ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
人前に積極的に出よう【スキルアップできるし、緊張も人生のスパイス】
人前に出てなにかをすることは、とても自分のためになると思います。 簡単なことではないですからね。
2020/10/31 23:54
ポール・チェンバースを耳コピしよう【オススメのアルバムも書きます】
ジャズのベースを勉強中のかたで、耳コピしようと思い立ったら、まずポール・チェンバースから取りかかるのがオススメです。
2020/10/30 23:36
【ウッドベース】velvet弦のススメ【ガルボ・アニマ・ブルー】
ウッドベースのひとは、一度はベルベットの弦を張るべきだと考えています。 楽器のポテンシャルを引き出してくれる弦です。
2020/10/29 21:45
手指のひび割れで悩む演奏家へ、弾いても取れない絆創膏みつけました
ひび割れで悩む演奏家のかたへ。 もちろん演奏家以外のかたも。
2020/10/28 23:48
フレンチボウのススメ【コントラバス・ウッドベースの弓】
ウッドベースの弓の話です。 何年かずっとジャーマンだったのですが、最近フレンチにしてみてます。 フレンチもなかなかいいですよ。
2020/10/27 23:44
毎日続けることで起こる一番イイこと【凡人でも天才に勝てる方法】
毎日続けることの、ぼくが考えている一番のメリットを書いてみました。
2020/10/26 18:17
【#高間からの寝る前の1曲】今週のまとめ(10/18 – 10/24)
今週はどんな一週間になりましたか?
2020/10/25 10:13
ぼくなりの速読法(1分1000文字)【1番楽で簡単な速読法】
最近読書づいているので、速読を研究してみました。 ぼくなりの速読法にたどり着いたので紹介したいと思います。
2020/10/24 16:10
やる気が出ない時・気分転換には散歩、そしてぼくの歩くときのこだわり
ぼくは散歩が大好きです。 散歩に行って帰ってくると、元気満タンになるから不思議です。 好きな散歩の仕方やこだわりも書いてみました。
2020/10/23 22:11
「常に音楽の神様が見ていると思って演奏する」ケンウッド・デナード
むかしドラムのケンウッド・デナードのクリニックで教えてもらったステキな話を、少し深堀りしてみました。
2020/10/22 23:03
【アルバムレビュー】「Adama」アヴィシャイ・コーエン(ベース)
こんにちは。ベースの高間です。ジャズベーシストとして 20年活動しています。この記事では、アヴィシャイ・コーエンというベーシストのアルバム「Adama」をレビューしたいと思います。この「Adama」はぼくのベース人生を変えたといってもいいく
2020/10/21 23:44
エレキベースのベースラインをウッドベースで弾くと楽器が上達する話
ウッドベースの上達のひとつの方法として、エレキベースの曲を弾くことをレッスンなどですすめています。
2020/10/20 23:52
音楽におけるジャズの定義【最近の音楽シーンを見ていて思うこと】
最近の音楽業界を見ていて、ジャズという言葉の範囲がどんどん広がっている気がします。 このことを少し書いてみました。
2020/10/19 18:14
【#高間からの寝る前の1曲】今週のまとめ(10/11 – 10/17)
今週は1曲だけのツイートです。
2020/10/18 23:16
ベートーヴェンは散歩中に作曲していた「天才たちのライフハック」より
「1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック」という本を読んでいます。 勉強になった部分を紹介します。
2020/10/17 15:38
続ける技術・コツ【ブログ4ヵ月、毎日投稿を継続中のぼくが書きます】
毎日ブログを書くようになって、今日で 123日目になります。 なかなか続いていますね。 実は継続するコツがあって、今回はこのことを書いてみました。
2020/10/16 22:36
ジャズのアドリブができるようになる気がしない人へ【ヒント書きます】
アドリブが苦手なかたが取り組むべき、最初のステップを書きました。 まずは思い切ってやってみることが大切です。
2020/10/15 22:32
コントラバスの弓、フレンチボウとジャーマンボウの違い【選ぶヒント】
弓をこれから始めるかたは、ジャーマンとフレンチで悩みますよね。 またフレンチに興味があるジャーマンのかたもいるでしょう。 ぼくが感じている違いや特徴を書いてみました。
2020/10/14 21:11
ウッドベース・コントラバス、音程改善のために練習前にすること
音程があんまりよくならなくて悩んでいるかたは、この記事のことを試してみてほしいです。
2020/10/13 23:58
コピー譜の練習の仕方・使い方【オムニブックを例に練習法を解説】
コピー譜はうまく使えているでしょうか? ただ弾くだけではあまり効果がないことは有名です。 おすすめの使い方を書きます。
2020/10/12 17:52
【#高間からの寝る前の1曲】今週のまとめ(10/04 – 10/10)
今週のツイートのまとめです。
2020/10/11 23:41
ベーシストむけ読譜力をあげる方法【タブ譜からでも読めるようになる】
こんにちは。ベースの高間です。20年ジャズを演奏してきました。ベースをはじめて数ヶ月~数年のみなさん。読譜力で伸び悩んでいないでしょうか。読譜力、サッサとあげたいですよね。楽譜は必ず読めるようになりますが、読めるようになるまでの期間には取り
2020/10/10 19:27
雨の日の過ごし方【雨の日が好きなぼくの、オススメの過ごし方です】
みなさんは雨の日はどのように過ごしているのでしょうか。 ぼくは家にこもってこんな過ごし方をしています。
2020/10/09 23:30
ウッドベースの演奏で、脱力できているかのチェック方法【力み改善】
ウッドベース・コントラバスの脱力のヒントを書いてみました。 楽器を弾くことにおいて、リラックスはとても大事なことです。
2020/10/08 22:47
【効果大】枯葉を12キーで練習しよう【苦手キー克服と移調の練習】
苦手なキー(調)への対応策を書いてみました。 絶対レベルアップするのでおすすめです。
2020/10/07 13:26
お互いを褒め合うジャズとクラシックの演奏家【高め合う関係かも】
ジャズミュージシャンとクラシックの演奏家って、なんだか不思議な関係な気がします。
2020/10/06 23:30
ウッドベース、アンプのツマミ設定【歴20年オススメのセッティング】
ぼくのアンプのセッティングについての考え方を書いてみました。 アンプまで含めて楽器ですので、けっこう重要な話です。
2020/10/05 18:36
【#高間からの寝る前の1曲】今週のまとめ(9/27 – 10/3)
今週も一週間分のツイートをまとめます。 今週はたくさんツイートできました。
2020/10/04 23:57
ウッドベース/コントラバスのマイクを当てる位置【マイキングのコツ】
ウッドベースの音をマイクで拾うときの、狙う位置について書いてみました。 Fホールだけではないんですよ。
2020/10/03 18:14
ウッドベース/コントラバス、おすすめの松脂3つ【音色重視のかたへ】
松脂もホントにたくさん種類あります。 ぼくが使った中からオススメを3つ選びました。
2020/10/02 23:38
【伝授】早起きのコツ8つ【早起き得意な僕が解説・1つでも効果アリ】
早起きが苦手なかたへ、だれでもできるコツを書きました。 早起きなんてホントに簡単ですよ。
2020/10/02 00:09
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tacamaBlogさんをフォローしませんか?