ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
”リスボンにあるサンロッケ教会と日本人の結びつきは深い深い~~Ⅰ”
ポルトガルに来られることがあったら、是非サンロケ教会へ 入場料は無料です! 併設されている博物館は有料だけど、なかなか見ごたえがある。 500年近く前になが~…
2022/10/31 18:07
”ポルトガルの昔の文化を教えてくれたおじいさん”
昔の文化を伝えてくれる人が、だんだん消えていく・・・これも自然の摂理なのか沢山の出会いがあり、消えていく
2022/10/29 21:31
背後霊か後光か・・???
最近起きた不思議なこと 子どものころから、怖いもの見たさ・・怖がるくせにすごく興味があった。10代の終わりの頃、親友と西日本1周をしたときに、島根の日本海に面…
2022/10/29 06:41
”うちの犬に合羽を着せてみたら・・・”
せっかく可愛い黄色のカッパを作ってあげたのに、気に入らないのかずたずたに・・ そして、ゴミ袋のカッパはお気に入り・・やっぱり、ハンターが捨てた犬だわ …
2022/10/28 02:17
”さつま揚げの元祖・・・ポルトガルのパタニスカ”
家庭によって少しずつ中身が変わるけど、みんな大好きパタニスカ
2022/10/26 04:41
”親ばか”
家の犬も 親ばか飼い主の離されたピットブルに噛みつかれ獣医さんへ あれ以来、自分より大きな犬が来ると、トラウマの為にワンワンと叫びまくる。 よほど怖かったのか…
2022/10/23 01:06
”ポルトガルの骨董市は宝の山?!その3”
糸は何かの延長 糸止めは、決心 結びは、糸の吉 絵は、糸と会う 糸へんの付く文字は意味がある。 漢字は凄い
2022/10/15 16:37
”ポルトガルの骨董市は宝物の山?!”
どなたかにはゴミ どなたかには宝物最近は友達も後者の方に固まっている。宝石のように何百年も持つわけではないけれど、その技術は残っていく。そして、一針一針のエネ…
2022/10/12 23:08
”四百数十年前に天正遣欧少年使節たちが通った河口で想う・・”
何かの歌にあったとうとうと流れる川川という字は水が流れる様を字にしたと なるほど川川今日もまた 犬の散歩で行きました、テージョ川河口 昔と違って 今は帆船はセ…
2022/10/10 05:30
秋には紅葉に会えず花見なりけりポルトガル
なんだか暑いのか寒いのかわからない毎日。半袖を着たり長袖を着たり、とっかえひっかえ・・・ ポルトガル人は夏にバカンスをとる習慣がある。20年ほど前は夏休みが2…
2022/10/04 05:53
”昔も今も母は強し・・”
今の子供は恵まれているのかな 遊具の沢山ある公園もあるし、給食は美味しい あの不味いミルクを飲まなくて済む それでも子供の貧困って言う言葉、日本のニュースで出…
2022/10/02 06:12
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、グラサさんをフォローしませんか?