衣類の収納用品って山ほどありますよね。 私は大半の衣類はバーに掛けていますが、Tシャツ系や掛けきれないものはコンテナボックスを使って収納しています。 今回は、私がメインで使っているミリタリーライクなコンテナボックス 「MOLDING」 をご
30代のサラリーマン。 便利グッズやファッションなどショッピングを楽しみながら、投資などの資産形成も手堅く行っていくライフスタイルを発信。 投資・節約を地道に積み上げアッパーマス層に到達。
1件〜100件
ミリタリーライクな折りたたみコンテナボックスで衣類をおしゃれに収納【MOLDING】
衣類の収納用品って山ほどありますよね。 私は大半の衣類はバーに掛けていますが、Tシャツ系や掛けきれないものはコンテナボックスを使って収納しています。 今回は、私がメインで使っているミリタリーライクなコンテナボックス 「MOLDING」 をご
ブリーフィングのカートトートで気楽に街へお出かけ【ミニバッグ】
近場をちょっとぶらっとしたり、街へ買い物へ出かける際、 荷物は多くないけど、ポケットには収まらない。 そんな時にちょうどいいバッグとして、BRIEFINGのCART TOTEをご紹介します。 CART TOTEの特徴 デザイン性 私が長年愛
こんにちは!はいくろです。 7月に買ってよかったものは、Tシャツ、エコバッグ、プロテインです。 記事の後半には、1月から6月までで買ってよかったもの18点をご紹介しています。 2022年7月 買ってよかったもの UNTED ATHLE ur
マリブサンダルズ 「ZUMA」 サイズ感と履き心地【レビュー】
カリフォルニア、マリブ発祥のMALIBU SANDALS(マリブサンダルズ)。 皮紐を交差させて編み上げるメキシコ伝統のハンドメイドシューズからインスパイアされたデザインが特徴。 その中でも、比較的ベーシックで合わせやすいモデル
Keen「UNEEK SNK SLIDE」サンダルのサイズ感と履き心地【レビュー】
高いデザイン性とフィット感のあるKeenのスライドサンダル「UNEEK SNK SLIDE」。 購入にあたりサイズをかなり悩み、ワンサイズ上を購入。 結果、問題なく満足しています。 サイズやどんな履き心地なのか迷っている方の参考になれば幸い
ジャランスリワヤシューズ、約3年間着用の経年変化【98441】
ジャランスリワヤのセミブローグシューズを履き始めて約3年が経過。(型番:JALAN SRIWIJAYA 98441 BLACK) 今も変わらず、メインで履いています。 経年変化が気になる方へ、記録として残しておきます。 使用状況(2年目~3
アブラサス「薄い財布」レビュー【ポケットに入れても膨らまず快適】
財布をポケットに入れたいが膨らむのが気になる。 カード・小銭なども収納できできる限り薄い財布が欲しい。 そんな方にオススメしたいのが「Abrasus」の薄い財布です。 アブラサス「薄い財布」を購入した理由 私は毎日、改札を通る際にバッグから
鍵も付けられる!アブラサスの「小さい財布」レビュー【栃木レザー】
出来る限り小さなサイズの財布にしたい。 けど、カード・小銭・鍵も収納できるものがほしい。 そんな方におすすめしたいのが、コンパクトな財布で定評のあるブランド「Abrasus」 コインケースや薄い財布など様々なシリーズがありますが、今回は中で
お金が貯まらないのが不安、その理由は?【書評:お金絶対苦労しない方法を教えてください!】
コロナ以降の不安定な経済や労働環境。 もっとお金のゆとりが欲しい、不安を解消したい。 そんな方も多いと思います。 お金の不安をずっと持ったまま生涯を過ごさないためにも、どんな方法があるのか知ることはとても大切です。 これから資産形成をはじめ
ユニクロとunfilのシャツコーデ【シンプリストのファッション】
シャツ一枚でさらっと出掛けやすい季節になりましたね! 今回はユニクロをベースにunfilというブランドのシャツを合わせたシンプルだけど、ちょっと印象的なコーディネートのご紹介です。 ユニクロ・unfilのシンプルコーデ シャツ:unfil(
年を重ねることに物が増え、クローゼットもパンパン。 収納を買わないとおさまりきらない。もっと広い部屋に住み替えないと厳しい。 そんな状態の場合、 非常にもったいないコストがかかってしまう、もしくは既にかかっている可能性が高いです。 本記事で
【2022年3月】amazon 新生活セール おすすめアイテム
Amazonの新生活セールが始まりました! 開催期間:3/29(火)23:59まで 本記事では私が使っていておすすめできるもの、欲しいものリストを中心にご紹介します。 新生活セール、これだけはやっておこう! 最大5,000ポイント還元ポイン
服の購入で失敗したくない。 失敗が少ない人は、どんな服の選び方をしてるんだろう。 私もこれまでに服の購入では、数々の失敗をしてきました。 失敗の過程で、少しずつ自分なりのルールが形成されていき、その結果、選び方がブレなくなり失敗はだいぶなく
あったら便利はなくても平気【満足度の低い買い物を避ける方法】
ネットショップや、街のアパレルショップで商品をみていると あったら便利そうだな… この服セールになってる! ですが購入した結果、ほぼ使わない、あまり満足できなかった。 そんな経験もよくあるかと思います。 本記事では、あったら便利は買わない方
アークテリクス マカ1 を4年以上使ってみてよかったこと【レビュー】
ARC'TERYXのMAKA1を使い始めてから4年以上が経過しました。 付け心地や取り出しやすさなど細部まで作り込まれていて、今も変わらず愛用し続けています。 本記事ではMAKA1の、 特徴使っていてよかった点気になる点マンティスシリーズと
将来のお金が心配… 着実に貯金をしたい… もうこれ以上、お金を使うようになったらマズイかも… これらを解決する重要なことの一つとして生活水準があります。 収入が一気に上がればよいですが、そう簡単にはいかないですよね。 本記事では、筆者が社会
ミニマリストにおすすめ!山崎実業の便利グッズ【場所を取らずに快適】
こんちには!はいくろです。 今回は日頃からかなりお世話になっている、山崎実業のアイテムを10個ご紹介します。 いずれもそこまで場所を取らず、生活が便利になりますのでミニマリストさんにおすすめ! 全部実際に使ったもので、よかった点・気になる点
1,000万円を8年かけて貯めた方法【あったら生活はどうなる?】
「1,000万円貯めるのってどれだけ時間がかかるんだろう」 「1,000万円を貯めたいけど、何をしていいのか分からない」 「1,000万円貯まると生活は変わるの?」 とても大きな金額なので、具体的なイメージが湧きづらいですよね。 私はサラリ
【2022年】amazon新春初売りセールおすすめアイテム18選
こんにちは「はいくろ」です! 恒例のAmazon新春初売りセールが始まりましたね! 開催期間:1/3(月)~1/6(木) 定番のamazonデバイスはもちろん、ガジェット、生活用品など幅広い対象になっています。 本記事では私が使っていておす
【2022年】amazon新春初売りセールおすすめアイテム14選
こんにちは「はいくろ」です! 恒例のAmazon新春初売りセールが始まりましたね! 開催期間:1/3(月)~1/6(木) 定番のamazonデバイスはもちろん、ガジェット、生活用品など幅広い対象になっています。 本記事では私が使っていておす
収益が少なくてもブログを1年半以上続けられた理由【継続の難しさとコツ】
ブログを始めてみたけど、続けられるかな… だんだん更新できなくなってきた… 今まで色々やってきたけど、なかなか続かない… 何かを始めて継続できる人は1~5%程度とも言われており、多くの人は続かなかったという経験があるかと思います。 本記事で
Canva Proを使って時間と記事の質を得る【料金とできることも紹介】
ブログのアイキャッチ作成など、ブロガーにとってcanvaは必須といってもいいくらい便利ですよね! 無料で使うこともできますが、使いたい素材に限って有料… なんてことありませんか? 私もそんな経験から悩みに悩んだ結果、proを使うことに決めました。 proを使って約3ヶ月、支払い分以上の価値は明らか! といえるくらいの便利で、ブログに関連する時間もかなり削減できましたので本記事で紹介させていただきます! Canva Proでできること Canva Proと無料版の比較 機能無料版Proテンプレート25万点以上61万点以上素材(写真・動画等)100万点以上1億点以上容量5G100G画像のリサイズ×
コンバース・ヴァンズのローファー型スケートシューズ【サイズ感と愛用する理由】
こんにちは「はいくろ」です 私が愛用しているローファータイプのスケートシューズ。 ラクに履ける・大人っぽく履ける・合わせやすい・丈夫でかなり使いやすいので所有している3足をご紹介します! こんな方にオススメ 靴はラクに履けるものがいい上品なデザインのスニーカーが好み耐久性のある靴が良いカジュアルなスタイルから変化がほしい ローファータイプのスケートシューズを愛用する理由 スニーカーは着脱のラクなスリッポンを長らく愛用してきましたが、30代なってもう少しカジュアルさを抑えたものはないかなと思うようになりました。 そんな中で見つけたのが、 VANSの「STYLE53」 CONVERSEの「CS L
節約しているのに、お金はなかなか貯まらない… もしかしますと効果的な節約ができていないのかもしれません。 節約でまず抑えたいのは固定費です。 本記事では主な固定費とその節約方法についてご紹介します。 固定費とは 固定費とは、定期的に支出する費用のことを言います。 主なものとしては下記のような項目となります。 住居費保険料通信費水道光熱費サブスク関連小遣い 逆に変動費は一定でなく支出するもので 主には下記となります。 食費交通費衣類レジャー医療費交際費雑費 効果的な節約を行うには、まず固定費の削減が重要です。 固定費削減が大切な理由 固定費削減のメリットは、その削減効果が継続することです。 まと
節約しているのに、お金はなかなか貯まらない… もしかしますと効果的な節約ができていないのかもしれません。 節約でまず抑えたいのは固定費です。 本記事では主な固定費とその節約方法についてご紹介します。 固定費とは 固定費とは、定期的に支出する費用のことを言います。 主なものとしては下記のような項目となります。 住居費水道光熱費通信費保険料サブスク 逆に変動費は一定でなく支出するもので 主には下記となります。 食費交通費衣類レジャー医療費交際費雑費 効果的な節約を行うには、まず固定費の削減が重要です。 固定費削減が大切な理由 固定費削減のメリットは、その削減効果が継続することです。 まとまった節約
質素な暮らしと聞くとどんな印象持ちますか? やりたいことも我慢したり、お金の面でも余裕のなく満足しない印象を持つかもしれません。 ですが、全く逆なのです。 本記事では、質素な暮らしが幸せであることについてご紹介させていただきます。 質素な暮らしとは 質素とは「贅沢でなく、つつましくて倹約なこと」 倹約とは「無駄を省き、費用を切り詰めること」 何だか余裕がなく、つまらなそうに聞こえますね。 ただよく考えてみると、なんでもかんでも節約しているわけではなく切り詰めているのは無駄な部分。 つまり質素な暮らしとは、必要なもので暮らしていくことと言えます。 質素な暮らしが幸せなのはなぜか 必要なことがわか
今年ももう12月に入りましたね。 今年も色々と買い物してきました。 そんな中でも、使用頻度が高く、私の生活の質を上げてくれた物を厳選し 2021年に買ってよかったものとしてまとめてみました。 気になるものがありましたら是非取り入れてみて下さい! 2021年買ってよかったもの 山崎実業 歯ブラシスタンド 凹凸部分に歯ブラシを引っ掛けて使うスタンド。 歯ブラシが底面に付かず、浮く形となるので衛生的。 リンク 山崎実業 ダンボールストッカー 急激にネットショッピングの回数が増えたため、めちゃくちゃ役立ってます! ダンボールを収納するためにしてはちょっと高いなと躊躇してましたが、結果買ってよかったです
プライベートで出掛ける時の8割がたは、バッグを持たず手ぶらです。 理由は 身軽で動きやすい 服のシルエットを崩さない 肩への負担がなく、疲れにくい やりたいことに集中できる 物をなくしたり、忘れたりしにくい と色々挙げましたが、とにかく楽なんです。 今や決済で現金を使うことも少ないですし、大概のことがスマホでできます。 あった方がよいかな?程度のものは結局なくても困りません。 とにかく圧倒的な楽さがメリットです。 持ち物 財布…BRIEFINGBRIEFING KEYCASE MWスマホ…iphoneSE2時計…apple watchイヤホン…EARIN M-2 財布 BRIEFING KEY
【2021年】amazon ブラックフライデー おすすめアイテム
2021年11月26日。 恒例のAmazonブラックフライデーが始まりました! 開催期間:11/26(金)~12/2(木) 欲しかったものがセール対象になっていたら、もう買いですね! 本記事では私が使っていておすすめできるものを中心にご紹介します。 これだけはやっておこう! Amazonギフトのチャージ Amazonのギフト券をチャージしておくとチャージ金額に応じて最大2.5%分のポイントがもらえます。 せっかくなら数%でもお得に買い物しましょう! リンク 2021年おすすめアイテム CIO LilNob 充電器 65W GaN(窒化ガリウム) 3ポート 65Wのハイパワー充電! その割には比
https://www.linblog1.com/amazon-black-fryday/
2021年11月26日。 恒例のAmazonブラックフライデーが始まりましたね! 開催期間:11/26(金)~12/2(木) これだけはやっておこう! Amazonギフトのチャージ Amazonのギフト券をチャージしておくとチャージ金額に応じて最大2.5%分のポイントがもらえます。 せっかくなら数%でもお得に買い物しましょう! リンク 2021年おすすめアイテム CIO LilNob 充電器 65W GaN(窒化ガリウム) 3ポート リンク 65Wのハイパワー充電! その割には比較的小型。 Anker PowerPort Atom III 63W Slim (4ポート) リンク 薄型で場所を取
PCスタンドなら薄くて軽いMOFTがおすすめ【リモートワーク向け】
カフェ、コワーキングスペース、オフィス内、自宅など様々な環境で仕事することも定着してきましたね。 私もそんな場面が増えてきたのですが 場所によってデスクの高さが違うのが気になる! 合わない環境でしばらく作業となるとしんどい。 もともとひどい猫背なので肩のこり方も尋常じゃない。 これを解消するツールとしてPCスタンドを検討。 常に持ち運ぶため、 スペースを取らず軽いもの を優先して探した結果、このMOFTに行きつきました。 こんな人におすすめ リモートワークで色んな場所でデスクワークをする人スタイリッシュなPCスタンドを探している人面倒くさがりで手間なくPCスタンドを使いたい人PCスタンドを持ち
PCスタンドなら薄くて軽いMOFTがおすすめ【リモートワーク向け】
カフェ、コワーキングスペース、オフィス内、自宅など様々な環境で仕事することも定着してきましたね。 私もそんな場面が増えてきたのですが 場所によってデスクの高さも違うのが気になる! 合わない環境でしばらく作業となるとしんどい。 もともとひどい猫背なので肩のこり方も尋常じゃない。 これを解消するツールとしてPCスタンドを検討。 常に持ち運ぶため、 スペースを取らず軽いもの を優先して探した結果、このMOFTに行きつきました。 こんな人におすすめ リモートワークで色んな場所でデスクワークをする人スタイリッシュなPCスタンドを探している人面倒くさがりで手間なくPCスタンドを使いたい人PCスタンドを持ち
ジャランスリワヤ着用2年半!サイズ感に変化は?伸びる?【ショート動画付】
[ジャラン スリウァヤ] JALAN SRIWIJAYA セミブローグ (98441/Calf/11120/Dainite) を履き始めてから2年半が経過しました。 履き込んでいくと革は伸びる?サイズ感は変わる? 確認して記事にしました! 2年半着用したシワの付き具合が分かるショート動画も用意しましたので是非ご覧下さい。 2年間半着用したサイズ感 本セミブローグシューズはUK8ハーフ(27cm)です。 筆者の足のサイズ 素足で長さ約25cm幅は一番広い部分で約9.7cm 1年時着用時 トウの部分は1cm以上余り、幅も若干ゆとりがあるのでワンサイズ上のサイズ感。 履いていてグラいたり、余計に
会社員・投資を始めて1年間の実績公開【初心者・参考書籍も紹介】
2020年の10月に投資を開始して約1年が過ぎました。 はじめは資産額の変化にあたふたしましたが、やっと慣れてきました! 本記事では、投資初心者が約1年間投資を行った結果を公開します! 実績 投資期間:2020年10月~2021年10月 現在の時価評価額:4,674,255円 アセット実績日本株+211,684円米国株+215,818円投資信託+436,979円暗号資産+91,847円合計+956,328円 1年目はとにかく相場に慣れることを重視。 多額の一括投資はせず、資金に余裕をもちながらコツコツと投資するスタイルを実施。 具体的にいくら増やすなど目標も立てていなかったのですが、金額的には
18年ぶりの携帯キャリア変更!ahamoからpovo2.0で通信費を大幅カット
2021年10月中旬にahamoからpovo2.0に切り替えを行いました。 携帯のキャリア変更は18年ぶり! 何年もプラン変更せずそのままだったり、最近のプランがどんな物かよく分からなかったりしていませんか? 本記事では、povo2.0の通信費削減効果(見込)についてご紹介します。 こんな方は通信費が大幅削減できるかも!? 外ではWEB閲覧やSNS利用程度。電話はそんなにしない。家ではWiFiに接続。プランをしばらく変えていない。 povo2.0とは povo2.0はauから2021年9月29日に出された新プランです。 基本料金0円から必要なデータ容量をトッピングとして都度購入するというプラン
デザイン満足度抜群!cocoonからSWELLにテーマ変更【移行方法も紹介】
cocoonを使っていて、デザインにもそれなりに時間をかけてきたけどなかなか満足いく仕上がりにならない…人のブログが素敵に見える… デザインの事で有料テーマがずっと気になっていたりしませんか? 私もそんなことを思いながらcocoonを15ヶ月使ってきました。 ただ、悩みながらブログを続けるよりはもう買ってしまおう!と考えてテーマ「SWELL」を購入。 デザインの良さや評価の高さが決め手です! SWELLに変えて、少しいじるだけで簡単に満足いくデザインにできましたので、とくによかった点についてご紹介します! あわせてcocoonからのSWELL移行方法も、画像を12枚使って分かりやすくお伝えしま
30代の投資方針。目標に向けてブレずに投資判断し、継続していくために設定します。 目標 目標資産:1億円期間:20年想定利回り:4~5%毎月の入金:10~15万円 現在は目標の3割強程度まできていますのであと20年かけて達成を目指していきます。 まずは30代のうちに資産4,500万円を目指します! 基本方針 長期インデックスがメイン。キャッシュ比率は20~30%とし、精神的なゆとりを持つ。資産拡大を重視し、株式を中心に投資。30代は一定のリスクを取り、一部ボラティリティの大きい投資も行う。特定銘柄に集中しない。長期投資はタイミングでなく、自分の資産配分をみて投資する。 あと心持ちとしては 感情
楽天スーパーセール 実際に良かった1000円で買いまわれる商品を紹介!
はいくろこんにちは!はいくろです!楽天スーパーセールが始まりましたね!(9月4日20時~)割引商品もたくさん!買い回りでポイントもたくさんGETできるチャンスなので、このタイミングでうまく買い物しましょう!キャンペーン内容キャンペーン期間中
デロンギの電気ケトル 沸くまでの時間は?熱い?使い心地レビュー【約4年の使用】
はいくろ こんにちは!はいくろです。 電気ケトルも様々な種類が出ていますね。 その中でもメジャーどころであるデロンギ。 今回は、私が3年以上愛用してきたデロンギの電子ケトル「ディスティンタコレクション」をご紹介させていただきます。 製品概要 【品番】KBI1200J-BK 【寸法】高さ約225mm、幅約220mm、奥行約165mm 【重量】1.1kg 【容量】1.0ℓ 【素材】 ステンレススチール、ポリプロピレン デロンギってどんなメーカー? 一応、デロンギがどんなメーカーか紹介しておきます。 デロンギの本社はイタリア北部のトレヴィ―ソという地方都市にあり、イタリア・ドイツ製の家電販売を行って
【新築マンション検討】物件エントリーのメリットは?資料請求との違いはある?
新築マンションの公式ホームページにある物件エントリー(資料請求)のボタン。気になる物件だけどエントリーするとどうなるんだろう?メリットは?まだ具体的でないけどしておいた方がよいのかな?あまり自分の個人情報を出したくないな。といった方に物件エ
何をすればよいの?新築マンション検討の流れ【初めての購入検討】
ライフステージの変化などによって、そろそろ住まいの購入をと考え始めた時。まず何をしていいのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。本記事では、新築マンションを検討し始めた方がどんな流れで検討を進めていけばよいのか?を解決し、安心して
マンション選びで最寄駅からの距離は多く方が真っ先に考える条件のひとつでしょう。だからこそ資産性に結び付きやすい項目でもあります。今回は駅近物件の資産性について考えてみます。なぜ駅近が良いのか多くの人にとって優先順位が高い項目である。物件探し
新築マンション 完成後販売メリット・デメリット【青田売りとの比較】
新築マンションの多くは青田売りですが、中には完成後に販売する物件もあります。今回はその特徴について触れさせていただきます。ここでの完成済販売は、完成してから初めて販売を開始する物件を指します。青田売りで完成後も残った物件ではございません。な
新築大規模マンションの特徴6選と選び方【メリット・デメリット】
大規模マンションってどんな特徴があるの?住んだことないけど自分に合うのかな?住んでみたい、検討しているという方に特徴と選び方をご紹介させていただきます。共用部の充実一番分かりやすい特徴ではないかと思います。マンションの顔とも言えるメインエン
低層階と上層階のメリット・デメリット【新築マンションの住戸選び】
マンションの低層階と上層階どっちが良いの?本記事では、日常生活の利便性や価格など条件の異なる低層階・上層階の特徴とどのように選んだらよいかをご紹介します!低層階メリット1階の場合専用庭やテラスが付いていることがあり、お子様用のプール遊びやテ
新築マンション購入の諸費用っていつどんなものがかかる?【時期別に整理】
新築マンション購入の諸費用っていつどんな費用がかかるんだろう?費用を支払うタイミングを契約時、引渡時、引渡後の三つに分けて考えるとほとんどの費用は引渡時にかかります。本記事では時期別にかかる項目を整理してみます。契約時売買契約書印紙代不動産
新築マンション購入の諸費用っていつどんな費用がかかるんだろう?タイミングとしては契約時、引渡時、引渡後の三つがあり、ほとんどは引渡時にかかります。本記事では時期別にかかる項目を整理してみます。契約時1. 売買契約書印紙代不動産売買契約書に貼
早いうちからしっかり貯蓄したい!そう思うけど、具体的に何をしていいか分からないという方も多いと思います。本記事では、筆者が入社3年目までで実践していたものの中で効果があり、継続できたものをご紹介します。実践内容財形貯蓄1~2年目は月々1万円
早いうちからしっかり貯蓄したい!そう思うけど、具体的に何をしていいか分からないという方も多いと思います。本記事では、筆者が入社3年目までで実践していたものの中で効果があり、継続できたものをご紹介します。実践内容財形貯蓄1~2年目は月々1万円
財形貯蓄で着実に貯金!12年間継続で気付いたらまとまった金額に
財形貯蓄って資産形成の手段としてどうなんだろう?そう考えている方に本記事では、12年財形貯蓄を継続している筆者が感じるメリット・デメリットと貯蓄実績をご紹介します。筆者は新入社員のタイミングで財形貯蓄をはじめ、まずは月々1万円・ボーナス3万
【BRIEFING】 コインパースMW・キーケースMWどっちがおすすめ?
BRIEFINGでコンパクトにカードや小銭を収納できる「COIN PURSE MW」と「KEY CASE MW」両方使用してみての比較と筆者のおすすめを紹介させていただきます。比較商品スペック名称COIN PURSE MWKEY CASE
【BRIEFING】 コインパースMW・キーケースMWどっちがおすすめ?
BRIEFINGでコンパクトにカードや小銭を収納できる「COIN PURSE MW」と「KEY CASE MW」両方使用してみての比較と筆者のおすすめを紹介させていただきます。比較商品スペック名称COIN PURSE MWKEY CASE
鍵・カード・小銭をひとまとめにするため購入した BRIEFINGの「KEYCASE MW」 使い始めて約1年が経過しましたのでレビューしていきたいと思います。 あまり変わりありませんが、使用半年時点で撮影した写真も残してありますので参考の一
鍵・カード・小銭をひとまとめにするため購入した「BRIEFING KEY CASE MW」使い始めて約半年が経過しましたのでレビューしていきたいと思います。使用状況期間:6ヵ月頻度:ほぼ毎日利用用途:通勤時の定期利用(ICタッチ)買い物時の
【2年間使用】ジャランスリワヤ セミブローグシューズ レビュー
ジャランスリワヤのセミブローグシューズを履き始めて約2年経ちました。私も購入検討時はどの程度もつのか、どのように経年変化していくのか気になっていましたので記録も兼ねてご紹介します。使用状況着用期間:約2年使用頻度:2足+雨用1足のローテーシ
【2年間使用】ジャランスリワヤ セミブローグシューズ レビュー
ジャランスリワヤのセミブローグシューズを履き始めて約2年経ちました。私も購入検討時はどの程度もつのか、どのように経年変化していくのか気になっていましたので記録も兼ねてご紹介します。使用状況着用期間:約2年使用頻度:2足+雨用1足のローテーシ
オシャレでおすすめ!clipa(クリッパ)のバッグハンガー レビュー
最近、会社以外でも仕事する機会が増えてバッグハンガーが活躍する機会が増えてきました。コロナ禍では衛生面でも、バッグを床につけないようにするに越したことはないと思うので、まだ使っていない皆様にもおすすめしたいと思います。バッグハンガーの中でも
ブリーフィング×ユナイテッドアローズの3wayバッグ【リュック】
ビジネスシーンでもリュックタイプが増えてきましたね。私もビジネスではリュックタイプを使用しており、負担軽さや両手が空くなど便利すぎて他のタイプに戻れなくなっています。今回は私が現在、使っているバッグ「BRIEFING×UNITED ARRO
持ち運び楽々!ペン立てにもなる薄型スマホスタンドori-pact
今回は薄型でペン立てにもなるスマホスタンドnakabayashiのというメーカーの「ori-pact」をご紹介します。非常に機能的な形状になっており、出先でちょっと作業したり、動画を観ることがある方には役立つかと思います!折りたたんでコンパ
「ANKER」マグネットケーブルホルダーで充電ケーブルに定位置を
皆さんはスマホの充電はどのようにしていますか?筆者はソファ横に充電ケーブルを設置して、ソファで転がりながら充電できるようにしています。充電し終えた後はそのままソファにだらっと置いたままに、時には床に転がっていたりするような状態でした。色々な
ANKERマグネットケーブルホルダーで充電ケーブルに定位置を
皆さんはスマホの充電はどのようにしていますか?筆者はソファ横に充電ケーブルを設置して、ソファで転がりながら充電できるようにしています。充電し終えた後はそのままソファにだらっと置いたままに、時には床に転がっていたりするような状態でした。色々な
今まで仕事の手帳は、ウィークリーの物を毎年購入していましたが携わるプロジェクトが少しずつ増えてきたため、プロジェクトごとに整理しやすいようシステム手帳に切り替えることにしました。システム手帳はなんとなくごつい物も多い印象でしたが、PLOTT
今まで仕事の手帳は、ウィークリーの物を毎年購入していましたが携わるプロジェクトが少しずつ増えてきたため、プロジェクトごとに整理しやすいようシステム手帳に切り替えることにしました。システム手帳はなんとなくごつい物も多い印象でしたが、PLOTT
ブリーフィング「KEY CASE MW」で鍵やカードをひとまとめに!
極力手持ちの物を減らしたい私は、色々なコンパクト財布を使っておりますが今回はBRIEFINGの「KEY CASE MW」をご紹介します。カード・小銭・鍵を1つに集約してできるだけ持ち物を減らしたい方にオススメです。 (adsbygo
ブリーフィング「KEY CASE MW」で鍵やカードをひとまとめに!
極力手持ちの物を減らしたい私は、色々なコンパクト財布を使っておりますが今回はBRIEFINGの「KEY CASE MW」をご紹介します。カード・小銭・鍵を1つに集約してできるだけ持ち物を減らしたい方にオススメです。 (adsbygo
ホカオネオネ ボンダイレザーで足元にボリューム感を【コーデ有】
最近も街では、ビッグシルエットのトップスが多くみられますね。その際、コーディネートのバランスを取る手法として足元にボリュームを持たせることがありますが、今回はそれに適したボリュームのあるスニーカーHOKA ONE ONE(ホカオネオネ)とい
「イルビゾンテ」は1970年にスタートしたイタリアの皮革ブランドで、日本の主要都市にも多くの店舗を構えており高い人気を誇ります。商品ラインナップもかなり豊富。今回はその中でもカードが入り、ミニ財布としても兼用可能なキーケースをご紹介します。
「イルビゾンテ」は1970年にスタートしたイタリアの皮革ブランドで、日本の主要都市にも多くの店舗を構えており高い人気を誇ります。商品ラインナップもかなり豊富。今回はその中でもカードが入り、ミニ財布としても兼用可能なキーケースをご紹介します。
軽くて持ち運び楽々!無印良品のメッシュバッグインバッグ【おすすめ】
最近はモバイルワークが進みPCを持ち歩く機会が増えた方も多いのではないでしょうか。PCをバッグに入れれば、さらに周辺機器も入れることになり重いし、ごちゃつく。それを解決するアイテムとしてご紹介させていただきたいのが無印良品の”ナイロンメッシ
最近はほぼカードやスマホの決済で、現金を使う機会もどんどん減ってますね。これを機に財布もコンパクトにしたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。コンパクトな財布にも様々な種類がありますが、今回ご紹介するBRIEFING(ブリーフィン
おしゃれな突っ張り棒「ドローアライン」で空間に機能性とアクセントを
皆様はご自宅で突っ張り棒って使っていますか?突っ張り棒で棚を作ったりして機能性を高めるために使用されることが多いと思います。その突っ張り棒の中でも、「Draw a line(ドローアライン)」という商品が機能性に加えデザインにも優れており、
スマホ充電ケーブルを上手にまとめるniteizeのギア―タイ
スマホの充電ケーブルなど使ったあとどのようにしていますか?そのまま放置してしまいたいですが見た目も良くないし、きれいにまとめるのにも手間がかかります。どうにか、手軽にまとめるか定位置にセットしたりできないかという中で見つけたのがniteiz
封筒を開けずに溜め込んでしまう方に!オートのレターオープナー
みなさんレターオープナーって使っていますか?ハサミで切れば、手で空けてしまえばということもあり、なくても全然困ってないという方が多いのではないでしょうか。筆者もとくに困っていたわけではないですが、このオート社から出ているレターオープナーの見
少しずつ暑くなってきましたねー最近はもうショートパンツばかり履いてます。ただ悩ましいのはTシャツにショートパンツだと単調になりやすくて、定番アイテムばかりにもなりやすいのでパッとしなくなってしまいます。そこに変化を付けるならシャツがもってこ
家電素人の感覚的レビューYAMAHA yas109【サウンドバー】
テレビの音質改善でサウンドバーを検討したらこのyas109は価格や機能のバランスから選択に入ってきやすいと思います。筆者は細かい技術的な面は全くの素人ですが、十分に音質改善はできたと感じており結果的には購入してよかったと思っています。今回は
ファッションのアクセントとして活躍するブレスレット。色んな種類がある中で、筆者はレザーブレスを愛用しています。ブランドではとくに「イルビゾンテ」がオススメなので本記事で魅力に触れたいと思います。レザーブレスの魅力主張しすぎない革はナチュラル
山善の突っ張りハンガーラックで効率よく収納【スペース倍増!?】
皆さん衣類の収納ってどのようにしてますか?今、収納方法を色々探していらっしゃるとしたらきっと現状収納しきれていなかったり、うまく整理がついていない状態だと思います。本記事では、筆者が実際に導入し非常に効率よく収納できた山善さんの突っ張りハン
2020年4月緊急事態宣言が出されて以降、テレワークの導入が一気に推進されましたね。筆者もその一人であり、4月~5月中はほぼテレワークでした。その際、よく話題に上がるのが運動不足筆者も例に漏れず、体重が増加し始めて1kg太った時点で焦り始め
サウンドバーyas109に決めた理由【bose soudbar500と比較】
YAMAHAのyas109にするかboseのsoundbar500かどっちにしよう・・・筆者がサウンドバーを購入するにあたり最後の最後まで悩んだ2つです。近い悩みを持った方は、きっとサウンドバーについて既に色々調べていらっしゃるかと思います
室内物干しも快適!エカンズの折りたたみ自在なステンレス物干し!
梅雨で雨が続きますね。この時期は室内干しの機会が増えますが、皆様はどのようなものを使って干していますか?主には置き型と天井吊り型があると思いますが、置き型は移動させづらかったり、置き場に困ったり吊り型は工事が必要だったり筆者もどんなものが良
amazon Echo Show5 声だから便利な機能と購入価値について
amazon Echo show5 興味はあるけど、実際使う機能ってどんなもの?持っている人は、購入した価値はあったと思っているのかな?筆者がamazon Echo show5を購入するにあたって、上記のことが気になったので約2か月間使用し
「ジャランスリワヤ」は1919年インドネシアで創業した靴工場の2代目が修行を積み、2003年にデビューしたブランドです。 筆者はビジネス用シューズはこの「ジャランスリワヤ」を愛用しています。履いてから約1年経ち、やはり選んでよかったと思っています。 皆様にも選ぶ参考になればと思い、レビューさせていただきます。 ジャランスリワヤを選んだ理由 ビジネスシューズを探すにあたり、せっかくだから長く履きたいのでそれなりの質と普遍的なデザイン。程よい装飾のあるもの探しておりました。 そんな中で、デザイン面で超高級革靴ブランドに負けない美しさを感じたのがジャランスリワヤです。 作りもほぼハンドメイドの手間の
繰り返し使えるRingkeのケーブル結束バンド!付け外しも簡単!
はいくろ こんにちは!はいくろです。 家の中にたくさんあるコード類、まとめるのにどんなものを使っていますか? ボックスに納めるタイプや、下にの写真のように束ねるタイプのものが多いと思います。 写真のようなタイプの場合、日頃は触れないものであればぴったりですが、ドライヤーのように頻繁に"束ねる解く"を繰り返すものにぴったりのものがほしいと思ったことはありませんか?? 筆者はドライヤーのコードを今まで結んで束ねていましたが、結ぶことが面倒であることとコードがぐるぐるねじれて傷みも気になっていました。 コードを簡単に束ねられて簡単にほどけるものはないかなぁ これを解消すべくネットでかなり探し回った結
初めてのDIYにオススメ!ダイニングテーブルに合わせた棚付き木壁を作る!
おウチ時間の過ごし方のひとつとして DIYが増えているみたいですね! DIYしてみたいけど、なかなか一歩が踏み出せなかったりしませんか!? 筆者も「賃貸の壁を傷つけずに作れる木壁」を知り、やってみたいと思ってから1ヶ月くらいぐずぐずしていましたが、まずはスタートしやすいよう”壁全面”でなく”部分的”に作ることにしてようやく初DIYに動き出すことができました! 作ったもの サイズは 高さ約190cm、幅約85cm 筆者はダイニングに設置するため、幅はダイニングテーブルに合わせて制作しました。 壁一面やりたい! と思っていたのですが、初めてで自信もなかったのでまずは部分的に作ることにしました。結果
パタゴニア バギーズロングの機能性とサイズ感を確認【コーデ有】
今回はヘビロテできる定番の水陸両用ショートパンツ パタゴニアの「バギーズロング」をご紹介します! 特徴や着用感、撥水性能と速乾性も検証しておりますので 参考にしていただければ幸いです。 バギーズロングの特徴 速乾性と撥水性 独自のDWR加工(耐久性撥水)を施しており、かなり水を弾きます。 表面についた水分を水滴にして分散させる仕組みになっていて、濡れると水玉になってコロコロと流れていきます。完全に水を通さない"防水"とは異なりますので、水に浸かれば当然浸みますが軽い雨程度であれば楽々弾きます。 本ページで速乾性・撥水性について、水をジャバジャバかけて確かめてみましたのでよろしければご覧ください
TEVA VOYA FLIP フィット感抜群の人気サンダル【着用写真有】
はいくろ こんにちは!はいくろです。 気温も上がり、サンダルを履きたいシーズンも近づいてきましたね! 開放的になるのもありますが、私はとにかく靴下を履くのが面倒なので 夏はほぼサンダルです。 今回はシンプルで機能的、毎日履き倒せる TEVAの「VOYA FLIP」を ご紹介します! 特徴と履き心地 テバのサンダルで良いのが足裏にフィットする形状と、インソールが低反発クッション素材になっていて、とにかく疲れにくい! 低反発クッションは、「Mush(マッシュ)」という独自に開発されたもの。 指で押してみると、スポンジのようにフワッとしつつもしっかりとした弾力がある感触。 履いてみると
Niteizeのカラビナ・キーリング!男心くすぐるアイテム達
Niteize(ナイトアイズ)は1986年に アメリカ・コロラドで誕生したブランドです。 創造性の高いアイテムが多い中でも、 筆者が日々使っているアイテムを3種類ご紹介します。 <S-BINER(エスビナー)> シンプルですが、ロゴの雰囲気が かっこいいS字型のカラビナです。 S字の片方はベルトループもう片方に 鍵だったり、バッグに付けてバーなどに 引っ掛けたり様々な使い道があります! 鍵などを付けるときは ロック機能付きのタイプをおススメします! 写真ではシルバーの方がロック機能付きです。 S字の片側ずつロックが分けられるので、 鍵側だけロックすることが可能です。 シルバー・ロッ
「ブログリーダー」を活用して、はいくろさんをフォローしませんか?
衣類の収納用品って山ほどありますよね。 私は大半の衣類はバーに掛けていますが、Tシャツ系や掛けきれないものはコンテナボックスを使って収納しています。 今回は、私がメインで使っているミリタリーライクなコンテナボックス 「MOLDING」 をご
近場をちょっとぶらっとしたり、街へ買い物へ出かける際、 荷物は多くないけど、ポケットには収まらない。 そんな時にちょうどいいバッグとして、BRIEFINGのCART TOTEをご紹介します。 CART TOTEの特徴 デザイン性 私が長年愛
こんにちは!はいくろです。 7月に買ってよかったものは、Tシャツ、エコバッグ、プロテインです。 記事の後半には、1月から6月までで買ってよかったもの18点をご紹介しています。 2022年7月 買ってよかったもの UNTED ATHLE ur
カリフォルニア、マリブ発祥のMALIBU SANDALS(マリブサンダルズ)。 皮紐を交差させて編み上げるメキシコ伝統のハンドメイドシューズからインスパイアされたデザインが特徴。 その中でも、比較的ベーシックで合わせやすいモデル
高いデザイン性とフィット感のあるKeenのスライドサンダル「UNEEK SNK SLIDE」。 購入にあたりサイズをかなり悩み、ワンサイズ上を購入。 結果、問題なく満足しています。 サイズやどんな履き心地なのか迷っている方の参考になれば幸い
ジャランスリワヤのセミブローグシューズを履き始めて約3年が経過。(型番:JALAN SRIWIJAYA 98441 BLACK) 今も変わらず、メインで履いています。 経年変化が気になる方へ、記録として残しておきます。 使用状況(2年目~3
財布をポケットに入れたいが膨らむのが気になる。 カード・小銭なども収納できできる限り薄い財布が欲しい。 そんな方にオススメしたいのが「Abrasus」の薄い財布です。 アブラサス「薄い財布」を購入した理由 私は毎日、改札を通る際にバッグから
出来る限り小さなサイズの財布にしたい。 けど、カード・小銭・鍵も収納できるものがほしい。 そんな方におすすめしたいのが、コンパクトな財布で定評のあるブランド「Abrasus」 コインケースや薄い財布など様々なシリーズがありますが、今回は中で
コロナ以降の不安定な経済や労働環境。 もっとお金のゆとりが欲しい、不安を解消したい。 そんな方も多いと思います。 お金の不安をずっと持ったまま生涯を過ごさないためにも、どんな方法があるのか知ることはとても大切です。 これから資産形成をはじめ
シャツ一枚でさらっと出掛けやすい季節になりましたね! 今回はユニクロをベースにunfilというブランドのシャツを合わせたシンプルだけど、ちょっと印象的なコーディネートのご紹介です。 ユニクロ・unfilのシンプルコーデ シャツ:unfil(
年を重ねることに物が増え、クローゼットもパンパン。 収納を買わないとおさまりきらない。もっと広い部屋に住み替えないと厳しい。 そんな状態の場合、 非常にもったいないコストがかかってしまう、もしくは既にかかっている可能性が高いです。 本記事で
Amazonの新生活セールが始まりました! 開催期間:3/29(火)23:59まで 本記事では私が使っていておすすめできるもの、欲しいものリストを中心にご紹介します。 新生活セール、これだけはやっておこう! 最大5,000ポイント還元ポイン
服の購入で失敗したくない。 失敗が少ない人は、どんな服の選び方をしてるんだろう。 私もこれまでに服の購入では、数々の失敗をしてきました。 失敗の過程で、少しずつ自分なりのルールが形成されていき、その結果、選び方がブレなくなり失敗はだいぶなく
ネットショップや、街のアパレルショップで商品をみていると あったら便利そうだな… この服セールになってる! ですが購入した結果、ほぼ使わない、あまり満足できなかった。 そんな経験もよくあるかと思います。 本記事では、あったら便利は買わない方
ARC'TERYXのMAKA1を使い始めてから4年以上が経過しました。 付け心地や取り出しやすさなど細部まで作り込まれていて、今も変わらず愛用し続けています。 本記事ではMAKA1の、 特徴使っていてよかった点気になる点マンティスシリーズと
将来のお金が心配… 着実に貯金をしたい… もうこれ以上、お金を使うようになったらマズイかも… これらを解決する重要なことの一つとして生活水準があります。 収入が一気に上がればよいですが、そう簡単にはいかないですよね。 本記事では、筆者が社会
こんちには!はいくろです。 今回は日頃からかなりお世話になっている、山崎実業のアイテムを10個ご紹介します。 いずれもそこまで場所を取らず、生活が便利になりますのでミニマリストさんにおすすめ! 全部実際に使ったもので、よかった点・気になる点
「1,000万円貯めるのってどれだけ時間がかかるんだろう」 「1,000万円を貯めたいけど、何をしていいのか分からない」 「1,000万円貯まると生活は変わるの?」 とても大きな金額なので、具体的なイメージが湧きづらいですよね。 私はサラリ
こんにちは「はいくろ」です! 恒例のAmazon新春初売りセールが始まりましたね! 開催期間:1/3(月)~1/6(木) 定番のamazonデバイスはもちろん、ガジェット、生活用品など幅広い対象になっています。 本記事では私が使っていておす
こんにちは「はいくろ」です! 恒例のAmazon新春初売りセールが始まりましたね! 開催期間:1/3(月)~1/6(木) 定番のamazonデバイスはもちろん、ガジェット、生活用品など幅広い対象になっています。 本記事では私が使っていておす
マンションの低層階と上層階どっちが良いの?本記事では、日常生活の利便性や価格など条件の異なる低層階・上層階の特徴とどのように選んだらよいかをご紹介します!低層階メリット1階の場合専用庭やテラスが付いていることがあり、お子様用のプール遊びやテ
新築マンション購入の諸費用っていつどんな費用がかかるんだろう?費用を支払うタイミングを契約時、引渡時、引渡後の三つに分けて考えるとほとんどの費用は引渡時にかかります。本記事では時期別にかかる項目を整理してみます。契約時売買契約書印紙代不動産
新築マンション購入の諸費用っていつどんな費用がかかるんだろう?タイミングとしては契約時、引渡時、引渡後の三つがあり、ほとんどは引渡時にかかります。本記事では時期別にかかる項目を整理してみます。契約時1. 売買契約書印紙代不動産売買契約書に貼
早いうちからしっかり貯蓄したい!そう思うけど、具体的に何をしていいか分からないという方も多いと思います。本記事では、筆者が入社3年目までで実践していたものの中で効果があり、継続できたものをご紹介します。実践内容財形貯蓄1~2年目は月々1万円
早いうちからしっかり貯蓄したい!そう思うけど、具体的に何をしていいか分からないという方も多いと思います。本記事では、筆者が入社3年目までで実践していたものの中で効果があり、継続できたものをご紹介します。実践内容財形貯蓄1~2年目は月々1万円
財形貯蓄って資産形成の手段としてどうなんだろう?そう考えている方に本記事では、12年財形貯蓄を継続している筆者が感じるメリット・デメリットと貯蓄実績をご紹介します。筆者は新入社員のタイミングで財形貯蓄をはじめ、まずは月々1万円・ボーナス3万
BRIEFINGでコンパクトにカードや小銭を収納できる「COIN PURSE MW」と「KEY CASE MW」両方使用してみての比較と筆者のおすすめを紹介させていただきます。比較商品スペック名称COIN PURSE MWKEY CASE
BRIEFINGでコンパクトにカードや小銭を収納できる「COIN PURSE MW」と「KEY CASE MW」両方使用してみての比較と筆者のおすすめを紹介させていただきます。比較商品スペック名称COIN PURSE MWKEY CASE
鍵・カード・小銭をひとまとめにするため購入した BRIEFINGの「KEYCASE MW」 使い始めて約1年が経過しましたのでレビューしていきたいと思います。 あまり変わりありませんが、使用半年時点で撮影した写真も残してありますので参考の一
鍵・カード・小銭をひとまとめにするため購入した「BRIEFING KEY CASE MW」使い始めて約半年が経過しましたのでレビューしていきたいと思います。使用状況期間:6ヵ月頻度:ほぼ毎日利用用途:通勤時の定期利用(ICタッチ)買い物時の
ジャランスリワヤのセミブローグシューズを履き始めて約2年経ちました。私も購入検討時はどの程度もつのか、どのように経年変化していくのか気になっていましたので記録も兼ねてご紹介します。使用状況着用期間:約2年使用頻度:2足+雨用1足のローテーシ
ジャランスリワヤのセミブローグシューズを履き始めて約2年経ちました。私も購入検討時はどの程度もつのか、どのように経年変化していくのか気になっていましたので記録も兼ねてご紹介します。使用状況着用期間:約2年使用頻度:2足+雨用1足のローテーシ
最近、会社以外でも仕事する機会が増えてバッグハンガーが活躍する機会が増えてきました。コロナ禍では衛生面でも、バッグを床につけないようにするに越したことはないと思うので、まだ使っていない皆様にもおすすめしたいと思います。バッグハンガーの中でも
ビジネスシーンでもリュックタイプが増えてきましたね。私もビジネスではリュックタイプを使用しており、負担軽さや両手が空くなど便利すぎて他のタイプに戻れなくなっています。今回は私が現在、使っているバッグ「BRIEFING×UNITED ARRO
今回は薄型でペン立てにもなるスマホスタンドnakabayashiのというメーカーの「ori-pact」をご紹介します。非常に機能的な形状になっており、出先でちょっと作業したり、動画を観ることがある方には役立つかと思います!折りたたんでコンパ
皆さんはスマホの充電はどのようにしていますか?筆者はソファ横に充電ケーブルを設置して、ソファで転がりながら充電できるようにしています。充電し終えた後はそのままソファにだらっと置いたままに、時には床に転がっていたりするような状態でした。色々な
皆さんはスマホの充電はどのようにしていますか?筆者はソファ横に充電ケーブルを設置して、ソファで転がりながら充電できるようにしています。充電し終えた後はそのままソファにだらっと置いたままに、時には床に転がっていたりするような状態でした。色々な
今まで仕事の手帳は、ウィークリーの物を毎年購入していましたが携わるプロジェクトが少しずつ増えてきたため、プロジェクトごとに整理しやすいようシステム手帳に切り替えることにしました。システム手帳はなんとなくごつい物も多い印象でしたが、PLOTT
今まで仕事の手帳は、ウィークリーの物を毎年購入していましたが携わるプロジェクトが少しずつ増えてきたため、プロジェクトごとに整理しやすいようシステム手帳に切り替えることにしました。システム手帳はなんとなくごつい物も多い印象でしたが、PLOTT