こちらは、あつ森の夢番地で公開している「みけねこ島」の紹介ブログです。同じ名前の島はたぶんいっぱいあると思うのですが、こちらの島の島民代表は「じぇねこ」で、夢番地は「DA‐9624‐6317‐9015」となっています。ブログ・配信などでの紹介や訪問に関しては、特に許可
「あつまれどうぶつの森」のプレイ日記です。2020年3月23日からタイムトラベルなしで遊んでいます。時間のある時にどんどん記事を追加していくので、よかったら見に来てくださいね。
こちらは、あつ森の夢番地で公開している「みけねこ島」の紹介ブログです。同じ名前の島はたぶんいっぱいあると思うのですが、こちらの島の島民代表は「じぇねこ」で、夢番地は「DA‐9624‐6317‐9015」となっています。ブログ・配信などでの紹介や訪問に関しては、特に許可
11月も半ばですが、ここ最近は夢番地の更新の準備をしてきました。まずは、前回の更新後に気になっていた箇所から。ぜにやったの旅館の2階を思い切って改装しました。中華料理店だったんですが、アイテム不足ってこともあって殺風景だったかなってなって。なので、とりあえず
うちの住民の中で、まだきちんと紹介記事を書いていないアンソニー君。ベストショットを撮ろうと思ってそのまななんだよね。ごめんよ、アンソニー。ちなみに、キャンプサイトでユニコーンのキザ系住民ジュリーが来たら、入れ替わる予定…のまま、3年経ちました。そんなアンソ
固定住民ではないのですが、マリアのお家をせっかくだしとリフォームしました。写真も貰っているので、いつ旅立ってもおかしくはない関係なのですが、次の夢更新まではいるかもしれないって思って。家具はマリアらしくピンクのアイテムが多め。特に、あさみさんから貰えるリ
この間は、四回目となるハロウィンイベントを楽しみました。サブ島の方でもなかなか楽しめたけれど、料理がまだ出来ない関係で、クッキーのレシピがだいぶたまってしまったな…。それについてはまたサブ島の日記ででも書こうと思います。さて、ハロウィンも終わり、11月に入
今回訪れたのは「どんぶり島」です。YouTubeでたまたま見かけて興味を持った島で、マイデザを使っていないそうです。夢番地は「DA‐3204‐3157‐0150」となっています。YouTubeで探せば動画も出てきますので、そちらもぜひ。訪れてすぐに入手した本をガイドブックに見立てて
すっかり寒くなってきましたね。10月になってしばらくは暑かったことが信じられない。ちなみに、あつ森においては10月に入った段階で上の写真のような服装で過ごしていました。それぞれ、以前紹介したマイデザの服。そこに手持ちのアイテムの中から似合いそうなものを合わせ
あつ森といえば島暮らし。島暮らしといえばリゾート生活。ってことで、リゾートがテーマで評判の高い島のうち、興味のあった「セレンディピティ島」に行ってきました。だんだんと寒くなってきた今だからこそトロピカルな雰囲気を味わいたくてね…。夢番地は「DA‐3880‐4499
種族はブタ、性格はコワイ系。ランダムで来てもらったんだったかな。ちょっと忘れてしまいましたが、しばらくうちの島にいたコワイ系のブタさんでした。名前の由来はダリー語のダリーでいいのかな?服装やイメージ的にもそうなのかもしれませんね。しかしハピパラでは予想外
今となっては先週の話ですが、チューこの家をリフォームしました。上の画像は前回のお部屋の雰囲気。チューにかけたキスマークの壁と、ガーリーな家具。彼女のイメージに合わせてある以外は暮らすことに特化した普通のお家でした。しかし、今回はこんな感じに、お家の2/3ほ
今回は「ランゲルハンス島」を訪れてみました。だいぶ前から話題になっている気がするって思っていたのですが、やはりその通り、発売年に夢番地が公開されていますね。ですので、今更感もあるにはあるのですが、行った事ないって人も意外といるんじゃないかと思うので、紹介
細かい部分で気になっていたところがいくつかあったので、15日の夜に更新しました。更新時刻は19:57あたりでしたので、3分くらい待てば島の鐘が流れるようになっています。本当は17:57あたりにしたかったのですけれどね、タイミングを逃してしまいました。大きな変更点は遊
種族はシカ、性格はぼんやり系。ナチュラルな可愛さのある男の子ですね。みけねこ島ではたぬきハウジングのチュートリアルのぼんやり枠だったので、お家は山小屋感のある雰囲気でした。でも、あれはあれでペーターのイメージに合っていたんだよなぁ。しっかり写真も貰ったの
種族はワシ、性格はハキハキ系。セバスチャンは無人島生活の初期メンでした。ハキハキ枠がセバスチャン、アネキ枠がヒノコという青い鳥&赤い鳥コンビだったんですよね。今思うとなかなか良い組み合わせだったなー。ヒノコは写真を貰い損ねているのですが、方針が定まった頃
ちょっと日にちが空きましたが、連休中に夢訪問した「せせらぎ島」の紹介をしようと思います。YouTubeでたまたま見かけて興味を持った方の島なのですが、島の外観も室内もセンスが光る見所たっぷりの島でした。くわえてYouTubeには島クリエイトの様子が動画紹介されているの
我が島ではパートナー設定にしているロボとビアンカ。小学生の頃に夢中で読んだ『オオカミ王ロボ』のイメージが取れなくてですねぇ。内容がなかなか切なかったので、せめて私の島では幸せに暮らして欲しい。まあ、あの作品のロボの奥さんの名前はブランカなんだけども、同じ
種族はネコ、性格はオトナ系のたまと、種族はオオカミ、性格はコワイ系のブンジロウ。どちらも、どう森の初期からいるキャラでして、それゆえに懐かしい思い出がある人も多いのではないでしょうか。私もそうですし、なんならどことなくペアな印象があったり。ってことで、ハ
種族はヒツジ、性格はアネキ系。そんな共通点のあるウェンディとフリル。どちらも好きなキャラでして、なおかつ並べていると、若い頃は共にブイブイいわせていたダチ感がすごくてなんか好きでした。なので、フリルが島にいる間は、なんとなくウェンディとの絡みを狙ってみた
和風、ホラーと来ましたが、三つ目の島は自然豊かな癒しの島です。あつ森の島クリエイト動画をよく見るのですが、中でも私が好みなのがこの自然を意識したテーマの島。今回訪れた「ぽぷちん島」も、そんな自然×癒しが評判の島とのこと。夢番地は「DA‐1282‐0798‐4362」で
どうぶつの森の夢と言えば、ホラーを連想する人も多いのではないでしょうか。とび森時代のアイカ村やシャチパンダ村など、いい感じのホラー作品多かったですからね。あつ森でもホラー島を手掛ける人はたくさんおりまして、そういう島を肝試しがてら訪れるのも一興。そんなホ
夢番地の更新や訪問の際に身に着けているマイデザインの紹介その②です。秋冬用にデザインした「みけねこのニットキャップ」とセットで身に着けているのが、こちらの「みけねこのセーター」です。大きな顔がこちらを見つめているのが特徴ですが、個人的に好きなのが背中の足
夢番地の更新や訪問の際に身に着けているマイデザインの紹介です。「みけねこニットキャップ」は、秋冬用に使っています。実際に身に着けるとこんな感じ。前後どちらも一緒なのですが、特に自分で気に入っているのが、後ろから見た時の雰囲気です。猫好き──特に三毛猫が好
夢番地を久々に更新したことですし、せっかくなので世間で評判の高い島に実際に訪れてみて、夢日記として感想を残しておこうかなって思います。記念すべき第1回はこちらの「abenew島」となりました。和風おしゃれな島と聞いております。夢番地はこちらの画像にもある通り「D
あつ森の誕生日イベントはなかなか気合いが入っていますが、ゲームを始めたばかりに誕生日が来た場合は、島内放送でお祝いされるにとどまるみたいです。また、とたけけを呼べてないと誕生日ライブもしてもらえないので、リアタイ勢は一年後にまたリベンジするか、時間操作で
フリルが引っ越した後、アミーボカードを入手したので喫茶店で呼び出した際のセリフがこちら。やっぱりこういうのって、エモいですよね。「みけねこ島」の過去住民のカードは、他にもリリィを持っているので、このふたりならばいつでも会えます。ハピパラもありますし、それ
どうぶつの森のキャラ、フリルの誕生日は2月14日。この日はバレンタインデーですので、その事についての特殊なセリフを聞くことが出来ます。バレンタインのアイテムをプレゼントに選んだ人も多いのではないでしょうか。でも、せっかくの誕生日だし、別にあげたい気持ちもあっ
種族はネコ、性格はハキハキ系。そんなチャスは、もともと遊園地のマスコットキャラとして招かれました。かつては遊園地の中に家を構え、アトラクションの管理なども任されていましたが、島を大改造した現在は島全体をパトロールする役割を担っています。いずれは出ていく可
島の北西には墓地があります。キャンプ場や商店街と繋がっており、地元住民がお墓参りに来ていることもしばしば。墓地の北側にある廃屋は、怪しい噂の絶えない心霊スポットでもあります。この廃屋は、かつて何かの研修施設だったと言われています。ここで暮らしていた人物は
遊園地と西海岸を繋ぐ通りには、島の伝説に登場するオオカミの女神像があります。このあたりの通りはオオカミ通りとして地元住民から親しまれており、観光スポットにもなっています。オオカミの女神像の横の道を北へと進むと、野外映画館があります。気分転換にここで映画を
夢訪問で「みけねこ島」を訪れた人が最初に立ち寄る場所。それが役場です。他の島と大差ない場所ではありますが、その周辺には「みけねこ島」の独自スポットが存在します。役場の左後ろにあるのが小さなお社です。神社の階段を上ることが辛い人の為に出来た分社でもあります
青の広場の十字路を東へ進んだ先で、大型商業施設を経営しているのが三姉妹の末っ子ねねです。不思議の国のアリスの恰好をしているのは、コスプレ好きの長姉の影響。入ってすぐに広がるのが雑貨屋さん。動くつみきの玩具たちが出迎えてくれます。他にも、ゲームコーナーやレ
青の広場の十字路を西へと進んだ先で、写真館を営んでいるのがユニコです。彼の趣味はカメラで、家の中にはとっておきの撮影スタジオがあります。二階では写真展も開催中。これまでの住民たちの写真が展示されています。写真展は24時間いつでも開催していますので、ぜひお立
西海岸で海の家を経営しているパリピ。それが、すきゅらです。海をトコトン楽しむためのアウトドアグッズのレンタル・販売をしている他、釣り掘りやゲームバー、ディスコ、そしてカラオケを楽しめる「海の家」を経営しています。カラオケは二階。二部屋存在し、ドリンクバー
島の南西には広いビーチがあります。ハニワたちが寛ぐ先には船着き場があり、カッペイが待機していたりします。博物館までの道も見所がたくさん。観光がてら、みけねこ島自慢のコレクションもぜひ見て行ってください。西側の砂浜には幻想的なバーも。日が沈んだあとに、ぜひ
田園を管理しながら、図書館も運営している三姉妹の次女。手先が器用でハンドメイドで色々作っている他、働きづめの姉や妹のために美味しいご飯をいつも用意しています。お家の外には日替わりで本が変わる小さな図書館もあります。その日、その日のオススメをアンジェリカが
神社の横に広がる田園風景。さまざまな作物が実るその場所をさらに北へ行くと、釣りスポットもあります。神社からも繋がっていますが、裏道を通れば役場や住宅街に続く道にも抜け出すことが出来ます。パーゴラトンネルもぜひお楽しみください。☆住民紹介☆
神社付近にある旅館を経営しているのが、ぜにやったです。パスポートでは素顔をさらしていますが、普段はキツネのお面で顔を隠しています。役場に来てすぐに手に入るキツネのお面を被れば、気を許してくれるに違いない。タブンネ。旅館の客室は西と東の二部屋。北の部屋は生
島の北東にあるのが神社です。階段をあがっていくと、古くから島で祀られている守り神の像があります。途中にある抜け道は旅館に続いています。神社の入り口の東側には屋台が立ち並んでいます。出来立てのコーヒーやパンをどうぞ。旅館のそばには露天風呂もあります。絶景を
みけねこ島のシンボルでもある遊園地。その北側にあるカナリア城のお姫さまが彼女です。遊園地を訪れた人と記念撮影をすることが主な役割ですが、夢訪問では遊園地から逃げ出している事もしばしば。そんな自由さもあるプリンセス。カナリア城の2階はチャペルになっています。
飛行場から来た人を真っ先に出迎えるのが「みけねこ島」のシンボルでもある遊園地です。季節の展示のほか、時間を忘れて楽しめるアトラクションが盛りだくさん。さらに来場者には風船やバスケットのプレゼントもあります。奥へ進むとカナリア城というお城もあります。カナリ
種族はネズミ、性格は元気系。お耳のリボンがキュートなチューこですが、「みけねこ島」においてはお花屋さんを経営しています。室内のイメージはとにかくガーリー。チューから連想した壁紙が目立つ内装にしました。外はお花屋さんになっていまして、チューこのチューから連
住宅街から西へ進むとキャンプ場。そこからさらに西へ進むと小さな商店街があります。タヌキ商店を中心に、お花屋さんがあったり、小さなお店の並ぶ市場があったりします。さらに西へと進むと、そこには海岸もあります。日が落ちると幻想的な癒し空間もありますので、記念撮
種族はゴリラ、性格はキザ系。そんな雪男。雪男だよね??スカウトのために離島巡りを繰り返し、チケット枚数も減ってきたところで決めたのが彼でした。ゴリラ系の中でなかなか好きなデザインだったんだよね。彼が島にいたのは、ちょうど夏の頃だったので、室内が絶好の避暑
種族はタコ、性格は普通系。スカウトのための離島めぐりをしていると、タコ系住民にめちゃくちゃ会えるので、もしかしたらタコリーナはもういいよとか思われてしまったりもしたかもしれない。でも私、タコリーナのデザイン結構好きです。島をてちてちと歩く姿は癒しそのもの
種族はヒツジ、性格はアネキ系。見た目で好みが分かれそうですが、私にとっては刺さりまくりのデザイン。ゴスロリであり、バンギャっぽくもある。おつかれって口癖がまさにそんな感じだよね。「みけねこ島」においての彼女の設定は、ウェンディの旧友。ふたり並べるとそれっ
種族はオオカミ、性格は普通系。カッコいいor美しい子が多いオオカミ系住民の中で、ちょっと珍しい可愛い系。一時は、固定枠のロボ、ビアンカに、さすらい枠のモニカ、リリィと、オオカミ系人口が多めだったこともありました。その頃は、オオカミ四名で海賊ごっことかもさ
種族はネコ、性格はぼんやり系。なにこれ可愛い、そんなブチ猫の男の子。いずれ旅立ってもらうつもりで呼んだのですが、島で一緒に過ごしているうちに何度も心が揺れた、そんな魅惑のキャットです。現在はハピパラでいつでも会えるので、まあいいでしょう。ネコ系住民の別荘
種族はオウシ、性格はコワイ系。リアル友達の島から流れてきた住民でした。誰が引っ越したとか、そういう話はしていなかったので、来た時は驚いたなぁ。最後に通信したのはだいぶ前ですが、もしかしたらまだストックが残っているかもしれないので、ちょっと楽しみ。それはそ
種族はトラ(ヒョウ)、性格は元気系。メリヤスと同じようにチュートリアルで来た元気系でした。なので、テンプレ室内しか知らなかったのですが、マリアが前に暮らしていた友達の島に流れて行って、本来の部屋を知ることに。ヒョウ!!それはそうと、ユキヒョウには思い入れ
種族はオオカミ、性格は元気系。もしも、住民枠が15名までだったら、固定にしていただろうなあってくらいには気に入っていた、あつ森初登場住民。それぞれの島での役割がありそうですが、「みけねこ島」においての設定は、ロボの妹ということになっています。お兄ちゃん、ア
種族はサイ、性格はアネキ系。初期住民で一緒だったという方も多いのではないでしょうか。私は違ったのですが、個人的にこのキャラには妙な親近感があるので好きです。てことで、いつか開発したいサブ島の固定住民としてキープしてあるのですが、時間も余裕もなくて気づけば
種族はヒツジ、性格は普通系。チュートリアルの時にやってきた普通系住民ですね。たしか自分で招いたんだったような気がする。個人的に編みぐるみのキャラとかでもいそうな可愛さだと思っています。この子に限らず、ヒツジ系住民は可愛いキャラ多いですよね。
種族はカンガルー、性格は普通系。「みけねこ島」管理人のリアル友達の島から流れてきた子持ちママです。2023年10月現在の夢番地でも、この方がいたりします。設定は特に考えていないのですが、真面目そうな性格からして娘らしきお腹の子の父親は誰なのかとか、何故、さすら
住宅街の西側にあるのがキャンプ場。オレンジの香り漂う静かな空間を楽しめつつ、わりと近くには商店街もあるので不便さもありません。DIYやお料理なんかもできるので、ぜひ寄ってみてください。北へ進むと小浜もあります。ときおり、怪しい船も目撃されますが、基本的には平
種族はサイ、性格は普通系。ケーキとサイが合体したこの見た目は刺さる人には刺さるデザイン。私もお洒落で好きなので、島巡りで探し求めてスカウトしてきました。名前はどう考えてもパティシエからとられていそうなので、「みけねこ島」でもスイーツ店を任せております。☆
種族はヒツジ、性格はアネキ系。どう見ても、某・ファーストフード店が元ネタのキャラですが、この「みけねこ島」においてもファーストフード店の経営をお願いしております。とはいえ、我が道を行くタイプなので外出中であること多し。お店の事はハニワに任せて気づけばどこ
種族はコグマ、性格はぼんやり系。「みけねこ島」におけるパッチは、プレイヤー住民のひとりである「アンジェリカ」が作ったぬいぐるみが命を宿して動き出したということになっています。晴れた日によくブーンってしている。かわいい。☆居住区☆
種族はネコ、性格はオトナ系。我が「みけねこ島」の三毛猫とは、たまの事をさしていたりします。つまり、彼女こそはこの島の主役ということ。ハピパラの別荘ではブンジロウと暮らしていますが、島内の住宅にはみしらぬネコの写真。恋多きネコなのかもしれない。☆居住区☆
「みけねこ島」の北部にあるのが住宅街。島民代表と四名の住民たちが暮らしている他、仕立て屋さん、ケーキ屋さん、ファーストフード店が揃う場所です。もっとも北へと向かうと、ひと休みできる癒しスポットがあるので、観光に疲れた際はぜひお立ち寄りください。☆住民☆
種族はオオカミ、性格はコワイ系。名前の意味はそのまんまオオカミ。シートン動物記の「狼王ロボ」を思い出す人も多いはず。「狼王ロボ」の奥さんの名前は白を意味するブランカだったので、「みけねこ島」では同じ語源の名前を持つビアンカがパートナーということになってい
種族はオオカミ、性格はオトナ系。名前の意味は白。その名の通り、美しい白い狼のお姉さん。「みけねこ島」に暮らすビアンカは、ロボのパートナーという事になっています。ということで、お部屋にはパートナーのお写真も飾ってあります。☆居住区☆
みけねこ島の島民代表。思いつきで島の施設を動かしがち。よく、誰もが寝ているような非常識な時間に住民を役場に呼び出し、移設をしてもいいかにゃ?とか訊ねてきますが、みんな寛大なので許してくれます。優しい世界。お家は2階の展示室が自慢ですが、西側にある趣味部屋
夢訪問で辿り着いた役場から南へ進むと、写真にあるようなスポットにたどり着きます。顔出し看板は「みけねこ島」のオリジナルデザイン。ぜひ、記念写真を撮っていってください。この顔出し看板のある十字路を西へ進めば写真館が、東へ進めばショッピングモールがあります。
こちらは「みけねこ島」のスポットや住民の紹介ページです。観光の参考にしてもらえたら幸いです。☆スポット紹介☆☆住民紹介☆
こちらは、みけねこ島の総合案内ページです。日々の日記はこちらをご覧ください。記事の執筆は8月以降ですが、日付はリアルタイムに揃えてあります。ブログの説明のほか、住民紹介などのリンクを貼っておきます。それぞれ随時更新するので、気が向いた時にでもお読みくださ
72日目です。この日もまたジューンブライドイベントがありました。昨日はチャペルでの結婚式風でしたが、今回は披露宴風の記念写真。こんなことを一か月間するんですからね、すごいぜあのふたりぃ……!とりあえず、こんな感じでまとめてみました。でも、なんか足りないなー
67日目です。この日は日記にある通り、ダリーの写真をGETしました。これにより、ダリーさんとはいつでもお別れが出来るように。ちょっと寂しい気もしますが、出ていく際は気持ちよく見送ろうと思います。ここが増えていくのもなかなか楽しいものがあります。さて、もう一つや
この日はとうとう特に何もない素晴らしい一日状態に……。こういう時の話題作りのためにパニーの島はあるわけです。遠い未来ではハピパラっていう追加要素がその役割を果たすんだけども。とりま、いざパニ島へ。久しぶりに出会いましたリサ&カイゾー。ガーデン風でお願いっ
この日は、前回の野外図書館の移動で植え直したヤシの木を伐採しました。もともとここは切り株にしか出現しない虫を捕まえるための場所。ねらい目は3,000ベルで売れるルリボシカミキリなどです。あと、季節限定で現れる虫もいたので用意し直しました。ってことで、いざ。伐★
我が島の白馬な王子様アンソニー。ゴージャスなお家に似合うドアプレートはコレだっていうものを見つけたので、リメイクして昨日プレゼントしていましたが……。しっかり飾られていました。やったぜ!こんな感じでドアプレート飾ってくれるのなかなか嬉しいんですよね。って
83日目のこの日はビンタのポスターが届いたことがメイン。このポスターを買うことをたまに忘れちゃうのよね。ってことで、二階のこの位置に飾ってみました。ここにはもともとタコリーナのポスター&写真があったのですが……。壁際に移動させました。旅立った住民のポスター
どうやらこの日のビッグニュースは前々から欲しかったレシピのGETだった模様。貝殻のベッドってホントお洒落なんですよね。ベッド家具なので寝ちゃうんだけど、端っこにちょこんと座れる動作もあったらいいのになあなんて思ったりする。それはともかくとして、さっそく記念撮
81日目の出来事は、ビンタのお家チェック解禁とこないだ作った野外図書館の大移動です。図書館はビアンカ&チューこの家の前に立てていたのですが、めちゃくちゃ狭い&死角になってしまっていたので、別の場所に移すことにしました。このお花畑のところに野外図書館はありま
記念すべき80日目です。ビンタ君がやってきましたが、欲望だらけですね。流動枠なのでいつかは辛い別れがやってくるのですが、君はその覚悟があるのか……!やべえ、ビンタがうちの島にいる……!この子ほんとツボだったので、ポケ森も常に広場にいたりします。そういえば、
昨日はあんなことを言っていましたが、結局、ビンタ君の魅力に敗北しました。写真を手に入れるまでは一緒にいよう。そんなわけで、ビンタ君を相手にキャンプサイト厳選が始まりました。タコリーナかダリーのどっちかが来ればOKだったのですが、タコリーナの方になりました。
キャンプサイトにビンタ君が来ちゃいました。この日の日記は以上のような内容。しかし、その可愛さにおぬしは勝てるのか……。やばい。可愛すぎる。ネコの男の子キャラで一番好きかもしれないのがこの子。ジャックもいいんだけどね、私はこういうのが好きなんです。とりま、
ジューンブライドイベントは一周しましたが、6月いっぱいは毎日出来るので、今日もちょっと顔を出してみることにしました。昨日まではキュートな感じだったのですが、ガーデンとシックの三種類あるので、さまざまな写真を残すことも可能です。とびきりお洒落な写真を残すのも
76日目です。やっとやっとジューンブライドイベントが完走しました。これで限定家具も集まったのかな。いやあ、大変でしたね。にしても、毎日写真撮ってと言ってくるとは……前作やっていない人にもきっとこの二人の夫婦愛が伝わったことでせう……。では、本日のジューンブ
75日目です。ジューンブライドイベントも順調の進んでいきまして、この日はパイプオルガンをGETしました。パイプオルガンといえば教会。教会といえばパイプオルガン。これがあるのとないのとでは、なかなか違います。ってことで、本日のジューンブライドギャラリー。このよう
74日目です。引っ越しイベントが無駄になってしまったとのことですが、恐らくまだ写真を貰えていないキャラか、固定住民の誰かにモヤが出ちゃったんだと思います。コントロールは難しいところですが、スローライフですしめげずに……!さて、本日もジューンブライドイベント
73日目の本日は、島民代表じぇねこの誕生日でした。63に縁があるというのは前回にも申した通り。誕生日イベントもすでにサブ住民のぜにやったちゃんで経験済みなのですが……。やっぱり何度見ても嬉しいイベントですね…!前回の通り、イベントを進めていった後は……。記念
71日目です。6月といえばジューンブライド。この月に結婚した花嫁は幸せになると言われていますが、どうやらリサ&カイゾー夫婦の結婚記念日でもあるらしい。ってことで、パニエルさんからのヘルプ電話を貰ったところで向かってみることに。この曲が懐かしいですね。じぇねこ
70日目です。この日は、アンジェリカちゃんハウスの周辺を整えていました。だいたいこんな感じでしょうか。ガーリーな雰囲気で、なおかつ図書館でもあるっていう設定。借りた本は隣のポストに返却です。ダリーは風邪っぴき。名前のダリーが違う意味に見えてくる。ビアンカさ
69日目です。この日は博物館が移動した他、島の住民たちの居住区の確保などもやっていました。ですが、一番大きかった出来事はというと……それはまあ後ほど。まずは公共事業の記録。博物館が移動したので、周辺を整えていました。ついでにカナリア姫にも視察してもらうこと
68日目です。この日は新しくマイデザ編集をしていました。前回はパーカーとキャップを作ったので、今回はもっとパーティーとかで着れそうな三毛猫デザインを考えてみることに。そして、生まれたのがこちら。ハットとバルーンワンピです。結構気に入っているのですが、どうで
66日目です。色々と家具も揃ってきたので、この日はサブアカたちのお部屋を作ることにしました。と、その前に……。材料が揃っていたので、ジェミニのクロゼットをサクッと作成。自分の星座の家具でもあるのでちょっと嬉しいです。まだいくつか作れそうってことで、住民への
この日の大きな出来事は、何と言っても星の欠片。あと、日記にある通り、キャンプサイトにお客さんが来ていました。はい、ブーケちゃんでした。昔からいる可愛い系キャラですね。ポケ森でも馴染み深い子なのと、個人的によく見ているどう森実況でも馴染み深い住民なので、親
64日目です。ロクヨンといえば、どうぶつの森デビューのハード。なんとなく特別な数字ですね。そんな特別な数字の中で訪れたのは、流星群イベントでした。ってことで、パッチを呼ぶ予定の場所で祈りまくることに。お祈りした結果、もたらされるのは星の欠片ですが、願いが届
63日目です。諸事情により思い入れのある数字それが63の並びです。なので、この日に写真をもらったコユキは結構思い入れのある住民になっていたりします。流動枠だから後々お別れもあったのですが、住民枠上限解放とかあったらぜひまた一緒に暮らしたいなぁ……。やっぱり写
62日目です。この日は化石のコンプリートやチューこから写真を貰うなど、さまざまなイベントがありました。化石コンプってもしかしたらシリーズ初じゃないかな。これまでサボったりつい売っちゃったりしてちゃんと寄贈してなかったのよね(;^_^Aいやあ、嬉しいですね。博物館
61日目です。この日はなんと……。はい、アンソニーの誕生日でした。もちろん、お祝いの品を用意しておいたので、さっそく向かいました。おお、やってるやってる!しばらく一緒にワイワイしながらプレゼントを渡しました。何あげたんだったかな。バイオリンだったかしら。あ
60日目です。この日の大きなイベントといえば、パティさんが来たことです。普通系の固定住民としてティーナなどと迷っていましたが、やはりイチゴのショートケーキやストロベリーチョコに目がない私としては、パティさんの魅惑から逃れられなかった。ってことで、歓迎会です
59日目です。ペーターが引っ越してしまったので、離島勧誘の旅に出ることになりました。ぼんやり系がいなくなったことで、パッチとの出会いを期待したわけですが……まあ、結果は日記の通りです。ちなみにこの日は……。なんとキャンプサイトにお客さんも。ここでパッチやた
58日目です。 この日がペーターと過ごす最後の日。初めて離島でひと目惚れをして誘ったものの、ぼんやり系はパッチと暮らしたいという夢と希望が捨てられず、なおかつオトナになるために旅立ちたいという彼の背中を押すことに。いままでありがとう、ペーター。島の支配者と
57日目です。日記でもうネタバレしていますが、はい、そうです。ペーターに引っ越しフラグが発生しちゃいました。いやあ、もうこれはしょうがない。写真を貰っている&ぼんやり系の固定は別の子にする予定だったのでね。王道可愛いキャラなんだけど、さよならすることにしま
56日目です。この日の大きな出来事は日記の通り。そりゃあ、口調がたぬきちにもなるよ。いやあ、嬉しすぎるん。ビアンカさんの写真とかこれはもう家宝にするべきでしょう~。なんて気持ち悪い事を想いながらの拍手でした。写真と言えば、この日にリメイク可能ってことを知り
55日目です。大きなイベントも特にないとなるとやることが一気に減ってしまうのもまたどうぶつの森。住民との触れ合いがやたら発生する日もあるんだけど、皆それぞれ好きに過ごしていて全く関わらない日も結構多いのよね。ってことで、この日はそんな日でもありました。なの
54日目です。この日はとくに大きな出来事はなかったのですが、住民たちの様子を観察していました。なんとなくなんだけど、この住民はよくこれをしている気がするなぁとかあるんだよね。この頃だと、タコリーナちゃんが頻繁に歌っていました。ただ、アンソニー王子も負けて
53日目です。この日の大きな出来事はとってもシンプル!カブですよ、カブ!! これを買った日は一週間こればかり気にしちゃいますからね。ってことで、カブ価を見に行ってみると…。ひょーーーーー!大勝利していました。慌ててお家に帰り、地下で眠るカブをかき集めること
52日目です。この日にやったことといえば、日記の通りです。ウェンディのモチーフは明らかにウェンディーズ…つまり、ファーストフード店なので、お家の中もそれっぽい内装。なので、テーマパーク内のお店らしくお家周辺の家具の位置を変えたりしていました。前回の時点で色
「ブログリーダー」を活用して、じぇねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こちらは、あつ森の夢番地で公開している「みけねこ島」の紹介ブログです。同じ名前の島はたぶんいっぱいあると思うのですが、こちらの島の島民代表は「じぇねこ」で、夢番地は「DA‐9624‐6317‐9015」となっています。ブログ・配信などでの紹介や訪問に関しては、特に許可
11月も半ばですが、ここ最近は夢番地の更新の準備をしてきました。まずは、前回の更新後に気になっていた箇所から。ぜにやったの旅館の2階を思い切って改装しました。中華料理店だったんですが、アイテム不足ってこともあって殺風景だったかなってなって。なので、とりあえず
うちの住民の中で、まだきちんと紹介記事を書いていないアンソニー君。ベストショットを撮ろうと思ってそのまななんだよね。ごめんよ、アンソニー。ちなみに、キャンプサイトでユニコーンのキザ系住民ジュリーが来たら、入れ替わる予定…のまま、3年経ちました。そんなアンソ
固定住民ではないのですが、マリアのお家をせっかくだしとリフォームしました。写真も貰っているので、いつ旅立ってもおかしくはない関係なのですが、次の夢更新まではいるかもしれないって思って。家具はマリアらしくピンクのアイテムが多め。特に、あさみさんから貰えるリ
この間は、四回目となるハロウィンイベントを楽しみました。サブ島の方でもなかなか楽しめたけれど、料理がまだ出来ない関係で、クッキーのレシピがだいぶたまってしまったな…。それについてはまたサブ島の日記ででも書こうと思います。さて、ハロウィンも終わり、11月に入
今回訪れたのは「どんぶり島」です。YouTubeでたまたま見かけて興味を持った島で、マイデザを使っていないそうです。夢番地は「DA‐3204‐3157‐0150」となっています。YouTubeで探せば動画も出てきますので、そちらもぜひ。訪れてすぐに入手した本をガイドブックに見立てて
すっかり寒くなってきましたね。10月になってしばらくは暑かったことが信じられない。ちなみに、あつ森においては10月に入った段階で上の写真のような服装で過ごしていました。それぞれ、以前紹介したマイデザの服。そこに手持ちのアイテムの中から似合いそうなものを合わせ
あつ森といえば島暮らし。島暮らしといえばリゾート生活。ってことで、リゾートがテーマで評判の高い島のうち、興味のあった「セレンディピティ島」に行ってきました。だんだんと寒くなってきた今だからこそトロピカルな雰囲気を味わいたくてね…。夢番地は「DA‐3880‐4499
種族はブタ、性格はコワイ系。ランダムで来てもらったんだったかな。ちょっと忘れてしまいましたが、しばらくうちの島にいたコワイ系のブタさんでした。名前の由来はダリー語のダリーでいいのかな?服装やイメージ的にもそうなのかもしれませんね。しかしハピパラでは予想外
今となっては先週の話ですが、チューこの家をリフォームしました。上の画像は前回のお部屋の雰囲気。チューにかけたキスマークの壁と、ガーリーな家具。彼女のイメージに合わせてある以外は暮らすことに特化した普通のお家でした。しかし、今回はこんな感じに、お家の2/3ほ
今回は「ランゲルハンス島」を訪れてみました。だいぶ前から話題になっている気がするって思っていたのですが、やはりその通り、発売年に夢番地が公開されていますね。ですので、今更感もあるにはあるのですが、行った事ないって人も意外といるんじゃないかと思うので、紹介
細かい部分で気になっていたところがいくつかあったので、15日の夜に更新しました。更新時刻は19:57あたりでしたので、3分くらい待てば島の鐘が流れるようになっています。本当は17:57あたりにしたかったのですけれどね、タイミングを逃してしまいました。大きな変更点は遊
種族はシカ、性格はぼんやり系。ナチュラルな可愛さのある男の子ですね。みけねこ島ではたぬきハウジングのチュートリアルのぼんやり枠だったので、お家は山小屋感のある雰囲気でした。でも、あれはあれでペーターのイメージに合っていたんだよなぁ。しっかり写真も貰ったの
種族はワシ、性格はハキハキ系。セバスチャンは無人島生活の初期メンでした。ハキハキ枠がセバスチャン、アネキ枠がヒノコという青い鳥&赤い鳥コンビだったんですよね。今思うとなかなか良い組み合わせだったなー。ヒノコは写真を貰い損ねているのですが、方針が定まった頃
ちょっと日にちが空きましたが、連休中に夢訪問した「せせらぎ島」の紹介をしようと思います。YouTubeでたまたま見かけて興味を持った方の島なのですが、島の外観も室内もセンスが光る見所たっぷりの島でした。くわえてYouTubeには島クリエイトの様子が動画紹介されているの
我が島ではパートナー設定にしているロボとビアンカ。小学生の頃に夢中で読んだ『オオカミ王ロボ』のイメージが取れなくてですねぇ。内容がなかなか切なかったので、せめて私の島では幸せに暮らして欲しい。まあ、あの作品のロボの奥さんの名前はブランカなんだけども、同じ
種族はネコ、性格はオトナ系のたまと、種族はオオカミ、性格はコワイ系のブンジロウ。どちらも、どう森の初期からいるキャラでして、それゆえに懐かしい思い出がある人も多いのではないでしょうか。私もそうですし、なんならどことなくペアな印象があったり。ってことで、ハ
種族はヒツジ、性格はアネキ系。そんな共通点のあるウェンディとフリル。どちらも好きなキャラでして、なおかつ並べていると、若い頃は共にブイブイいわせていたダチ感がすごくてなんか好きでした。なので、フリルが島にいる間は、なんとなくウェンディとの絡みを狙ってみた
和風、ホラーと来ましたが、三つ目の島は自然豊かな癒しの島です。あつ森の島クリエイト動画をよく見るのですが、中でも私が好みなのがこの自然を意識したテーマの島。今回訪れた「ぽぷちん島」も、そんな自然×癒しが評判の島とのこと。夢番地は「DA‐1282‐0798‐4362」で
どうぶつの森の夢と言えば、ホラーを連想する人も多いのではないでしょうか。とび森時代のアイカ村やシャチパンダ村など、いい感じのホラー作品多かったですからね。あつ森でもホラー島を手掛ける人はたくさんおりまして、そういう島を肝試しがてら訪れるのも一興。そんなホ
11月も半ばですが、ここ最近は夢番地の更新の準備をしてきました。まずは、前回の更新後に気になっていた箇所から。ぜにやったの旅館の2階を思い切って改装しました。中華料理店だったんですが、アイテム不足ってこともあって殺風景だったかなってなって。なので、とりあえず
うちの住民の中で、まだきちんと紹介記事を書いていないアンソニー君。ベストショットを撮ろうと思ってそのまななんだよね。ごめんよ、アンソニー。ちなみに、キャンプサイトでユニコーンのキザ系住民ジュリーが来たら、入れ替わる予定…のまま、3年経ちました。そんなアンソ
固定住民ではないのですが、マリアのお家をせっかくだしとリフォームしました。写真も貰っているので、いつ旅立ってもおかしくはない関係なのですが、次の夢更新まではいるかもしれないって思って。家具はマリアらしくピンクのアイテムが多め。特に、あさみさんから貰えるリ
この間は、四回目となるハロウィンイベントを楽しみました。サブ島の方でもなかなか楽しめたけれど、料理がまだ出来ない関係で、クッキーのレシピがだいぶたまってしまったな…。それについてはまたサブ島の日記ででも書こうと思います。さて、ハロウィンも終わり、11月に入
今回訪れたのは「どんぶり島」です。YouTubeでたまたま見かけて興味を持った島で、マイデザを使っていないそうです。夢番地は「DA‐3204‐3157‐0150」となっています。YouTubeで探せば動画も出てきますので、そちらもぜひ。訪れてすぐに入手した本をガイドブックに見立てて