ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
畑の現状 ⑮ ~番外編 part1~
以前に投稿したことのあるこちらの蜂さん↓↓この一匹だけいつも来てくれていました。頑張って蜜から蜜へ移動している姿を何度も目撃きっと、かぼちゃの自然受粉にも貢献してくれていたはず。。。でも、2~3日前、ふと見ると見覚えのある
2020/07/20 06:30
妊娠の記録 ⑨ ~お通じ事情part2~
以前、排便を促す為に『刺身コンニャク』と『パイナップル』を利用していましたが『つわり』の影響もあり身体が食べ物を選ぶようになり食べたくない気持ちが強くなって『パイナップル』とも『刺身コンニャク』とも少し距離を置いていたら
2020/07/19 18:30
畑の現状 ⑭ ~ 自然受粉と新たな雌花 ~
かぼちゃの4つ目と5つ目の雌花は直ぐに受粉したようです(写真を撮る私の傍ら人参の苗に水をあげるムーさん(笑)(笑))自然受粉したということは、それを助けてくれた虫さん達がいたということ。。。ありがたいですね。ちなみに、6つ目になる雌花ももう
2020/07/19 06:30
畑の現状 ⑬ ~ 受粉後の成長 ~
かぼちゃの花の受粉後成長を日々確認(実感)できるのが楽しくて嬉しい夕方から朝にかけてもしっかり成長ムーさん 「お腹の子もこれくらい早く成長してくれたらいーね」と(笑)(笑)お腹の子も毎日ゆっくりと着実に大きくなってる
2020/07/17 06:30
畑の現状 ⑫ ~開花のオンパレード?~
初めての受粉撮影撮り損ねたその日の夕方また開花しそうな蕾が朝はまだ黄色くなってなかったのに。。。日をマタがずしてこの変化そして案の定翌日開花今度は前もって時間まで指定してくれていざ庭へ
2020/07/15 06:30
畑の現状 ⑪ ~初めての人工受粉 ~
なんと!開花間近と思っていたかぼちゃの蕾達翌朝には咲いてましたしかも、雌しべと雄しべと一つずつ朝発見してからその話をムーさんとしていて、例の参考資料を私がおもむろに開き開いたところが『受粉』の仕方
2020/07/14 06:30
畑の現状 ⑩ ~新しい芽と開花間近の蕾発見 ~
五寸人参を植えてから7日経ち可愛~芽がたくさん出てきてくれましたあの黒い影が落とされたところからも。。。種が一部見えてますが(笑)(笑)そして。。。かぼちゃの方には開花しそうな蕾が(こちらは種を蒔いてからかれこれ2ヶ月近
2020/07/13 06:30
畑の現状 ⑨ ~黒い影跡 ~
この間新しく五寸人参を植えた土が何者か黒い影を残して行きましたムーさん 「猫かねぇ。。。」猫にしたら随分と体当たりした感じ(笑)(笑)確かにここの庭は猫の通り道でもあります。どうなることか。。。(笑)(笑)三
2020/07/09 06:30
畑の現状⑧ ~新しい種を蒔く~
『かぼちゃ』『とうもろこし』『えだまめ』の三種のところ以外に新たに土を掘り起こし有機土壌を乗せて新しい種を植える作業今回は『五寸人参』ムーさん有機栽培を目指して自分のできることから一つずつやっていくそう。
2020/07/08 06:30
畑の現状 ⑦ ~ かぼちゃの蕾part2~
前回『かぼちゃの蕾』だと思っていたコレ↓↓まだまだ伸びるかぼちゃの葉っぱでした蕾らしきものは根元の中に。。。ムーさん曰く「かぼちゃ(植物)は賢いね」と。それぞれが大きくなりかなり混雑している我が家の畑のなかで
2020/07/07 06:30
妊娠の記録 ⑧ ~ 2回目の。。。 ~
12週と1日目の時 助産施設となる病院へ2回目の健診へ。。。エコーを見るのは楽しみだけど。。。病院へ行くのは気が重い。。。そして、今回は前日に下腹部に痛みがあったので元気かどうかも心配でした😰当日は9時半予約でしたが。。。
2020/07/05 06:30
畑の現状 ⑥ ~ かぼちゃの蕾 ~
今、ムーさんと過ごしているここは北海道北海道は昔は『梅雨』なんて言葉とは縁がなかったように感じますが今は『蝦夷梅雨』なんて言葉まであってつい最近は、ひどい雷⚡に豪雨(雷はここ近辺に一度落ちて停電)だったり、すっきりしない日が続いてま
2020/07/01 06:30
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ムーさんの相方さんをフォローしませんか?