私は重要な発表の前には多くの資金をリスクに晒すようなことはしない。それはトレードではなくギャンブルだからだ。〈ポール・チューダー・ジョーンズ〉1回目のエントリー2~3回目のエントリー4回目のエントリー5回目のエントリー6~7回目のエントリー8回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、8戦4勝4敗。(勝率50%)曜日で判断するのもなんですが、個人的には金曜日はやりづらい相場ですね。勝ったり負け...
売買を決定するときに作用する要因はいろいろありますが、不変的な売買決定法などは存在しないのです。〈リチャード・ドライハウス〉1回目のエントリー2~3回目のエントリー4回目のエントリー5回目のエントリー6回目のエントリー7回目のエントリー8回目のエントリー9回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、9戦9勝。(勝率100%)今日は相場との相性が良かったようで、エントリーポイントの判断がしやすか...
規則がわかっていない人には、どの過程もランダムで予測不可能に見えるものだ。〈ジョン・J・マーフィー〉1回目のエントリー2回目のエントリー3回目のエントリー4回目のエントリー5~6回目のエントリー7回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、7戦4勝3敗。(勝率57.1%)今日も勝ったり負けたりのすっきりしないトレード結果でしたが、やっていて、ふとある方法を思いつきました。いままでなら単に高値サ...
売買ルールが自分自身のトレードスタイルを反映したものでない限り、トレーダーは長い間ルールに従うことは出来ない。〈エド・スィコーター〉1回目のエントリー2回目のエントリー3~4回目のエントリー5~6回目のエントリー7回目のエントリーは1時間取引でしたが、やむなく転売。8~10回目のエントリー11回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、11戦7勝3敗1転売。(勝率63.6%)なかなか思うように...
自分で正しいとわかるものが現れるまで待つんだ。そして、利益を確保し、預金しておいて次のチャンスを待つんだ。〈ジェームス・B・ロジャーズ・ジュニア〉1回目のエントリー2回目のエントリー3回目のエントリー4回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、4戦4勝。(勝率100%)今日は用事があって4回しかできませんでしたが、運良く、いいタイミングでエントリーできました。相場の状況と自分の手法とがぴった...
しっかり揉み合った後、誰も理解できないようなブレイクが起きたのであれば、リスク・リワードから見て、大抵いいトレードだね。〈ブルース・コフナー〉1回目のエントリー2~3回目のエントリー4回目のエントリー5回目のエントリー6~7回目のエントリー8回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、8戦6勝2敗。(勝率75%)昨日の夜、ちょっと手を出したのが運の尽き。1回負けたのがきっかけで、かなり負けこん...
相場への取り組み方や、考え方、手法などを学ぶことは必要です。しかし、判断までも人に頼ってはいけません。ほとんどの場合、状況はむしろ悪化するのです。〈矢口 新〉1~2回目のエントリー3回目のエントリー4~5回目のエントリー6回目のエントリー7回目のエントリー8回目のエントリー9回目のエントリー10回目のエントリー11~12回目のエントリー13回目のエントリーは転売しました。【今日の反省】トレードの結...
良いトレードとは、自分のアイディアを追い続けていく信念と、間違いを認める柔軟性の間の微妙なバランスで成り立っているのです。〈マイケル・スタインハルト〉1回目のエントリー2回目のエントリー3回目のエントリー4~5回目のエントリー6回目のエントリー7回目のエントリー8~9回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、9戦6勝3敗。(勝率66.6%)なかなか無傷とはいきませんね。少しでも勝ち越せれば良...
すべての場合について考慮する。対応するのではなく、予想し、予定を立てるのだ。〈トニー・サリバ〉1回目のエントリー2回目のエントリー3~4回目のエントリー5回目のエントリー6回目のエントリー7回目のエントリー8回目のエントリー9回目のエントリー10回目のエントリー11~12回目のエントリー13回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、13戦9勝4敗。(勝率69.2%)今日もまずまずの成績でした...
成功するトレーダーはだれでも、最終的には自分の性格にあったトレードのスタイルを確立している。〈ランディ・マッケイ〉1回目のエントリー2回目のエントリー3回目のエントリー4回目のエントリーは転売。5回目のエントリー6回目のエントリー7回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、7戦5勝1敗1転売。(勝率71.4%)今日は割と気持ちよくトレードができました。狙いどおりの動きをしてくれたので、あまり...
熟練したトレーダーは幸運を期待することはない。自らが失敗した場合、あるいは誤ったトレーディングを行った場合、そこから何とか利益を得ようとはしないし、また利益を得ることができたとしてもそれを喜ぶこともない。むしろ、自らの技術によってではなく、幸運によって利益を得た場合には、彼らは敗北感を味わうのである。〈オリバー・ベレス〉1回目のエントリー2~4回目のエントリー5回目のエントリー6回目のエントリー7...
成長の効率を最大化するために最適な方法は、トレーディング日誌をつけることである。すべての取引内容を記録するだけでなく、そのトレーディングに関する見解、アイデア、その取引の結果を記録しなければならない。〈オリバー・ベレス〉1~3回目のエントリー4~5回目のエントリー6~7回目のエントリー8~9回目のエントリー10回目のエントリー11回目のエントリー12回目のエントリー13回目のエントリー【今日の反省...
少額の損失はプロのトレーダーの証である。それが逆境から即座に抜け出す能力と手段を有していることを示す。〈オリバー・ベレス〉1回目のエントリー2回目のエントリー3回目のエントリー4~5回目のエントリー6回目のエントリー7~8回目のエントリー9~10回目のエントリー11回目のエントリー12回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、12戦10勝2敗。(勝率83.3%)今日は昨日見つけた1分足5分取...
プロのトレーダーとしての成否は、その勝ち方にあるのではなく、いかに負けを「管理可能な」状態にできるかによって決まってくる。[略]プロの負け方とは具体的には[略]損失を少額にとどめるということである。〈オリバー・ベレス〉1回目のエントリー2回目のエントリー3回目のエントリー4回目のエントリー5回目のエントリー6~8回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、8戦7勝1敗。(勝率87.5%)今日は...
多くのトレーダーは錯覚している。彼らはマーケットが開いている時間に参加していることによって、自らがマーケットと共にあると思っているのである。その発想は間違っている。マーケットとは不思議なものだ。マーケットは取引時間帯外に質の高い時間を過ごしている者に報いるのである。それが成功の秘訣であり、勝利の秘訣である。〈オリバー・ベレス〉1回目のエントリー2~3回目のエントリー4回目のエントリー5~6回目のエ...
富を作りだすのは、システムではなくマネーマネージメントです、〈ラリー・ウィリアムズ〉1回目のエントリー2回目のエントリー3回目のエントリー4回目のエントリー5回目のエントリー6~8回目のエントリー9~10回目のエントリー11回目のエントリー12回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、14戦9勝3敗2転売。(勝率64.2%)今日は3種類の手法を試しました。最初に使った手法は、2本の線のクロス...
目標は最大限のリターンを狙うものではない。むしろ哲学は厳しいリスク管理のもとで、最大限の安定収益を目指すものである。〈ラリー・ハイト〉1回目のエントリー 2回目のエントリー3回目のエントリー4~5回目のエントリー6回目のエントリー6回目のエントリー7回目のエントリー8~9回目のエントリー10~11回目のエントリー12回目のエントリー13回目のエントリー14~15回目のエントリー16回目のエントリー...
トレードで成功するためにはいかに損失をしないようにするかであって、損を恐れることではない。損を恐れ始めたら、それで終わりだ。〈ブライアン・ゲルバー〉1~2回目のエントリー3回目のエントリー4~5回目のエントリー6~10回目のエントリー【今日の反省】トレードの結果は、10戦7勝3敗。(勝率70%)今朝、チャートを見ていたら、ふとアイデアが浮かんできて、なにか形にできないかと考えていました。1分足の場...
生き残れる人は、1度のトレードの失敗が精神を不安定にしてしまい、失敗を重ねてしまう、というようなこと雪だるま現象になることを避けるんだ。また、痛みを理解している。損失の痛みが分からなければ、金銭的にマーケットで生き残れる確率は皆無なのさ。〈ウィリアム・エックハート〉 1回目のエントリー2回目のエントリー3回目のエントリー4回目のエントリー5回目のエントリー6~7回目のエントリー8~9回目のエントリ...
損失や利益の額は、単にポジションの大きさの問題なのです。ポジションのサイズをコントロールするのは、成功するために不可欠の要素です。〈トム・バッソ〉1回目のエントリー↑ この土日に見つけたシンプルな手法でトライしています。どちらかと言えば基本的な方法で、3つのEMAを表示して、それぞれのクロスがエントリーポイントになっています。1分足表示で3分または5分の取引時間です。ポイントに来たので買いエントリーしまし...
変動周期の中間が、トレードするには「簡単なところ」だと思います。〈ランディ・マッケイ〉1回目のエントリー↑ 今日も新しい手法でトライしています。1勝目。2~3回目のエントリー↑ 規則的な動きに気づき、谷の部分でエントリーができました。3勝目。3勝したので本来ならやめるべきところですが、手法探しをしているのでこのまま続けます。4回目のエントリー↑ これは別の手法でエントリーしました。緩やかになんとか下...
わたしは損を問題視するのをやめ、自分を次の階段へ高めてくれる機会だと思うようになりました。〈トム・バッソ〉1回目のエントリー↑ 今までの手法が今一つだったので、今日から新しい手法に変えてやっています。金額も押さえながらのトレードです。ポイントに来たので買いを入れました。1勝目。2回目のエントリー↑ いったん下げておいて、一気に上に持っていかれました。1勝1敗。3回目のエントリー↑ 高値圏をさまよって...
「ブログリーダー」を活用して、夢見るおやじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。