家電量販店勤務の現役販売員。訪日外国人への接客が増えたにもかかわらず、家電量販店ならではの接客フレーズがなかなか探してもなかった経験から、自分たちの現場で使える英会話フレーズをまとめたいと思いブログを立ち上げました。
midori新しいサイトへの自然流入が60人を超えた後、少ない日で40人台になり、上がっては少し下がりまた何かをきっかけに上がってはまたちょっとだけ下がりで、少しずつ右肩上がりで増えてきました。自分のブログが少しずつ滑走路を走りながら、離陸
midori新しいサイトを立ち上げて、関心の高い話題で、自分が得意とする分野で記事を書き始めました。自然流入で、徐々に訪問者が増えていっています。1ヶ月3000PVを初月で超えてきた新しいサイトを立ち上げて、20日で1ヶ月になろうとしている
midori今回は、アナリティクスによる分析などについての記事になります。midori緊急性のない英会話ブログから仕事上でも関係するApple系の記事を書いたところ、ブログ内への流入に変化がありました。ブログ初心者のため、サイトの内容で人の
midori発売以来大人気のAppleのAirPodsProがこの秋、アップデートで空間オーディオ機能に対応しました。今回は、この空間オーディオを体験しての感想をご紹介します。AirPodsPro ¥30,580-(税込)AirPodsPr
ブログの立ち上げ(12)「direct/noneが大量に!」
midoriブログを立ち上げて2ヶ月半。谷あり谷ありの毎日ですが、壁・壁・壁が続きます。今日は、なんとアナリティクスを見ると、1日で150近いアクセスが・・(私のサイトは、まだ1日多くても二桁です。一桁の日もあります。絶対これは異常です。私
midori壁が次から次へと・・。現在、新サイトを構築しようと先日から悪戦苦闘しております。こちらのサイトのことではありません。midori最近、1から別のサイトを立ち上げてページを作り出したのですが、いきなり「危険サイト」と警告が!!!こ
この記事は、Apple大好き筆者が9月16日のApple Eventの発表および9月17日時点までに入手した情報を基に新型AppleWatchについて考察したものです。日本時間9月16日深夜。AppleEventがオンラインで開催され、新型
◆◆この記事は、Apple大好き筆者が9月16日のAppleEventの発表を見て新型iPadについて考察したものです。◆◆日本時間9月16日深夜。AppleEventがオンラインで開催され、新型Apple Watch6、Apple Wat
midoriブログを作ってみよう!と思い立って2か月半。WordPressの操作にも少しずつ慣れてきました。WordPressなどの操作にも少しずつ慣れてきた今日この頃です。Greensの接客英会話「家電量販店編」でサイトを作ってきましたが
ブログ立ち上げ(10)「Google Search Consoleって何?」
midori今朝方、Google Search Consoleからエラーメッセージが届きました。モバイルユーザビリティで問題が検出されました。と・・midori見よう見まねでブログを始めた初心者ですが、次から次へと色んな問題が・・。私はいつ
家電量販店「最初に覚えておきたい英単語30(商品名)」(後半)
◆◆ 接客のための「やりなおし英会話」1-7 ◆◆midori家電量販店で最初に覚えておきたい英単語30の後半です。外国からのお客様からの問い合わせなども多い商品群になります。レジ係のマミさんうちのお店では免税業務などもあります。お土産とし
家電量販店「最初に覚えておきたい英単語30(商品名)」(前半)
◆◆ 接客のための「やりなおし英会話」1-6 ◆◆midori今回は、これだけは最初に知っておきたい家電量販店取り扱い商品の英単語です。もうすでに知ってるっていう英単語も多いと思いますが、復習も兼ねてしっかりと覚えていきましょう。レジ係のマ
◆◆ 接客のための「やりなおし英会話」1-5 ◆◆midori今回は、接客英会話超初心者のための簡単売場案内フレーズをご紹介します。この4つをまず覚えておくと、どうにか切り抜けれると思います。さあ、がんばっていきましょう。レジ係のマミさんな
暦は秋なのに、まだまだ暑い日が続きます。ブログを始めて2ヶ月ちょっと、悪戦苦闘の日が続きます。WordPressの使い方に少し慣れ、投稿することに慣れてきましたが、もっと時間をかけ修正もし、記事の内容を良くしたいという思いと、もっと違うテー
midori今回は、売り場でよく出て来る2の乗数の数字をご紹介します。情報・通信関連の売り場で飛び交っているこれらの数字は、使用頻度が高いのでしっかり身につけておきたいですね。レジ係のマミさんお客様が数字を言って尋ねてこられるんですが、聞き
ブログ備忘録(9)「Google Analyticsを導入」
midori今回は、ブログへの集客をどう確認するか?ということで、Google アナリティクスの利用について紹介していきます。ブログ初心者私のブログ、訪問者はどのくらいいるのかしら?この記事は、ブログへの訪問者数を知りたい。と思い設置したけ
midori今回は、基礎的なお話です。通じる英語を話すためには、英単語であればアクセント(ストレスともいう)、フレーズであればイントネーション(抑揚)、また発音というのがどうしても必要になります。今は子どもたちに英語を教える際に、この部分を
◆◆ 接客のための「やりなおし英会話」1-2 ◆◆midori今回は、これから学習を進めていくために必要なことをお話しします。学習するために必要なアプリなどもご紹介します。レジ係のマミさん接客のために英単語って、どうやって覚えたらいいんです
◆◆ 接客のための「やりなおし英会話」1-1 ◆◆midoriさあ、今日から具体的にはじめていきます。少しずつ、一歩ずつ、出来るとこからやっていきましょう。店員英語が少しでもできたらいいけど・・。お客様とのやりとりが少しでもできたら嬉しいか
midori今回から、新コーナーをスタートします。接客で英語を使えるようになりたい。でも、どこから?1から、いっしょにやっていきましょう!店員外国からのお客様がレジに来たんだけど、なんて言ったらいいのかわからなくて・・・店員簡単な英語でいい
ブログを作り始めて二ヶ月がたちました。色なフレーズやダイアログを書き綴っているうちに、内容の枝葉がいろんな方向に広がってしまい自分でもどこにどのフレーズがあったのかがよくわからなくなって来ました。作っている本人がわからないのですから、来訪者
midori今回はタブレットの接客を対話形式でご紹介します。タブレットの販売タブレットの接客をするお客様Excuse me?すみません。Excuse me?「すみません。」店員Hello,ma'am. May I help ...
スマートウォッチの接客で使えそうなフレーズを対話形式でご紹介します。
Google AdSenseに合格したら、広告をサイトに貼り付ける必要があります。その作業の流れを今回は記録します。
今回は対話形式でセール関連の対話をご紹介します。値引き等が出来ない時の対応の一つです。その他番外コラムで、値引きルールの変化について買いてます。
ブログ制作1.5ヶ月。初ブログ収益は230円。時給で計算すると1.8円。それでも嬉しい!ブログ初心者の管理人が自分自身とおなじようにブログ作りに悩んでいる初心者のために書いた「へこたれない」ための記事です。
携帯電話の接客ダイアログを今回は紹介します。実際の接客は本体選びがあり、その後長い契約説明等があってのご契約などがあり、携帯電話の接客は非常に手間のかかるものになります。今回は機種選びのみを簡単に紹介します。
ブログ初心者が1から始めたGreensの接客英会話ブログ。Google AdSenseに6回落ち。スタートから49日目に無事合格しました。Google Adsenseへの申請、不合格、修正、再審査から合格の流れを備忘録として記しています。
今回は白物家電コーナーでの接客ダイアログをご紹介します。冷蔵庫売り場です。お客様の気になっている商品をお伺いし、その商品の機能、装備といったものを紹介するといった流れとなっています。
対話形式でテレビ接客のフレーズ第3段をご紹介します。テレビの特徴。保証。新製品の紹介など。
対話形式でテレビ接客のフレーズ第2段をご紹介します。ブランドの紹介、サイズ違いによる値段の説明や支払い方法。配達の確認など。
今回は海外サイトで紹介されている接客フレーズを参考にして、テレビ売り場での接客フレーズを紹介したいと思います。ご自身の売り場に使えそうなフレーズがあれば、どんどん使ってください。
家電量販店での買い物でのフレーズを対話形式で紹介します。今回は、基本としての買い物の流れをご紹介します。
見た目を整えるすごい魔法。「スキン」これを選ぶと、全体をきれいにまとめてくれます。細かい設定を個別にしなくても全体がまとまります。
今回はさらにプラグインを入れていきます。Youtubeを見ながら必須プラグインを入れて、その後、自分で探して導入して行ったプラグインをご紹介します。数が多いので、数回に分けて紹介します。
テーマを導入してCocoon Childを導入した方法を整理しています。参考にしたのはリベ大ブログ基礎講座4回目「ブログテーマを導入しよう」です。無料テーマのCocoon childの導入はあてずっぽでは導入できませんでした。ビデオをしっかり見て、挑戦してください。
今回は携帯電話コーナーでも、比較的短期間の日本滞在のお客様、旅行者や中短期滞在のお客様がよくご利用されるSIMカードについてのフレーズを取り上げます。
midoriブログを作り始めて1ヶ月。Word Pressの使い方も少しずつ慣れてきましたが、少し経つと忘れてしまうことも。操作の備忘録として、メモを残していくことにしました。ブログ立ち上げブログを立ち上げよう!ブログを立ち上げようと思った
家電量販店でよく使う用語を集めました。家電品の名称や業務で使う名称など集めています。お仕事場でこれは英語で何?という時などにお使いください。
家電量販店でよく使う用語を集めました。家電品の名称や業務で使う名称など集めています。お仕事場でこれは英語で何?という時などにお使いください。
今回は、待ってもらう時に使えるフレーズをご紹介します。接客をしていると、お客様がかぶったり、繁忙期などは店員が足りなくてお待たせしたり、商品を探すのに時間がかかってお待たせしたりと、待ってもらうことって結構ありますよね。そんな時にお役立てください。
今回はラッピングについてのフレーズ第二弾をご紹介します。まとめて包んで欲しいとか、別々に包んでほしい。自宅用かプレゼント用かこちらから尋ねる。どのくらい時間がかかるか伝える。ラッピングサービスをしていないことを伝えたり、ラッピングサービスの場所を教えたりするフレーズを紹介します。
今回は返金関連のフレーズと返品等の応対フレーズを紹介します。
売場案内でも言葉で場所を伝えるのは慣れないと難しいものです。まずは一緒に売り場まで案内することから慣れるといいでしょう。そして、場所を的確に言葉で伝えられるようになるといいですね。
英語初心者の頃は、私も相手の話していることがなんとなくわかってもうまく伝えられなかったり、また担当していない商品だったりするとそもそも説明できなかったりすることも。そんな時英語がわかる人を呼んだり、担当者とかわったり、誰かに尋ねたりすることも。
今回は金銭授受の流れをご紹介します。また、お金が多かったり、少なかったり、お釣りをもらえてない時とかのフレーズもご紹介します。
今回は支払い方法の2回目。ドル払いのフレーズとレジ袋などの確認などについてご紹介します。
商品の質問や説明の中で色に関するものは非常に多くあります。色の種類の説明や色違いのあるなしなどの対応フレーズを紹介します。
在庫に関する家電量販店で役立つ接客英会話フレーズを紹介します。在庫確認や在庫切れなどについてどう応対するか。
今回は、商品説明に関する英会話フレーズの中でも取り扱いに関するものをご紹介します。
今回は返事やあいづちについてのフレーズをご紹介します。
今回は、商品説明の中でも特徴、人気、また質問をする、受けるなどのフレーズをご紹介します。
今回はセールや値引き、割引に関してのフレーズをご紹介します。家電量販店では、夏冬のボーナスセールや決算セール、大処分市など年数回セールをしています。そんなセールについてのご案内や、商品値引きや割引に関しての説明。おまけや記念品などを差し上げる際の伝え方をご紹介します。
今回は免税業務に関わるフレーズをご紹介します。免税業務全般と、免税までの金額が足りなかった場合の伝え方、免税をしていないお店だった場合の伝え方などを取り上げます。
今回は売場案内(1)で場所を訪ねたり、行き方を尋ねたりするフレーズを紹介します。尋ね方にも様々な言い方があります。それらを知り、対応できるようになりましょう。
家電量販店の接客では、お客様にいろいろ尋ねて、教えていただいたり、見せてもらったり書いていただいたりすることがあります。そんな質問の仕方を今回は取り上げます。
会計に伴うフレーズをご紹介します。今回は会計前のやりとりや列に並んでいただく、商品の確認、消費税の税込・税抜きなどの説明などを取り上げています。
お客様との簡単な応対の仕方やおすすめの仕方、別れの挨拶などのフレーズをご紹介します。
接客の最初のステップはあいさつですが、日本語には「いらっしゃいませ」という便利な言葉があります。ですが、この「いらっしゃいませ」、ものすごく意味が多岐にわたるんです。英語では、どんな気持ちを伝えたいか?で言葉が変わります。あなたのいらっしゃいませを英語で伝えましょう!
「ブログリーダー」を活用して、midoriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。