chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Webikerの自由二輪な生活 https://webiker.org/

50歳で在宅フリーランスを始めた、Microsoftコールセンターオペレータのブログです。自由と家族、オートバイを愛しています。投稿は、月曜と木曜の週2回、自由気ままに日々の出来事や想いを書いています。

Web空間を彷徨うオートバイ乗りの意味合いを込めて命名しました。 もちろん、リアルでもオートバイ乗りです。 自由を愛し、気ままに趣くままにがモットー。 人生は一度きりですから、やりたいこと最優先で生きています。 そして、実際にそのように生きてきました。 昭和生まれの未年、バリバリのバブル世代です。

Webiker
フォロー
住所
山形市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/29

arrow_drop_down
  • オートバイ乗りのスタイルについて

    先日の酒田・肘折ツーリングで、自分自身のツーリングスタイルを再確認しました。やはり、私は食事などはせずに、ただただ走り回るのが好きなようです。ただし、走らせ方のスタイルはひとそれ...

  • ベッタベタの雑誌ツーリングをしてきました。後編

    ベッタベタの雑誌ツーリングをしてきました。ここでいう雑誌ツーリングとは、食事と入浴つきのツーリングのことです。私にとってはイレギュラーなツーリングですが、それゆえに自分の個性を見...

  • ベッタベタの雑誌ツーリングをしてきました。前編

    ベッタベタの雑誌ツーリングをしてきました。ここでいう雑誌ツーリングとは、食事と入浴つきのツーリングのことです。私にとってはイレギュラーなツーリングですが、それゆえに自分の個性を見...

  • フライホイールのサビを取りました。

    カブのフライホイールについたサビを取りました。サビがあっても走行性能には影響しないのですが、上死点が確認できません。思いのほか大変な作業でしたが、結果としてはきれいになって満足で...

  • 福島市で街飲みしてきました。

    2ヶ月ほど前の話ですが、福島市で街飲みをしてきました。福島市は、これまで通過することはあっても、遊んだり食事をしたことがありません。微妙に近くて遠い福島市でしたが、今回街歩きをし...

  • 圧縮上死点を出さずにカブのタペットを調整しました。

    カブのタペット調整をしました。今回は訳アリで、圧縮上死点を出さずに調整をしました。結果は成功で、エンジンがとても静かになって満足です。900SSのオイルクーラー修理とあわせて、そ...

  • カブのキャブレターとマフラーを直しました。その3

    施餓鬼で実家に行った帰りに、カブのマフラーが壊れました。また、アイドリングも安定しない状態が続いています。カブに乗れないと生活に支障をきたすので、夏休みに修理しました。その最終章...

  • カブのキャブレターとマフラーを直しました。その2

    施餓鬼で実家に行った帰りに、カブのマフラーが壊れました。また、アイドリングも安定しない状態が続いています。カブに乗れないと生活に支障をきたすので、夏休みに修理しました。第二弾の今...

  • カブのキャブレターとマフラーを直しました。その1

    施餓鬼で実家に行った帰りに、カブのマフラーが壊れました。また、アイドリングも安定しない状態が続いています。カブに乗れないと生活に支障をきたすので、夏休みに修理しました。今回はその...

  • オートバイが、あちらこちら壊れます。

    900SSで奥只見と恐山に行ってきました。ロングを走るとどこかが壊れる900SS、今回も例外ではありませんでした。そして、なんと普段の足のカブまで壊れてしまいました。今年の夏は、...

  • 900SSで恐山日帰りツーリング その3

    900SSで、恐山まで日帰りツーリングしてきました。ずっとやってみたかった、一日1000kmの走りができて満足です。そして、恐山は思っていた以上に雰囲気のあるところでしたね。最終...

  • 900SSで恐山日帰りツーリング その2

    900SSで、恐山まで日帰りツーリングしてきました。ずっとやってみたかった、一日1000kmの走りができて満足です。そして、恐山は思っていた以上に雰囲気のあるところでしたね。そん...

  • 900SSで恐山日帰りツーリング その1

    900SSで、恐山まで日帰りツーリングしてきました。ずっとやってみたかった、一日1000kmの走りができて満足です。そして、恐山は思っていた以上に雰囲気のあるところでしたね。それ...

  • クシタニのジャケットを買いました。

    Bike用のジャケットを新調しました。9年前に900SSで痛恨の転倒をしてから、ずっと欲しかったジャケットです。今回、ダイエットに成功したので、晴れて入手することができました。し...

  • 奥只見を走ってきました。その3

    900SSで、奥只見を走ってきました。昨年もトライしていますが、いろいろな事情で断念したルートです。今回は入念にオートバイを整備して、ようやく貫徹することができました。そんなツー...

  • 奥只見を走ってきました。その2

    900SSで、奥只見を走ってきました。昨年もトライしていますが、いろいろな事情で断念したルートです。今回は入念にオートバイを整備して、ようやく貫徹することができました。それでは、...

  • 奥只見を走ってきました。その1

    900SSで、奥只見を走ってきました。昨年もトライしていますが、いろいろな事情で断念したルートです。今回は入念にオートバイを整備して、ようやく貫徹することができました。それではそ...

  • 今年もおいしくステーキをいただきました。

    今年も誕生日のお祝いに、1ポンドのステーキをいただきました。なんとか56年間生き永らえて、おいしいお肉を食べられるのは幸せなことです。来年もステーキが楽しめるようにとの祈りを込め...

  • 味噌を仕込んでみました。

    以前からやってみたかった、味噌造りにチャレンジしました。チャレンジといっても、今回は仕込みだけです。実際に食べられるようになるのは6~10ヶ月後ですから、先は長いですね。次回、仕...

  • あるコインランドリーの情景

    息子が住む街のコインランドリーで、洗濯をしました。仕上がりを待っている間、いろいろな人がランドリーを訪れます。学生が多く住む街らしい情景に、思わずほっこりとしました。今回はそんな...

  • 欲望と幸せについて

    ファンだったブロガーの記事を読んだり、ネットで新聞記事を読んだり。あるいは話題の映画を観る中で、欲望と幸せについて思うところがありました。今回は、そのあたりのことを、つらつらと書...

  • キャンプ用のマットは、やはり銀マットです。

    キャンプで使うマットがボロボロになったので、買い替えました。いまは、エアマットやインフレータブルマットなど、よいマットがたくさんあります。しかし、いろいろと検討した結果、今回も銀...

  • EWINのキーボードはお勧めです。

    NECパソコンの故障診断修理受付オペレーターです。仕事は完全在宅で、そして完全ペーパーレスです。したがって、筆記用具代わりのキーボードには、多少のこだわりがあります。今回は、その...

  • 自動修復の画面でパソコンが起動しない。

    NECパソコンの故障診断・修理受付オペレーターをしています。今回は、自動修復画面でパソコンが起動しないときの対処法をご紹介します。 致命的なエラーです。 NECパソコンの故障診断...

  • アルコール度数の測り方

    最近はどぶろくにハマっていて、飲むお酒はほぼこれ一択です。ただ、どぶろくゆえにアルコール度数がわかりません。飲んだ感じはお酒ですが、他の日本酒よりも微妙に酔わないような気もします...

  • あたらしいNECの仕事について

    先月から、あたらしい仕事がはじまりました。今度の仕事は、NECパソコンの故障診断、修理受付オペレーターです。この仕事をはじめて2週間、ようやくその雰囲気がわかってきました。今回は...

  • 900SSのジェットニードルを調整しました。

    今回は、900SSのメンテナンスのお話です。わが愛機900SSは、ここ何年か調子がいまひとつです。その対策のひとつとして、ジェットニードルという部品を調整しました。これで調子がよ...

  • 福島の浜通りをドライブしてきました。(後編)

    家族で、福島の浜通りをドライブしてきました。この方面に出かけるのは、四半世紀ぶりぐらいです。原発事故があってからは、近づくこともできませんでした。それでは、その浜通りドライブの後...

  • 福島の浜通りをドライブしてきました。(前編)

    家族で、福島の浜通りをドライブしてきました。この方面に出かけるのは、四半世紀ぶりぐらいです。原発事故があってからは、近づくこともできませんでした。今回は、ひさしぶりに訪れた福島の...

  • 転職しました。

    長かった研修が終わり、ようやく新しい仕事で独り立ちができました。今度の仕事は、NECパソコンの修理窓口オペレーターです。二月近くの研修は、想像していた以上にハードなモノでした。今...

  • 転職しました。

    長かった研修が終わり、ようやく新しい仕事で独り立ちができました。今度の仕事は、NECパソコンの修理窓口オペレーターです。二月近くの研修は、想像していた以上にハードなモノでした。今...

  • 笹川流れを走ってきました。

    梅雨入り直前の土曜日に、900SSで笹川流れを走ってきました。今回はめずらしく、ディバッグなどを背負ってのツーリングです。途中、900SSの調子が悪くなったりしましたが、結果的に...

  • 仙台のラーメン二郎にいってきました。

    ダイエットが成功したご褒美に、仙台のラーメン二郎にいってきました。二郎を食するのは約1年ぶりでしたが、今回も堪能できましたね。途中、カブの調子が崩れたりしましたが、結果としては良...

  • ダイエットに成功しました。

    今年の1月からはじめたダイエット、なんとか成功できました。目標の体重になって、人間ドッグの数値もよくなりました。そして、あきらめていた服が着られるようになったのがうれしいです。そ...

  • どぶろくのつくり方 – 後編

    どぶろくのつくり方をリサーチしてみました。実際につくってみたいところですが、違法ですのでリサーチです。後編は、発酵したどぶろくを搾って飲んでみるところのご紹介ですね。もちろん、ど...

  • どぶろくのつくり方 – 前編

    どぶろくのつくり方をリサーチしてみました。実際につくってみたいところですが、違法ですのでリサーチです。でも、この手順で醸せば、間違いなくおいしいどぶろくができるでしょう。もし、ど...

  • 震災遺構に思うこと。

    春休みのドライブで、宮城県の登米・石巻方面にいってきました。そして、石巻市立大川小学校の震災遺構を見学しました。甚大な被害が出た現場ですが、実際に震災を経験した者として思うところ...

  • カステラの木枠をつくってみました。

    カステラをつくるときの木枠をつくってみました。最初は、単純に升のような枠をつくればよいと思いました。ところが、想定外の大失敗で愕然です。それでは、カステラ木枠の顛末について書いて...

  • あたらしくバッグを買いました。

    財布に続いて、バッグもあたらしく買いました。今回はサコッシュタイプで、とてもコンパクトです。もちろん、必要にして十分の収納量と使い勝手の良さで大満足ですね。それでは、そのレビュー...

  • あたらしく財布を買いました。

    あたらしく財布を買いました。約3年ぶりのリニューアルです。使い始めてまだ3日目ですが、なかなか良いのでレビューしたいと思います。 3年ぶりのリニューアルです。 あたらしく財布を買...

  • なくしたスマホを探し出す方法

    先日、スマホがなくなってしまいました。すごく焦りましたが、Googleのスマートフォンを探す機能で事なきを得ました。とても便利な機能なので、備忘録としてここに残しておきたいと思い...

  • 妻が口をきいてくれませんを読みました。

    「妻が口をきいてくれません」を読みました。一言でいえば、なかなかリアルなダークファンタジーです。それでは、そのレビューを書いてみたいと思います。 リアルなダークファンタジーです。...

  • ちょっとハードな春ツーリング

    GW前の話になりますが、春ツーリングにいってきました。今年は春が早かったので、快適なツーリングになるハズでした。ところが、予想に反してすこしハードな走りになりました。それでは、そ...

  • 上杉景勝と関ケ原の合戦

    米沢の上杉博物館で開催されている、「上杉景勝と関が原合戦」という特別展をみてきました。関が原合戦があった慶長5年(1600年)の一年間が、とてもよくわかる展覧会です。そして、あの...

  • 日本酒あれこれ

    最近、また日本酒を楽しんでいます。おいしそうなお酒を買い集めているうちに、いろいろと種類が増えてきました。今回は、そんな私の日本酒コレクションをご案内したいと思います。 再び、日...

  • 最近のフィッシングメールは、よくできています。

    最近、フィッシングのメールを立て続けに受信しました。フィッシングメールをみるのはひさしぶりでしたが、最近のモノは本当によくできていますね。注意喚起いただくためにも、情報をシェアし...

  • 転職することにしました。

    突然ですが、転職することにしました。とはいっても、いまお世話になっている会社に継続で契約ですただ、仕事の内容は大きく変わりますね。それでは、その紆余曲折について書いてみたいと思い...

  • 四角いカブと丸目のカブ

    Bike乗りの友人が遊びに来ました。なんでも、欲しかった丸目のカブが手に入ったとのことです。そして、四角い私のカブと並べて写真を撮るためだけに、埼玉からやってきたのでした。仕事が...

  • ルポ 死亡退院に思う、必要悪と人間の尊厳。

    ルポ 死亡退院というNHKのドキュメンタリーを観ました。まずは単純に、このような医療施設が存続していることに驚きです。そして、あらためて人間の性といったモノを考えさせられました。...

  • 春休みの料理でカステラを作ってみました。

    春休みの料理で、カステラを作ってみました。思いの外、かんたんに、そしておいしくできて満足です。そして、カステラについての知見も増やすことができました。それでは、ある春の日のカステ...

  • 春休みの工作で調味料の棚を作ってみました。

    ひさしぶりに、木工をしました。作ったのは、息子がアパートで使う調味料の棚です。すべて手持ちの材料で作ったので製作費は0円、我ながらなかなかよくできました。それではその一部始終を書...

  • インド映画のRRRを観てきました。

    話題のインド映画、RRRを観てきました。インド映画定番の荒唐無稽なストーリーに、これまたインド映画お約束のダンスシーン。トップガン・マーベリック以上に、何も考えず楽しめる作品だと...

  • いつか君にもわかることを観てきました。

    「いつか君にもわかること」という映画を観てきました。余命宣告を受けたシングルファーザーが、息子の里親を探すお話です。ありがちな話と思って鑑賞しましたが、その静的な構成にやられまし...

  • 900SSの初乗りとホワイトデー

    ホワイトデーのお菓子を買いがてら、900SSの初乗りをしてきました。お彼岸前に初乗りができるのは、初めてのことかもしれません。今年の春は、本当に早くて暖かいと思います。 タンクバ...

  • ホテルキャッスルの中華バイキング

    山形市にあるホテルキャッスルで、中華バイキングを楽しんできました。おいしいと評判の中華料理を、リーズナブルに心ゆくまで楽しめるコースです。今回は、このコースが配偶者の誕生日プレゼ...

  • WindowsのHomeをProにする方法

    Microsoftのセットアップオペレーターをしています。今回は、Windowsのエディションアップ、要はHomeからProにする方法を解説します。方法としては2通りありますが、...

  • 英語なんか、ぜんぜん必要ではない。

    朝日新聞デジタルで、英語教育に関する記事を読みました。正直、ここまでして英語を習得する必要があるのかなといった感じです。これからは英語ができないと就職すらできないそうですが、勘弁...

  • 息子が作ってくれたペペロンチーノ

    息子がペペロンチーノを作ってくれました。料理などをするようなキャラではなかったので、ちょっとびっくりです。できたペペロンチーノは、いかにも学生の料理で微笑ましいモノでした。そして...

  • イノシシ肉でジャーキーをつくってみました。

    友人からイノシシ肉をたくさんいただいたので、ジャーキーをつくってみました。これが、意外とかんたんでおいしくて、とても楽しめます。そして、これを機に燻製器もつくってみました。しばら...

  • 原発再稼働に付和雷同する馬鹿な人たち

    岸田政権が、原発の最大限活用を閣議決定しましたね。なんとも馬鹿丸出しな政策だと思います。しかも、これに乗じて付和雷同する輩もいるのには愕然とさせられますね。これら亡国の使者たちに...

  • ドラマ「星降る夜に」と「夕暮れに、手をつなぐ」続編

    ドラマ「星降る夜に」と「夕暮れに、手をつなぐ」も終盤に入ってきました。こちら、双方の第三話を視聴したタイミングで、一度レビューを書いています。そして、物語が進んだことで、以前とは...

  • キムタク信長とトヨエツ梅安

    時代劇の映画を2本観てきました。ひとつはレジェンド&バタフライ、そしてもうひとつは藤枝梅安です。 両者とも、個性的でちょっとクセのある人気俳優が主役の映画です。ただ、やはりという...

  • Windowsのライセンス認証

    マイクロソフトのセットアップオペレーターをしています。今回は、Windowsのライセンス認証について書いてみたいと思います。 大きく3種類あります。 Windowsのライセンス形...

  • よりそうeネットのワンタイムパスワードが届かない。

    東北電力のよりそうeネットで、ワンタイムパスワードが届かなくなりました。原因は東北電力からのメールに不備があるからで、受信用のメルアド変更が解決策になります。遭遇する人はすくない...

  • 今年は暖冬です。

    2年ぶりにスキーに行ってきました。コンディション的には最高のハズでしたが、ちょっと物足りなさを感じました。結局のところ、今年は暖冬なのだと思います。雪がすくないのは助かりますが、...

  • ダイエットをはじめました。

    思うところがあって、ダイエットを始めました。ここ数年、なかなか取り組めないでいましたが、今回はうまくいきそうです。きっかけは、コミュニティ誌で知った16時間プチ断食ですね。それで...

  • ドラマ「星降る夜に」と「夕暮れに、手をつなぐ」

    恋愛ドラマ2本、「星降る夜に」と「夕暮れに、手をつなぐ」を観ています。今クールは、好物の恋愛ドラマが二本立てでうれしいですね。そして、これが対照的な作品で、ネットのレビュー比較も...

  • 非常宣言とパーフェクト・ドライバーを観てきました。

    非常宣言とパーフェクト・ドライバーを観てきました。どちらも韓国映画、そしてどちらもスリルとアクションの映画です。結論からいうと、どちらも大満足、パーフェクト・ドライブについてはす...

  • ドットコムマスターを受験しました。

    NTTコミュニケーションが実施しているドットコムマスターを受験しました。首尾よく合格はできましたが、なかなかのボリュームでもありました。今回は、その一部始終を書いてみたいと思いま...

  • 家族がコロナになりました。

    家族がコロナになりました。結論からいうと一週間で社会復帰できましたが、いろいろと大変でした。今回は、そのあたりのことを詳しく書いてみたいと思います。 配偶者がコロナになりました。...

  • ブログでお金儲けをする方法

    今回は、ブログでお金儲けをする方法を書いてみたいと思います。結論からいうと、誰にでもできるモノではない。そして、お金が儲かるブログは、もはやブログではない。元も子もないような結論...

  • 洗濯機の掃除は定期的に

    我が家の洗濯機を掃除しました。これが、想定外に汚れていてびっくりです。今の洗濯機は、定期的に掃除をしないとダメですね。それでは、その顛末を書いてみたいと思います。 洗うたびに衣服...

  • 日本は、たったひとつの軍事失敗国

    ウクライナとロシアで戦争が始まって、来月で一年になりますね。そして、この一年でこの国も、だいぶきな臭い感じになってきました。戦争とは数ある災禍のなかでも最悪のモノですから、絶対に...

  • 50代のブログがおもしろい。

    50代のブログにハマっています。いろいろなブログを読んでいますが、どれも味わい深くておもしろいですね。そして、やはり男女の格差はあるのかなと、ブログを読んで思ってしまうのでした。...

  • 自然対数の話

    今回は数学の話、長年疑問に思っていた自然対数のことを書きます。自然対数については、理系以外の人にはあまりなじみがないかもしれません。私自身、半分忘れかけの状態でしたが、できるだけ...

  • ブラックな上司の傾向と対策

    ネットやテレビをみていると、ブラックな上司の話を目にします。私も30年近くサラリーマンをして、いろいろなブラック上司をみてきました。そんな私が考える、ブラック上司の傾向と対策を書...

  • 学生のスマホを格安の570円/月にする方法

    現代は、中高校生がスマホを持つのがあたり前になっています。子どもの進学にあわせて、スマホデビューを検討されている人も多いでしょう。しかし、スマホはそんなに安いモノではありません。...

  • 私の愛機、ドゥカティ900SSについて

    私の愛機、ドゥカティ900SSを紹介したいと思います。この900SSは、本ブログの主役の一台です。今回は、オートバイに詳しくない人にも、わかっていただけるように書きました。あらた...

  • ブログリニューアル、カテゴリーを見直しました。

    ブログをリニューアルしました。ポイントは、ブログにポリシーを持たせるです。雑多な感じのブログでしたが、これですこしはスッキリしたのではと思いますね。そして、ブログを見直すことで、...

  • やりたいこと、やらなくてはいけないこと

    新年を迎えました。一年の計は元旦にありではありませんが、最近はやりたいことが目白押しです。正直、今年一年ですべてやり切れるとは思えないのですが、備忘録をかねてここにまとめておきた...

  • 2022年をふり返って

    今年も年の瀬になりました。あらためて、一年は早いようで、でも長かったような気もします。そして、ブログを読み返せば、我ながらいろいろなことをやってますね。それでは、今年も恒例の年末...

  • 今年もTOLOTでカレンダーを作りました。

    今年も、TOLOTさんのサービスをつかってオリジナルのカレンダーを作りました。今回は、趣向を変えて劇画タッチのカレンダーです。我ながら、なかなかのカレンダーができました。これで、...

  • 子宮移植とどう向き合うべきか。

    不妊治療のオプションのひとつとして、子宮移植が現実になってきました。これについては、ヒステリックなまでの拒否反応を示す方も多いようですね。今回は、そのあたりについて、すこし考察し...

  • 山の神とは荘厳な生命力の塊。

    機会があって、イノシシの解体に立ち会いました。動物を自分の手で解体して食する体験は初めてでしたが、とても荘厳なモノですね。自由を標榜し謳歌できるのも、このような大自然の恵みがあっ...

  • 桐生ツーリング2022 その4

    今年も遠くの友人に会いに、カブで桐生まで走ってきました。2泊3日のBike旅も、いよいよ最終章です。最終日は、南会津の下郷町から会津若松にかけてのエリアを、カブでじっくり探索しま...

  • 桐生ツーリング2022 その3(和泉屋旅館編)

    今年も遠くの友人に会いに、カブで桐生まで走ってきました。そのツーレポ3回目は、2日目の宿について書いていきます。昨年の桐生ツーリングでみつけて、一度泊まってみたいと思った会津田島...

  • 桐生ツーリング2022 その2

    今年も遠くの友人に会いに、カブで桐生まで走ってきました。楽しかったキャンプのあとは友人に会って、そのあとは栃木県西部をひた走ります。足利から佐野、葛生、鹿沼と走るのは、初めての体...

  • 桐生ツーリング2022 その1

    今年も遠くの友人に会いに、カブで桐生まで走ってきました。しかも、今回は2泊3日の豪華な旅です。カブにキャンプ道具を括り付け会津西街道をひた走り、お目当ての旅館にも泊まれました。今...

  • さよならデパートを読みました。

    「さよならデパート」という本を読みました。山形の大沼デパート破綻を題材にした、ノンフィクションです。ところが、これが大沼デパートだけの話ではなく、なかなかの一大抒情詩でした。それ...

  • 南会津の和泉屋旅館を予約しました。

    今年も、恒例の桐生ツーリングの季節になりました。今回は、すこし余裕を取って2泊3日の旅程です。そして、2泊目は南会津の旅館を予約しました。この旅館、予約の時点でとても刺激的で、い...

  • 900SSの洗車とカブの冬支度

    900SSの整備とカブの冬支度をしました。900SSは先日無事にラストランを終えたと思ったのですが、やはりトラブル発生してました。そしてカブは、翌週にロングを走るのですこし念入り...

  • 母成グリーンラインを走ってきました。(後編)

    900SSのハンドルとブレーキホースの交換が終わったところで、走りに行ってきました。吾妻スカイラインを抜けて、いよいよ目的地の母成グリーンラインです。後半は、交換したハンドルにも...

  • 母成グリーンラインを走ってきました。(前編)

    900SSのハンドルとブレーキホースの交換が終わったところで、走りに行ってきました。行き先は、福島の母成グリーンラインです。たぶん、これが今年最後の走りになると思いますね。交換し...

  • 900SSのブレーキホースとハンドル交換 その6

    愛機900SSの、ブレーキホースとハンドルの交換をしています。前回までで、ブレーキホースの交換が完了しました。最後にバンジョーボルトのワイヤリングなど、細かいところを仕上げていき...

  • 900SSのブレーキホースとハンドル交換 その5

    愛機900SSの、ブレーキホースとハンドルの交換をしています。前回までで、ようやくブレーキホースを交換するための段取りが整いました。それでは、いよいよホース交換、そして再組み立て...

  • 900SSのブレーキホースとハンドル交換 その4

    愛機900SSの、ブレーキホースとハンドルの交換をしています。当初はホースとハンドルの交換だけの予定でした。しかし、実際に作業を始めてみるといろいろと課題が出てきます。 というこ...

  • ドラマ Silent を観ています。

    ひさしぶりに、本気で日本のドラマを観ています。観ているのは、フジ系木曜22時からのSilent。これが、とてもハイクオリティで泣けるドラマなのですね。ドラマはまだ中盤ですが、ひと...

  • プアン/友だちと呼ばせて を観てきました。

    プアン/友だちと呼ばせてという映画を観てきました。タイの映画ということで、当初は素朴な感じをイメージしていました。ところが、ふたを開けたらかなりスタイリッシュな映画でびっくりです...

  • 奇跡のコーヒー

    今年からはじめたコーヒーの自家焙煎。ところが、これがなかなか思うようにいきません。そんな折、偶然が重なって奇跡的に美味しいコーヒーができました。ますます訳が分からなくなるコーヒー...

  • 900SSのブレーキホースとハンドル交換 その3

    愛機900SSの、ブレーキホースとハンドルの交換をしています。そうしたところ、グリップもかなりくたびれていることに気づきました。ということで、この機会にグリップの交換です。そして...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Webikerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Webikerさん
ブログタイトル
Webikerの自由二輪な生活
フォロー
Webikerの自由二輪な生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用