chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あっきー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/16

arrow_drop_down
  • 娘とピアノ⑦グレード9級結果 J専2年目

    うろっと書かない間に2か月もたっていました。。。。 その間にグレード9級B 受験しました。 そして、結果も帰ってきました。 自由曲で弾いたのは「牧歌」と「雨の散歩道」(どちらもピアノテキスト3より)でした。 結果は50点満点中43点でA判定の合格。 初見で満点をとれてたことに先生も驚きとお褒めの言葉をいただきました。 さて、次に控えているのはなんと!午前中JOC、午後YJPCというダブルヘッダーな日程です。 コンクールは聞いていたので、自由曲を練習始めていましたが、JOCはないかな~なんて緩く考えていたらさすがに甘かった。 そしてまさかの同日。 しかも、ことしはどちらも参加者が少なそうだそうで…

  • 8月1日から小学校が夏休みに入りました! 2週間ほどの夏休みですが、何か少しでも楽しめたらいいなあと思っています。 さて、そんな夏休みの宿題ですが、計算ドリルと漢字ドリルの既習部分のやり直しのみです。 学童保育に行って、毎日1時間の学習時間を確保されている娘は、日曜日1日間でケ山ドリル終了。 学童に行き始めて2日で漢字ドリル終了しました。 そこで、事前に買っておいた問題集の指定ページをやってくるように伝えています。 購入したのはこちら。 小学2年 ハイクラステスト 算数:中学入試にむけて! トップレベルの力をつける (小学 ハイクラステスト) 作者:小学教育研究会 発売日: 2020/04/1…

  • 全国統一小学生テストの結果

    大雨が続いて、家の前の公園も陥没して大きな穴が開いていしまいました。 暗渠のようになっている部分らしいのですが、 まさか陥没するとは。。。。 土砂災害の警戒区域にもなってはいるので、ほんとに恐ろしいです。 さて、そんな中、雨の合間をぬって全国統一小学生テストの結果をもらってきました! まあ、こんな感じかなあというところです。 算数が偏差値48、国語が偏差値52です。 算数は単純な計算部分で3問間違っていたのが大きいですね。 ここをとれていたら平均点でした。 国語は基礎的な漢字、語句、文法的な問題はしっかりできていました! が、読解問題は散々でした。 文章も長く、ちゃんと全部読んだよ!とはいって…

  • 娘とピアノ⑥グレードに向けて J専2年目

    先週は大雨で休校になったり、週末微熱を出していた娘もなんとか元気になりました! そんな中、個人のレッスンの方では合格曲も出て、また新しい曲にも挑戦中です! 現在の練習曲 個人 スケルツィーノ 雨の散歩道 牧歌 グループ 宿題がこんな感じです。 そして、コロナで延期になったグレード日程も決まりました! 9月です。 同じクラスの子は随時受けていっていますが、人数制限もあり、また、自信を持って受けるためにも、とこの時期になりましま。 予定より約半年遅れですが9級受験予定です。 グレード試験の流れ、いろいろ複雑ですよね〜 見てみ弾いて、聞いて弾いて、などなど。 先生と相談して、特にグレードに向けての家…

  • 娘とピアノ⑤現在の様子 J専2年目

    もう7月。今年も半分終わってしまいましたね。 さて、ピアノレッスンがコロナから復活して約1か月。 学校からヤマハへ行って、そこへ迎えに行って帰ってくる。 くたくた、ヘトヘトの日が週に2日、残りの日でなんとか練習して、土日でちょっと集中して。 というリズムも復活してきました。 そんな現在、グループではどんどん作る宿題が出ます。 数小節のアレンジや、イントロ、コーダ部分を作る、など。 楽譜を書くのはかなり難しい作業ではあるのですが、 なんとか自力でやろうという気持ちはあるようで、悪戦苦闘しながらも頑張ってます。 通常のレッスンなら5月にはグレード9級をうけていたのですが、それも流れていました。 し…

  • 娘と家庭学習⑤2歳息子と本

    以前消えてしまった記事、頑張って復活させます(><) 今回は間も無く3歳を迎える息子と本の関係です。 息子に本を読む時の流れはこんな感じです。 1回目 普通のスピードで、あまり抑揚なく読む 2回目 抑揚たっぷりに読む(笑わせたり怖がらせたりする気持ちで) 3回目以降 ちょっと立ち止まって、絵や話に出てきていない人のことも話してみる こんな感じです。 すると、だいたい5回くらい聞いたら、ページの流れにそって、フレーズごと言葉を覚えて一人で読んだりできるようになります。 いますまさに読んでいるのがこれ! 『うみにいくピンポンバス』 うみへいくピン・ポン・バス 作者:竹下 文子 発売日: 2004/…

  • 全国統一小学生テスト受験

    先日、読書の記事がうまく下書きできておらず、ちょっと心が折れそうでした。 その記事はまた改めるとして、今日は娘が全国統一小学生テストを受けてました! こちらの受験は2回目。 2年生になって、休校期間が続く中、東進の無料配信の算数授業を週2回頑張って受講を続けている娘。 とりあえず、なんとなく算数は得意と感じているようです! 受験会場に向かう時に、約束した注意点は2点。 1.必ず見直すこと。それも自分の答えは間違ってるかも、と思ってやり直すこと。 2.わからない問題はもう一度問題文を読み直すこと。 ともに、国語も算数もです。 こちらは初めての受験時にできていなかったこと。 これによって、簡単な計…

  • 娘と家庭学習④声に出して音読することの大切さ

    音読は全教科にいきる! 前回、本の読むことについて書きました。 まだまだつたないブログの中でも、一番読んでいただいているようです。 ということで、本を読むことの第2弾、「音読」をピックアップしてみます。 小学校の宿題で毎日毎日だされる親泣かせな宿題です。 初めて絵本を読み始めた時、こどもは声を出して読みます。 親や保育園・幼稚園の先生が本を読んでくれる場合も、声を出して読みますので、 「本を読む=音読」となっているのです。 それがいつしか、黙読することを覚えます。 読めない部分が多少あったとしても、本を楽しめる力がついてきているからだろうと推察しています。 黙読を覚えることで、本を読むスピード…

  • 休日 いとこと遊ぶ!

    今日はいとこといっぱい遊べました! 息子もお姉ちゃん、お兄ちゃんの後をしっかり追いかけて、自分のできることを理解して、思いっきり遊んでいました。 少し揺れる吊り橋風のところは、結局1度も渡らず。 でも、その足元の隙間や、揺れる感じが怖いと感じる間隔は、子どもの方が敏感だったりするのだろうか? お姉ちゃんもこういう少しでも怖い!と感じるものはある意味臆病に、なかなかできないタイプではあったのですが、 ある程度の年齢になると、いつの間にかできるようになり、 そして、できないこともチャレンジしていこうとする姿勢が出できています。 子どものこういう、前進する姿勢や気持ち、大切に育てていきたいと日々思い…

  • 娘とピアノ④悔しさから前へ

    悔しくて涙する ピアノで身につくとおもう一つは、悔しさを乗り越えて、がんばる。 その結果の達成感を得て欲しいと思っています。 まだまだ、自力で練習は進まない時、手助け、アドバイスはしています。 結果、こちらも白熱してしまうことも。。。 ヤマハ幼児科の2年間は、ほめてほめて練習しました。 ピアノを嫌にならず、楽しく続けていける基礎となってほしかったからです。 その結果、ピアノ好き、音楽好きになりました。 そして、ジュニア専門に進んだ結果、褒めてるだけではついていけない環境になりました。 少しずつ頑張れば弾けるようになる感覚は、なんとなくでも掴んでいたので、難しい曲にもなんとか挑んでいます。 しか…

  • しつけと教育②注意2回後に叱る

    注意2回、その後、次はない! 我が家のしつけルーツとして、どんなに小さいころからでも、説明するということを徹底しています。 さらに、その中でも2回の注意をして、次同じことをしたらと嫁に叱ることになっています。 子どもが初めて遭遇する出来事(例えば、信号を渡ること、はさみを使うこと)などのときはしっかり説明し、ダメなときはこういう時だと説明します。 もちろん、わかるようにかみ砕いて伝え、うまくいかなくてもすぐ叱ることはしません。 いろいろな失敗や経験をしないといろいろと身につかないと思っていますので、1回の失敗で委縮してほしくないですし、チャレンジする心は持ってほしいので、応援したいと思っていま…

  • 娘とピアノ③アクティブラーニング

    アレンジするということ ヤマハのJ専に行ったのは、幼児科の時そこそこスムーズにレッスンをこなし、楽譜が読めるようになっていたからです。 その程度で進級したので、最初に衝撃を受けたのが、グループのアレンジについてです。 要は簡単ながら作曲しましょう!ということ。 これがなかなか大変で。。。 たまたまレッスンに行った主人に言われて気づきました。 これはまさにアクティブラーニング! 教わったことを生かして、自分の中で理解し、そして表現する。 この自ら表現するというのがとても大切で、重要視されています。 もともと前に出て弾いたり歌ったりすることはできましたが、自分で作ったものを、となるとまた話は違いま…

  • 娘の家庭学習③本を読むことの大切さ

    「本を読む」ということ 保育園の時から意識している家庭学習の一つとして、本に触れることを大切にしています。 現在、テレビなし生活を送っている我が家において、本は娯楽としても大きな位置をしめています。 そんな本を読むということについて、少し詳しく考えてみました。 「本を読む」と一言で言っても、大きく読み聞かせ、と自分で読むことの二つがあります。 また、聞くだけではなく、ともに考えることも重要なことです。 読み聞かせる そこで、まずは読み聞かせについてです。 これは、生まれたての赤ちゃんの頃からぜひ行いたいことです。 様々な育児書やネット検索などでも、この時期によいのはこんな本だ、という紹介が山の…

  • 娘と家庭学習②注意していること

    やった内容を確認する 小学1年生の時から、これだけは欠かさずやっていること。 それは、宿題のチェックとアドバイスです。 はじめは連絡帳を確認しながら、この宿題チェックもやらないとしっかりしていると思われた娘でさえ、ぐちゃぐちゃでした。 人の話を聞いておそわり、宿題として、やるべきことを持ち帰り、そして実行する。 この先の社会生活で、常に行われるこの循環をまずは、身につけるためにチェックしていました。 次第にこの循環のリズムはつかむことができるようになります。 そうなると次は宿題の完成度のチェックを行います。 プリント1枚の宿題でも、丁寧な字で、なぞり書きなら出来る限りはみださずに、などです。 …

  • 娘とピアノ②日々の練習

    練習時間 現状の練習時間は一日約1時間程度です。 練習している時間帯は以下の通りです。 ◾️学校のある日 朝 登校前に約30分 夕方 学童から帰宅後、私が仕事から帰り次第夕飯まで約30分 ◾️学校のない日 午後(主に夕方からが多い)約1時間30分程度 幼児科の時から1日5分でもピアノを弾くことを習慣にしてきました。 その結果、特別なことがない限りピアノには向かえるようになっています。 時間は生活の中でどうしても限られてくるので、平日は今のところ1時間が精一杯です。 時間より、その内容が重要だとは思うのですが、まだ1人で練習を進めていくのは難しいのが現状です。 練習内容 吹奏楽を長くやってきた身…

  • しつけと教育①方針

    しつけ方針 私がしつけで気をつけているのは、言葉で必ず説明するということです。 産まれてから、どんなに、小さな頃からも、わかっていないと思う頃から必ず話、伝えてきました。 子どもが話せるようになってからは、その時話せるレベルで、子どもにも言葉で思いを伝えさせるようにしています。 もちろん、人間は感情の生き物。 そうは言っても気持ちが先行して、大きな声でどなったりしてしまうこともしばしば。 しかし、そんな時でも落ち着いたら現状と怒られた理由、どうすれば良かったのかを説明しています。 そして、話たたあと内容を理解できているか、聞いて言わせています。 間も無く3歳になる息子でも、この怒られた理由を息…

  • 娘と家庭学習①現在の様子

    小学2年生スタート コロナの関係で休みだった学校も、来週から本格スタート。 小学1年生の3月から休みになったため、実質1年生の学習が全て終わっていない状況です。 まだ1年生なので大きな問題はなさそうですが、学校の生活の流れや、春休みの過ごし方などわからないままに終わってしまいました。 この休みの間、4月以降学校から課題が出ていました。 ■4月始業式にもらった課題(4月唯一の登校日) ・1年生の復習のみ 算数プリント 計算10枚 算数100ます計算 30枚 国語プリント 漢字の復習5枚 国語プリント カタカナの復習5枚 漢字練習 漢字ドリルの1年生復習ページをノートに 漢字学習 2年生の漢字 漢…

  • 娘とピアノ①始めたきっかけ

    ピアノを始めたわけ 娘は年中の5月からヤマハの幼児科からピアノ&エレクトーン歴がスタートしました。 現在4年目に突入です。 ピアノは私も習っていました。 ヤマハ幼児科からスタートして4年間グループレッスンに通ったのち、個人のピアノ教室で中学3年生まで続けました。 コンクールなどに積極的な先生ではなかったこともあり、年に1回発表会にでるかどうか。 が、その後現在の私も大きく影響する吹奏楽(フルート)との出会いにはピアノを習っている間に学んだことが大変役にたったという経験がありました。 また、娘自身も歌が大好き、私の吹奏楽の練習についてきていたのもあり、音楽大好きに育っていました。 自宅には私が使…

  • ブログスタート!決意と自己紹介

    ブログスタートの決意 本日、30代ラストの年がスタートするのを期にブログをスタートさせることにします。 昔々、小学校から高校のころはずっと日記は書いていました。 もちろん自分のために。 あの子が好きだ、これが嫌だったなど、今読み返すとほんとうに恥ずかしい内容です。 仕事を始めて、子どもが生まれて、妊娠中や生後半年くらいまでなどの短期間には日記を書いていました。 しかし続かなかった。。。 大人になって刺激が少ないから?はたまた何も考えずにぼーっと生きているから? 人生100年の時代などとも聞こえてくる昨今、まだまだ折り返しにまでも来ていない今、これからの生き方も考えながらブログに残していきたいと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっきーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっきーさん
ブログタイトル
おうちで学ぶ!ピアノと家庭学習
フォロー
おうちで学ぶ!ピアノと家庭学習

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用