またきたよ、焼き直しの記事(と少しあきれている皆さんの顔が思い浮かぶ)が。
また焼き直しなんですけど、一応手は加えていますので、悪しからず。 そろそろハロウィンらしいですね。 といっても、私にはいまだにハロウィンが何なのか、よくわかっていません。 多くの大人(ってか老人?)も同じだと思います。 ハロウィンという言葉を初めて目にしたのは、 中学校二年生(多分昭和47年)の英語の教科書。 英語の教科書って、下段に新出単語とか英米の風俗とか、 私たち日本人にはわからないことを解説してくれているんです。 そこに、ハロウィンについて以下のような記載があったのです。 「万聖節のよい祭り」と(四十八年前のことですが、はっきり覚えています)。 でも、これじゃ何が何だかわかりませんよね…
2021/10/29 00:15