私はただの会社員です。そんな私が本格的に個人事業として中古せどりを始め、公安委員会から古物商の認可も取得しました。私がインプットしたことをアウトプットし誰でも再現しやすいよう記事に書いてます。
私は学生の頃から機械いじりが好きで今ではパソコンから機械までなんでも触ります。そんな私が中古せどり事業を運営しリアルにブログにアウトプットしています。よろしくお願いいたします。
生活の為に掛け持ちで【アルバイト】等をしている方もいる時代に私は【節約】こそ生活を豊かにする最強の技術だと考えている。この記事では私の体験をもとに【節約】についている記事です。
開業するための必要な資金と自己資金の算出方法を説明している記事です。不足資金を埋める為にどこを節約するかの答えが書いてます。家族や友人間でお金を借りる際の借用書のテンプレートも準備してます。
私は2020年4月21日にTwitterを本気で始めた。その14日後にどう変化したのかを具体的に記事に起こした。Twitterを始めたものの【フォロワー数】の伸ばし方が分からない人や【考え方】を学びたいTwitter初心者には参考になる記事です。
個人事業主は思い立ったら即開業届ではなく、【開業準備】をします。【開業の為の必要な数値化】や【資金繰り表】について解説している記事です。なにか【事業】を計画している方の参考になる記事です。
個人事業主を兼業している時の社会保険はどうなるのか?各種保険制度について解説!
【会社員】が兼業で【個人事業】を運用しているときの社会保険はどうなるのか? また【独立開業】をした【個人事業主】の社会保険制度について解説している記事です。
【せどり】に限らずどんな経営にも必要な経理の基礎である複式簿記の【仕訳け】について書いています。
Follow @izumi_JANK個人事業主でも法人でも事業を運用している主であれば立派な社長でありお金の流れは把握していて当然だと私は考える。そこでこちらの【経理の話】カテゴリーでは簿記についての記事を書いていく。軽く読んでもらい読者さ
Follow @izumi_JANKこちらの記事では【個人事業主】ないしは【フリーランス】に必ずかかってくる税金の種類について書いている。基本的には【個人事業主】に関係する税金しか書いていないが関わる税金の基本を網羅しているので軽く読んでお
個人事業主として事業を運用するになったらどんな税金が発生するのかを書いている記事です。
個人が申請する古物許可申請書で必要な添付書類のうちの【略歴書】に注力して記事を書いています。
twitterを本格的に始めて早くも60日が経過した。 そこで私が60日間どんな運営でフォロワー数を増やしたのかを簡単に書いてみた。 これからTwitterを始めてフォロワー数が増えなく途方に暮れている方は是非見てほしい。
私が直近で古物許可申請を一発で受領まで出来た経験を元にこちらの記事を書いています。副業ブームで【中古せどり】も盛んな時代に古物商を取得したい人も多いはず?!そんな人たちに少しでもこの記事が参考になれば幸いです。
「ブログリーダー」を活用して、泉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。