【悲報】ネオモバ、期間固定Tポイントのヤバすぎるデメリット
SBIネオモバイル証券いわゆるネオモバで口座を開設したまでは、いいのだけれど期間固定ポイントのデメリットというか少しガッカリした部分がありました。 【図解】SBIネオモバイル証券に口座開設の手順 私は、数年前に大和証券や野村証券といった 大手の証券会社でのオンライントレードを やっていましたが 資金に行き詰って、辞めてしまいました。 そして現在2019年、少額で株が買える 【SBIネオモバイル証券】 の事を知って 再び再燃したのです。だって、少額で株取引ができるしTポイントで株ができるから。 一株買ってみました この株は期間固定Tポイントと私が持っていたTポイントを合わせて買いました。現金は使っていません。 操作は簡単で、銘柄さえ決まっていれば迷うことなく買えました。 この記事では、 SBIネオモバイル証券は・手数料が安い ! ・少額で株が買えるって、どういう事 ? ・Tポイントで株が買えるメリット 等を記事にしました。 ちょっと待って! 期間固定Tポイントのヤバすぎるデメリット 期間固定ポイントの200ptの有効期間は 2か月弱です。 毎月、ポイントはもらえるけど ずっと貯まり続ける訳ではないのです。 下記の私のネオモバ画面をどうぞ。 200pt付与されたのが2/3 有効期限が 3/31 次の月の3月上旬に、200pt付く予定。 だから、期間固定ポイントだけを使って株が買える値段は400円までの銘柄だけとなります。 この期間固定ポイントの期限については ネオモバの公式サイトでは、目立って表現されて いないので、知っておいて下さい。 もちろん、普段あなた様が貯めているTポイントやクレジットカードから補充すれば 400円以上の銘柄は買う事はできます。 SBIネオモバイル証券の 手数料の安さ ・通常の証券会社での取引は、売買の度に 手数料が発生します。 例えば、50万円までの銘柄ならば 買う時に300円、売る時にも300円。 この手数料だけで、600円発生してしまいます。 しかも、1銘柄の度に発生するのです。 (手数料は証券会社によって違います) 【SBIネオモバイル証券】 ならば 50万円までなら、月額固定で何銘柄の取引を しても手数料は220円(税込み)なのです。
2019/11/23 10:47