ドイツとフランスの国境付近にある世界遺産の街ストラスブールにある5つ星ホテルの滞在記です。 まだヨーロッパの多くの国で公共交通機関でのマスク着用が義務付けられていた時期、ドイツからストラスブールに向かう列車に乗り込むと一 ...
世界の高級ホテル、旅先情報をメインに書いています。たまのご褒美旅に奮発して失敗したくないあなたへ、リアルな体験を高画質な写真と共にご紹介します。非日常体験の参考にどうぞ。
2025年5月
ドイツとフランスの国境付近にある世界遺産の街ストラスブールにある5つ星ホテルの滞在記です。 まだヨーロッパの多くの国で公共交通機関でのマスク着用が義務付けられていた時期、ドイツからストラスブールに向かう列車に乗り込むと一 ...
発展著しいマレーシアの首都クアラルンプールには、世界トップクラスの超高層ビルが複数建っています。熱帯雨林が広がる中、高層ビルが林立する都市の姿は日本で見る景色とは少し趣が違います。訪れるたびにどんどん姿が変わっていく様子 ...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、trimさんをフォローしませんか?
ドイツとフランスの国境付近にある世界遺産の街ストラスブールにある5つ星ホテルの滞在記です。 まだヨーロッパの多くの国で公共交通機関でのマスク着用が義務付けられていた時期、ドイツからストラスブールに向かう列車に乗り込むと一 ...
発展著しいマレーシアの首都クアラルンプールには、世界トップクラスの超高層ビルが複数建っています。熱帯雨林が広がる中、高層ビルが林立する都市の姿は日本で見る景色とは少し趣が違います。訪れるたびにどんどん姿が変わっていく様子 ...
僕は2013年からベネチアビエンナーレの開催年に合わせて現在まで(コロナで国境封鎖されていた1年を省いて)2年に1度のペースで夏場にベネチアを訪問して過ごしてきました。気が付けばベネチアとは10年以上の付き合いです。 も ...
ベネチアの街中を少し歩いてみると、行く先々に教会があることに気が付きます。それもそのはず、ベネチアにはあのわずかな土地の中になんと130を超える教会が現存しているのです。しかも、東西貿易で栄えたベネチアの財力をもとに、各 ...
ベネチア旅の情報をまとめて電子書籍で出版してみたのですが、書籍に埋め込んだリンクが端末によって表示されたりされなかったり、レイアウトが壊れたりする現象がKindleの仕様上解決できなかったので、こちらのページでリンクだけ ...
前回のローマに続き、今回はマレーシアのランカウイ島のセントレジスの滞在記を書いてみます。 マレーシアの西側、マラッカ海峡の北端にある小島がランカウイ島は世界最大のケーブルカーがある自然公園など、自然豊かなことで知られる観 ...
世界的観光地のローマもホテルの価格高騰が著しい都市ですが、頑張れば徒歩で回れなくもない規模感の都市なので、やはり市内中心部に宿を取っておきたいところです。建築規制などもあり、東京やニューヨークのような超高層建築はないので ...
JWマリオットの宿泊記を続けたので、もう一つ書きそびれていたジャカルタのJWマリオットの滞在記を書いてみます。発展著しいインドネシアですが、その首都ジャカルタは地下水くみ上げによる地盤沈下と温暖化による海面上昇で将来海に ...
欧米の脱中国政策の流れで発展著しいベトナムですが、首都ハノイの中心部もやはり高級ホテルの建設ラッシュが進んでいます。いち早く発展が進んだタイやマレーシアなどのアセアンの先進諸国と比べるとまだまだその発展度合いは未熟で、観 ...
今夏のベネチア滞在で利用したJWマリオットの滞在記を書いてみます。 コロナ禍中にベネチアの5つ星ホテルは倍増し、現在は20を超えるブランドが運営しています。そのうちラグーンに浮かぶ2つの孤島が、島全体を利用したホテルリゾ ...
ベネチアには多くの美術館・博物館、そして100を超える教会が所狭しと集積しています。そして美術館はもちろん、多くの教会がベネチア派の画家たちによる祭壇画や天井画などを数多く所蔵しています。これらの中にはそれを見るためだけ ...
海上に広がる広い潟(ラグーン)の上に木の杭を打って作られているのがベネチアの本島ですが、そんな潟が広がる本島周辺のエリアには数多くの小島があり、公共交通機関(船)を使ってアクセスできる場所もいくつかあります。有名なムラー ...
旅先での食事はいつも悩みます。とりわけ世界屈指の観光地のベネチアは数えきれないほどの飲食店が並び。どこに入るかを決めるのはなかなか容易ではありません。 ガイドブックに載っているお店は間違いないお店も多いですが、連休時など ...
世界的な観光地としての地位が揺るぐことのないベネチアですが、歴史的につながりの深いヴェネト州の周辺都市もそれぞれに魅力があります。当記事では、ベネチアを拠点としてエクスカーションで行くことができるヴェネト州の各都市につい ...
世界中を旅しているといろんな美術館や博物館にベネチアを描いた絵画が展示されていたり、ホテルにも飾られているのを非常によく見かけます。個人的にそのような絵を見つけるたびに撮影可能な場合には写真に残してきました。 カメラが発 ...
※当記事はeSIM-sanの使用レビュー記事で、プロモーションを含みます 海外でスマホを利用するに当たっては様々な選択肢があります。現地SIM、キャリアの海外利用サービス、WIFIなど、いずれもメリットデメリットがあるの ...
ワインの産地として誰もが知るフランスのボルドーの市街から離れたブリアックという地区にある、ワイン畑に建てられたわずか18室のブティックホテル。1989年竣工と古いホテルですが、フランスの建築家ジャン・ヌーベル(Jean ...
マレーシア滞在もそこそこの回数になってきました。ただ、しょっちゅう行くわけではないため、毎度手続きを忘れて調べ直しているので、個人的な備忘も兼ねて入国の手順をまとめておこうと思います。 マレーシア入国の手続き まず、観光 ...
昨冬、長年行きたいと思っていたベトナムの世界遺産ハロン湾観光にようやく行ってきました。 由来を学ぶのが楽しい遺跡や建築巡りはともかく、自然環境はツアーやガイドなしで気ままに回りたいというのが個人的な趣向でして、ハロン湾も ...
ジャカルタにはリッツ・カールトンが2軒あるのですが、今回は、前回のメガクニンガンからやや北西部に位置するパシフィック・プレイスという場所にある方の滞在記です。 東京のリッツ・カールトンとは違って、海外ではスイートへのアッ ...
マレーシア滞在もそこそこの回数になってきました。ただ、しょっちゅう行くわけではないため、毎度手続きを忘れて調べ直しているので、個人的な備忘も兼ねて入国の手順をまとめておこうと思います。 マレーシア入国の手続き まず、観光 ...
昨冬、長年行きたいと思っていたベトナムの世界遺産ハロン湾観光にようやく行ってきました。 由来を学ぶのが楽しい遺跡や建築巡りはともかく、自然環境はツアーやガイドなしで気ままに回りたいというのが個人的な趣向でして、ハロン湾も ...
ジャカルタにはリッツ・カールトンが2軒あるのですが、今回は、前回のメガクニンガンからやや北西部に位置するパシフィック・プレイスという場所にある方の滞在記です。 東京のリッツ・カールトンとは違って、海外ではスイートへのアッ ...
インドネシアの首都ジャカルタにはリッツ・カールトンが2軒ありますが、今回はメガクニンガン(Mega Kuningan)という地区にある方の宿泊記です。開業年は2005年とちょっと古いため、施設レベルは最新のホテルと比べる ...
今回はバリ島のクタビーチ北部にあるWホテルの滞在記です。 特筆すべきはホテル前に広がる占有ビーチの美しさで、ゴミどころか小石すら落ちていないくらいきれいに整備されており、僕の知る限りでは最高のビーチだったと思います。とり ...
しばらく投稿が滞ってしまいましたが、今回はマレーシアの首都クアラルンプールにあるリッツ・カールトンの滞在記です。 ホテルへのアクセス クアラルンプール中心部にあるブキッ・ビンタン地区の高級ブティック街の立地です。Goog ...
今回は数あるバリ島のビーチの中でも最も有名なクタビーチに隣接するストーンズホテルの滞在記です。マリオット系列のオートグラフコレクションに加盟する比較的リーズナブルな5つ星ホテルで、バリ島観光の拠点として、またリゾート気分 ...