大乗寺は曹洞宗の古刹(こさつ)=古い寺。山門を守る「阿形(あぎょう)」「吽形(うんぎょう)」の仁王像。 おや?「眠り猫」の如く「吽形」の股の下に。。。居心地が…
62歳の青年です。2021年4月3日ようやく長い自転車の旅に出発することができました。子どもの頃からの自分史をふりかえりつつ、第2の人生を謳歌する歩みを語ることができればと思っています。
不安はいつも心の中にある。。でも、がんばってればなんとかなる。。そんな気持ちで。。
1件〜100件
大乗寺は曹洞宗の古刹(こさつ)=古い寺。山門を守る「阿形(あぎょう)」「吽形(うんぎょう)」の仁王像。 おや?「眠り猫」の如く「吽形」の股の下に。。。居心地が…
雨の1日。だと思う。ベッドスペースおよびそのフロアからは外が見えないので実際のところはわからない。時々共用スペースのフロアに行き、外を見ると、地面は濡れてるも…
この記事はぜひ最後まで読んで欲しい。私は特別な人間なの?その特別さは何の役にもたたないけど。 なんだろう?たいしたことじゃないが。「守られてる」気がする。それ…
雨があがるのを待って、10時出発。今日は、江戸時代から庶民の流行であったと言われる「白山詣」。その人気ぶりは、江戸時代に双六(すごろく)にもなってその絵が残っ…
午後からの雨予報で午前中出かけようと思っていたが、朝の時点の予報ではすでに厚い雨雲が金沢市内を覆ってる。お昼も過ぎてカレーでも食べに行こうと外に出ると雨はあが…
今日も暑いにもかかわらず、観光の定番の「ひがし茶屋街」は人が多い。若い人ばかりで高齢者はほとんど目にしない。目にする高齢者は、家族連れで疲れ切ってる。若い人も…
黒柳徹子が、「兵隊さんバンザイ」と送り出したことを悔いてる。戦争反対の言えなかった時代だが。。子どもは大人に従うしかなかったのだが。。売れっ子だった時代も、戦…
「おじいちゃん、暑いねえ。。」ちょっと路地に入ったところの小さな作業場の戸が開いていておじいちゃんが作業してたから思わず声をかけた。仕事場には、たくさん藁で編…
弱気。。。だな。。。昨日走行の100km。その前だって、暑さ、降雨、向かい風と試練が続く。疲れが溜まっている。のだろう。。いつもは、めったにアラームなどセット…
びっくり!野生の勘が的中!暑い暑いとうちわをあおぎながら眠れない。。自販機で缶ジュースを買って、首筋や脇の下、腿の付け根などにつけてようやくうとうとと。あっ!…
能登半島は、昨夜の「御陣乗太鼓」もそうだが「キリコ祭り」なしには語れない。7月〜10月にかけ能登半島(石川県)の隅から隅まで130もの地区で巨大な切子灯籠を担…
朝8時過ぎに出発。暑さが厳しくならないうちにと。オーナーそして隣のおばちゃんもお見送り。走ってるとこんなにたくさん沿道からもお見送り。気持ちを良くしてと言いた…
491日目、石川県珠洲市見附島〜狼煙町(のろしちょう)60km
昨日のバイクの兄さんは「大きなイカのモニュメントがある」って言ってたけど。聞いた後、海岸沿いを走っていればそのうち出会うだろうと思っていたが昨日は出会わなかっ…
やっと雨が上がり青空が出たが、それはそれで熱い。が、とどまってると午後には雨予報。北に向かえば雨の心配はなさそうだ。テントを乾かして撤収。地元のおじさんとちょ…
石川県は、豪雨で大変なことになってる。私のいる能登町も、時々雷を伴い強い雨が降るが、ニュースで避難指示がある地域は県の南西部の方で距離がかなりある。朝多少晴れ…
昨夜は20時過ぎに「なごみ」近くの草地にテントを張った。星も出ていたのでアウターのシートは省略。6割前後メッシュでクソ暑くは感じない。真夜中。。うわー!ピンチ…
暑いけど移動の1日。能登半島の東海岸を北上。今日も暑いので夜は冷房の効いた宿泊施設希望。ということで、60kmほど進んだところにユースホステルがあるので、ため…
このブログを読んでいる方も「暑い、熱い」と言ってるに違いない。いや、仕事場、生活の場がエアコンが効きすぎて、クーラー病で逆に「寒い」って言う人もいるかもしれな…
3日連続の炎天下。テント撤収にも一苦労。テントをたたみながら日陰に逃げ込み、エネルギーを蓄えてからまたたたむ。これは自転車走行とて同じこと。日陰。飲料。濡れタ…
高岡というところは街全体が魅力的だ。さまざまな路面電車が走り、道路沿いには竹の笹に七夕飾り。雪や火事に強い土蔵造りの街並みがある。高岡の大仏は火事で何度か消…
暑かったね。。朝起きた時の青空とギラギラの太陽。出発前は、ナーバスな気持ちなのだが、走り出すとやっぱり気持ちいい。道が平坦なことが大きいとは思うが。。 新湊大…
パキスタン人に別れを告げ、陣屋前の朝市に向かった。毎朝7時から正午まで開いてるというがどんな感じなのか?↑しっかり「青海波」がデザインされてる。荷物満載の自転…
朝は、納豆ご飯にサラダ。予報は雨が降ったり止んだりの1日なのでゲストハウスにもう一泊予約した。天気が良ければ富山県のキャンプ場まで70km下る予定だったが、1…
飛騨高山と言ったら「合掌造り」でしょう。そのくらいしか知らず、飛騨高山までやってきたが、合掌造りで一番有名な白川郷は遠く60kmも行ったところ。高さ1000m…
荷物はザック一つ。残りはテントの中に。身軽に飛騨高山に向かい、午後には「飛騨の里」や「高山中心地」を観光しようと思っていたが。。。進むは左に渓谷、右に山が迫る…
右手に日本海を見ながら海岸に沿った自転車道を快適に走ってると、左側の高架(車道だったか?)をくぐる四角い通路から「トントンカンカン」とけたたましい音が響いた。…
完全休養。雨じゃしょうがない。午前中は特に激しく降りテントの中に閉じこもり。テントに出入りする時どうも蚊を連れてきてしまうようだ。メッシュの入り口に群がる蚊を…
あんなに気をつけてたつもりなのに、朝カラスの襲撃にあった。荷物を整えて、カバン5個、テント1個。ゴミ(空き缶やレトルトの袋、サラダのプラ容器)の入ったレジ袋、…
70kmといってもたいしたことはない。ほとんど下り坂だから。 昨夜は2ヶ月半ぶりの秘密基地泊まり。久々ぐっすり睡眠し、今夜は糸魚川市のキャンプ場を独り占め。だ…
昨夜は、駅で話し込み、そのまま泊まり。今朝は曇り空のなか出発。目的地は、「黒部ダム」「黒部立山アルペンルート」まーず、豪快だなあ。高度経済成長の象徴とも言える…
雨につき、予定変更。 「海の口駅」から2つ先の「信濃木崎駅」まで大糸線に乗り、「ゆーぷる木崎湖」という温泉へ行くことにした。 どうやって乗るんだろう?切符売り…
んーー、疲れた〜〜。なぜか長野に再々訪問。目的は明日のお楽しみ。 以前、秘密基地的建物に2泊お世話になり、https://ameblo.jp/best365-…
直江津を中心とする上越市の町並みは「雁木通り」そのものだ。問題意識がなければ「アーケード」と勘違いするが、家の一部である庇(ひさし)が張り出した構造で冬の降雪…
YouTube初登場!詳細は下の方。関山神社は1200年の歴史のある大祭が3年ぶりに行われた。薙刀や太刀を使った演舞が繰り広げられる。演舞を披露するのは独身男…
天気が不安定な中、燕温泉黄金の湯へ。ここは、10kmの上り坂。荷物を駅に置いて。ところがしばらく行くと通行止め。更に別の道を進むと通行止め。更に更に戻って横へ…
天気が不安定な中、燕温泉黄金の湯へ。ここは、10kmの上り坂。荷物を駅に置いて。ところがしばらく行くと通行止め。更に別の道を進むと通行止め。更に更に戻ってる進…
嵐のようにやってきて嵐のように去っていった。彼は私より4つ上。今夜の宿泊は、ここの駅の待合室と決めて、19時頃、誰もいないスペースでくつろいでいると、電動車椅…
奧さんの実家が「野沢溫泉」という方からコメントをいただき「野沢溫泉外湯めぐり」の情報をいただいた。前夜いただき気づいたのは朝方。調べると溫泉街に13個もの無料…
野宿した翌日は、たいてい5時前後に目覚める。夜中に頻繁に起き、寝た気がしない反面、短時間だが朝方はぐっすり深い眠りのような気がする。今の時期の野宿は、耳元を飛…
炎天下2日分の汗をシャワーで流して、冷たいビールを飲んでぐっすり寝た。それは昨夜のこと。ホント、たっぷり走ってよく寝た。夜中に目覚めることもなく。。清津峡。有…
第何波だかコロナ陽性者が増えだした。夏祭り、夏の花火大会は、大小様々、今年こそはと開催に向け準備を進めて、コロナの動向がどうなっても開催するのではと思う。 長…
身体が暑さでふーふーいってるばかりではない。自転車だって。トラブルは前兆もなくいきなり来た。宿泊予定のキャンプ場まで数百メートル。軽い上りだからと、右手で後ろ…
ショックだあ。19時前に何気なくYahooニュース。「安倍元首相死亡」はっ?急病か? なにー!演説中に銃撃されたって?テロかー!60年も前に社会党委員長がナイ…
外に出るだけでムッとする暑さ。でも、荷物のない自転車走行は風を受け暑さが半減する。とりわけ日陰での走行は心地良ささえ感じる。そのかわり信号待ちなどで止まった瞬…
何があたったんだろう?夜中の下痢と嘔吐はひどかった。。下痢は、以前千葉の宿で夜間襲ったのと同じ症状。今回もテント泊中でなく助かった。横になったと思ったらグルグ…
佐渡島滞在5泊6日、最終日の朝、両津港付近を散策すると活気ある場所に出くわした。今は稼働してない古びた造船所をやり過ごすと「佐渡魚市場」へ。遠目にもマグロが1…
佐渡の南の海岸線沿いは小さな峠を越える旅に集落が見られる。新しい家やお店はなく、昭和初期に建てられたであろう木造民家が軒をつらねる。どの家も古びた、しかしとて…
本日2回目(当日分)更新。朝は、ニワトリの鳴き声で目が覚めた。夜中は物音ひとつしなかったのに、ウグイス、カルガモ、他の鳥たちと朝の訪れを歓迎していた。外に置い…
通信環境悪く翌日更新。 森の中の暗闇に点滅するホタルの光はざっと30はあっただろうか。ホタル祭りに来たわけではない。ホタルの住む自然がそのまま残ってるわけだ。…
あ〜暑い、熱い。全国的に暑いか豪雨のどちらかなのだろう。。エアコンのビンビンに効いた部屋は快適であろう。現在、海から涼しい風が身体をなぜてゆく。心地よい。身体…
本日2回目の更新。本日分。 あ〜、なにやってんだろ。。昨日の「村杉温泉薬師風呂」もよかったんだけど、その直ぐ近くに、そう国道を1kmほど横に行くだけで「出湯温…
通信環境圏外にて、更新翌日。 月岡温泉、公共温泉「美人の泉」朝風呂。。といっても10時チェックアウトし、コインランドリーによって、11時半ごろ。やはりエメラル…
月岡温泉の旅館「風鈴屋」に宿泊。呑んで酔って。。詳しくは明日更新。 がんばってブログ更新します。下の「日本一周(自転車)」「日本一周」どちらかバナーをポチッと…
昨日分が今朝の更新になったため本日2回目の更新。昨夜は豪雨に雷。夜中に「荒川が降雨により増水してるので注意」するよう有線が入った。ちょっとびっくりしたが大丈夫…
通信環境悪く写真アップ後ほど朝5時ジャストふと目覚める。あっ!しまった!なぜ鳴らぬ??4時30分にセットしたのに? 慌てるな!出港は5時30分と言っていたぞ。…
リュックにレインウエア、着替え、通信機器関係を入れ、8時30分に出発。目指すは岩船港。途中のスーパーでビールなどを調達。3月の千葉県以来ずっと内陸を彷徨ってい…
昨夜は、休憩室と外のベンチを行ったり来たりした挙句、外のベンチにエアマットをひいて寝た。耳栓をつけ、長袖長ズボン。お腹にタオルをかけ、顔にもタオルをかけて。寝…
朝方曇り。今日は走りやすいだろう。。 急坂下って。。。 急坂登らなきゃ。。でもお陰でこんな花に巡り合い。 ギボウシシモツケソウ川沿い2.6km走って。。。 同…
なんの変哲もない街並み。ちょっと古びた感じもするが。。これを見てピンとくる人は雪国育ちか。。 こうしてみるとどうだろうか?商店街によくあるアーケード?たしかに…
朝8時のテントの中は蒸し風呂状態。直射日光の当たるところは暑いが、ひとたび木立の中に逃げ込むとひんやりした微風が心地よい。広い木立の中を散策し森林浴を楽しむ。…
昨日は無人駅の塔寺駅の待合室に15時に入ったが、最終22時28分まで誰一人乗降客はいなかった。上下合わせて1日10本。私は結局地べたにブルーシート、エアマット…
朝起きると窓の外には。。この光景だけでも泊まってよかった。もちろん、古き良さときめ細かな清潔キープがあって居心地はよかった。朝、洗面所で会うお客さんどうしも自…
日光を脱出したかと勘違いしていたが、今日こそ日光を脱出。福島県入り。日光市は、14年ほど前の市町村合併で福島との県境の山の奥まで日光市だった。広さ日本第3位と…
通信状態が悪く写真は後日。ようやく日光脱出!福島県方面へ。と言っても出発は午後になり、さほど距離は稼げず。。なぜ午後に?嬉しいもんだ。娘が毎年父の日を前に「何…
3日前の男体山登山の後遺症、両腿の筋肉痛が今朝まで残っていた。それはいいのだが、左膝の外側の痛みは、歩くのに支障がある。一日ゆっくり休むか出かけるか。。天気が…
今日のブログは①②の2段階構成。①ディスクブレーキパッド。バッチリ交換できた。タイヤ交換(パンク修理)、チェーン交換、ギア調整に続きレベルアップ!宿 移動。さ…
天気は曇りか。身体も曇りか。心も曇りか。。。 脚が久々筋肉痛を伴い、動くのが億劫である。考えてみれば自転車で高低差840mを上り、更に1284mの高低差を登っ…
向かいのベッドのイギリス人とフランス人の娘たち。フランス人の子は、日本に来て半年。家庭教師で英語を教えてる。とても日本語が上手だ。イギリス人の子は、3ヶ月。日…
朝5時半に電話を受けて荷物運びを手伝った。50mほど離れた駐車場にバンが置いてあり、目一杯荷物が詰まっている。車を玄関につければいいのに、提案すると、崩れると…
コインランドリーに洗濯がてら、ぶらぶら近場を散歩。おっ、この石碑、親父が生まれた年月のものだ。大正11年3月。。。普通こんな石碑の年代など見ないが、きっと、「…
雨が続き、無人のホステルに引きこもり。巣ごもり。コロナが始まった時も、運送の仕事柄、巣ごもりはなく。そしてコロナ1年後には自転車旅に出て、「巣ごもり」「引きこ…
やっぱり長期滞在だな。仮に移動しても梅雨の時期は天気は見込めない。移動先でまた長期滞在になりかねない。ここは、一泊1800円。移動すると宿泊費は2〜3倍になり…
今日も霧雨の一日。引きこもり。晴耕雨読にあらず、晴走雨読にあらず、晴走雨動画の1日で誰とも絡まないと思いきや。。。。2、3日分の食料を買ってきて戻ると、若い女…
朝8時。雨だよな。。 ん?お昼前にふと外を見ると雨が上がってる。。 温泉でも行くか。近いのは「日帰り温泉ほの香」1.7km。歩いて行ける。草津温泉や四万温泉の…
関東甲信越梅雨入り。梅雨に入っちゃったな。去年からのこの時期はすでに北海道。コロナの非常事態宣言に悩まされるも、梅雨に悩まされることはなかった。 今日は一日傘…
言葉を失ってる。地上300m。 そろそろ低空。 余裕の表情。。着地。。 下の「日本一周(自転車)」「日本一周」どちらかバナーをポチッとお願いします。押された数…
軽トラックの荷台に揺られ。。。 こんなジェットコースターみたいな乗り物で、それこそジェットコースターのスタートの上りのような急勾配を20分以上かけて高低差30…
なんでも後醍醐天皇が行幸(みゆき)の際、病に倒れ、先祖が、車前(おおばこ)の草を処方して飲んでもらったところ、快方したとのこと。天皇は感激し、土地と車前(おお…
足がなんとなくだるいし重い。2日連続登山に2日連続風呂なし、2日連続車中泊じゃそうなるな。おお、伊勢崎市に無料キャンプ場があるではないか。正午前後に雷雨がある…
下の「日本一周(自転車)」「日本一周」どちらかバナーをポチッとお願いします。押された数で、ブログランキングが決まります。ぜひ1日1回! にほんブログ村 に…
栃木県入りは延期。天気が良かったので赤城山に登りたくなった。でも、40km近くも急坂を荷物装備では登山の時間がなくなる。こんな時はレンタカー。レンタカーといえ…
午前中いっぱい眠り、午後もゆっくり。十分身体を休めた。夕方にチェーンを交換し、前後のタイヤをローテーション。ラーメン餃子を食べ、夜もゆっくり。ブログも手抜きだ…
道の駅みょうぎ近辺は、夜明けとともにやたらウグイスがなく。ホーホケキョ。時々カラスの声も混じったり。カーカー。他にも野鳥が木々の間を飛び交う。ピピピピ。。昨夜…
全国的に30度越えの猛暑日。ここ群馬も例外ではなく朝7時だというのに太陽がギラギラという感じ。観光パンフを眺め、碓氷峠手前の「碓氷第三橋梁(めがね橋)」に行っ…
6時起床。7時出発。天気は良好。向かうは妙義神社。 途中、「少林山だるま寺」の横を通るが寄り道してると妙義山登山ができなくなるのでパス。 途中、だるま生産工場…
午前中豪雨。午後は急速に晴れたが、外出するせず。持ち物の整理および修繕。以下、おすすめアイテム。私の自転車。https://online.ysroad.co.…
時々晴れ間もあるがどんより曇り空。だが気温は25度もある。なんとなく昨日の七福神巡りの急坂登りの疲れをひきづっていたが、ルートは平坦から下り坂。90kmも移動…
妙義山まで90km。下りがほとんどだから余裕で行けるだろう。と、3kmほど下って「あっ!」土合(どあい)駅に行くんだった。昨日、谷川岳方面への往復の道で、駅舎…
朝6時に目が覚める。快晴、無風。絶好の登山日和。昨夜の残りのご飯にお茶漬けで食べる。身支度を整えて荷物をホテルに預けて出発。ロープウェイ乗り場まで5km。緩や…
朝5時、ズドーン。何が起こった?爆弾か?ロシアが日本に。。。そんな馬鹿な。。空気が不安定で近くに雷が落ちたのだ。断続的に10回前後大きく鳴り響いた。 朝方は雨…
なぜ?周り方が違うだろう。。そんなこと、この1年何度やってきたことか?効率のいい周り方が推奨されるのは当然だが、非効率的な選択をした結果、思いがけず良いことに…
朝8時起床 朝食バイキング BS 名探偵コナン BS メジャーリーグベースボール エンジェルス-アスレチックス コミック ちはやふる 昼食 カップヌードル…
四万温泉の河原の湯は風情がある。「利用可能 〜15時」に騙されて3日目になってしまったが、入って良かった。。石垣の壁なんて今まで記憶がない。ここも無料。同浴…
小泉の滝 大泉の滝 御夢想の湯 県内から来られた先輩は、若い時から好きなことをやってこられたそうだ。例えば、、北海道の牧場で働いたり、ヒッチハイクで旅をした…
おう、ハワイさん。朝からテンション高かったそうで素晴らしい。英語も達者なシマさん。日本の英語教育に対する痛烈な批判。学校教育以外の分野での英語教育の期待。視野…
草津よいとこ♩一度はおいで♩あ どっこいしょお湯の中にも こーりゃ花が咲くよちょいなちょいな お医者さまでも♩草津の湯でも♩あ どっこいしょ惚れた病は こーり…
心にポッカリ穴が空いてるような感覚。今ならまだ会える。天気も雨予報でどうせ進めないからと彼女に連絡したらOKをもらった。実は、406日目、407日目は甲府にい…
知らなかったあ。えっ?常識か?ペンギンに限らず、カラスでもカモメでも、魚を丸呑みする鳥類は、クチバシを器用に使い、魚の頭から丸呑みするのか。。飼育員さんも意識…
雨。降ったりやんだり。ごろごろ読書、動画の一日。。異常に疲れた。 ある意味、何も考えずに自転車のペダルをこいでる時の方が疲れない。日常をはずれると、面白い反面…
全国的に雨。完全休養。自転車旅に出てかなりの日数が過ぎた。側から見ると還暦を過ぎて「すごい」ということらしいが自分では「ただの積み重ね」。世の中や地域、家族か…
「ブログリーダー」を活用して、横浜瀬谷の渡辺良雄さんをフォローしませんか?
大乗寺は曹洞宗の古刹(こさつ)=古い寺。山門を守る「阿形(あぎょう)」「吽形(うんぎょう)」の仁王像。 おや?「眠り猫」の如く「吽形」の股の下に。。。居心地が…
雨の1日。だと思う。ベッドスペースおよびそのフロアからは外が見えないので実際のところはわからない。時々共用スペースのフロアに行き、外を見ると、地面は濡れてるも…
この記事はぜひ最後まで読んで欲しい。私は特別な人間なの?その特別さは何の役にもたたないけど。 なんだろう?たいしたことじゃないが。「守られてる」気がする。それ…
雨があがるのを待って、10時出発。今日は、江戸時代から庶民の流行であったと言われる「白山詣」。その人気ぶりは、江戸時代に双六(すごろく)にもなってその絵が残っ…
午後からの雨予報で午前中出かけようと思っていたが、朝の時点の予報ではすでに厚い雨雲が金沢市内を覆ってる。お昼も過ぎてカレーでも食べに行こうと外に出ると雨はあが…
今日も暑いにもかかわらず、観光の定番の「ひがし茶屋街」は人が多い。若い人ばかりで高齢者はほとんど目にしない。目にする高齢者は、家族連れで疲れ切ってる。若い人も…
黒柳徹子が、「兵隊さんバンザイ」と送り出したことを悔いてる。戦争反対の言えなかった時代だが。。子どもは大人に従うしかなかったのだが。。売れっ子だった時代も、戦…
「おじいちゃん、暑いねえ。。」ちょっと路地に入ったところの小さな作業場の戸が開いていておじいちゃんが作業してたから思わず声をかけた。仕事場には、たくさん藁で編…
弱気。。。だな。。。昨日走行の100km。その前だって、暑さ、降雨、向かい風と試練が続く。疲れが溜まっている。のだろう。。いつもは、めったにアラームなどセット…
びっくり!野生の勘が的中!暑い暑いとうちわをあおぎながら眠れない。。自販機で缶ジュースを買って、首筋や脇の下、腿の付け根などにつけてようやくうとうとと。あっ!…
能登半島は、昨夜の「御陣乗太鼓」もそうだが「キリコ祭り」なしには語れない。7月〜10月にかけ能登半島(石川県)の隅から隅まで130もの地区で巨大な切子灯籠を担…
朝8時過ぎに出発。暑さが厳しくならないうちにと。オーナーそして隣のおばちゃんもお見送り。走ってるとこんなにたくさん沿道からもお見送り。気持ちを良くしてと言いた…
昨日のバイクの兄さんは「大きなイカのモニュメントがある」って言ってたけど。聞いた後、海岸沿いを走っていればそのうち出会うだろうと思っていたが昨日は出会わなかっ…
やっと雨が上がり青空が出たが、それはそれで熱い。が、とどまってると午後には雨予報。北に向かえば雨の心配はなさそうだ。テントを乾かして撤収。地元のおじさんとちょ…
石川県は、豪雨で大変なことになってる。私のいる能登町も、時々雷を伴い強い雨が降るが、ニュースで避難指示がある地域は県の南西部の方で距離がかなりある。朝多少晴れ…
昨夜は20時過ぎに「なごみ」近くの草地にテントを張った。星も出ていたのでアウターのシートは省略。6割前後メッシュでクソ暑くは感じない。真夜中。。うわー!ピンチ…
暑いけど移動の1日。能登半島の東海岸を北上。今日も暑いので夜は冷房の効いた宿泊施設希望。ということで、60kmほど進んだところにユースホステルがあるので、ため…
このブログを読んでいる方も「暑い、熱い」と言ってるに違いない。いや、仕事場、生活の場がエアコンが効きすぎて、クーラー病で逆に「寒い」って言う人もいるかもしれな…
3日連続の炎天下。テント撤収にも一苦労。テントをたたみながら日陰に逃げ込み、エネルギーを蓄えてからまたたたむ。これは自転車走行とて同じこと。日陰。飲料。濡れタ…
高岡というところは街全体が魅力的だ。さまざまな路面電車が走り、道路沿いには竹の笹に七夕飾り。雪や火事に強い土蔵造りの街並みがある。高岡の大仏は火事で何度か消…
帯広観光および北の国からの1日を過ごす。 おびひろ動物園 全体的に疲れ気味かな?児童館 科学館とプラネタリウム 百年記念館 北海道の開拓、アイヌ、農産物 …
雨の一日、FOD(フジテレビオンデマンド)の無料トライアル(2週間)で1981年放送の「北の国から」を1話から13話まで視聴。富良野に行く前に見ておきたいと思…
ダイズ、ビート、キャベツ、カボチャ、トウモロコシ、(小麦)、インゲン豆。そうした畑を繰り返し見てようやく街に入った。帯広だ。 明日は一日中雨模様とのこと、ホテ…
昨日にも増して今日は肌寒く、ここのところ走り続けてるので完全休養日とした。 世の中、コロナ禍、土砂災害と大変な中、私は自由気ままに行動して、呑気なブログを発信…
昨夜のキャンプ場。隣の大家族が21時を過ぎるのに、あんまり高笑い、おしゃべりでうるさいので「今もう21時半過ぎますけど22時にはお控えください」と管理人のよう…
オンネトー。晴れていれば、見る角度などで様々な色合いを見せるそうだが残念ながら今一歩。別のところで晴れ間出て、後方は左が雌阿寒岳。右が阿寒富士。キャンプ場近く…
8月13日夕方〜14日にかけ「圏外」のため更新できずにいた。13日の出来事を振り返る。前日、標高1499mの「雌阿寒岳」に登頂。にもかかわらず、筋肉痛や疲れは…
夜明けとともに、というか、昨晩寝付く頃から「昨日の弱気」は消え、雌阿寒岳登頂の気持ちは復活。水2Lは多いだろうと思いながらも出発の準備。暑くなりそうと思いなが…
全国的に猛暑の中、すまん。今日の行程は寒かったあ。朝方の雨が若干残る中の出発。天気予報では、急速に晴れてくる予報だったが、曇ったまま風が強く冷たい。草原の中、…
p一日中雨。よって完全休養日。朝は10時頃起きた。 くるくる床掃除、ベットメイキングするゲストハウスのアルバイト?のお嬢さんに「「広いし、ベットの数も多いから…
迷った。今日は夕方から雨予報。明日は一日中雨。同じキャンプ場にもう2連泊するか、それとも移動するか。摩周湖、屈斜路湖は行ってみたい。屈斜路湖湖畔にキャンプ場は…
昨日に引き続き、タンチョウ3組目。いつも番(つがい)で道路から遠くの草原を歩いてる。今日は、決定的瞬間を見ることができた。残念ながらシャッターを切ることはでき…
「あの〜、もう10時過ぎてますので、静かに願いますか?」なるべく丁重に語りかけた。今まで2〜3時間にわたって楽しそうに?続いていた10人前後の某国語での会話が…
昨夜トイレに立つと頭上天頂付近に無数の星。見上げてると3〜4分で2個の鮮明な流れ星が流れた。あたりには明かりがないからとても綺麗。地上付近は雲に覆われていたけ…
しくじった。焦った。どうしようと思った。住民票のある長男の住所に届いた重要な郵便物を「釧路郵便局留め」で送ってもらったつもりでいた。7月31日のことである。午…
電波弱く明日以降更新。
やっぱりな。。 昨日はゲストハウスの6畳間に布団を2つ並べて東京からの二十代の方と就寝。ベッドでもなく、遮るものが何もない状態で隣どうしで寝るのはこの旅で初め…
ゲストハウスのオーナー様に迷惑かけてしまった。昨日、昼に自炊した際、ご飯を炊いたコッヘル(小鍋)を熱いにも関わらず、何も考えなしに部屋のちゃぶ台にそのまま置い…
函館 はこだて 五稜郭 ごりょうかく 北斗茂辺地 ほくともへんち? 木古内 きこない 福島 ふくしま 白神峠 しらがみとうげ? 松前 まつまえ …
朝、キャンプ場を出ようとすると目の前に車が停車。車の運転席から降りる高齢者。ゆるい坂を一人でゆっくり下る車。「おい、おい。ブレーキがかかってないよ」重い自転車…