chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひとり起業のブログ https://hitori-blog.net/

コロナ後の世界を見据えた、スーパーダイナミックソリューション

人生に失敗がないと、人生を失敗する。 斎藤 茂太

ケン
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2020/07/31

arrow_drop_down
  • 除外合意・固定合意とは

    事業承継の際、自社株を生前贈与するケースは多いと思います。 形式的に社長の座を譲り渡すよりも、オーナーとして実

  • 小規模宅地等の特例とは

    都会にある自宅などは、土地の評価が高いため、相続税の負担も相応に発生する事になります。 相続が発生した際に、自

  • 遺産分割協議書の内容、作成上の留意点

    遺産分割協議書とは、相続人全員が参加し、遺産の分割について合意した内容を文書にしたものです。 この遺産分割協議

  • 遺産分割協議書とは

    遺産分割協議書とは、相続人全員が参加し、遺産の分割について合意した内容を文書にしたものです。 この遺産分割協議

  • 相続税申告までの、やる事リスト

    事業の承継に立ちはだかる、相続という問題。 事業承継税制は複雑な制度ですが、その理解の第一歩として、相続税の基

  • 相続税制度の基本的枠組み

    事業の承継に立ちはだかる、相続という問題。 事業承継税制は複雑な制度ですが、その理解の第一歩として、相続税の基

  • 贈与税 2024年1月改正のポイント

    2024年1月より、改正された贈与税の施行がスタートします。 今回の改正をざっくり言えば、相続時精算課税の使い

  • 事業承継税制 猶予される税額の試算

    事業承継税制は、最終的に猶予税額の免除が受けられるので、上手く活用できればメリットが大きいです。 一方で、猶予

  • 事業承継税制 一般措置と特例措置の違い

    2009年に創設された事業承継税制ですが、要件を緩和する改正が、たびたび行われてきました。 複雑な制度なので、

  • 事業承継税制 一般措置と特例措置の違い

    2009年に創設された事業承継税制ですが、要件を緩和する改正が、たびたび行われてきました。 複雑な制度なので、

  • 法人版事業承継税制とは

    今回は、法人版の事業承継税制についてです。 業歴が長く、剰余金が積みあがっている法人の場合、事業を承継する際に

  • 電子帳簿保存法と電子データ保存の義務化

    インボイス導入に伴う混乱も冷めやらない中、今年末で電子帳簿保存法の猶予期間が終わり、2024年1月より、電子取

  • 無理なく日帰りで登れる山 ベスト5

    山を歩くようになって、ちょうど2年が経ちました。 それまでは、趣味と言えばゴルフくらいで、河川敷のパブリックコ

  • 令和5年版 年末調整手続

    今年もやって参りました、年末調整。 始めてしまえば何てことない事務仕事ですが、年に1回ゆえに、前回の事はすっか

  • 年末調整手続・法定調書の対象者

    年末調整で悩ましいのは、誰が対象なのか?という点です。 正社員のみで中途の入退社が少ない場合は、そんなに悩まな

  • 簡易課税制度を選択すべき人

    消費税の制度って、本当に複雑です。 特にインボイス制度の開始に伴って、インボイス制度自体が複雑であることに加え

  • インボイスの経過措置

    インボイス制度は零細事業者にとっての影響が大きく、ただでさえ反対意見が大きく取り上げられている訳ですから、「イ

  • インボイスって、どうなの?

    いよいよ始まりました、インボイス。 正式名は、適格請求書等保存方式、制度の登録を受ける者は、適格請求書発行事業

  • 合併か、清算か。それが問題だ

    オーナー社長さんは、複数の法人を運営しているケースが多いです。 理由は様々ですが、事業の拡大に伴って、若しくは

  • 荒川のセントアンドリュース

    荒川のセントアンドリュースとして有名な、戸田パブリックゴルフ場。 もう10年以上、川崎から通っています。 中央環状が開通してからは、アクセスが飛躍的に良くなりました。 去年の台風...

  • 会社設立後にやること

    前回までの記事で、合同会社、株式会社の設立方法、両者の比較などを書いてきました。 法務局に必要書類一式を提出して、約1週間経つと、会社の謄本が取れるようになります。 なので、設立日の段階では、実は何もスタートしていないんですね。 法務局の書記官の前に、書類が積まれているだけです。 謄本が取れるようになってからが、本当のスタートになります。 やることリスト ひとり社長の会社設立で、必要な手続きは、以

  • 合同会社 vs 株式会社 まとめ

    前回までの記事で、合同会社と株式会社、両者の設立方法、及びその違いについて書いてきました。 合同会社なら2社の設立を経験済みですが、株式会社の設立方法を書いてみると、公証役場に出向く点が、やや面倒に感じます。 反面、世の中的には、ひとり社長の会社設立であっても、株式会社の方が人気があるようです。 以下、両者の比較をまとめてみました。 両者の違い 会社設立・運営時 合同会社 株式会社 設立費用 70

  • 株式会社の作り方

    以前のブログでは合同会社の作り方を扱いましたが、今回は株式会社です。 株式会社を自分で設立する予定はありませんが、合同会社にはない手続きも含まれるので、一度整理してみましょう。 設立費用の違い 合同会社と一番違う点は、ここでしょうか。 合同会社 株式会社 登録免許税※1 60,000円 150,000円 定款認証 なし 52,000円 電子定款※2 5,000円 5,000円 実印作成 5,000

  • 合同会社の作り方②

    前回ブログの続きです。 ネット経由で行政書士の印鑑が押された電子定款のPDFを受領したら、必要書類一式を整えて、管轄の法務局へ持っていきます。 必要書類一式と共に、法務局の窓口に申請した日が会社の設立日になります。 郵送することもできますが、希望の設立日でないと困る場合は、到着日指定の簡易書留にする方法があります。 また、法務局の登記ねっとから専用ソフトをダウンロードすることで、登記をオンライン申

  • 合同会社の作り方①

    個人でやっていた事業が成長し、累進課税がしんどくなってきたら、法人設立を考えると思います。 一時的な高収入ならまだしも、不動産投資は先々の収支がある程度見込める上、将来に向けて規模の拡大を目指す投資家が多いので、法人設立のタイミングは非常に重要です。 1社目の法人設立は、今から6年前でした。 今ほど親切なサイトが見当たらなかった時代でしたので、行政書士に電子定款を頼むこともせず、無駄に4万円の印紙

  • 持続化給付金の対象が広がりました

    鳴り物入りで始まった持続化給付金。受付当初の混乱や、実態不明の会社が間に入っていたり、いろいろ物議を醸していましたが、最近落ち着いてきた感があります。 返済不要の補助金を受け取れるという点で、コロナの影響を受けている事業者にとって、これほど有難い制度はありません。 走り出し当初は、前年度との比較での売上減少が要件になっていたので、制度設計はシンプルで、それでいて個人で100万円、法人で200万円と

  • コロナ融資、出ました

    GW前に公庫のウェブサイトから申し込んだコロナ融資、正式名称「新型コロナウィルス感染症特別貸付」ですが、今月に入って、ついに融資が実行されました。 不動産投資にとって身近な公庫さんの融資なので、申し込まれている方も多いかと思いますが、融資実行に至るまでの顛末を簡単にレポートします。 融資に至る迄のスケジュール ・4月中旬 公庫のウェブサイトより融資申込 ・翌日 下記の必要資料を公庫支店宛郵送 ①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンさん
ブログタイトル
ひとり起業のブログ
フォロー
ひとり起業のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用