ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自閉傾向のある子供への指示のコツ
次男くんは支援級に通う小学4年生。最近、時間に関する指示の仕方について感じたことがあったので書いてみます。時間に几帳面に鳴ってきた次男くんの朝は6時半に起床する朝食を食べる歯磨きと身支度をして7時50分頃に家を出る通学班の集合場所に向かうと
2023/02/28 07:23
支援級4年生次男くん、成長とともに変わるゲームの楽しみ方
次男くんは、支援級に通う小学4年生。既に発売から数年経過しているゲームの遊び方が変わってきました。小学生男子は大好きな「スマブラ」!発売は2018年なので、4年以上前になりますが発売日に予約購入した「大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル」(
2023/02/27 08:14
4コマ漫画は朝の楽しみにちょうどいい
次男くんは特別支援級に通う小学4年生。最近、新しい楽しみを見つけたようです。次男くん、漫画を楽しむようになる!あまり本を読まなかった次男くんでしたが、「コロコロイチバン」という雑誌を買っていただいたのを機に漫画を楽しむようになってきました。
2023/02/26 08:32
支援校中二の長男くん、流行歌を楽しむ!
長男くんは、支援学校に通う中学2年生。健常の子と同じく、音楽も楽しみます。Youtubeが大好きな長男くん長男くんの一番の楽しみは、スマホでYoutubeの動画を見ることです。スマホ育児については、いろいろな意見がありますが、我が家では我ね
2023/02/25 13:25
長男くんのレゴブロック遊び
長男くんは特別支援学校に通う中学二年生。重度の知的障害があります。そんな長男くんが毎日のように遊んでいるおもちゃの紹介です。ジオラマが大好き長男くんはジオラマが大好きです。鉄道模型を走らせているコーナーやおもちゃ売り場のプラレールの展示など
2023/02/22 18:52
UNOで遊ぶ
次男くんは知能指数が基準を満たさないため、知的障害とは判定されずに療育手帳は発行されませんでしたが、精神障害者福祉手帳を発行してもらい、特別支援級に通っています。そんな次男くんが楽しく遊ぶおもちゃについて。友達とのコミュニケーションツールと
2023/02/20 13:39
体温測定がより難しくなってきたので高精度な非接触体温計を購入してみました
以前から使用している非接触型の体温計ですが、サクッと計測できるので毎朝の計測で熱のある・なしが手軽にわかるため非常に重宝しておりますが、使っているうちにいくつかの問題が見られるようになってきました。非接触式の問題点精度が低い非接触式であると
2023/02/18 18:24
障害福祉サービスデータをビジュアル化(PC向け)
福祉施設ビジュアル化第二弾!個人的な興味から、障害福祉サービス等情報公表システム掲載のオープンデータ(約15万5千件)をビジュアル化してみました。前回、ビジュアル化したのは埼玉県のグループホーム等の情報です。こちらもぜひ併せて御覧ください。
2023/02/17 01:04
知的障害児のPCR検査について
鼻の奥に綿棒を差し込むのが難しいと思うお子さんは多いと思います。我が家の長男くんもそんな一人です。発熱・倦怠感それはある月曜日の朝。いつもは元気いっぱいの長男くんですが、その日は食事も摂らずゴロゴロとしていました。非接触型の体温計で測ると3
2023/02/14 19:26
子供が他の子供に暴力。その時親はどうする?
妻と話していると、母親同士に人間関係についてのいろいろが入ってくることがある。大抵の場合、うまくやっている事が多いのだが時としていざこざを起こしてしまう場合がある。そんな中でちょっと気になる事例があったので私なりの見解を書いてみようと思う。
2023/02/13 12:05
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、むらまささんをフォローしませんか?