ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スピノサウルスは、やはり水中暮らしていたか
(出典 巨大肉食恐竜スピノサウルスは水中で生活? 米大チームが論文 写真6枚 ...)(出典 史上最大の肉食恐竜スピノサウルスは水中暮らし 骨密度などから判明 au ...)<関連記事> スピノサウルスの骨はペンギンのようだった、水中で狩りをしていた説が強まる証拠スピ
2022/03/31 07:30
子ウサギに超ビビるキツネ(笑)
本来は捕食者が大変なビビリようです上下が逆転してますCheerful Cuteness Break, Bunny Calm and Silent
2022/03/30 07:30
ソメイヨシノはクローン、源流は上野公園の4本か
(出典 ソメイヨシノはクローン?|キミの盆栽びより)<関連記事>全国のソメイヨシノはクローン、源流は上野公園の4本か…詳細なゲノム解析で成果全国のソメイヨシノの源流は、東京都台東区の上野公園内の一角に並ぶ4本である可能性が高いとの研究成果を、かずさDNA
2022/03/29 07:30
夢見る子犬の足ピクが可愛すぎる
手もピンとして・・・・寝相も人間の赤ちゃんをみたいDreaming Puppy. If you are having a bad day or night
2022/03/28 07:30
漂流する流氷の上に十数頭のエゾシカ
(出典:記事より)(出典:記事より)<関連記事>漂流する流氷の上に十数頭のエゾシカの群れ、陸地と勘違い?自然写真家でもある北海道標津町の標津高校教諭、柳楽航平さん(27)が、流氷と一緒に沖に流され、漂流するエゾシカの群れを撮影した。陸に戻ろうと右往左往する、シカ
2022/03/27 10:08
腹筋をするネコを発見!
ヨイショ、ヨイショ・・・人がやっているのをマネしているとしか言いようがないCat Workout
2022/03/26 10:00
「海藻をむしり」で弱っていたサンゴ礁が回復
(出典 LSS研究所 レプリカサンゴ 海藻 TR-S11-G 30cm 台付の ...)<関連記事>海藻をむしったら弱っていたサンゴ礁が回復した、豪で研究成果「庭の草むしりと同じで、海藻をつかんで抜くだけです」と研究者海水温上昇のストレスから生き延びたグレート・バ
2022/03/25 07:30
犬の全速力を前から撮影してみた!スゴっかった
凄まじい迫力・・・なんかバイオハザードの犬みたい?Yikes!
2022/03/24 07:30
ふ化したばかりウナギの餌が判明か?完全養殖の実用化に手がかり
(出典 一晩で20万円も!!シラスウナギ漁の副業で一攫千金を狙えるらしい DAYSE) <関連する動画> <ツイッターの反応> ウナギふ化直後のえさ判明 完全養殖の実用化に手がかりか!絶滅危惧種に指定されているニホンウナギなどウナギ目の魚が、ふ化したば
2022/03/23 07:30
海に発生した複数の竜巻が神秘的
雲が海に降りてきたみたい!Awesome freaky
2022/03/22 07:30
一本道でトラとクマが対峙
(出典 クマーのイチャコラが止まらない?「熊と虎とライオン」という、稀有な ...)<関連記事>トラと一本道で対峙したクマが激しい威嚇 伏せていたトラの“思いもよらぬ反応”トラに怯むことなく立ち向かう一頭のクマの映像が人々の関心を引いている。インド森林局(I
2022/03/21 11:19
ネコと赤ちゃんフクロウの友情
目も似てる感じ。種は違うけど兄弟か親子みたい(*゚∀゚)っWhat a friendship
2022/03/20 10:00
シンクロさせて獲物を狩るクモが見つかる
(出典 ヒメグモ科 - Wikipedia)<関連記事>動きをシンクロさせて獲物を狩るクモが見つかるまるで「だるまさんがころんだ」 クモが集団生活を送ること自体が非常に珍しいが、このクモはさらに珍しい行動を取る。獲物が巣にかかると、まるで「だるまさんがころんだ」をし
2022/03/19 10:00
ネコの大冒険→結果・・大災難!
フワッとして、なんか乗れそうな感じがしたんでしょう(・∀・)つI regret everything
2022/03/18 07:30
鳥は恐竜の子孫なのか?
出典 ASCII.jp:恐竜も鳥のような求愛ダンスを行なっていた可能性)<関連記事>鳥は「恐竜の子孫」ではありません、恐竜なんです私たちの世界は恐竜まみれ。暴れん坊のティラノサウルスや、ビルのごとくそびえ立つ巨大なブラキオサウルスは、とっくの昔に地球上から姿を消
2022/03/17 07:30
ヒツジがバケツに頭突き突撃した結果!
ヒツジって意外と気が荒いと思う・・・意外な結末!Ewe won't get away with that
2022/03/16 07:30
ドジョウがそっくりな「大陸系」知らぬ間に置き換わり
(出典 8 ヒドジョウとアルビノカラドジョウの餌 : もふもふ祭り ドジョウと一緒)<関連記事>そのドジョウ、在来? そっくりな「大陸系」知らぬ間に置き換わり 「外来種」はカミツキガメやアライグマなど、見た目ですぐわかるものだけではない。日本人が親しんできた淡
2022/03/15 07:30
餌をもらいにくる大きなエイが怖い
ここで、餌をもらえるのを分かっているでしょう。鯉の餌やりとは、迫力が違う!This is Stan. He like snacks and pats
2022/03/14 07:30
魚群を狩るジンベエザメの撮影に成功
(出典 ジンベエザメ徹底解剖~世界最大の魚類・ジンベエザメの基礎知識から ...)<関連記事><目撃>ジンベエザメが魚群を狩る激レア映像を撮影、「何百回見ても驚き」と研究者 ジンベエザメの食事といえば、ゆっくり泳ぎながらオキアミなどのプランクトンをこし取る餌の
2022/03/13 10:00
異様?窓辺に吸い寄せられるネコちゃん達
集まって一体何を見ているんだろう。ガラスに映る自分たちの姿?あっよく見るとアレを見てるのか!Very Important Pigeon.
2022/03/12 10:19
とっても癒やしのかわいいネズミちゃん見て!
何という名前の可愛いこちゃんですか?プレートをうまく掴んでいるところがカワイイ。Thicc & Neighborly
2022/03/11 07:30
大阪市の川で魚が大量死!
<関連記事>大阪市内の川で『魚が大量死』 府の水質調査で異常は無し…原因不明で回収して調査大阪市の中心部・天満橋付近の大川で、ボラとみられる魚が大量に死んでいるのが見つかりました。 通行人が橋の上から川を覗き込んでいます。その目線の先には死んだ魚が大量
2022/03/10 07:30
海を泳ぐきれいなリボンの魚
ハナヒゲウツボという魚だそう。いつも岩かげに隠れていて、泳ぐ姿はなかなか見られないらしい。Ribbon Eel
2022/03/09 07:30
宇宙生物はどんな形か?
(出典 宇宙人が地球を見つけられるとしたら、どの星から? ナショナルジオ ...)<関連記事>宇宙に生物がいるとしたらどんな形かまじめに考えてみた無重力における体の変化 私たちは、地球の重力によって、いつも地面に向かって引っ張られている。それは、今に始まった
2022/03/08 07:30
シカの雪山の大滑走がスゴすぎ!
転げ落ちてるんじゃないかという速さ!人間の運動感覚とは全く違うものを持っているんでしょうね。Rare sighting of the GOAT
2022/03/07 09:18
魚の化石を分析で恐竜の絶滅は春と分かる
(出典 6600万年前に小惑星が衝突したとき、恐竜はすでに絶滅に向かっていた ...)<関連記事>恐竜の絶滅は春に始まった、小惑星が地球に衝突した6600万年前の季節をついに特定約6600万年前に恐竜の時代を終わらせた小惑星の衝突は、北半球の春に起きた可能性が高いことが
2022/03/06 10:00
幻想的な異世界の蝶
ドラゴンテールバタフライ 初めて見ましたです。羽衣を着ているみたい!Dragontail Butterfly - Magically Hypnotic
2022/03/05 11:14
8年間も食べずに繁殖・アフリカダニ
アフリカの乾燥地帯に生息する甲羅の柔らかいダニ。学名はArgas brumpti=ジョナサン・コーエン提供アルガス属のダニの産卵の様子=米疾病管理及び統制センター提供<関連記事>アフリカダニ…8年間何も食べず繁殖、27年も生きた45年にわたる長期の観察研究は偶然始まった
2022/03/04 07:30
内核はいつできたのか? 生物の陸上進出のカギ
(出典 地球の中心、内核はいつできたのか? 生物の陸上進出のカギを握る大 ...)<関連記事>地球の中心、内核はいつできたのか? 生物の陸上進出のカギを握る大事件地球の中心には巨大な鉄球、すなわちコアがあります。その半径は約3500kmで、コア内部は液体の外核(外側の
2022/03/03 07:30
人間の赤ちゃんの横に子ネコを寝かせたい?
何をするのかと思いきや・・・・カワイイ者同士並べたいの?This is the cutest thing I've seen today.
2022/03/02 07:30
発見された「子どもの歯」現生人類の欧州到達は1万年早かった可能性
(出典:BUSINESS INSIDER JAPAN)(Martin Meissner/AP)(出典 人類、予想以上に早く欧州に到達-ネアンデルタール人と長期間重複 - WSJ)<関連記事>発見された「子どもの歯」が歴史を覆す…現生人類の欧州到達は1万年早かったのかもしれないフランスで約5万4000年前のホ
2022/03/01 07:30
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コッコさんをフォローしませんか?