chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルマザーのお受験体験記 https://ojyukenmam.com/

シングルマザーというハンデ?を抱えながら、年中の3月から小学校受験の準備を始め、今年念願の志望校に進学しました!お受験で経験したことや試験対策など、私たち親子の体験をご紹介します。

お受験シンママ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/13

arrow_drop_down
  • ひとり親で私立に進学してみた実際のところ

    今年も残すところ今日1日です。これまでこのブログをご欄頂いたみなさま、本当にありがとうございました。😀この年末になって、ちょっとブログを続ける気力がなくなりそうなことがあったのですが(苦笑)、来年も、これからお受験する方に少しでも参考になるような記事を書いて行けたらと思っています。もしよろしければ、引き続きブログをご覧いただけると嬉しいです。 今年最後の記事では、ひとり親家庭で私立小学校に入学してみた実際のところを少し書きたいと思います。周りが両親そろった家庭が大半の中、ひとり親家庭で私立小学校に行かせると、子供が肩身の狭い思いをするのでは?ということは、実は私自身も少し心配し

  • 親のテーマ作文

    昨日、運動テストのタイプについて記事を書きましたが、私立G小学校では今年度は1日目の運動がなかったようです。G小学校が毎年出題するボールは子供が直接手で触れるものですから、やはりコロナ対策を講じるのが難しかったからでしょうか。その代わりに新しく増えた課題もあります。それは親の作文です。神奈川のKO初等部や設立3年目のN小学校などでは親の作文がありますが、G小学校で導入されたのは、私の知る限り今年が初めてかと思います。G小学校には親子面接がありますが、どの学校も、コロナ対策で面接時間を短くする傾向があるとお教室の先生もおっしゃっていましたから、その短くした分を補うための対策なのかもしれません。コ

  • 運動テストのタイプ

    お受験の運動テスト対策については、過去の記事でもいくつか書いていますが、学校によって試験に備えるべきレベルが違うのでは?と思っています。😀一つ目の学校のタイプは、子供のもつ運動能力を運動テストで細かく評価する学校です。こうした学校でも、運動能力の高さが最終的な合否の決め手になるとは思えませんが、それでも、例えばペーパーやその他の試験科目が同点の受験者がいたときに、運動テストの出来が良かった方を取る、といった判断に使う学校もあるかもしれません。ただ、こうした学校を受ける場合でも、運動テストの点数をあげるために、その他の試験科目を差し置いてまで、必要以上のレベルになるまでやる必要は

  • 面接では事実を話せるように

    子供本人、あるいは親子面接のある学校を受験されるご予定がある場合は、試験で想定される質問に対して、お子さんが実際に普段やっていることや思っていることをもとに答えられるように、親子で準備しておいた方がよいかと思います。😀お誕生月が早い優秀なお子さんの中には、たとえ本当にそう思っていなくても、練習した通りの受け答えを面接でできるお子さんがいるのかもしれませんが、多くの場合、子供本人が本当に普段やっていることではない、思っていることでもない教え込まれた内容は、いくら練習して面接に臨んだとしても、本番ではうまく話せなくなる子が多いのでは?と思います。😅 例えば、「お友達

  • 家庭学習で利用した市販の問題集

    今回はペーパーテストの家庭学習で、息子が受験本番までのそれぞれの時期に応じて取り組んだ市販の問題集を少しご紹介したいと思います。😀お受験準備をスタートして、4月から5月前半までの初期にやったのは、ピグマリオンシリーズです。こちらは、恐らく、早くにお受験準備を開始していたお子さんなら、とっくに終えているであろう基礎的な問題で構成されています。😀息子の場合、小学校の先取り勉強をしていたため、数の問題は得意でしたが、その他の小学校受験で出題される問題でやったことのない分野を一通りやって、弱点分野を見つけるために、こちらの問題集を家庭学習で利用しました。ピグマリオンシリ

  • お教室での人間関係

    点図形のことは、過去の記事にも書いていますが、ペーパの中では地味な存在に見えますが、わりと多くの学校で出題されています。😀私は当初、「子供なんだし、見本の通りきれいにかけなくても、正しい位置の点が結べていればOK」と気楽に捉えていたので、神奈川の小学校入試が始まる10月直前まで、あまり息子に取り組ませていませんでした。😓それが神奈川の小学校を受ける3週間ほど前だったでしょうか、授業の後に保護者向けに行う授業のフィードバックの時間に、「これまでも、聞かれたお母様にはお答えしていましたが、●●学校(息子が受けた神奈川の小学校)を受けるお子さんは、点図形をしっかりやっ

  • 小学校受験は親の受験?!

    小学校受験は親の受験だということは、一般的にも良く言われる話です。確かに、親の経済状況や家庭環境が非常に重視される学校はあるでしょう。だからこそ、私はひとり親でお受験することに不安があったのですから。お受験経験者としては、小学校受験では親が子供に関わる力が重要になるのは事実だと思います。まだ自分の意思で物事をコントロールする力がない幼い子供の道しるべとなって、叱るのではなく、受験のためにやるべきことを冷静に諭しながら、子供を励まし、ほめながら、その子が受験するための力を養えるようにするには、親の根気ととてつもない努力が必要です。😅 先日、とある中学受験のカリスマなる方の対談記事

  • 小学校受験で得たもの、失ったもの

    お受験をしたことで息子が得たことは、たくさんあります。😀まず、毎日勉強をする習慣ができたこと。次に、できないことも練習すれば出来るようになるという自信が息子についたことです。他にも、細かいスキルレベルではたくさん収穫がありましたが、大きくあげるとすればこの二つです。では失ったものは何かというと、一番は、「年長の楽しい思い出」でしょうか。😅小学校に入る前の最後の一年間はほぼお受験一色でしたので、毎年恒例だったGWと夏の旅行にも我慢して、「受験が終わったら、小学校に入る前にゆっくり旅行に行こうね。」と話していたところに、このコロナ禍が始まりました。。なんだかんだで、

  • 入学チャンスは一度だけ

    お受験の渦中にいるときは、お教室には「絶対、●●小学校に入りたい!」と必死に頑張っている親子がたくさんいて、「ご縁を頂ける小学校に行ければ・・・」なんて呑気に構えていた私たち親子でさえ、試験本番直前には、難易度の高い有名校に合格しなければいけないというような、追い込まれる気持ちになることがありました。😅 難易度が高い有名校という理由だけでその学校を目指し、子供の性格や将来の進路に合う合わないを見極めずに進学してしまうと、私立小学校に進学したことがかえってマイナスになることもあるかと思います。例えば、運動が好きではない子供なのに、学校全体がスポーツに力を入れている校風の学校に入っ

  • 教育方針、決まってますか?

    小学校受験の願書で、書くことになる代表的なお題の一つに、「我が家の教育方針」があります。😀ところで、一般的なご家庭では、子供が生まれたらすぐに明確な教育方針を立てて、子育てをしているのでしょうか・・・?私の場合、一応、息子にはこういう人間になって欲しいという願いや、常日頃、息子に接するときに気を付けていることなどは漠然とありましたが、小学校受験をすることになって初めて、「うちの教育方針って何だろう?」を改めて考えることになりました。😅願書を書くために教育方針を考えたわけではありませんが(笑)、小学校受験をすることで、結果的に私自身の教育方針を改めて見つめ直したり

  • 目標設定に外部模試をうまく活用する!(続き)

    お教室の夏季講習が終わる頃、8月末に受けたのが、「ペーパー&実技総合模試」でした。それまで、ペーパーとノンペーパーの問題の中から、フォーカスした問題のみで構成されていた内容から、この模試から、お受験に必要な全分野の要素がバランスよく盛り込まれた「総仕上げ」的な内容になってきたと記憶しています。この8月のこの模試では、私たち親子は、お教室の夏季講習の集大成として「総合評価でAを取る」という目標を立てました。😀結果は、はじめて総合評価Aを取ることができ、さらに、お教室でこの模試を受けた生徒さんの中で1番の点数だったと、先生からお聞きしました。😃ただ、一つ課題も見つか

  • 目標設定に外部模試をうまく活用する!

    年中の3月からお受験勉強をスタートした私たち親子は、本番試験までに、外部団体が主催する統一模試を利用して実力を確認しつつ、次の模擬試験までに目指すレベルを細かく目標設定するようにして、徐々に実力をあげていくように学習を進めていきました。もう一つ、外部団体が主催する試験には全統オープンというものもあり、息子もお受験を始めたばかりの頃、最初に一度受けてみたこともあるのですが、統一模試の方が受験者数が多いということを聞き、私たちは統一模試の方を定期的に受けることにしました。模試を受けることで良かったのは、息子の到達レベルが全受験者の中でどれくらいの位置にいるのか客観的にはかれたところと、試験の間、待

  • かけこみお受験、まだ間に合います!

    コロナ禍で、私立の学校の多くがオンライン授業で対応している様子を見て、「これまでは小学校受験をする気持ちはなかったけれど、私立に行かせたい・・・」と思い始めた親御さんがもしいらっしゃいましたら、今からでも間に合うと思います!😀私たち親子がお受験に向けて本格的な取り組みを始めたのは、年中の3月でしたから、もし今からすぐにでも始めれば、私たち親子よりも受験まで2か月も多く時間があります。😅息子は特に優秀な子というわけではなく、ごく普通の、しかも早生まれの男子です。😄親子が協力して、本気で取り組むことができれば、遅すぎることはないと思います。ただ、私た

  • 志望校を決めて、目指すべき?

    お受験をするご家庭では、やはり早々に志望校を決めて、その学校を目指すというご家庭の方が多いのでしょうか?😀以前の記事に書きましたが、我が家の場合は、私立小学校であれば、どの学校でも私と息子の希望は満たせそうだったので、最後まで「絶対ここ!」というような第一志望校をはっきり決めることもなく、「受験した学校の中から、どこかご縁を頂ける学校に進学できれば。」という感じで受験しました。😅息子のお教室で知る範囲では、うちの親子のように、目標をこんな緩い設定にしてお受験をしようとしていたご家庭はあまりいなかったかもしれません。(笑)有名大学附属に内部進学できる学校に入れたい

  • コロナ禍のお受験、振り返り

    以前、コロナ禍のお受験傾向を予想した記事を書いていたので、今年のお受験は本当のところどうだったのか、各お教室が公開している合格実績データをもとにちょっと振り返ってみようと思い立ちました。😀そこで、色々なお教室のホームページを見てみたのですが、前年度の実績と一緒に今年度の実績を公開しているお教室はわりとも少ないということに気づきました。😵たまたま私がみたお教室のページがそういう傾向だったのかどうかは分かりませんが、合格実績として掲載しているパターンで多かったのは、「今年度の合格実績のみ公開(学校名ごとの合格者数)」で、なかには学校名だけで、何人合格したのかまでは公

  • ペーパーテスト対策と先取り学習

    小学校受験で取り組むペーパーテストの内容は、小学校低学年の先取り学習になっています。お受験を経験した私の感覚では、ペーパー難関校を目指す場合は、小学校3年生前半くらいまでの算数の内容、その他ペーパーを課す学校でも、少なくても2年生の一部くらいまでの算数の内容が、ペーパーテストの内容に含まれている印象です。小学校受験のペーパーテストが小学校に入ってからの勉強と大きく違う点は、小学校受験では問題を自分で読んで解くのではなく、問題を「聞いて」回答しなければならないという点と、もう一つは、回答は数字や文字ではなく、「○」などの記号で答えを書くという点かと思います。先日、小学校低学年向けのとある塾の入塾

  • 小学校受験新年度からの本ブログ

    今年の7月から、このブログを続けてきて、駆け足で私たち親子の受験体験をご紹介してきました。2020年度の小学校受験としては、一区切りになります。投稿記事も100を超え、また新たなお受験年度に切り替わるこの機会に、このブログをどのような形で綴れば、これからお受援をする方のお役に少しでも立てそうか、思案中です。😅もともと私がブログを開設しようと思ったときは、ちょうど私たち親子が本格的にお受験対策を始めた月、今年の3月からスタートして、それから一年遅れながら時期を重ねたリアルタイムのかたちで、その時、その時期で私たち親子がやっていた試験対策や取り組み内容をご紹介していこうと考えていま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お受験シンママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お受験シンママさん
ブログタイトル
シングルマザーのお受験体験記
フォロー
シングルマザーのお受験体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用