ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
どうしてこうも的外れ_マスクより直接支援を【アベノマスク第3弾】
はい、みなさんこんにちは!男性保育士のRyU先生です。 厚生労働省が近く福祉施設に”布マスク”8千万枚の配布をするということが明らかになりました。今やマスクは不足していないのに、またもマスクの配布・・・現場が本当に求めているのは給付金など
2020/07/28 16:51
【子どもの成長】感情的になった時に子どもの成長を見つめ直す方法【アンガーマネジメント】
はい、みなさんこんにちは!男性保育士のRyU先生です。 今回は子ども達についつい怒ってしまうというママパパに、簡単なアンガーマネジメントの方法を伝えていこうと思います。自分の怒りの感情を調整できるようになると、育児に余裕ができます。そうす
2020/07/26 17:17
【保育外の業務過多】保育士のとある一日を見つめなおすことで労働環境を改めて考える【1日を形成する時間】
保育士の1日を改めて見つめてみると、業務量の多さや、書類や行事によって保育士の業務が圧迫えていることが見えてきました。・・・・・・・それと同時に書類のもつ真意や保育士としての責任の重さにも目が向きます。 今回の記事は二部構成となります。p
2020/07/24 20:17
保育士という資格に関するRyU先生の見解
保育士資格の規制緩和や、養成校卒業者は試験を受けずに資格をもらえることなどについて個人的な見解を述べます。人手不足だからと言って規制緩和をして頭数を増やすだけでは保育士は現場で働かない。個人的には指定校に関しては試験導入を考えるべきだと思っている。質より量では実力の無い保育士が多くなり子どもに不利益、量より質の養成をしていくからこそ定職率にも好影響を与えることができると考える
2020/07/18 20:23
【保育NEWS】保育従事者の性犯罪歴照会『DBS』創設について
ベビーシッター登録会社に登録をしていた男性保育者が児童へのわいせつ容疑で逮捕された事件を受けて、再犯防止の為に登録会社が法務省に犯罪歴証明を提出する意見書を出したニュースを受けての私見。犯罪証明は本来ならば保護者や子どもが請け負うはずのない再犯のリスクを、事前になくす制度になりえる為、既存のサービスの透明化を図りながら制度導入を期待したい。
2020/07/18 08:02
【迷信?格言?】3歳児神話について考えてみよう
乳幼児期の身近な大人との関係性の重要さは誰もが感じています。以前は三歳までは母親が育児に専念するべきという『三歳児神話』という俗説がありました。今は否定されている考え方ですが、三歳までの大人との関りが子どもの成長と発達を促すことが分かっています。
2020/07/12 20:06
大人と子どもの「遊び」の違い ちょこっとコラムvol.1
子ども達は遊ぶことが仕事だと言われますが、大人にとっても遊びは大切なものです。ですが、同じ遊びでもやはり大人と子ども達との遊びは根底から違う行動と言えます。そんな二つの遊びの違いについて分かりやすく解説します。これを読むことで子どもの遊びの大切さを感じてもらえたらと思います
2020/07/11 20:00
年齢とクラス 月齢差のある保育について【子育ていろはvol.1】
同じ年齢でも早生まれの子どもの学年が何故違うのか、そもそも学年、歳の数え方はどのように決まっているのかを解説しながら、保育園における早生まれの子どもに対する配慮などについても触れていきます。
2020/07/10 20:00
「キリンさんキリンさん」の手遊び紹介【RyU先生のお気に入り!】
子ども達の大好きなキリンさんキリンさんの手遊びを、RyU先生の動画を観ながら一緒に楽しみましょう。手遊びの魅力やどんな時に有効かなども解説していきます。
2020/07/09 20:00
【当ブログについて】初めまして男性保育士のRyU先生です!
このブログを管理する男性保育士RyU先生の自己紹介と、ブログへの意気込みを見てください。
2020/07/08 21:36
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、RyU先生さんをフォローしませんか?