派遣社員の職務経歴書、短期間でも書くの?

派遣社員の職務経歴書、短期間でも書くの?

結論 書いた方がいいです ただ、書きにくいですよね。 わかりますよ。 例えば以下のような就業をした時 6/1から6/6データにエントリー6/10~6/13シール貼り6/20~6/30データエントリー の場合、私だったら 6/1~6/30 データエントリー と書きます。 えっ! 経歴詐称じゃないの? と思うかもしれないですが、厳密に言えば そうかもしれません。 が 派遣会社はそこまで厳密な職歴は求めていない事が多いのです。 実際にコーディネーターと職歴を擦り合わせる時は サラーと流されてしまうのです。 どちらの会社でどんな入力をしていましたか? ××会社で△△のデータエントリーをしていました。 と応えて終わりです。 おそらく、職務経歴書を書くという事は ある案件にエントリーしてその派遣会社に初めて 登録会に行くという場面だと思います。 大切なのはその案件の職種を どのくらいの期間、経験してきたかどうかという事。 会社が違えば、仕事内容も違います。 さっきの上に書いた例でいえば、 6月に就いたデータエントリーの内容がテンキーが メインの入力だったとします。 しかし、今回応募したのはガッツリとキーボード入力だったとすると 同じデータエントリーでも経験したスキルが微妙に違いますよね。 さらに言うと、6月に就いた仕事内容や期間を ありのまま、細かく記載しても あまり大差はないし、大きな意味がないのです。 繰り返しになりますが、その職種を経験してきたかどうか。パソコンの扱いができるのかどうかが大切です。 派遣会社はあなたの職務経歴書を元にして クライアント提出用の 別の職歴書を作ります。 その職歴書を私は見たことがありますが 驚くほどザックリなのです。 一番ヤバイのはパソコンの仕事に就いていないのに偽って、6/1~6/30 データエントリーと書いてしまう事。 そのまま、就業してしまうとキーボード入力ができないのにその仕事に就いてしまい、クライアントからクレームがついてしまう。派遣会社としてはそういったミスマッチは絶対に避けたいのです。 今日はココマデ