ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
保護中: 問題プログラム検討
2024/10/07 18:24
保護中: ボタン2
2024/02/02 14:55
保護中: ボタン
2024/01/22 11:55
保護中: サイドバーテスト
2023/05/22 14:21
保護中: 表テスト
2023/04/13 20:27
保護中: 実験
「あ行」の文字から始まる用語 あ い う え おVer.○.○の表示について 用語が初めて掲載された、シラバスのバージョンです。 表示がないのは、Ver.3以前です。プロジェクトスコープマネジメントプロジェクトスコープ...
2022/06/17 08:59
保護中: あ行 用語集
あ い う え お あ い う え お あ あアーカイブアーリーアダプタ...
2022/06/01 20:16
保護中: テスト
あいうえお順 あ行 か行 さ行 あ行 か行 さ行
2022/02/14 12:40
ねこちゃんの庭にもやっと春が来た(4月11日)
管理人さんこんにちは。数日前には、あられが降ったりしましたが、ねこちゃんの庭にもやっと春が来ました。青空に輝くレンギョウ今日、冒頭の写真のように、レンギョウが青空に輝いていました。下の写真は、令和2年4月29日のレンギョウです。昨年は、こん
2021/04/12 18:41
クロッカスがたくさん花開きました。(4月1日)
管理人さんこんにちは、今日は、年度はじめですね。ねこちゃんの庭では、クロッカスがたくさん花開きました。今日は、その様子を紹介します。雪の中でじっと春を待っていました。クロッカスを植えたのは、2020年11月12日そのあと、まもなく雪が降りま
2021/04/01 19:43
クロッカスが咲きました。今年の開花第一号です。(3月26日)
北国のガーデニングの様子をお伝えします。今日、クロッカスの花が咲きました。
2021/03/26 19:33
やっと春が近づいてきました。(3月11日)
ねこちゃんの庭は、まだ雪に覆われています。それでも、雪が少し消えて、庭木の頭が見えてきました。毎日、雪が消えてゆく様子を見ていると、楽しくなります。
2021/03/11 15:40
雪に埋もれたけど、また頑張ります。(2月6日)
また、大雪に襲われて、ねこちゃんの庭が、さらに雪に埋もれました。北国でガーデニングを楽しむための「雪との戦い」をお伝えします。
2021/02/06 15:15
雪解けを早くするために、溝を掘る。(1月24日)
雪のための、今年のチューリップの開花は遅れそうです。そこで、雪を早く消すために、雪掘りをしました。その様子をお伝えします。
2021/01/24 14:00
落雪は危険。グミの木も犠牲になる。(1月16日)
管理人さんこんにちは屋根の雪下ろしや雪の片づけで、ブログの更新が疎かになっていました。今日は、雨が降っているのでさすがに、一休みしました。屋根からの氷がグミの木を直撃する。雪国の屋根の軒先部分には、氷の塊ができます。部屋の暖房の熱が屋根の中
2021/01/16 19:45
キキョウと桔梗信玄餅(1月11日)
ねこちゃんこんにちは今日、管理人さんが桔梗信玄餅を食べていたんだ。桔梗信玄餅は、山梨のお土産No.1なんだって外見が少しリッチだよね。包みを開けたら、桔梗のマークがあったんだ。キキョウの花にそっくりだね。ねこちゃんに庭のキキョウを思い出..
2021/01/11 19:55
大雪!雪かきスコップが折れたので修理する。(1月9日)
今日は、雪国の生活の一旦を紹介します。
2021/01/09 19:43
吹雪が吹き荒れる中、雪の下で春を待つスイセン(1月7日)
今、外は猛吹雪です。でも、ねこちゃんの庭のスイセンは、雪が消えたら、さわやかな黄色い花を咲かせます。人も、スイセンのように、雪に負けないで春を待ちます。
2021/01/07 20:53
すべて雪に埋もれました。でも、春を楽しみにがんばります。(1月5日)
大晦日からの大雪で、庭が雪で埋まりました。でも、春には必ず花いっぱいになります。それを、楽しみに頑張ります。
2021/01/05 20:11
箱根駅伝の選手たちや監督と朝顔(1月3日)
昨日に引き続いて、箱根駅伝をTVで観戦しました。選手たちや監督の「絆」を強く感じました。
2021/01/03 20:31
箱根駅伝を見ていて、青空がうらやましくなりました。(1月2日)
箱根駅伝を楽しみました。TVに映る青空を見て、とてもうらやましくなりました。一晩で、45cmくらい降りました。今日も、ねこちゃんの庭の雪の様子をお伝えします。
2021/01/02 19:42
チューリップのように思いやりを持って生きたい。(1月1日)
チューリップの花言葉を調べてみたら、「思いやり」だそうです。コロナ禍で世の中が殺伐としがちです。今年一年、お互いに思いやりを持って生きたいです。
2021/01/01 21:28
今年の象徴、シバザクラ(12月31日)
今年は、コロナ禍がすべてでした。多くの方々が忍耐を強いられました。そこで、今年最後のブログの画像にシバザクラを選びました。
2020/12/31 15:11
正月に飾る松と南天を庭から調達(12月30日)
松とナンテンを庭から切ってきました。庭で育てた花木を飾って正月を迎えることは、一つの喜びです。
2020/12/30 16:06
カスミソウに懺悔。一年の庭いじりを振り返る。(12月29日)
写真データの整理をしながら、ことしの庭いじりを振り返りました。今日は、カスミソウの育て方を反省しました。(12月29日)
2020/12/29 15:56
雪が消えてきた。ねこちゃんの庭の苺が楽しみ。(12月28日)
管理人さんこんにちはねこちゃんの庭は、雪に覆われています。でも、半年後には苺を楽しむことができます。今日は、イチゴと雪の様子についてお話しします。ねこちゃんの庭のイチゴ最初の写真は、ねこちゃんの庭のイチゴです。6月14日の写真です。農家が一
2020/12/28 20:31
今年、最後の晴。遠くに雪山が見える。(12月27日)
今日は、朝からとてもいい天気でした。雪もおさまり少し遠くまで出かけました。日本海にある田舎の朝をお伝えします。
2020/12/27 16:32
雪囲いの中で春を待つなでしこと雪にも負けない松(12月26日)
管理人さん寒いですね。今日も来ていただきありがとうございます。今日は、なでしこ(利家ではありません)と松についてお話します。雪囲いの中で春を待つなでしこ除雪のついでに、雪囲いの中を覗いてみました。なでしこが寒さに耐えていました。多くの植物は
2020/12/26 15:08
雪が積もってからチューリップを植える。(12月25日)
雪が積もってからチューリップの球根を入手しました。今日は、チューリップの鉢植えと雪囲いの修理についてお話しします。
2020/12/25 15:06
雨降って雪が消える。春が持ちどおしいクロッカス(12月24日)
クロッカスの花言葉を知っていますか?ねこちゃんの庭の管理人の気持ちと一緒です。今日は、クロッカスの花言葉と雪の様子をお伝えします。
2020/12/24 15:39
久々の青空の下、レンギョウの枝を雪から掘り出す。(12月23日)
一時、青空が見えました。本当に、久々だったので、とても気持ちも晴れました。しかし、レンギョウなどの細い枝は、雪が解ける時によく折れます。そのため、今日は、レンギョウの枝を雪からの掘り出す作業をしました。その様子をお伝えします。
2020/12/23 15:12
雪からのあじさいの救出と屋根の雪下ろし(12月22日)
あじさいの雪囲いや屋根の上に、1mくらい雪が積もっています。そこで、今日は、あじさいの雪からの救出と屋根の雪下ろしをしました。その様子をお話しします。
2020/12/22 19:48
今日は冬至、グミとゆず風呂(12月21日)
今日は、冬至。一年で最も昼の時間が短い日ですね。ねこちゃんの庭のグミの冬と春の様子をお話しします。
2020/12/21 14:59
満開のチューリップを思い出しながら雪寄せをする。(12月20日)
チューリップと除雪についてお話しします。北国でのチューリップを育てる様子と、現在の雪の様子をお楽しみください。
2020/12/20 19:35
遂に、あじさいが雪に埋もれる。(12月19日)
昨日から雪が収まることなく、遂に、あじさいの雪囲いが雪に隠れるようになりました。写真は、7月3日のアジサイの様子です。今日は、現在の雪の様子お伝えしながら、今年のあじさいを振り返ります。
2020/12/19 13:16
雪に埋もれた椿、大丈夫かなあ?
ねこちゃんの庭では、3月、椿の花が咲きます。雪囲いをしていますが、ここ数日の雪の多さに、来年、花を楽しめるか不安になってきました。12月18日の、ねこちゃんの庭の様子をお伝えします。
2020/12/18 15:43
お願い!雪降らないで!つららが1m60cmに成長(12月17日)
雪ばかり見ていたら、春が待ち遠しくなって、シバザクラの写真を取り出してしまいました。今日は、つららがとても長く成長していました。ねこちゃんの庭の冬の様子をお伝えします。
2020/12/17 15:45
雪!雪!雪!やっててよかった雪囲い(12月16日)
雪!雪!雪!とても寒~い。ねこちゃんの庭の雪の様子だよ。玄関開けたら道がない。軒先には、つららがたくさん。雪国の庭の様子を写真を使ってお伝えします。
2020/12/16 20:21
ナンテンの実も雪に埋もれ始めたねこちゃんの庭(12月15日)
雪が本格的に積もってきました。とっても寒いですよ。ナンテンの実が雪に埋もれ始めています。今日も、雪国の庭の様子をお伝えします。
2020/12/15 14:56
この冬初めて、ねこちゃんの庭に雪が積もる。(12月14日)
今日は、ねこちゃんの庭に、この冬初めて雪が積もりました。雪の帽子をかぶったナンテンの実の、赤と白と緑のコントラストがとてもきれいでした。そのほか、雪国の庭の様子を紹介します。
2020/12/14 15:45
簡単便利!植木鉢用のオリジナルネームプレートを作る。(12月13日)
ねこちゃんこんにちは最初の写真は、今日の矢車菊だよ。12月なのに、まだ咲いている。花がなくなったねこちゃんの庭で唯一咲いているんだ。今日は、管理人さんがオリジナルのネームプレートを作っていた。その様子を教えるね。市販のネームプレートの利用管
2020/12/13 16:00
【手軽な花壇作り】チューリップの球根を植える(11月21日)
ねこちゃんこんにちは管理人さん、チューリップの球根を植えていたよ。チューリップを植え始めてもう、18年目になるそうだよ。チューリップの球根これが、ねこちゃんの庭で採れたチューリップの球根たくさんあるでしょう。チューリップにできた球根を、また
2020/11/29 12:35
ねこちゃんの庭は、雪の準備完了(11月23日)
もみじの葉が散って、いよいよ雪が降りそうです。雪囲いの様子や
2020/11/24 07:50
菊日和のねこちゃんの庭(11月17日)
ねこちゃんこんにちはいつもだったら、この時期、ねこちゃんの庭では、雪や雨が降って天気が悪いけど、今日は、とってもいい天気だったよ。管理人さんこんないい日は、「菊日和(きくびより)」と言うんだよ。それで、ねこちゃんの庭の様...
2020/11/18 07:50
初めてラナンキュラスとバビアナを植える。(11月12日)
ラナンキュラスとバビアナを植える様子をお伝えします。失敗談もあるので参考になります。
2020/11/17 15:51
リサイクル鉢にムスカリ、チューリップを植える。(11月11日)
味噌桶をリサイクルして作った鉢に、ムスカリとミニミニチューリップを寄せ植えした様子を紹介します。たくさんできたムスカリの球根を無駄にすることなく、0円で花を楽しむことができます。
2020/11/12 07:50
グミの木とリンゴの木を剪定してすっきり(11月6日)
グミの木の実際の剪定の様子を写真で紹介します。また、リンゴの木の剪定についても触れました。
2020/11/09 07:50
サフランの開花とアジサイの雪囲いと赤色が増したナンテン(11月5日)
今日は、サフランの開花、アジサイの雪囲い、赤色が濃くなったナンテンの実の様子をお話しします。
2020/11/07 13:53
指し芽をした菊の開花とサフランの成長(10月31日)
ねこちゃんこんにちはしばらく、ブログの更新をしていなくてごめんなさい。その間、管理人さんは、雨の合間をぬって草取り、花壇ブロックの置き直し、土の掘り起こし、元肥の追加なんかやっていてとても大変そうだったよ。久々に、ねこちゃんの庭の様子をお伝
2020/11/01 08:00
チューリップを植える花壇を準備する(10月21日)
チューリップを植える花壇の準備の様子をお伝えします。実際に植えるのは2週間先の予定です。
2020/10/25 07:52
チグリジアとサルビア、赤の競演(10月20日)
季節外れのチグリジアが開花した中で、秋の準備をしている様子を紹介します。ねこちゃんの庭では、サフランの芽が出てきていて、管理人さんはチューリップを植える花壇を整備しています。
2020/10/21 15:47
季節外れのチグリジアと矢車菊の開花(10月16日)
ねこちゃんこんにちは日に日に寒くなっている毎日だよね。でも、ねこちゃんの庭では季節外れのことが起きているんだ。チグリジアの開花写真は、10月16日の10時頃の写真チグリジアは8月の上旬に咲いていたんだ。10月に咲くなんて、寝坊助の一輪だね。
2020/10/17 08:00
ひまわりの種を収穫する。(10月13日)
ひまわりの種の収穫時期の見分け方、刈り取りに便利な道具、効率のよい刈り取り方、種の採取の方法、種の保存方法、後始末の方法などを写真を使って紹介します。
2020/10/13 07:50
ねこちゃん、庭木の花と実を楽しむ。(10月12日)
庭木にどんな実が付くか知っていますか?庭木の花と実を写真で紹介します。
草花を守りながら、除草剤で通路の草を一気に枯らす方法
庭の花や木に影響を出さないで、通路の草を除草剤で一気に枯らす方法を紹介します。噴霧器やジョウロを使わないで、花や庭木に除草剤がかからないようするので安全です。
2020/10/11 07:50
コスモス満開!ねこちゃんの庭に秋が訪れる。(10月6日)
コスモスが満開になりました。秋になって寂しくなった庭を、明るくしてくれています。一方で、季節はずれのひまわりの花を見つけました。
2020/10/07 07:50
ねこちゃんの庭の訪問者を紹介(10月5日)
ねこちゃんの庭に来た僕の仲間を紹介します。管理人さんのガーデニング作業が気になるみたて、じっと見ています。
2020/10/06 08:00
【写真で紹介:バラの育て方】簡単にバラの花を楽しむ
ねこちゃんこんにちは今日は、管理人さんのばらの育て方を紹介するね。ねこちゃんの庭のバラは、2年前の秋、たまたま道の駅で鉢植えを見つけて買ったものなんだ。ねこちゃんの住むところは雪が降ってとても寒いところだから冬が越せるか心配したけど今でも元
2020/10/04 09:00
ポールチェーンソーで、5m以上に伸びすぎた松の木を切る。
松の木を3mの高さの部分で、ポールチェーンソーを使って切りました。業者さんを頼まないといけないかと思いましたが、はしごも使わずに素人で出来ました。
2020/10/02 12:00
草、古い土を再利用して、お金をかけないでたい肥を作る(その1)
プランターの古い土と草取りをした後の草を使って、お金のかからないたい肥を作る様子を紹介します。もちろん、たい肥を作る箱も、衣装ケースの再利用です。
2020/09/30 20:54
コイン精米機から無料で米ぬかを分けてもらう(9月28日)
たい肥作りのために、米ぬかを無料で手に入れる方法を紹介します。
2020/09/28 16:12
ベニヤマボウシに赤い実ができていた。(9月27日)
だんだん秋が深まってきました。ねこちゃんの庭のベニヤマボウシに赤い実ができていました。その様子を写真で紹介します。
2020/09/27 19:16
簡単!味噌桶を再利用して植木鉢を作る(9月25日)
味噌桶をゴミに捨てるのはもったいないので、植木鉢に再利用しました。その様子を写真で紹介します。
2020/09/25 20:57
素人でもできた松の剪定(9月24日)
ポールチェーンソーを使って松の伸びすぎた枝を切りました。素人が電動工具を使うので緊張しましたが、意外と簡単にできました。
2020/09/24 21:17
雨が続く前に、ひまわりの種取り(9月23日)
ひまわりを刈り取って、種を取りました。ひまわりの種を取り時の注意した点を紹介します。その他、ラッキークローバー、矢車菊、サルビアの様子を紹介します。
2020/09/23 19:18
秋分の日。散歩したら、稲刈りが始まっていました。(9月22日)
今日は、秋分の日。ねこちゃんの庭の周りでは、稲穂がたわわに実り、稲刈りが始まっていました。その様子を、写真で紹介します。
2020/09/22 20:32
かたばみと悪戦苦闘、イチゴを救助(9月21日)
ねこちゃんの庭の一部がかたばみに占領されました。かたばみとの悪戦苦闘をお伝えします。また、かたばみとクローバーの違いも写真で説明します。
2020/09/21 21:04
朝顔は元気だけどもう秋、もみじと菊の成長にびっくり(9月20日)
朝顔は夏の花のイメージですよね。でも、ねこちゃんの庭の朝顔は、今日もたくさん花をつけていました。でも、もみじや菊も成長し、静かに秋が来ています。そんな、ねこちゃんの庭の様子を紹介します。
2020/09/20 10:00
【写真で紹介:もみじの育て方】四季折々の色の変化を楽しむ
もみじは、簡単な手入れで育てることができる庭木です。寒さに強いので、雪が多くても大丈夫です。写真を使ってもみじの成長を紹介します。
2020/09/20 08:00
【写真で紹介:ムスカリの育て方】彩りのいい青紫色の花で育ちやすい
ムスカリはブドウのような花を咲かせる花で、球根は植えっぱなしでも毎年きれいに花が咲きます。赤や黄色のチューリップの咲く時期にを咲いて青紫色を添える花です。
2020/09/19 14:21
秋空にコスモスの花、でも朝顔やサルビアも元気(9月19日)
9月19日のねこちゃんの庭の様子を紹介します。Go To トラベルしなくても、季節を少し感じることができるよ。
2020/09/19 10:00
今日は朝から静かに雨(9月18日)
ねこちゃんおはよう。今日は、朝から静かに雨が降っているよ。今日は写真を撮れなかったから、2日前の写真を使って、ねこちゃんの庭の様子を教えるね。まず、アジサイだよ。今年、花を付けなかった枝がどんどん伸びていたよ。これからも伸びて、来年花が付く
2020/09/18 10:00
赤いラッキークローバーとさわやかな紫色の桔梗(9月13日)
9月13日のねこちゃんの庭の様子を紹介します。天気は曇りだけど、ラッキークローバーは元気に咲いているよ。みんな、花を見て元気になってね。桔梗もさわやかな紫の花をつけて応援していたよ。
2020/09/13 10:00
【枝切りばさみの修理】枝切りばさみの柄を長くしてもっと使いやすく
柄の片方を追ってしまった枝切りばさみ。雪かき道具の柄を再利用して、壊れる前より使いやすくしました。写真を使って紹介します。
2020/09/07 15:08
【写真で紹介:ベニバナヤマボウシの育て方】薄紅色の花がきれい
ベニバナヤマボウシは、薄紅色の花をたくさん付ける育てやすい木です。写真でその様子を紹介します。
2020/09/04 19:04
【写真で紹介:ナンテンの育て方】真っ赤な実が付く縁起のいい木
ナンテンは縁起がよい低木で、正月時に飾られます。赤い実が特徴で、どんどん増えてとても育てやすいです。ナンテンの成長を写真を使って紹介します。
2020/07/05 19:59
【写真で紹介:姫リンゴの育て方】清楚な白い花がたくさん咲く
今日は、ねこちゃんの庭の姫リンゴが花を咲かせたよ。今日はとても暖かいよ。(5月4日)それで、今日は、管理人さんの姫リンゴの育てている様子を紹介するね。姫リンゴの様子をできるだけ写真を使って具体的に話すから、みんなのガーデニングの参考にしてね
2020/05/04 20:33
【写真で紹介:アジサイの育て方】雨が降っても、元気がもらえる。
ねこちゃんの庭のアジサイは、30センチくらいの1株を庭の隅に植えてこんなに大きくなったものなんだよ。アジサイはとても増えるって管理人さんが言っていた。今日は、管理人さんのアジサイの育て方についてお話しするね。写真を使って、実際の様子を具体的
2020/04/30 22:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ねこちゃんさんをフォローしませんか?