すくすく育っておりますのでご覧ください。胴割りした時の記事はこちらです。11月のデローサ初めに11月、
2020/11/27 19:38
虹の玉とオーロラの紅葉。葉挿しでどんどん増えて面白い!
多肉を世に知らしめた立役者、セダム属の虹の玉。もっともポピュラーな品種でおそらくどこでも手に入るでしょう。そこまで普及したのはやはり人気があるからではないでしょうか。カワイイですもんね。そんな我が家の虹の玉が紅葉の見頃を向かえております。虹
2020/11/26 19:47
タイヤ交換時のジャッキアップは場所を選ばず使える油圧式ジャッキがおすすめ。負担が大幅に減。
雪国に住む限り毎年訪れるタイヤ交換。ディーラーやガソリンスタンドなどに頼むと工賃として2000円かかります。家族で車2台所持だと4000円。バカになりませんよね。雪が降るぎりぎりまでタイヤ交換しない人も多く、混雑するので早めのタイヤ交換を呼
2020/11/25 19:34
タニラー必見!アプリで出来る接写(マクロ撮影)必要なのはスマホだけ。
多肉植物をたくさん写真に納めたい!小さい子株や葉挿しの発芽を撮りたいけどスマホカメラを近づきすぎるとピントが合わない。って事がよくあります。多肉を育てる様になってから、特にこの接写(マクロ撮影)機能が一番欲しい。私のスマホは至って普通のan
2020/11/24 18:45
オシャレでかわいい歯ブラシスタンド。やっと見つけた理想形で汎用性も高い。
洗面所の形は様々です。水場を洗面台として使う場合や多機能を効果的に一体化したシステム洗面台など、皆様はどのような洗面所をお使いでしょうか?歯磨きは洗面所でするもので、歯ブラシと洗面台は常にセット。歯ブラシ置き場を想定したグッズが世の中にはた
2020/11/23 20:34
多肉と過ごす青森県の冬。使っていないベランダの有効活用で冬越しに挑戦。
北国タニラーの最難関、冬。昨年の冬越しはあまり良い結果にはなりませんでした。室内での冬越しを目指しましたが、日照不足なのに暖房で多肉には徒長する環境となったのが原因です。今年は冬の事も考え、思い切って多肉専用のビニールハウスを建てました。ビ
2020/11/22 16:46
ヤカン(ケトル)の素材【純銅】【ステンレス】【鉄】お湯が沸くまでの時間で比較検証。結果は!?
ひょんな事から純銅のヤカンを手に入れました。元々我が家には鉄(ホーロー)とステンレスのヤカンがあります。素材により熱伝導率の関係で「ヤカンでお湯が沸くまでの時間」に差があるはずです。純銅は熱伝導率が高いのは有名なお話。いい機会なので、高価で
2020/11/21 20:43
【トースター1000wで出来る】おうちで作るパン基本生地レシピ!
パンは買う物、作るものでは無い。そんなパンを自宅で作るのは、なんとなくハードルが高いと思いませんか?実際に時間もかかるし、生地を叩く音が気になって面倒になり作ることを諦めていました。しかし、今回紹介するパンは生地を叩かなくても作れるので音を
2020/11/20 21:34
ド素人でも出来る。初心者にオススメASP【もしもアフィリエイト】成果を出しやすい方法。
ブログ収益化を目標に、初心者の私でも収益を上げれた方法をご紹介。ブログの収益化にチャレンジする場合一番大事なのは成果が発生したかどうか。1円でも10円でもいいです。発生したかどうかです。0円と1円の大きな違い、お金が発生する=可能性が十分に
2020/11/19 19:34
多肉植物、激カワの桃太郎を増殖計画。いくら増えても困りません!
個人的に超お気に入りの多肉植物エケベリア属の桃太郎。当ブログでも度々登場する美男子。一番好きとは言い切れない!だって他にも一番好きなのが結構イッパイいるんですもの!とはいえ、お気に入りランキングではかなりの上位です。扱いも明らかに優遇されて
2020/11/18 21:34
ブログ収益化への道。初心者必見!ド素人がブログで収益を得る為に乗り超えた2つの難関!
当ブログが100記事に到達しました。ブログでお金が稼げたら…と考え始めておよそ1年が経ちます。ブログなんてやった事のないド素人が、収益を得るまで様々な事を学んできました。学ぶ過程で調べて「100万稼いだブログで私がやったこと!」とか「収益化
2020/11/17 21:21
エケベリア属パリダの巨大化が止まらない。でっか!
多肉植物は小ぶりな物が多く、苗トレーに並べたり100均の浅いカゴに並べたりして管理するのが定番。数が多いしひとつひとつ動かすのが大変なのでこの様な管理方法が定着しています。そりゃ、大きく育つのもあるでしょう。春先にホームセンタで小苗が大量に
2020/11/16 21:27
エケベリア属の錦晃星とハムシ―の違い。毛むくじゃらの葉で真っ赤の紅葉する多肉。
多肉の世界はとても広い。そっくりなのに全然違う品種だったり、同じ品種なのに名前が違ったり、諸説あり一体なんの品種なのか分からない不明な物まで様々です。ホームセンターに至っては明らかにネームプレートを落として戻す際に挿し間違えている物まで見た
2020/11/15 17:42
オシャレな卓上時計をレビュー。IKEA クロッキス 時計/温度計/アラーム/タイマー。かなり使える!
IKEA(イケア)から販売されている小型の卓上時計がとても便利です。四角い形で90度回転させて置くたびに表示が時計→アラーム→タイマー→温度計と切り替わります。ただそれだけなんですが、シンプルでとても使いやすい。切り替える方法がスイッチでは
2020/11/14 18:33
多肉植物エケベリアの養老。子株の吹き方が尋常じゃない!
多肉植物、ベンケイソウ科、エケベリア属の養老の事。原産地はメキシコ。多肉を見にだけメキシコに行ってみたいです。今年初めて養老を我が家にお迎えしたのが3月の事でした。エケベリア属なのでロゼット型に広がっているんですが、これと言って特徴がないの
2020/11/13 21:23
黄色い紅葉が美しい黄麗。葉挿しでも増えるセダム属。
黄色に紅葉する貴重な多肉植物、セダム属の黄麗(おうれい)。多肉の紅葉と言えば赤く染まるタイプが目を引き人気が高いです。しかし赤ばかりでは詰まりません。そんな悩みを解消してくれる黄麗。流通量が多いので見かける機会も多く、比較的手に入りやすい品
2020/11/12 19:34
ルイボスティーの【効果と魅力・わが家での成果】
日々、自身の肌荒れや便秘、子供が柔軟剤にも肌が荒れる敏感肌と便秘症状に悩んでいました。病院へ行くとステロイド軟膏や整腸剤を出してくれ効き目はあるのですが、ずっと薬に頼るのもなんだか気が引けている時に『ルイボスティー』に出会い試してみることに
2020/11/11 21:52
パキフィッツムの千代田の松。寒さに強く、寒冷地向きの多肉植物。
多肉植物は温暖な乾燥地に適応する為に進化してきた植物です。多肉全般的に極端な寒さや暑さに弱いものが多く、原産地の気候に近い環境で育成する必要があります。数え切れない程の品種が出回っているので、原産地もバラバラ。そんな中から比較的寒さに強いパ
2020/11/10 21:12
11月の奥入瀬渓流。水を感じ、流れを感じ、四季を感じる。壮大な大自然。
青森県の観光には欠かせない奥入瀬渓流。火山噴火の後に出来た大きな穴に水が溜まって出来た湖が十和田湖です。その十和田湖(子ノ口)より流れ出る奥入瀬川の最上流。地元の人にとっては幼い頃から親しみが深く、小学校の行事でも訪れる事からいつしかただの
2020/11/09 19:56
ヘッドライトの黄ばみと曇り。結局はプロに任せるのが一番。
愛車のセレナ。新車で購入して以来、活躍する事10年が経ちました。10年もたつと至る所が古くなり、修理や交換を余儀なくされます。そんな中でもヘッドライトの黄ばみが特に気になっていました。ヘッドライトの汚れは車を古く見せてしまいます。新車がピカ
2020/11/08 17:04
観葉植物のサンスベリアハニーとフランシ―を屋外育成。日光パワー。
観葉植物の中でも人気の高いサンスベリア。マイナスイオンを発生させる事、観葉植物の中でも空気洗浄能力が高い事が良く知られており目にする機会も多いです。サンスベリアと言えばトラノオを思い浮かべる方が多い事でしょう。しかしトラノオの他にもたくさん
2020/11/07 20:43
おうちで作る【簡単おいしい干し芋】の作り方
秋は風が冷たい季節になり、さつまいもの美味し季節になります。スーパーでもさつまいもを見掛ける機会が増え、足を止めることが多くなりました。我が家では七輪(しちりん)で焼き芋をするのが恒例ですが、今回は面倒だと感じていた干し芋にチャレンジして簡
2020/11/06 20:31
多肉用ビニールハウスの雪対策。積雪による倒壊を防ぐ補強。
春先に建てた多肉専用3坪タイプのビニールハウス。冬を迎えるに当たり積雪に備えハウスの補強を行いました。私の住んでいる地域は青森でもそれほど積雪の多くない地域です。とはいえ、年に数回まとまった雪が降り過去にはサイクルハウスが雪の重みで潰れた経
2020/11/04 20:42
のこぎりガイド DIYの限りなく必須に近い便利品【マイタ―ボックス】
DIYの際に多用するであろう木材。素人がのこぎり一本で切断してもまっすぐには切れないものです。切れればそれで良いのであれば問題ないけど、組み合わせて使う場合はそうはいきません。切断面の直角精度は組み立てた工作物の強度にも多く影響を及ぼします
2020/11/03 20:35
ゲーミングヘッドセットSHIROWA GQ-T20をレビュー。巣ごもり生活を快適にする一品。
2020年はコロナ一色となり外出規制が続く中、「巣ごもり」なる言葉が生まれるほど家で過ごす時間が長くなりました。子供達はゲームや動画配信を、学生たちはオンライン授業を、大人たちはテレワークをと強いられた人も多いのでは無いでしょうか。そんな最
2020/11/02 20:28
センカクガジュマルの挿し木、春~秋までの成長記録。1シーズンでどの位育つのか?
市販されているガジュマルのうち、接ぎ木の痕跡があるものはパンダガジュマルorセンカクガジュマルの可能性が高いです。ガジュマルならどの品種でも育て方や増やし方に差はありません。春先の3月にセンカクガジュマルの挿し木を行いました。冬は休眠期にな
2020/11/01 15:59
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、団子さんをフォローしませんか?