chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こつこつとスマートに暮らそう https://www.kotsu2life.com

インデックス投資、シンプルライフ、そしてファイナンシャル・プランニングなどをメインに私ひめだかが体験したことを記事にしています。 あ、知りたいけど調べたけどみつからない・・・ そんな記事を心がけています。

ひめだか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/16

arrow_drop_down
  • 郵便局で個人向け国債を中途解約するのは超ハードモードな件

    私は郵便局で個人向け国債の一部を保有していました。 事務手続きなどが非常に大変で苦労していたので思い切って解約することにしました。 ところが個人向け国債の中途解約はまさにラスボス状態で、とてつもない苦労をすることになってしまうことに。 結局

  • 私がどうしてこんなにお金が好きになったのか振り返ってみた

    みなさん、お金のことは好きですか!? 私は自信を持って言えます。 大好き!と。 お金にまつわる仕事をしているわけではないのですが、若い頃よりお金と接するのは大好きでした。 それが40歳を過ぎた今でも続いていて、ブログの記事を書くのに役立って

  • 車を手放しても自動車保険の等級を10年維持する方法

    車を手放せばさまざまなコストから解放されてばんざーい!、 とはいけばいいのですが・・・ そうはいかないのが自動車保険の等級です。 今回は、車を手放した際につい考えてしまう「自動車保険の等級」について考えてみたいと思います。 多くの方は車を所

  • ゆうちょ銀行をメインバンクにするメリット・デメリット

    ゆうちょ銀行は誰でも口座を持っているイメージがあるくらいとても便利な金融機関です。 私も利用しているのですが、これだけしか持っていない方もいらっしゃると思います。 そこで、今回はゆうちょ銀行をメインバンクにしたメリット・デメリットについて考

  • FP試験の次に社労士ではなく行政書士を目指した理由

    ブログを書くために知識をつけたいと思いをもちながらFP(ファイナンシャルプランナー)の試験を受け続けてきました。 2019年9月の3級試験から受け続け、2020年11月のCFP試験に6課目一発合格したことで、FP資格受験はほぼ完了した私です

  • FXをするメリットとは?FXの魅力を徹底解説

    FXとは、外国為替証拠金取引のことで、世界各国の通貨を売買して利益を狙う投資方法です。 FXは、株式や債券などの他の投資商品と比較して、独自のメリットがあります。 この記事では、FXをするメリットとは何か、FXの魅力を徹底解説します。 FX

  • 損益通算ってなに?どうやってやるのかについてまとめてみた

    Twitterのフォロワーさんからちょっとした質問をいただきました。 「損益通算というものがよくわからない」と。 私も長期間投資をしていて損益通算は当たり前にようにやってきています。 しかしながら最近投資を始めた方にはこの概念がなく、ちょっ

  • 節約って運用方法としてもバカにはできない理由

    運用というのは投資だけで考えてらっしゃる方はいませんでしょうか。 株式や債券、そして不動産などに資金を投じる資産運用を行ってらっしゃる方は多いと思います。 しかし誰でもリスクフリーでできる運用方法があるんですね。 それは節約です。 節約をす

  • 2024NISA対応!初心者の方におすすめのポートフォリオ

    ムダに長く投資家をやっているのですが、よく考えるのが 私がまだ初心者だったらどのようなポートフォリオをおすすめするのかについてです。 投資信託を買い始めたのは今から20年以上前で、現在までさまざまな投資信託を購入してきました。 現在のポート

  • 投資待機資金が枯渇したらどうするか考えてみた(◯回目)

    2024年がスタートし、いきなり日経平均株価が爆上げするなど想定外の年明けとなっています。 私はいつも思うんですよ。 最悪の想定はマーケットのいいときに考えようと。 今はかなりマーケットの調子がよく、さらにはNISAが新しくなりご新規様もマ

  • 私がポイ活を積極的に楽しんでいる理由

    私はポイ活が大好きです。 以前から大好きだったのですが、クレジットカードの改悪やサービス終了などで嫌気が差し、 しばらくの間は遠ざかっていて、1枚のクレジットカードに集中させていました。 それから何年か経過し、ポイ活界の様子をみてみるとびっ

  • 2024年・ひめだかのNISA枠の使い方

    2024になり、NISA(少額投資非課税制度)が大改正されました。 以前は一般・つみたて・ジュニアの3制度があったものが一本化され 積み立て投資枠と成長投資枠の2種類にまとめられました。 新しいNISAについては詳しい人がこれでもか!といわ

  • 2024年のひめだかの資産配分

    2024年になりました。本年もよろしくお願いいたします。 2023年までの数年間は資産運用を続けていたものの、マネーフォワードでの資産残高を眺めていただけでもっぱら資格の勉強を続けていました。 資格取得も一段落しましたので、ちょっとは今自分

  • 有意義なお金の使い方ってなんだろうと真剣に考えてみた

    このブログをご覧頂いている方に共通していることが一つあると私は思っています。 それは・・・ 多かれ少なかれお金が好き だということを。 投資をされたり、あるいは節約したりしたりすることでご自身のQOL(生活の質)の向上を目指されているのでは

  • 意を決して含み益が大きなファンドを利確してみたお話

    インデックス投資をはじめて20年以上を誇る私なのですが、とても苦手なことがあります。 それは、含み益の利益を確定させる(利確)ことです。 含み損の場合にはひたすら入金をつづけるなどといった耐性がリーマンショック・民主党政権下で鍛えられており

  • 準富裕層になって感じた生活の変化

    現在、私は資産が7,000万超のいわば準富裕層です。 相も変わらぬ質素な暮らしをしながら日々暮らしております。 普段何をやっているのか。 PTA役員として学校に出入りすること 放課後教室の教員として小学生の勉強をみること 資格の勉強をしたり

  • ポートフォリオを変更しようとしたけど断念してしまった話

    投資家と呼ばれる方(自称他称含めて)が組成されているもの。 それはポートフォリオですよね。 個別株ならばどの会社の株式をどのくらい、投資信託ならばどのようなファンドをどのくらい保有する あれです。 私もヘタレな投資家として20年ほどインデッ

  • お金が増えると家庭平和のためにお金を投じるのをためらわなくなったこと

    このブログを開設してはや8年目。 ブログを開設している間には人生は激動でした。 さらに資産額もそれなりに増えました。(インフレによる膨張かもしれませんが) 職を失ったものの経済的な支えをつくっていて本当によかったし、それを許してくれた投資大

  • 三井住友カードプラチナプリファード取得にチャレンジしたお話

    クレジットカードが大好き・ポイ活が大好きなひめだかですが、 今回無謀にも三井住友カード「プラチナプリファード」の取得に挑戦してしまいました。 しかも事情はありながらも無職で。 いかにも無謀なチャレンジなのですが、いったいどうなったのでしょう

  • お金を増やすってことは簡単にできるようでなかなかできないと考える理由

    お金を増やしたいという気持ちは誰でも持っているものです。 お金があったら・・・と考えるのはごくごく当たり前なことです。 私も数十年間ずっと考えてきました。 お金がもっとあったらいいなぁと。 就職してから20年のときがたち、妻や株式相場のおか

  • トータルリターンのチェック方法をまとめてみた

    トータルリターンという単語をご存知でしょうか? この概念が導入された頃に投資をされていた方は「んなもん知ってるに決まってるがな」 と言われると思います。 しかしながら、近年新たに投資を開始された方にはこの概念をご存知ない方もいらっしゃるかも

  • 15年毎月資産残高の記録を続けて感じること

    リスク資産に投資しているとどうしてもついてまわるのが資産が増えたり減ったりするというものですよね。 急騰しては喜んでみたり、あるいは暴落すればへこんだりとマーケットの状況によって一喜一憂してしまうのもよくわかります。 その一喜一憂が積み重な

  • キャッシュレス決済・ポイ活の流れをまとめてみた

    このブログを盛んに書いていた頃はクレジットカードを使うくらいであまりキャッシュレス決済について興味はありませんでした。 しかしながら、今やキャッシュレス決済のオンパレードとなっており、 クレジットカードやコード決済の決済系はもちろん、私がメ

  • 今運用している一般NISA枠のファンドをどうしようか考えてみた

    私が運用しているインデックスファンドはすべて一般NISAで運用しています。 インデックスファンドならばつみたてNISAでいいじゃないかと思われるかもしれません。 ところが私が運用している方法が通常のドルコスト平均法ではなくバリュー平均法とよ

  • eMAXISファンドからeMAXIS Slimへ乗り換えるのが大変な理由

    2024年からのNISA(少額投資非課税制度)で湧き上がっている今日このごろですが、私は2002年からインデックス投資を続けています。 いろいろとファンドを乗り換えた結果現在のポートフォリオができあがっています。 2010年頃に「新しい」イ

  • 8資産均等型メインの私が加えたとあるアセット

    このブログの記事を書くのは本当にお久しぶりです。 皆様お元気でお過ごしでしょうか? 私のX(旧Twitter)でのフォロワーさんであるななしさん(@_teeeeest)のお誘いにより「ベストバイストック」なる企画に招待いただきました。 長い

  • 2024年からのNISAをどうするか考えてみた

    X(旧Twitter)では2024年からスタートする新しいNISAをどのようなプランにするかについてよく議論がたたかわされております。 私はずっと資格試験の勉強を行っていたこともあり、ま、いつもどおりやっていこうと気楽に構えていました。 そ

  • 資格に逃げるということ

    私は2019年にメンタルを病み、休職してから2022年11月までひたすら資格試験の勉強をしてきました。 資格で取得したのは 3級FP技能士 2級FP技能士 AFP CFP® 1級FP技能士 行政書士 宅建士 といった感じで、FP資格を総なめ

  • 生命保険って必要なのかあらためて考えてみた

    私は8年ほど前に生命保険を解約しました。理由としては、生命保険の保険料と保険金の水準が合わないことそして、死亡時の生命保険の保険金分の金融資産を作ることができたからです。それが正解かどうかは人それぞれだと思っています。しかしながら、最近危惧

  • ついにガラケーをやめてスマホのみにした理由

    今まで私はフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)とスマホの2台持ちをしていました。ようやく2023年3月末をもってガラケーからスマホに一本化することができました。以前は2台持ちをすることにより、より安く運用することができていたのですが、この

  • 財形貯蓄が資産形成の第一歩だと思う理由

    現在はインデックス投信を中心に資産形成をしている私ですが、就職した際にはほとんど預貯金などない、実家も太くない、さらには一人暮らしというごく普通の新社会人でした。よくSNSなどで20代で資産額1,000万円という「刺さる」プロフィールの方を

  • 三井住友銀行Oliveを2週間ほど地方在住者が使ってみた感想

    三井住友銀行Oliveを2週間ほど使ってみて感じたこと私は2023年3月初頭に三井住友銀行の肝いりの新サービス"Olive"の開始を知り、ゴールドカードをもらいたいと思い、口座開設しました。それまでは住信SBIネット銀行

  • 僕が精神障害者保健福祉手帳を申請した理由

    私はこのたび、保健所に「精神障害者保健福祉手帳」の交付を申請しました。いろいろ悩み、考え抜いた末の結果です。Twitterでつぶやいてもいいのですが、あまり格好良くない話なので、ブログでのみお話することにしたいと思います。どのような理由で申

  • 無職の僕があえてゴールドカードを申し込んだ理由

    私は、現在無職です。かつてはサラリーマンをやっていました。さまざまな理由(情けないので書きません)で現在も働けません。しかしながら、そんな無職の私があえてゴールドカードを取得しようという暴挙にでました。本来ならば「無職がクレジットカードの取

  • 三井住友銀行Oliveを開設して設定したサービスについてまとめてみた

    三井住友銀行と三井住友カードがタッグを組んでつくった預金・カード一体型の金融サービスOlive。もちろんこのままで便利に使えると思います。ただ、私はOliveゴールドを開設しました。これは、開設後1年間で100万円利用すれば以後の年会費が無

  • 数年ぶりにポイ活を再スタートしようと思った理由

    私は、もともとポイントをゲットするいわゆる「ポイ活」というものが大好きでした。魅力的な金融機関があると知れば口座開設、利用して「おいしくなくなれば」解約して別の口座開設などを繰り返していました。数えたことはないのですが、その数は10や20で

  • うつ病で休職後ひたすら資格の勉強に打ち込むメリット・デメリット

    私は2019年5月に当時勤務していた職場でハラスメントを受け、うつ病となり、仕事ができなくなってしまいました。いきなり退職するのではなく、休職し、その後退職しました。その期間、ひたすら資格取得のための勉強をしてきました。2023年に行政書士

  • インデックスファンド解説してみた?

    よく私はインデックスファンドについて考えているのですが、あらためてインデックスファンドについて考えてみました?私にしてはよくまとまったかなと思いますので、最後までお読みいただければ幸いです。インデックスファンドについて インデックスフ

  • 新型NISAをどのように扱っていくのかについて考えてみた

    2024年からスタートする新型NISA。様々な方がどのような投資法がベストかということを数学的考察を含めながらわかりやすく説明されていますよね。非常に参考になりますし、すごいなぁというのが率直な感想です。私はそこまでの数学的な知識もありませ

  • 口げんかが苦手な人ほど本気で戦うときには書面で行うことがいいと思う理由

    職場や学校などさまざまなところで心無いことを言われたり、いじめられたりつらい思いをしている方はたくさんいると思います。私もその一人でした。つらい思いをされている方で共通する要因が一つあるような気がします。それは、口げんかが弱いことではないで

  • 精神障害による労災申請の流れについて申請者目線で解説してみた

    毎日のようにハラスメントで労災が認定されたというニュースを見かけるようになりました。昔と違ってハラスメントに対して声を上げる方が増えてきたのだと実感しています。私もハラスメントに対する労災申請をして認められ、現在休業補償給付を受給している一

  • メンタルがしんどいときには重要な選択はしないほうがいいと再認識した件

    「うつ病などメンタルがしんどいときには重要な選択をしてはいけない」この言葉を聞いたことはないでしょうか。メンタルがしんどいときに、結婚・離婚・就職・退職などの人生にとっての大きな選択を決断することは誤った判断をする可能性があるので決断を延期

  • 借り上げ社宅は退職後無職で住み続けるときに待ち受ける試練

    我が家は借家に住んでいます。しかも、縁もゆかりもないところで住みはじめました。それはなぜか。私は転勤で現在の愛媛県松山市に移り住んできたからです。転勤族というやつだったのですが、いろいろメリットがありました。一番大きなメリットとしては、借り

  • お金は弱い僕でも立ち向かう力を与えてくれた話

    お金をたくさん持っている方で、見た雰囲気貧相に見える方っていらっしゃいますよね。よくある話では外車のディーラーで軽トラックでのりつけて作業服姿の男性が即決で外車を現金買いするとかいう、あれです。我が家もパッと見、あまりゴージャスな暮らしをし

  • 社労士の勉強を中断して行政書士関連の勉強に切り換える理由

    2022年行政書士試験に合格し、いろいろと私自身考えていました。それは、社労士の勉強をどうするか ということです。現在は労災保険を受給中の身であり、社労士の勉強に集中するということを考え、2ヶ月ほど勉強を続けていました。社労士に合格後身の振

  • 15年近く我が家の資産残高のグラフを毎月つけてきて感じること

    私は毎月給料日現在の金融資産の残高を表計算ソフトでつけてきました。その期間はおよそ15年。その間にいろんなことがありました。経済的なアクシデント、天災事変、私自身が職場を去ったこと、そして現在となんとか家族崩壊せず生きることができています。

  • リスク資産の苦手な家族に金貨をプレゼントすることのメリット

    私を含めて、家族が投資に対して消極的であるというご家庭は多いと思います。Twitterでよく書かれているのは、家族に投資をするように説得するというもの。私は正直他人を動かすことは不可能だと思っているので行っていません。しかしながら、そのよう

  • SBI証券からiDeCo口座への移動が簡単になったというお話

    ネット証券で最大手でこのブログをご覧の方ならば多くの方が口座をお持ちと思うのがSBI証券です。このSBI証券、非常に低額な手数料で多くの商品を販売し、かつサービスもいいのでとても便利な証券会社です。私もメインの証券会社としています。ただこの

  • 行政書士試験の勉強法・勉強時間についてまとめてみた

    行政書士試験の勉強法といわれてどのようなものをしたらいいのか気になる方もいらっしゃると思います。私も2年間勉強をおこない、試行錯誤しながらなんとか合格することができました。さまざまな方法があるとは思いますが、私なりにやってきたことについてま

  • この2年ほど資格試験に没頭して感じたインデックス投資の有用性

    私はこの2年ほど行政書士試験の勉強に没頭しており、かつかつて受けたハラスメントに対する労災申請に全精力を注入しており、投資のことはおざなりになっていました。Twitterのタイムラインやブロガーさんの動向を見ていても、一所懸命にチャートや債

  • 行政書士のに合格し、あらためて資格を受験した理由を考えてみた

    私は令和4年(2022)実施の行政書士試験に2回目のチャレンジで合格しました。そこに至るまでには決して楽なものではありませんでした。いろいろ悩んだり、副産物を得られたりなどとさまざまだったのですが、結果としては勉強してよかったというのが結論

  • 休職中資格を目指すことって生きていくための目標だったかも知れない件

    私は2019年にハラスメントにより会社へ行けなくなってから数年が経過しました。その間に取り組んだことの大半を資格の取得に費やしました。休職中に取得した資格はファイナンシャル・プランニング技能士(1級,2級,3級)日本FP協会ファイナンシャル

  • パワハラによる労災を申請しようと決意したときの気持ちをまとめてみた

    私は、2022年3月にハラスメント行為による精神障害の労災に認定されました。申請したのは休職してから2年以上経過してからのことなんですね。よくTwitterなどで労災申請される方は、ダウンしてすぐに労災申請される方が多い印象ですが、私は実は

  • お金は労災申請中に家族を守ってくれたことについて考えてみた

    私は労災を申請し、認定されたものの、現在は無職です。しかも、労災申請している関係上、労働保険の基本手当(いわゆる失業給付)を受けておらず、完全に定期収入ゼロという状態となっています。働いていないくせにお給料が入ってくるはずもありません。しか

  • パワハラなどで休職・退職する前に証拠保全を強くおすすめする理由・方法

    この記事をご覧いただいている方は、おそらくパワーハラスメント(パワハラ)やモラル・ハラスメント(モラハラ)などで職場の上司・同僚から精神的な攻撃を受けて耐えられないレベルまで苦しんでいる方だと思います。私もそうでしたが、連日連夜罵声、嫌味、

  • パワハラなどでの精神障害で労災申請を考える人に伝えたい辛い現実

    パワーハラスメント(パワハラ)、セクシャル・ハラスメント(セクハラ)、モラル・ハラスメント(モラハラ)などで苦しんでいる方は非常に多いと思います。私もその一人で、女性同僚からのハラスメントで適応障害からうつ病となり、人生が狂わされました。そ

  • 20年以上勤務した会社を休職満了で退職になったという話

    ついにこのときがやってきました。私、ひめだかは2019年5月から女性同僚によるパワーハラスメントにより精神にダメージをうけて休職していました。2021年11月末に休職期間が満了となり、退職することになりました。気持ちとしては晴れやかなどとい

  • 日本FP協会実施1級FP実技試験に合格して感じたこと

    お久しぶりです。今まで行政書士試験の勉強をしていた関係、職場内におけるパワーハラスメントに関する労災申請などバタバタしており、ブログを書いたり、まとめたりすることができませんでした。休職中の私のやっていたことと言えばずばり資格取得。今までの

  • FP協会2級FPの自己採点できるサイトを試してみた

    日本FP協会が実施する2級ファイナンシャル・プランニング技能検定は学科試験と実技試験(と言うなのペーパーテスト)の2種類があります。学科試験は60問で、60点満点なのですが、FP協会・きんざい(金融財政事情研究会)実技試験の配点は公表されて

  • 日本FP協会実施のFP2級受検の際使用した教材や勉強法をレビューしてみた

    ファイナンシャル・プランニング技能士(いわゆるFP)の試験をポコポコと受検している私です。先日日本FP協会実施の2級ファイナンシャル・プランニング技能検定(資産設計提案業務)を受検してきました。ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技

  • バリュー平均法の導入方法を徹底解説

    私のブログを読んでいただいている方はバリュー平均法の記事を多いと思いますので、今回は私がどのようにしてバリュー平均法による投資をはじめたのかについてまとめてみました。通常はドルコスト平均法を利用されて積立をされている方が多いと思います一方で

  • 暴落時にはじめて感じるインデックス投資は決して甘くない3つの理由

    インデックスファンドって本当にメジャーになりましたよね。iDeCo(個人型確定拠出年金)がほぼすべての職業の人が加入できるようになってから特にそう感じます。分散投資しているから誰でも儲けられると思っている方はいないでしょうか。分散投資をして

  • 日経電子版にひめだかが紹介されました

    2021年3月16日付けの日経電子版に連載されている知る人ぞ知る名物コーナー「投信ブロガー」に私ひめだかが紹介されました。過去に数回メディアの取材はあったのですが、数年間なく、もう取材されることはないかなと思っていたのですが、意外に思ったの

  • 結構簡単!iPadを使って確定申告書を作成する方法

    iPadやiPhoneなどのスマートフォンやタブレットでの確定申告が非常にやりやすくなっています。今までならば、給与は源泉徴収ばかりだったかたもふるさと納税などで確定申告を行わないといけないと感じられている方も多いのではないでしょうか。昨年

  • 資産運用は盆栽いじりに似ていると感じる理由

    資産運用というのは一生涯ちまちまと続けていくことをおすすめしています。確かに一攫千金でいきなりお金が増えていたという投資法もアリです。しかしながら私はそのようなタイプの増やし方ではなく、ちまちまと増やしていくほうが楽しいと思っているタイプな

  • クレジットカードは年会費無料のものばかりを利用している3つの理由

    キャッシュレス社会になりつつある現在ですが、キャッシュレス決済にもっとも重要なものと言っていいのはクレジットカードです。デビットカードや非接触ICカード、そして「なんとかPay」のようなQRコード決済の支払い方法がキャッシュレスではあります

  • P-one Wizカードを4年以上メインで使っている私が徹底解説

    私のメインのクレジットカードはポケットカードのP-pne Wizカードです。これを使い続けて4年近くになりました。より良いカードが出るかなと思っていたのですが、現在でもメインのカードとしてありがたく使わせてもらっています。Kyashカードと

  • 株や投資信託で損失を出した人は源泉徴収でも確定申告すべき3つの理由

    株式や投資信託などの取引ですべての方がもうかっているわけではありません。かならずある程度の割合の方は損をしているはずです。そのような場合でもただ「去年はもうからなかったなぁ・・・」とつぶやくだけではなく今年の取引へ向けてささやかながら抵抗を

  • 楽天Viberアプリの設定を間違えて050電話番号が使えないときの対処法

    今は楽天モバイルも本格参入してガンガンCMを打ったりするなど、通話込みのサービスがメインとなっています。ところが私の場合は現在もデータのみSIMをつかって着信は携帯電話(ガラケー)、発信は楽天Viberをつかっています。楽天Viberは、通

  • インデックス投資をバリュー平均法で投資状況を確認してみた

    投資を行う際に株式投資でも個別株投資や米国株をメインに投資を行われている方が最近は多いような気がします。私は昔から取り組んでいますので、さまざまな資産のインデックスファンドに投資を行っており、現在は8資産均等型をメインに投資を行っています。

  • 皿洗いに石けんを使うメリット・デメリットについて考えてみた

    どの家でも必ずやっている家事・・・それは皿洗いですよね。通常ならばジ*イとかキ*キュ*トといった合成洗剤を使っている方が多いはず。CMでキュッキュッ♪とされたらついつい使ってしまいますよね。私もかつてはおもいっきり合成洗剤をしようしていまし

  • 利回りの計算をするときに72の法則を知っていると便利な件

    資産を2倍にするために必要な期間を数式にしたものが72の法則と言われています。これを知っているかどうかで自分の資産をどのように増やすことができるか否かがわかるといっても過言ではありません。この記事では72の法則を解説するとともに私の資産の期待リターンをご紹介します。

  • プリンタあえて処分した理由と代替手段について考えてみた

    印刷したいときにサッと印刷できるのは便利なものですが、結構コストも場所もとるというちょっと持つかどうか悩んでしまうところがあるのではないでしょうか。今回は数ヶ月間もやもやと考えていたこの件についてお話ししたいと思います。私もメリットとデメリ

  • 2021年ひめだかリスク資産の投資方針

    新年あけましておめでとうございます。本年も「こつこつとスマートに暮らそう」とひめだかTwitterアカウント(@kotsu2life)をなにとぞよろしくお願いいたします。ここ数年間新年最初の記事(新年の挨拶を除いて)は、私の投資方針をご紹介

  • eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)への乗り換えに必要な3つのハードル

    eMAXISシリーズで人気商品として「8資産均等型」があります。もともとからeMAXIS バランス(8資産均等型)(通称:Fat)に投資していた私にとって気になるファンドは・・・そう、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)です。リリ

  • 個人が税務署へ提出する住所変更の書類の選び方・書き方

    税務署への住所変更の手続は非常にわかりにくいものです。私が書類を間違えた経験から現行の正しい住所変更の書類の書き方をまとめてみました。必要な書類は「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」と本人確認書類の貼付方法についてご紹介します。

  • 特定口座で源泉徴収ありにあえて切り替えたメリット

    私は投資している口座の所得税の課税区分は源泉徴収ありとしています。しかしながら、以前は源泉徴収なしの口座にしており、課税状況に応じて確定申告・住民税の申告をおこなっていました。そこでこの記事では所得税の徴収を源泉徴収なしから源泉徴収ありの口

  • 台風や気象情報が気になった時にチェックするべきサイトをレビュー

    台風やさまざまな気象災害に見舞われることが多々あります。被害を少しでも回避するために必要な情報が台風情報であったり気象情報ですよね。台風の場合最も大切な情報である進路予想はどのように得られていますでしょうか。通常はYahoo!天気等で得られ

  • お金をもってることは精神安定剤となることについて考えてみた

    私はただいま休職中の身です。現在は有給休暇を消化している状態なのですが、それが終わると気になってくるのがおカネの問題ですよね。働いていないくせにお給料が入ってくるはずもありません。しかしながら私の場合、幸いにも今までドケチシンプルライフを送

  • インデックスファンドの乗り換えは慎重に行うべき3つの理由

    最近インデックスファンドは信託報酬の下落競争が激化しています。eMAXIS Slimを核とするインデックスファンドの低コスト化は以前から投資している者としては、ものすごい時代になったものだと思ってしまいます。ところが、この傾向に振り回されて

  • 電子レンジを手放して4年の私がその必要性を考えてみた

    家電製品の中でトップクラスに必要なもの、それは電子レンジですよね。冷凍食品やお惣菜などをレンジでチンしてすぐ食べられる。さらに料理の手間を省けるなどさまざまな面で役に立つのが電子レンジです。ところが・・・我が家にはその便利な電子レンジがあり

  • 2020年家計格付けチェックをやってみた(4年連続4回目)

    私は毎年年末に家計格付けチェックというものを行っています。資産額や支出・収入などをプロットすることによって我が家の家計がどのようになっているのかについて毎年ざっくりとですがまとめています。これにより、我が家のお金がどのようにキープされている

  • 僕のすべての金融資産の割合を調べてみた

    いつも書かせていただいているのは投資する際のお金の話が多いです。どの割合で投資しようかとか、生活防衛資金はどのくらいにしておこうとかといった、投資資産とそれ以外の資産は記事上では別々の取り扱いにしていました。そこにこのような質問を頂いたので

  • 8資産均等型に投資していて正解だったのか

    私はメインの投資となるインデックスファンドは8資産均等型を中心としたポートフォリオを組んでいます。このポートフォリオを組んで8年くらいになります。ひょんなことから、8資産均等型メインのポートフォリオを組んでいて果たしてよかったのかという疑問

  • 私がEXE-i グローバル中小型株式ファンドに投資し続けている理由

    最近投資ネタの記事をあまり書かなくなった私ですが、しっかりと投資というものは続けています。それも今年で18年になりました。そのようななか、Twitterのフォロワーさんであるななしさん(@_teeeeest)からベストバイストック2020へ

  • 楽天ポイントギフトカードバリアブルをセブンイレブンで買うと1,000ポイントゲットできる件

    楽天ポイントギフトカードバリアブル(1,500円〜50,000円まで自由な金額を買えるカード。通称:楽天バリアブルカード)をセブンイレブンで購入すると、期間限定で1,000ポイントが付与されるキャンペーンが展開されています。楽天ポイントは楽

  • CFP試験6課目を一発合格して感じたことと勉強法についてまとめてみた

    FPの資格を取得しようと一念発起してはや1年5ヵ月。ようやく私もFPの試験をコンプリートすることが見えてきました。CFP®資格認定試験6課目すべて1回の試験で合格することができました。3級試験からうけつづけてかなり遠回りになった気もしますが

  • ゴールドカードをあえて持たない4つの理由

    クレジットカードを作った経験のある方は一度はもちたいと考えるのがゴールドカードです。私も以前はその1人でした。過去20年以上にわたって何枚ものクレジットカードを作っては解約をくりかえしてきました。ただ、ゴールドカードだけは1枚も作成/使用し

  • カシオ本格実務電卓(JS-20WK)を購入したのでレビューしてみた

    ファイナンシャルプランナー(FP)の試験に際して必要なアイテムは電卓ですよね。当然ながら私も受験する一人としてきちんと用意しなくてはいけません。どうせ買うのならばいいやつを買おうと思っていたら思いっきりプロ用のカシオの「本格実務電卓」を買っ

  • 楽天証券の解約方法について徹底解説

    現在は楽天証券の口座を活用している私ですが、かつては使用しない期間が長く、一旦解約を行ったことがあります。あまり使わない口座をずっとおいておくというのも管理上、セキュリティ上も好ましいものではありません。一度楽天証券の口座解約の作業をおこな

  • 重くて使えないAmazon Fire7を学習支援タブレットとして活用する方法

    Amazon Fire7をお持ちの方、使い心地はいかがでしょうか?おそらくほとんどの方はこう思うと思います。「重くて使えない!!」私も子供のYouTube閲覧用としてサイバーマンデーで激安価格で購入したのですが、子供が使えないと放り投げてい

  • マルチプラットフォームな暗記アプリのAnkiをフル活用する方法

    私は2020年1月の2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)試験を受検するつもりで勉強に励んでいます。同年の9月に3級を受検して、そこそこいい成績取ることができ、合格することができました。FP3級の試験は2級の試験の土台となるし、た

  • 楽天証券口座開設後最低限必要なカスタマイズについてまとめてみた

    楽天経済圏の仲間入りを目指している私なのですが、なかなかシステム化することができずに右往左往しているところです。そのようななかで、どのようにすればある程度機能するのかなと思いながらさまざまな設定の変更を行っています。今回はまっさらの状態であ

  • Twitterで投資歴のアンケートを取ってみて感じたこと

    私は投資家(といえるかどうかわかりませんが)歴17年ほどになります。20代なかばにそれまで比較的高かった預金金利がガンガン下がっていき、預金だけではダメだと思いたまたま投資本を手にとって読み始めたことがきっかけです。それからさまざまな失敗を

  • 独身時代はお金使いまくりで今のような仙人生活ではなかった話

    私のブログではとにかく一に節約二に投資、三四がなくて五に節約みたいないわば「仙人」みたいな生活をしていると思われていると思います。現在は確かに上のような暮らしをしているのですが、昔からずっと節約オンリー、清貧こそすべて!のような生活を送って

  • FPの勉強をした人に与党税制改正大綱を読んでみることをおすすめする理由

    毎年年末には与党(現在は自由民主党と公明党)から税制改正大綱なる文書が公表されます。これは翌年以降の税金をどのようにしていくかを決める方針なんですね。この大綱を基に税金の制度(税制)が変わっていくので私たち国民にとっては非常に重要な文書なん

  • 英字新聞で昔のAmazonやAppleの株価との差を知り、びっくりした件

    我が家にはなぜか古い英字新聞があります。これは妻が独身のときに段ボール箱などに貼り付けるとちょっとおしゃれになるという目的で買ったものなんです。日付は2003年。現在はハムスターを入れる段ボール箱の敷物に使っています。たまたま私がハムスター

  • ボーナスがなくなって初めて感じるありがたさについて考えてみた

    12月や6月になると盛り上がるワードがあります。そう。この記事の題名の通り「ボーナス」です。ニュースでも公務員に支給された日には報道されたりしますよね。私も「かつては」ボーナスをいただける立場にいました。もちろんよくわかりますよ。あの預金残

  • Kyash「残高利息」スタート直前に中止になって感じたこと

    突如として鳴り物入りで登場したKyashの「残高利息」。待機金の残高の1%を利息という名のポイントを付与するというこの制度なのですが、普通預金の金利の1,000倍ということでものすごい反響がありました。私もどうせならチャレンジしてみようと思

  • 新しい金融商品に投資する際に心がけてきたたったひとつのこと

    株式やFX、それに投資信託といったものは「リスク資産」と呼ばれ、資産額が上下に動くものです。いいかえれば得もするけど損もするという商品ですよね。大損するかもという可能性を背負っているからこそ、大きな成果も得ることができる。言ってしまえばとて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひめだかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひめだかさん
ブログタイトル
こつこつとスマートに暮らそう
フォロー
こつこつとスマートに暮らそう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用